短大の特長
おすすめの理由
学科紹介
キャンパスライフ
将来の道
先生・保護者向け
短大ニュース
短大クエスチョントピックス
オープンキャンパス
短大検索
会員校専用|ログイン情報お問い合わせ
MENU
TANDAI NEWS
各短期大学の活動をチェック
カテゴリ
でチェック
カテゴリ
▲
すべて
教育活動
地域貢献
国際交流
エリア
でチェック
エリア
▲
全国
北海道
東北
関東
東京
中部
近畿
大阪
中四国
九州
教育活動
2025年10月9日
10/09
関西女子短期大学
【国際交流】海外研修で韓国(釜山カトリック大学・春海保健大学)を訪問しました
国際交流
2025年9月24日
09/24
関西外国語大学短期大学部
留学生と外大生が御殿山キャンパス・グローバルタウンで開かれた「Trip Idea EXPO」で旅のプランづくりに取り組みました
国際交流
2025年9月24日
09/24
関西外国語大学短期大学部
「GLOBAL COMMONS 結-YUI-」に入居する留学生と外大生が「くらわんか花火大会」を楽しみました
国際交流
2025年9月20日
09/20
関西外国語大学短期大学部
シンガポール「テマセク・ポリテクニック」の学生30人が関西外大を訪れ、外大生と交流を深めました
国際交流
2025年9月19日
09/19
関西外国語大学短期大学部
留学生と外大生がフィールドトリップの一環として地元・枚方の「五六市」を訪ね、交流を深めました
国際交流
2025年9月18日
09/18
関西外国語大学短期大学部
キャンパスライフを充実させるドプロが、D1:DAISHA ROAD RACING NAKAMIYA GPを開き、キャンパス内を台車で駆け巡りました
国際交流
2025年9月17日
09/17
関西外国語大学短期大学部
留学生と外大生が交流を深める「グローバル・イノベーション・プログラム(GIP)」のイベントが秋学期も人気を集めています
国際交流
2025年9月10日
09/10
関西外国語大学短期大学部
留学生と外大生150人がご朱印帳づくりに取り組みました
国際交流
2025年9月10日
09/10
関西外国語大学短期大学部
GLOBAL COMMONS 結-YUI- に入居する留学生と外大生約500人が日本の”縁日”を満喫しました
国際交流
2025年9月4日
09/04
関西外国語大学短期大学部
留学生にクラブやサークル活動を紹介する「Clubs and Circles EXPO 2025」が始まりました
国際交流
2025年9月3日
09/03
関西外国語大学短期大学部
留学生と外大生が交流を深めるGIPの「Scavenger Hunt」と「Welcome Party」が開かれ約200人が参加しました
国際交流
2025年9月1日
09/01
関西外国語大学短期大学部
留学生と外大生が語学力を高め合う「Learning Studio」が、秋学期1回目のイベントを開きました
国際交流
2025年8月29日
08/29
関西外国語大学短期大学部
留学生に日本の文化や習慣、遊びに親しんでもらう「FIND」のイベントに400人超の留学生が詰め掛けました
国際交流
2025年8月26日
08/26
関西外国語大学短期大学部
秋学期から留学生別科で学ぶ約500人の留学生に、授業開始に向けたオリエンテーションを開きました
国際交流
2025年8月22日
08/22
関西外国語大学短期大学部
秋学期から関西外大で学ぶ海外からの留学生が、相次いで外大に到着しています
国際交流
2025年7月1日
07/01
関西外国語大学短期大学部
海外協定校の豪州・キャンベラ大学の26人が「コミュニケーションとデジタルデザイン」をテーマに関西外大を訪れました
国際交流
2025年6月27日
06/27
関西外国語大学短期大学部
海外協定校のマイアミ大学の16人が関西外大を訪れ、外大生と交流を深めるとともに関西を中心とする日本の近代史をテーマにした特別講義を受講しました
国際交流
2025年6月27日
06/27
関西外国語大学短期大学部
海外協定校の米国・イリノイ大学アーバナシャンペーンの学生が関西外大を訪れて、ボアカー教授の特別授業を受けたほか、日本の文化体験を通じて外大生と交流しました
国際交流
2025年6月25日
06/25
関西外国語大学短期大学部
米国・ロチェスター工科大学で「漫画実践」を履修する18人の学生が、6年前に留学生別科を修了した教授とともに関西外大を訪れ、本格的に漫画を学んでいます
国際交流
2025年6月21日
06/21
関西外国語大学短期大学部
「GLOBAL COMMONS 結 -YUI- 」の留学生と外大生が、オリジナルバッグと横断幕の制作で思い出を創りました
1 of 4
1
2
3
次へ
›
最後
»