短大の特長
おすすめの理由
学科紹介
キャンパスライフ
将来の道
先生・保護者向け
短大ニュース
短大クエスチョントピックス
オープンキャンパス
短大検索
会員校専用|ログイン情報お問い合わせ
MENU
SITE SEARCH
サイト内検索
【授業のひとコマ】幼児教育学科「総合ゼミナール」
お知らせ
幼児教育学科の新ゼミ交流レクリエーションの様子をご紹介いたします! 新年度がスタートし、幼児教育学科の2年生の総合ゼミナールが始まりました。 これから新しいゼミメンバーと活動していくにあたり、まずは打ち解けられたらということで 、第1回目の授業では、交流レクリエーション大会を行いました。 保育は、遊びを通して子どもを育てる仕事です。 この交流レクリエーションにも保育に活かせるエッセンスがたくさん詰まっていました。 まずは準備運動として保育でもよく用いられる体操「昆虫太極拳」を踊りました。 音楽に合わせて、カマキリ・ダンゴ虫・バッタ・カメムシのポーズをする体操で、音楽はどんどん早くなります。 間違ったり、できなかったりすることを楽しめる遊びです。 「昆虫太極拳」で体をほぐした後は、ゼミ対抗で「フラフープの輪くぐり競争」、「スプーンでピンポン玉運び競争」、「クイズ大会」を行いました。 みんな真剣に楽しみ、たくさんの歓声が上がりました。
【栄養士フィールド】家庭料理技能検定準1級「理事長賞」3級「香川栄養学園優秀賞」受賞!
お知らせ
https://sanotan.jp/archives/topics/2142
【医療秘書学科】令和7年度 医療秘書学科 就職ガイダンス開催!
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2025/t25025.html
奨学金付き海外インターンシップ説明会が中宮キャンパスで始まりました
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/topics/id-3844/
地域のこどもたちのための、スポーツ教室開催!【産学連携・地域貢献】
お知らせ
https://sanotan.jp/archives/topics/2137
【保育学科】 学外オリエンテーション
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2025/t25023.html
中高生のための【学び】ワークショップ ハンズオン1DAY開催します
お知らせ
中高生のための【学び】ワークショップ ハンズオン1DAY 4/29(火)開催します。 京都華頂大学・華頂短期大学ではオープンキャンパスとは違った形のより自由で新しいイベントがスタートします。 「ハンズオン」とは参加者が実際に手を動かして経験や実践を通じて学ぶこと、ワークショップのことを指します。 華頂のハンズオンでは中学生、高校生の皆さんと教員、学生や時には園児たちとワークショップを通じて大学の学びを体験する特別なプログラムです。 新しい知識との出会い、まだ見ぬ興味の発見、体験を通して自分自身の未来を少し垣間見ることができるようなプログラムをご用意しました。 進路を決めるため、ではなく大学の授業を通して興味を刺激し、新たな学びを体験する。 お一人で、お友達と、ご家族でぜひご参加ください。きっと新しい発見とワクワクが待っています。 ————————————————————————— 4/29(火・祝日)「オリジナルの楽器(おもちゃ)を作って遊ぼう」 担当:幼児教育学科 身近なものを使って音の鳴るおもちゃを作って楽しむ イベントを実施します。どの素材を使おうかな?どんなものを作ろうかな? どうすればキレイな音が鳴るのかな? 子どもの年齢に合わせて作る「コツ」もお伝えします。 ————————————————————————— 第1段は華頂短期大学幼児教育学科の教員によるワークショップです。 当日は制作だけでなく、実際にリズムに合わせての演奏体験も予定しています。 是非お気軽にご参加ください。 ※通常のオープンキャンパスと異なるイベントのため、総合型選抜(AOタイプ) 「オープンキャンパス参加型指定プログラム」ではございません。 ☆お申し込みはこちらから☆
<看護学専攻>人間学研究Ⅲの授業の一環で「看護未来展」へ参加しました。
お知らせ
白鳳短期大学部 看護学専攻2年生が、今年もインテックス大阪で開催された【看護未来展】へ行ってきました! 介護・福祉・医療・看護の最先端が集まるこの場所で、6つのテーマを設定し、12のグループに分かれて、綿密な計画を立てて臨みました。 「ほんとに刺さる!」初めての採血体験に真剣な眼差しが注がれ、認知症の方との温かいコミュニケーション体験では、言葉を超えた触れ合いの大切さを実感。足元がぐらりと揺れる地震体験コーナーでは、災害看護の過酷さを学びました。 福祉用具に触れ、その工夫に驚くなど、新発見の連続に笑顔が溢れ、「こんな発見があるなんて!」「想像以上に面白かった!」という声が多数聞かれました。 主体的な行動とグループワークを通して、チームとしての力を高め、また一歩、成長できた私たち。青空の下、たくさんの学びと笑顔が生まれた一日。 看護未来展での経験を胸に、私たちはこれからもそれぞれの『その人らしさ』を支える看護を探求していきます。
【養護保健学科】研究演習
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2025/t25022.html
海外インターンシップの説明会が始まりました。4月30日まで(土日除く)の昼休みに開かれます
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/topics/id-3750/
新学期の仲間づくりを支援するドプロの「BBQ@学生広場」に740人が参加しました
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/topics/id-3725/
御殿山キャンパス・グローバルキャンパスで「Learning Studio」が始まりました
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/topics/id-3722/
留学生が英語学修をサポートする「Learning Nexus Communication Center」を紹介する「Meet Your Tutors!」が開かれました
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/topics/id-3687/
PBLがスタート/課題は「Z世代に向けた植物性アイスとは・・・」
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/topics/id-3626/
【保育学科】入学おめでとう!~2025年度 保育学科~
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2025/t25017.html
【歯科衛生学科】2年生が研究倫理について学びました。
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2025/t25015.html
夏の就業体験に向けた説明会が始まりました
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/topics/id-3570/
1年生の新しいスタートを応援する新入生歓迎祭が開かれました
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/topics/id-3521/
令和7年度 入学式
お知らせ
🌸4月4日(金)入学式🌸 明徳短大は、149名の新しい仲間を迎えました! 🇯🇵日本人学生(社会人学生を含む)と留学生(🇲🇲ミャンマー・🇳🇵ネパール・🇨🇳中国・🇮🇩インドネシア・🇱🇰スリランカ)が決意を新たに入学宣誓を行いました。 個性あふれる仲間たちと ともに始めるキャンパスライフ♫ 今しかできないこと ここでしかできないこと たくさん経験してくださいね😉 入学式のあとは プロモクルーのメンバーが 新入生に突撃インタビュー🎤 📻放送は4月14日(月)朝7時25分〜7時30分。 ぜひ、お聞きください。
令和6年度学位記授与式
お知らせ
あっという間の2年間。 卒業おめでとう🌸 これからもよろしく☺️
第71回入学式は桜咲く青空の下で
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/tandai_list/33372/
第69回卒業式を挙行しました。
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/tandai_list/33290/
【歯科衛生学科】新入生歓迎パーティーを開催しました!
