🍫前橋市南橘公民館主催「南橘チャレンジ教室」でエコ・クッキングを開催!

2025年08月08日

🍫前橋市南橘公民館主催「南橘チャレンジ教室」でエコ・クッキングを開催!

8月3日(日)、前橋市南橘公民館主催の「南橘チャレンジ教室」の一環として、エコ・クッキング講座を開催しました。
今回は、本学の木村祐美先生が講師を務め、市内の小学3年生から6年生までの児童16名が米粉のチョコレートケーキ作りに挑戦しました。
本学の学生6名もサポートスタッフとして参加し、各調理台で子どもたちと一緒に楽しく調理を行いました。

子どもたちは、材料を一生懸命混ぜたり、生地をカップにこぼさないようにそっと入れたりと、どの子も真剣な表情でお菓子作りに取り組んでいました。
「お父さんにプレゼントするからチョコチップをたくさん入れるんだ!」と嬉しそうに話す子の姿もあり、会場はあたたかく微笑ましい雰囲気に包まれました。

ケーキを焼いている間、調理室には甘い香りが広がり、子どもたちは試食の時間を心待ちにしている様子。
その合間には、今回のエコ・クッキングのテーマについても学びました。

🌱 エコ・クッキングのポイント
地産地消の意識
小麦粉の代わりに「米粉」、サラダ油の代わりに「米油」を使用することで、輸送にかかるエネルギーを減らし、環境への負荷を軽減することができます。

身近なエコ活動
料理後の洗い物では、汚れた食器を不要な布などで軽く拭いてから洗うことで、水の使用量を減らすことができ、節水につながります。

子どもたちからは、

「作り方が簡単だった!」

「材料が少ないのに、すごくおいしい!」

「洗い物も楽でよかった!」

「おいしく作れてうれしい!」

など、嬉しい感想がたくさん寄せられました。

今回の講座は、楽しくお菓子作りを体験するだけでなく、食を通して環境にやさしい行動について考える、貴重な学びの場となりました。

ご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました!

2019/09/02以前の掲載記事については、各短大HPからご覧ください。