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2025/t25010.html
留学生と外大生が万博記念公園の「SAKURA TRIP」で満開の桜を楽しみながら交流しました
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/topics/id-2715/
御殿山キャンパス・グローバルタウンで留学生と外大生が茶道と書道を体験しながら交流を深めました
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=2714&p=0
【養護保健学科】教員採用試験対策講座
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2025/t25011.html
【医療秘書学科】ようこそ、医療秘書学科へ! ようこそ、古墳いっぱいの柏原市へ!
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2025/t25008.html
令和6年度ミライチャレンジプロジェクト事業の活動報告会に参加しました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=2460
就活メイク講座を開催しました
お知らせ
https://www.tokyorissho.ac.jp/info/campus/makeupseminar2025/
新入生のための簡単料理教室を開催しました
お知らせ
https://www.tokyorissho.ac.jp/info/campus/kantan-ryori2025/
【歯科衛生学科】令和7年度 入学宣誓式
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2025/t25006.html
【保育学科】無料ピアノレッスンのご案内
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2025/t25007.html
新入生700人が参加して「キャンパス交流会」が開かれました
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=2706&p=0
2024 年度 海外研修プログラム in アメリカ(ロサンゼルス&ホノルル)が実施されました。
お知らせ
本学学生5名と大和大学学生2名による海外研修プログラムが実施されました。 今回は5つの看護系研修 研修❶ アメリカの医療制度についての講義「日米双方で経験のある現役ナースプラクティショナーによる講義」 研修➋ 医療施設視察:小児リハビリ施設「全米で 2 か所しかない珍しいメソッドを取り入れた、小児脳性麻痺等の専門リハビリ施設」 研修❸ 医療系の学生との交流 研修❹ アメリカの創傷ケアについての講義「現役の専門領域の講師によるアメリカの病院の対策について」 研修❺ 医療機関視察:国立のリハビリテーション施設「アメリカ国内でも比較的規模の大きなリハビリテーション施設」 が実施され、多くの知識を得たことでしょう。 他に本場ユニバーサルスタジオハリウッドでの観光、ハワイホノルルではホノルル・フェスティバル(教育・交流プログラム)に参加し現地の人たちとの交流を行いました。 この経験は今後の社会で活躍するときに大いに役立ってくれることでしょう。
2025年度 青森中央短期大学入学式を挙行しました
お知らせ
https://www.chutan.ac.jp/news/t_tp_20250402
【養護保健学科】令和7年度 入学宣誓式
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2025/t25002.html
令和7年度 入学宣誓式が挙行されました!
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2025/t25001.html
【保育学科】3月23日オープンキャンパス保育学科イベント報告
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2025/t24334.html
2024年度卒業式が挙行されました。
お知らせ
総合人間学科235名・専攻科109名の卒業式が挙行されました。クラス代表が学長から証書を手渡されたあと、本学での想い出を感動一杯に披露しました。また、成績優秀者が表彰され厳粛な中にも温かさあふれた卒業式になりました。卒業生は進学する者もいますが、多くの人は社会に貢献するエッセンシャルワーカーとして活躍することでしょう。本当におめでとうございます。 この様子は3月9日の奈良新聞にも掲載いただきました。
2025年度入学式が挙行され3723人が外大生に仲間入りしました
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=2701&p=12
地域のこどもたちと「陶芸教室」開催!
お知らせ
https://www.instagram.com/p/DHxT7j-peop/?img_index=1
伝統のキャップ&ガウン第69回卒業式
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/tandai_list/33290/
西九州大学短期大学部と連携協定を締結しました
お知らせ
https://www.chutan.ac.jp/news/t_tp_20250328
2024年度の進路や春学期の授業開始をテーマにK.G.C.ベーシックスFD研修が開かれました
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=2690&p=12
オンライン卒展2025
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/onsotsuten2025/
2026年4月【華頂短期大学】幼児教育学科に3年コースを新設します
お知らせ
https://style.kyotokacho-u.ac.jp/course/3year.html
就業体験の「振り返り学習」が行われ、感じたことや課題を発表しました
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=2687
オープンキャンパスレポート2025年3月23日
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/nyushi/news/t24328.html
フェアウェルパーテイを開催
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/tandai_list/33317/
航空業界の21社を招いた学内企業説明会が開かれました
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=2676
【養護保健学科】第59回 卒業・修了証書 学位記授与式
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2025/t24323.html
2024年度 第4回 春のオープンキャンパスを開催しました
お知らせ
https://www.chutan.ac.jp/news/t_tp_20250322-1
「結 -YUI-」の留学生と外大生が御殿山キャンパス・グローバルタウンで開かれた「Egg hunt」で交流を深めました
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=2682
【保育学科】3月9日オープンキャンパス保育学科イベント報告
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2025/t24321.html
ラジフェス2025
お知らせ
🎉南海放送ラジフェス2025に出展!🎤✨ 松山市大街道で開催されたラジフェスに、本学の国際観光ビジネスコース&地域未来創生コースが参加!🌏 ミャンマー人留学生が「ナンジートゥ」(ミャンマー風混ぜそば)を調理し、日本人めいたんプロモクルーの学生がアンケートを実施🍜📋 来場者と交流しながら、本学の魅力をPR✨ 「レシピが欲しい!」という声も多数いただき、嬉しかったです🎶 #国際交流 #地域未来創生 20250301
出張講義紹介
お知らせ
今治南高校 園芸クリエイト科で出張授業 幼児教育学科は「自然環境から学ぶもの」国際観光ビジネスコースは「研究・調査って何するの?」というテーマで高校での専門分野(農業)と、明徳短大の専門科目を接続させた授業をおこないました。 #今治明徳短期大学 #出張講義 #高校大接続 20253034
【こども学科】公務員試験対策春期講習会を実施しました
お知らせ
https://seiyogakuin.ac.jp/topics/28594/
令和6年度 関西女子短期大学 卒業証書 学位記授与式が挙行されました
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2025/t24322.html
短大見学
お知らせ
FC今治明徳校の生徒がめいたんで短大見学! それぞれが興味のある専門分野の学びを体験しました。 新しい発見💡あったかな? #介護福祉士 #保育士 #調理師 #観光 20250304
【めいたん幼児教育】左手のピアニストに学ぶ
お知らせ
この日の講師は #左手のピアニスト #智内威雄 先生。 智内さんの活動を題材に掘り下げたお話と演奏🎹をしていただきました。 記念撮影にも応えてくださり、学生も感激😊 ありがとうございました! #今治明徳短期大学 #公開講座 #幼児教育学科 20250303
【めいたん介護】介護福祉研究集会
お知らせ
2月28日 それぞれの実習事例を「事例研究」にまとめて発表する #介護福祉研究集会。 自分の「介護観」を持ち、自分らしい強みを発揮できるようになってほしいという想いで実施しています。 みなさん、堂々と発表できました😉 #今治明徳短期大学 #介護福祉コース #卒業 #今治 #愛媛 #介護福祉士のたまご 20250228
関西外国語大学・短期大学部の同窓会が2団体と個人16人に、課外活動等支援奨励金を授与しました
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=2673
K.G.C.ベーシックスFD研修会が開かれました
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=2671&p=0
【幼児教育科】公務員試験合格者インタビュー
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=2448
外大生と留学生がデザートを楽しみながら交流する「Dessert Time」が開かれました
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=2668&p=0
オープンキャンパスレポート2025年3月9日
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/nyushi/news/t24313.html
2024年度の学位記授与式が挙行され、2912人がキャンパスを巣立ちました
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=2658&p=12
【授業紹介】ビジネスキャリア学科 ゼミナール活動報告
お知らせ
ビジネスキャリア学科のデザインゼミナールにて、仙台味噌を製造している味噌醤油醸造元の合資会社亀兵商店様を訪問しました。 亀兵商店様は、仙台味噌の発祥の地と言われている仙台城の大手門蹟に一番近いお味噌屋さんとして、仙台の気候風土に育まれる本場の仙台味噌を造っています。 訪問当日は、七代目の亀田亜蘭様に蔵をご案内いただき、味噌や醤油の製造過程、歴史について学びました。また、実際に味噌を試食しながら、その魅力を深く理解する貴重な機会となりました。 今後、ゼミでは蔵元の方々との交流を通じて得た気づきを活かし、仙台味噌・醤油のPR活動を行っている宮城県味噌醤油工業協同組合様が新たに発信するプロジェクトのロゴデザイン制作に取り組みます。
御殿山キャンパス・グローバルタウンで学生と外大生120人が「中国結び」に挑戦し交流を深めました
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=2655&p=0
栃木県から「とちぎ学生防災サークル」として認定されました!
お知らせ
https://www.instagram.com/p/DGzOem9opuN/?img_index=1
2024年度卒業生が卒業記念に贈るソメイヨシノの植樹式が行われました
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=2648&p=0
花びらで描くインフィオラータ!
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/hanae/
<こども教育専攻>2年生の卒業研究発表会を行いました!
お知らせ
https://www.hakuho.ac.jp/
「GLOBAL COMMONS 結 -YUI-」 の留学生や学生が、地域の皆さんと夜間パトロールを行いました
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=2645&p=0
短期大学の特長(更新用)
コンテンツ
短期大学の特長 短期大学は少人数制の学校が多く、きめ細やかな教育に取り組んでいます。教職員と学生の距離が近く、学習面だけでなく生活面についても相談できる体制が整っています。図書館やパソコン実習室、体育館などの施設・設備が充実したキャンパスで教養を身に付けるとともに実践的で専門的な技能を学ぶことができます。資格取得や就職にも強く、社会で幅広く活躍するためのスキルを身に付けることができます。 全国各地に設置。 短期大学は全国に約300校あり、都市部だけでなく地方中小都市にも所在しています。地域に根差した大学として、学習の機会と場を提供しています。そのため、自県内の短期大学に通う学生が7割近くにのぼり、多くの学生が自宅から通学しています。 教養や人間性、知識、技能を幅広く修得。 短期大学は、知識と技能をバランスよく学び、社会人として大切な教養や人間性も身につけることができます。 資格取得率や就職率も高く、多くの先輩が社会で活躍しています。 大学は学術的な研究を主体に、知識や教養を長い修業期間の中でじっくりと学ぶことができます。 専門学校は特定の職業に就くために必要な実践的な技能を学ぶことができます。 短期大学は短期間に集中して専門的な知識や技能とともに教養を身に付けることができ、専門学校と比較するとゼミやサークル活動なども盛んです。 多くの短期大学は男女共学。 多くの短期大学は男女共学となっていますが、全国の短期大学生の約9割が女子で、女子にとっては伝統的に学びやすく、卒業後も将来にわたって母校とつながりを持ち、相談や学習支援を受けやすい環境です。もちろん、全国の短期大学には約11,000人の男子学生も在籍しています。女子だけでなく男子もしっかり学習成果を獲得できる環境が整っています。 ※令和6年度学校基本調査[文部科学省] 短期大学がおすすめの理由 [inclede file='know']
【幼児教育科】「2年生を送る会」が開催されました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=2429
【めいたん幼児教育】おでかけ児童館
お知らせ
今回の実践授業「おでかけ児童館」は、お正月遊びがテーマ。 #幼児教育学科 1年生が「おもちがとれない」などのあそびうたを子どもたちに披露♪ へびのたこの工作、おもちつきや福笑いなどの自由あそびで一緒に楽しみました。 またあそびに来てね😉
【医療秘書学科】2024年の振り返り
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2025/t24302.html
【授業紹介】正課外活動[伝承遊び](5)
お知らせ
https://www.t-bunkyo.ac.jp/topics/studentlife/2025/02/%e5%ad%90%e3%81%a9%e3%82%82%e5%ad%a6%e7%a7%91%e6%ad%a3%e8%aa%b2%e5%a4%96%e6%b4%bb%e5%8b%95%e3%80%8c%e4%bc%9d%e6%89%bf%e3%81%82%e3%81%9d%e3%81%b3%e3%80%8d%ef%bc%88%e7%ac%ac%ef%bc%95%e5%9b%9e%ef%bc%89/
【幼児教育科】幼児安全法支援員養成講習会を実施しました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=2440
FD研修会が開かれ、学生への指導などをテーマにグループ協議を行いました
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=2640&p=12
4月13日(日)の新入生歓迎祭の開催に向けて、実行委員の連係を深める交流会が開かれ約50人が参加しました
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=2636&p=12
【めいたん幼児教育】地域と子育て支援報告会
お知らせ
今治市職員の方をお招きし、幼児教育学科の地域と子育て支援の報告会を開催。 1年生は「おでかけ児童館」2年生は「めいたん広場」などの地域活動を通した学びをダンスや歌を交えて報告しました。 大きな成長を実感しました! あっという間の1年間でしたね😃
成績手交
お知らせ
この日は成績手交。 一人ひとり、担任の先生が成績を手渡しします。 学生も、先生に相談したいことや、これからの目標など、いろいろとお話していました。 単位がとれた人は春休みに突入🌸 追試になった人は、追試験まで頑張ろうね💪
卒業前オリエンテーション実施
お知らせ
https://www.t-bunkyo.ac.jp/topics/kodomo/2025/02/%e5%ad%90%e3%81%a9%e3%82%82%e5%ad%a6%e7%a7%91%e3%81%8c%e5%8d%92%e6%a5%ad%e5%89%8d%e3%82%aa%e3%83%aa%e3%82%a8%e3%83%b3%e3%83%86%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3%e3%82%92%e5%ae%9f%e6%96%bd%e3%81%97/
<専攻科 理学療法学課程>日本スポーツ理学療法学会学術大会に参加しました。
お知らせ
https://www.hakuho.ac.jp/
附属すみれ保育園の園児とみそづくりをしました
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/17685/
附属幼稚園の園児とお餅つきをしました
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/17679/
【調理ビジネス】卒業作品展
お知らせ
2年間の集大成、卒業作品展 金賞🥇・銀賞🥈・銅賞🥉をご紹介します😃 見に来てくれた他コースの学生や卒業生、地域の方、教職員に、作品に対するこだわりや、苦労など、それぞれが伝えてました。 審査にご協力いただきましたみなさま、ありがとうございました🙏 前日は遅くまで、当日も朝早くから来て頑張っていましたね。 またひとつ、大きく成長できた一日。
三者連携メニューがパレスホテル大宮で提供されます!
お知らせ
https://sc.kgef.ac.jp/news/4367/
ふるさと納税返礼品になりました!「産学官連携」
お知らせ
https://sc.kgef.ac.jp/news/4280/
2月の「Global job expo」(旧企業研究セミナー)が12日、中宮キャンパスで始まりました。13日、14日も開かれます
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=2633&p=12
「子どもフォーラム」開催
お知らせ
https://www.t-bunkyo.ac.jp/topics/event/2025/02/%e5%ad%90%e3%81%a9%e3%82%82%e5%ad%a6%e7%a7%91%e3%81%8c%e3%80%8c%e5%ad%90%e3%81%a9%e3%82%82%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%83%a9%e3%83%a0%e3%80%8d%e3%82%92%e9%96%8b%e5%82%ac%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97-3/
【調理ビジネス】和食の伝道師によるアンコウ料理の授業
お知らせ
サンフランシスコ日本国総領事館公邸料理人の経験や「どっちの料理ショー」等のメディア出演経験もある「和食の伝道師」近藤一樹先生によるアンコウ料理の授業🔪 バターの風味でコクあるアンコウ鍋は 「おいしぃ〜」と口にした学生から思わず声が… 鍋のあとは、雑炊にして2度美味しくいただきました😋 南海放送さんも取材にきてくださって、1月22日(水)#南海放送 #NNNストレイトニュースで放送されました。
学生を対象にした模擬面接が始まりました
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=2631&p=12
【共通教育科目】菊間「かわら館」と藤山健康文化公園
お知らせ
https://meitan-webnews.blogspot.com/2025/02/blog-post.html?_ga=2.38200099.1422276215.1738991945-473732779.1714870078
【共通教育科目】伊予桜井漆器会館を訪問
お知らせ
https://meitan-webnews.blogspot.com/2025/01/blog-post_28.html?_ga=2.63269679.1422276215.1738991945-473732779.1714870078
【国際観光】留学生による文化紹介
お知らせ
FC今治高校明徳校でめいたんの留学生がプレゼン! ミャンマー🇲🇲と#中国🇨🇳の文化を紹介しました。 みんな興味を持って積極的に質問してくれて嬉しかったです🤗 また会おうね♫ တာ့တာ 再见!バイバイ👋
地域の子どもたちへ舞台を届けました!『さの子育て応援広場』(こどもフィールド)
お知らせ
https://www.instagram.com/p/DFrLWKtS1xY/?img_index=1
御殿山キャンパス・グローバルタウンで開かれたGIPのWelcome Partyに留学生ら300人が参加しました
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=2623&p=0
こども未来館ココニコのドリームタウン「サロン」コーナーに研究成果を展示(キャリアプランニング科)
お知らせ
本学のキャリアプランニング科では、様々なテーマでゼミ活動に取り組んでいます。 今回ご紹介させていただく活動は、「表現」に関するテーマで、子どもが言葉を習得する過程を小さなお子さんでもわかるように説明する展示物を作成する活動です。こうしてまとめた展示物は、豊橋市の施設「こども未来館ココニコ」のドリームタウン「サロン」コーナーに2024年12月に展示させていただきました。
学生が製作した遊具を豊橋市青少年センターさんに寄贈(幼児教育・保育科)
お知らせ
本学の幼児教育・保育科は、大学祭で地域の子供たちに遊んでもらうイベント「わいワクひろば」を実施しています。 2024年度は、創造祭の「わいワクひろば」のために制作した遊具を、大学祭終了後に豊橋市青少年センターさんに寄贈し、「スペシャル・ウィークス」(11月12日(火)~24日(日))で活用して頂きました!そのイベントにボランティアとして参加した1年生の学生は、「みんなで制作した遊具を子ども達が”私これ好き!!”と言ってくれたり、満面の笑みで何度も何度も遊んでくれている姿を見て、嬉しかったです。センターの方々からも、多くの感謝と喜びの言葉を頂けて嬉しかったです。 」と話していました。寄贈した遊具は、同センターにその後もしばらく設置して頂き、たくさんの子供たちに遊んでいただきました。
「外国人にしんしろ軽トラ市を知ってもらおうプロジェクト」(キャリアプランニング科)
お知らせ
https://www.sozo.ac.jp/campusnews/560
「防災教育」パッククッキングを学ぶ!(幼児教育・保育科)
お知らせ
幼児教育・保育科2年生の秋学期科目「保育のキヤリアデザインⅡ」の授業では、毎年、防災教育の1つとして「パッククッキング」を実施しています。今回も地域で防災士として活動している本学職員の方にご指導をいただき、防災パッククッキングを体験。保育者として子どもたちを守るための調理方法、また地域の方々に少しでも協力できる支援方法の1つを経験していく活動です。お米、ホットケーキミックスの湯煎での調理を行い、保存食のカレーを用いての食事を体験しました。大規模災害が多発する今日、防災に関する知識は大切ですね。
<理学療法学課程>国家試験全員合格の願いを込めて書初めを行いました。
お知らせ
https://www.hakuho.ac.jp/
総合医療事務コースの2回生が、第58回医事コンピュータ技能検定試験2級で成績優秀者として表彰されました!
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/17654/
2025年最初のしがたんレシピは、「ショコラクッキー」!
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/17644/
SDGsワークショップ「カレーの衝撃」を開催しました(キャリアプランニング科)
お知らせ
2024年8月29日(木)に地元大手企業サーラグループ(emCAMPUS)様とキャリアプランニング科瀧﨑ゼミが連携し、emCAMPUS STUDIOでSDGsワークショップ「カレーの衝撃」を開催しました。️ 瀧﨑ゼミでは、地域のSDGs教育にも資する活動として2022年から取り組んでいます。大学内や県内各地で開催しているワークショップ。emCAMPUS STUDIOでの開催も今回で3回目となりました。当日は、瀧﨑ゼミの学生と市内外の会社員の方などあわせて20人の方々に参加していただき、5チームに分かれて取り組みました。 自分の興味や関心、価値観、サステナブルな社会を意識しながら、グループワークを通してオリジナルカレーを考え、「SDGs」、「安心できる」、「わくわくする」の3つの要素を満たすユニークなカレーを提案しました。 後半のコンテストでは、Aグループの「サウナ」から発想した心と体を整える「整うカレー」が一位に輝きました。️
青い空フェスティバル2024をイオンモール豊川のイオンホールで開催
お知らせ
https://www.sozo.ac.jp/campusnews/569
豊鉄グループ感謝祭に親子で楽しめる体験ブースを出展
お知らせ
https://www.sozo.ac.jp/campusnews/570
豊橋市民の日一日警察署長に本学学生が選ばれました(キャリアプランニング科)
お知らせ
https://www.sozo.ac.jp/campusnews/558
豊橋医療センター「わくわく健康フェスタ」に、本学の学生有志が出展。
お知らせ
https://www.sozo.ac.jp/campusnews/557
手話サークルHANDSが、手話や防災をテーマにイベントを開催!
お知らせ
https://www.sozo.ac.jp/campusnews/545
<こども教育専攻>保育士養成校&施設交流会を実施しました!
お知らせ
https://www.hakuho.ac.jp/
【歯科衛生学科】「研究発表会」を開催致しました。
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2025/t24292.html
【こども学科】実習報告会を実施しました
お知らせ
こども学科1・2年生合同の実習報告会を開催しました。 この報告会は、2年生がこれまでの実習で得た貴重な学びや体験を1年生と共有し、1年生が今後の実習に向けた準備を進めることを目的としています。 報告会では、ゼミごとに分かれて、保育所や幼稚園、施設で行った実習の内容や学んだこと、実習を通じて成長した点について発表しました。また、実際に実習中に作成した指導案や教材、手遊びなどの紹介もあり、1年生はこれからの実習に対して具体的なイメージをもつことができました。 報告会の最後には、2年生から1年生へ向けて、「自分から積極的に挨拶することが大事」、「子どもたちや現場の先生方とたくさんコミュニケーションをとろう」、「失敗を恐れずに色々なことにチャレンジしよう」といったメッセージが送られました。 1年生は、先輩たちの体験談に耳を傾け、来週から始まる初めての実習に向けて、決意を新たにしたようです。
令和6年度短期大学部国語国文学会大会を開催しました!
お知らせ
https://faculty.seitoku.ac.jp/arts-sciences/2025/01/29/%e4%bb%a4%e5%92%8c6%e5%b9%b4%e5%ba%a6%e7%9f%ad%e6%9c%9f%e5%a4%a7%e5%ad%a6%e9%83%a8%e5%9b%bd%e8%aa%9e%e5%9b%bd%e6%96%87%e5%ad%a6%e4%bc%9a%e5%a4%a7%e4%bc%9a%e3%82%92%e9%96%8b%e5%82%ac%e3%81%97%e3%81%be/
大阪府内中国語スピーチ・朗読コンテストが開かれました
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=2620&p=0
【養護保健学科】令和6年度 卒業研究発表会を行いました。
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2025/t24288.html
学生団体、独立団体、教職員の新春交歓会が開かれ、2024年の活動を報告し、新役員が決意を述べました
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=2616&p=0
外大生が企画した留学生歓迎イベント「FIND Japanese Culture!」におよそ170人が参加しました
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=2615&p=0
留学生と外大生が交流を深めるGIPのウエルカムイベントに約200人が参加しました
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=2613&p=12
【幼児教育科】スポーツ大会が開催されました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=2424
「Global Job Expo」(旧企業研究セミナー)が中宮キャンパスで始まりました。2月14日までの計6日間開催されます
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=2610&p=12
「幼児と共に~学生と幼児による音楽発表会~」開催
お知らせ
https://www.t-bunkyo.ac.jp/topics/event/2025/01/%e5%ad%90%e3%81%a9%e3%82%82%e5%ad%a6%e7%a7%91%e3%81%8c%e3%80%8c%e5%b9%bc%e5%85%90%e3%81%a8%e5%85%b1%e3%81%ab%e3%80%8d%e3%82%92%e9%96%8b%e5%82%ac%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%902025/
【授業紹介】「保育実習指導ⅠA」
お知らせ
https://www.t-bunkyo.ac.jp/topics/kodomo/2025/01/%e3%80%90%e6%8e%88%e6%a5%ad%e7%b4%b9%e4%bb%8b%e3%80%91%e3%80%8c%e4%bf%9d%e8%82%b2%e5%ae%9f%e7%bf%92%e6%8c%87%e5%b0%8e%e2%85%b0a%e3%80%8d%e5%ad%90%e3%81%a9%e3%82%82%e5%ad%a6%e7%a7%911%e5%b9%b4-2/
【幼児教育科】内定者報告会を実施しました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=2399
春学期から関西外大で学ぶ海外からの留学生が次々と到着しています
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=2607&p=12
公開シンポジウム「阪神・淡路大震災30年と次世代の多文化共生~問われる日本の教育と若者の未来~」が開かれました
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=2606&p=12
元気健康教室
お知らせ
食物栄養コース2年生が地域の高齢者を対象に「元気健康教室」を実施しました。 参加者は60代から90代の18名。 握力と骨密度を測定後、測定結果に基づく食事と運動をアドバイス。ジャンケンや〇×クイズなどの脳トレゲームも行いました。 参加者からは、「楽しかった」「また参加したい」との声をいただき嬉しく思いました。 本学の取り組みが地域の方の「元気」につながれば幸いです。 #今治明徳短期大学 #元気教室 #脳トレ #健康 #今治 #愛媛 20250120
【国際交流】韓国春海保健大学のみなさんが来学されました
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2025/t24279.html
【めいたん幼児教育】保育実践演習
お知らせ
https://meitan-webnews.blogspot.com/2025/01/2.html
土曜おはなしかい(冬)開催
お知らせ
https://www.t-bunkyo.ac.jp/topics/event/2025/01/%e4%bb%a4%e5%92%8c6%e5%b9%b4%e5%ba%a6%e3%80%8c%e5%9c%9f%e6%9b%9c%e3%81%8a%e3%81%af%e3%81%aa%e3%81%97%e3%81%8b%e3%81%84%ef%bc%88%e3%81%b5%e3%82%86%ef%bc%89%e3%80%8d%e3%82%92%e9%96%8b%e5%82%ac-2/
【養護保健学科】就職支援講座【就職のための文章力講座】を開催しました。
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2025/t24274.html
【めいたん幼児教育】クリスマス会
お知らせ
https://meitan-webnews.blogspot.com/2025/01/2_01536773905.html
【歯科衛生学科】令和六年度春学期特別奨学生表彰式を行いました(3年生編)
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2025/t24276.html
【歯科衛生学科】令和六年度春学期成績優秀者表彰式を行いました(1・2年生編)
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2025/t24275.html
【幼児教育科】学内クリーン活動が行われました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=2417
<言語聴覚学課程>国家試験対策の受験対策を実施しました。
お知らせ
今回は、いよいよ来月に迫った”言語聴覚士国家試験”の受験対策風景をご紹介します! 勉強の仕方は様々で、一人でもくもくと問題をとく人もいれば、数人でワイワイ問題を出し合いっこする人たちもいます。自分のスタイルを尊重しつつも、私たちは同じ目標を持つ仲間・戦友でもあるので、グループでの勉強を大切にしています。 分からないところは教え合い、落ち込んだり悩んだりしたときは励まし合い、お互いに支え合いながら絶対に全員で国家試験に合格しようと、力を合わせて取り組んでいます! あと1ヶ月あまり、精一杯頑張ります!
【めいたん幼児教育】キッズルーム運営
お知らせ
11 月にオープンした「そよら今治馬越店」で幼児教育学科2年生がキッズルームを運営しました。 クリスマスの工作や、絵本の読み聞かせ、積み木やハンドベルなど、年齢に応じた遊びができる準備をして子どもの年齢にあわせた遊びを展開しました。 授業での実施のため、平日の午前中の時間帯であったことから、少人数でゆったりとした運営となりました。 「たくさんの子どもたちにきて欲しい」と自主的にお店の入り口などで呼び込みし、こどもたちを集めてきたりして、卒業を控えた2年生の、頼もしく成長した姿を見て嬉しく思いました。 #今治明徳短期大学 #幼児教育学科 #キッズルーム #そよら今治馬越 #保育士のたまご
【出張講義】今治西高校「ZEST」最終回
お知らせ
5つの班が個性豊かなテーマで、最後のプレゼンを行いました。 前回のプレゼンから3コマの授業をへて、内容を精選したり、新たな項目を加えたりと、各班それぞれに成長が見られました。 このプレゼン発表の審査をへて、「方言から見えるその地の魅力」のプレゼン班が、12月15日の全国高校生フォーラム(ポスターセッションで4分間の英語スピーチを行うもの)に出場することに決まりました。また、「大島石で地域おこし~今治から世界へ~」のプレゼン班が12月21日に愛媛大学附属高校で開催される国際会議「ESD Youth Summit 2024」でプレゼンを行うこととなりました。 後日、生徒たちは堂々と分かりやすくプレゼン発表と質疑応答を行えたと、先生からの連絡がありました🤩 この経験を通して、またひとつ自信につながったようです。 フィールドワークを通して、課題を分析することで自分のものとなり、自分の言葉で自信を持って相手に伝えることができます。 研究の手法を学ぶことよりも、身近な地域に関心を持つことが大切なことを、忘れないでほしいです。 これからも、応援しています! #今治明徳短期大学 #出張講義 #今治西高校 #ZEST #探求 20241211
【幼児教育科】災害救護訓練を実施しました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=2394
<こども教育専攻>1・2年生情報交換会を実施しました。
お知らせ
恒例となったこの情報交換会は、保育実習を終えた1年生が、これから実施される幼稚園教育実習や施設実習にむけての悩み等に対して、先輩からアドバイスを受けることを目的としています。 シュークリームやコーヒー等も準備し、和やかな雰囲気で実施され、一番の目的でもある先輩・後輩との深い絆がつながったことでしょう。 また、この会に先立ちスポーツ大会・ソフトドッチボール大会が実施されました。スポーツ大会ではクラス対抗のリレーも行い、大いに盛り上がり、楽しいひとときとなりました。2年生の皆さんは、あと少しで卒業となります。残り少ない学生生活が想い出多いものになって欲しいです。
【授業紹介】正課外活動[伝承遊び](4)
お知らせ
https://www.t-bunkyo.ac.jp/topics/studentlife/2025/01/%e5%ad%90%e3%81%a9%e3%82%82%e5%ad%a6%e7%a7%91%e6%ad%a3%e8%aa%b2%e5%a4%96%e6%b4%bb%e5%8b%95%e3%80%8c%e4%bc%9d%e6%89%bf%e3%81%82%e3%81%9d%e3%81%b3%e3%80%8d%ef%bc%88%e7%ac%ac%ef%bc%94%e5%9b%9e%ef%bc%89/
焚火で棒パンを焼きました!!
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/child_list/33217/
【幼児教育科】宇都宮ブレックスの試合会場でボランティア活動に参加しました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=2408
米国・イーロン大学の学生30人が関西外大を2日間訪れ、外大生と交流をしながら日本への理解を深めました
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=2591&p=24
【現代英語学科】留学生との交流会を実施しました
お知らせ
https://seiyogakuin.ac.jp/topics/26315/
【幼児教育科】クリスマス会が開催されました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=2409
幼児教育学科×FC今治コラボ授業 vol.3
お知らせ
https://sites.google.com/meitan.ac.jp/fcimabari/early-childhood-education2024
【幼児教育科】子育て支援イベント「学生と遊ぼうー学生企画ー」を開催しました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=2410
【就活サポート】就活メイク講座開催!
お知らせ
1年生対象の就活メイク講座を開催しました。 好印象を残すメイクのポイントや、肌のケア、印象ごとのメイクテクニックなど、 専門の講師をお呼びして教えていただきました。 最後は就活の枠を越えて、どんどん普段のメイクのお悩みをプロに相談。学生たちからは「就活メイク、とてもためになりました!普段なんとなくメイクをしてしまっていたので、基礎から丁寧に学べてよかったです」との声がたくさん出ました!
【観光フィールド】地元のイベントにボランティアで参加!
お知らせ
観光フィールドの学生たちが、地元佐野市のサイクルイベント「ツール・ド・奥佐野」に佐野市長、そしてご当地キャラさのまると一緒にボランティアとして参加しました。佐野市北部は自然豊かで美しい水の流れや森林を楽しむことができます。地域の観光、地元の魅力の発掘も、観光フィールドの学びの大きなテーマの一つです。
【幼児教育科】子育て支援イベント「模擬保育室の開放」を開催しました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=2405
カリキュラムの見直しについて説明し、新規開講科目の授業実践報告を行いました
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=2587&p=24
食物栄養学科学生考案のメニューが期間限定でカフェテリアに登場
お知らせ
https://www.chutan.ac.jp/news/t_tp_20251216
<リハビリテーション学専攻>吸引の講義を行いました。
お知らせ
兵庫医科大学リハビリテーション学部学部長、玉木彰先生をお招きし、本学の理学療法学課程、作業療法学課程、言語聴覚学課程の学生を対象に吸引の講義を行なって頂きました。 その後、理学と作業の学生に国家試験対策として演習問題の解説も実施して頂き、学生たちの理解はさらに深まったと思われます。
【幼児教育科】子育て支援イベント「学生と遊ぼうー子どものための玩具と遊びー」を開催しました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=2404
出張講義紹介「今治西高校」【地域探究】
お知らせ
https://meitan-webnews.blogspot.com/2024/10/1017.html
出張講義紹介「今治南高校園芸クリエイト1年」【食分野】
お知らせ
https://meitan-webnews.blogspot.com/2024/10/blog-post_07.html
出張講義紹介「今治南高校園芸クリエイト1年」【プレゼンアドバイス】
お知らせ
https://meitan-webnews.blogspot.com/2024/09/blog-post_20.html
出張講義紹介「今治南高校」【地域探究】
お知らせ
https://meitan-webnews.blogspot.com/2024/05/blog-post_15.html
出張講義紹介(FC今治高校 里山校)
お知らせ
https://meitan-webnews.blogspot.com/2024/04/blog-post_29.html
出張講義紹介「北条高校」【プレゼンアドバイス】
お知らせ
https://meitan-webnews.blogspot.com/2024/10/blog-post_07.html
はだか麦同好会活動報告
お知らせ
「第24回JAおちいまばり農業まつり」で、はだか麦を使った料理(おむすび🍙、みそ汁、カップケーキ)と麦茶を試食していただきました。 それぞれ100人分を無料提供し、テントの前は大行列!「蛇口から出る麦茶」も人気で、なんと、バリーさんも飲んでくれました! 今治市長にも試食していただき、はだか麦の美味しさや健康効果について説明させていただきました。 はだか麦を使った製品や、学生が作成したポスターも展示し、はだか麦の素晴らしさをたくさんの方に伝えることができました。 次は、試食・展示以外にも、来てくれた方がもっと楽しんでもらえるような工夫をしたいなと思いました。 はだか麦には食物繊維やビタミン・ミネラル、βグルカンなど、体に良い成分がいっぱい含まれています。JA等で販売しているので、ぜひチェックしてみてくださいね! #今治明徳短期大学 #はだか麦同好会 #JAおちいまばり #農業まつり 📅 2024.11.17 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 🌾「はだか麦同好会」は、ライフデザイン学科長・藤田教授が率いる同好会で、「はだか麦」に含まれる栄養素や健康との関わりを研究し、普及する活動を行っています。 応援よろしくお願いします🙇
【保育学科】韓国より春海保健大学の皆さんをお迎えしました!
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2024/t24256.html
【養護保健学科】ピアサポート活動を行いました。
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2024/t24264.html
【保育学科】【1、2年合同】実習体験交流会を実施しました!
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2024/t24255.html
オープンキャンパスリポート2024年12月22日
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/nyushi/news/t24266.html
【こども学科】「せいよう演劇会」を開催しました
お知らせ
https://seiyogakuin.ac.jp/topics/25996/
地域歳末たすけあい運動を実施!
お知らせ
今年も恒例となった地域歳末たすけあい運動を学生登校時に実施しました。 有志学生がこの活動の意義を記載したリーフレットを配布し、協力を呼びかけました。集まった募金は、代表学生により地元王寺町社会福祉協議会に届けられました。 世の中の役に立ちたいという思いがこの学生たちの背中を動かしました。
知的障がいのある人たちの学びを支援する「さくしん学びのカレッジ」を開催しました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=2401
【授業のひとコマ】幼児教育学科のとりくみ③
お知らせ
幼児教育学科の取り組みについてご紹介します! 「秋の自然物で楽しもう~保育実習指導~」 秋になると色とりどりの自然物を目にします。 木の実や落ち葉、枝…子どもたちが大好きなものに、学生にも触れてもらおうと制作を計画しました。 制作をするためには材料を集めないと… 授業の準備物として ・落ち葉を拾う ・葉についた砂や石などを取り除く ・葉が変形してしまわないよう新聞紙などにはさみ重しをつけて保管する と指示をして、授業の時にはきれいな葉をもってきていました。 授業では以下を実施しました! ①グループ活動 みんなで拾ってきた葉を見合う ②教材研究 2歳児対象 さんぽで自然物を拾う際に持っていく袋を作る 実際に2歳児になりきれるように膝立ちをして自分で持ってみて 下に落ちた葉を拾う際に危険がないかなどを確認する ③制作 拾ってきたものを使って好きな生き物をつくる ④壁面構成 窓面に大きく掲示した木に沿うように作成したものを掲示する 拾った自然物を入れる袋づくりで、紐の質や長さなどを工夫したり 制作のときには葉と葉をくっつけるために何を使えばよいか考えてみたり 葉にお絵描きする難しさを感じたり さまざまなことを感じ考えながらと取り組む姿が見られました。 笑顔のなかにも真剣さがあってなんだか表情が変わってきたなと思えた授業でした。 素敵な作品ができてよかったです!
第7回関西学生対校スポーツウエルネス吹矢選手権大会で 敢闘賞!
お知らせ
第7回関西学生対校スポーツウエルネス吹矢選手権大会 決勝大会が大阪商業大学で実施されました。関西の大学から14チーム、本学からは3チームが参加しました。 今年度は1年ばかりの学生がチームを組んで参加しました。緊張のあまりに午前は実力を発揮できませんでしたが、午後の成績は、何と3位!!白鳳Bチームが敢闘賞を受賞しました。入賞はできませんでしたが、今年も基本動作の美しさは白鳳らしさだと会場の皆さんから高い評価を得ることができました。
【養護保健学科】関西養護保健フォーラム・同窓会の開催
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2024/t24258.html
【幼児教育科】子育て支援イベント「見て聞いてさわっ手わいわいひろば【感覚統合遊び】」を開催しました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=2403
【保育学科】学生手作りの制作キットを、プレゼントしました!
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2024/t24260.html
模擬保育を行いました
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/child/news/dt_post_194.php
【幼児教育科】子育て支援イベント「学生とあそぼう-手遊び・絵本に触れる-」を開催しました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=2402
【授業のひとコマ】幼児教育学科のとりくみ②
お知らせ
幼児教育学科のとりくみについてご紹介します! 「実習施設の先生方との勉強会」 保育実習でお世話になっている実習施設の先生方と勉強会を行いました。 日頃、養成校ではどのような実習指導を行っているのか、 学生が実習後どのような思いをもって帰ってきているのかなどを ご説明した上で実習施設の先生方とグループワークを行いました。 日頃、実習生をどのように受け入れてくださっているのか どのような部分を大切にご指導いただいているのかなど聞かせていただくとともに 「実習生の事も大切にしていくためにもっと学びたい」と お話ししてくださっていたのが印象的でした。 今後も学生にとって実りある実習となるように 養成校と実習校で連携して取り組む必要性を改めて確認しあう機会となりました 実習施設の先生方、本当にありがとうございました。
防災訓練(避難訓練)を実施しました。
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2024/t24257.html
2024年最後のしがたんレシピ は「ブリック」です!
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/17609/
<こども教育専攻>クリスマスコンサート開催!
お知らせ
12月18日、お昼休みにエントランスホールの大きなクリスマスツリ-の横で吹奏楽部と有志によるクリスマスコンサートが開催されました。 こども教育2年生2人によるピアノ連弾はとてもリズミカルでハイテンションな「Friend like me」を演奏しました。1年生11人がわくわくするようなクリスマスソングメドレーの合唱を披露しました。そして最後には聴衆からのアンコールのおねだりに応え、吹奏楽部による「宝島」の演奏で締めくくられました。盛りだくさんな内容で、熱演続きで外の寒さが吹き飛ぶような大盛り上がりでした。
自己推薦入試で合格した高校生へのスクーリングが修了しました
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=2575&p=12
【幼児教育科】就職ガイダンス「進路登録票・個人面談について」を開催しました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=2390
幼児保育学科54期生 ミュージカル公演「アラジンと魔法のランプ」開催しました
お知らせ
https://www.chutan.ac.jp/news/t_tp_20241214_1
【高大連携室】 奈良県立二階堂高等学校アカデミックインターンシップを開催しました。
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2024/t24248.html
東京で活躍する福井を探せ2024 – 北陸新幹線開業後の変化は?!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/design/news/dt__pr_2.php
【授業のひとコマ】幼児教育学科のとりくみ①
お知らせ
https://style.kyotokacho-u.ac.jp/news/detail.php?un_id=6a4742600a3f245a51ac7cb718450335
「ブライダル・ビジネス」の授業で受講生がウェディングドレスを試着しました
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=2565&p=24
<こども教育専攻>焼き芋イベントを開催しました。
お知らせ
こども教育専攻の恒例行事となった焼き芋イベント。今年も、薪割り・火起こしから始めました。 焼き芋はホクホクの出来上がり、最高の味わいです。糖質の甘さと燻煙の香ばしさが口いっぱいに広がります。 また、インターンシップでお世話になっている児童発達支援施設「希望の花 西大和」のこどもたちを招待し、ともに楽しいひと時を過ごしました。 来年からは保育士や幼稚園教諭として、この感動をたくさんのこどもたちに伝えてくれることを願っています。
令和6年度歯科衛生学科3年次卒業研究発表会を行いました。
お知らせ
令和6年度歯科衛生学科3年次「卒業研究発表会」を行いました。「卒業研究」は、3年間で学修した歯科医療に関する知識を踏まえ、班ごとに研究テーマを決定し、各班担当教員の指導の下に研究を行い、研究発表後に卒業研究論文を提出する講義です。班の仲間と協力して作成し、3年間で培ったプレゼンテーション能力を駆使して発表しました。発表後に撮影した写真は、みんな、達成感あふれる表情が輝いてました。
<言語聴覚学課程>「人工内耳」と「補聴器」についての特別講義を実施いたしました。
お知らせ
こんにちは! 今回は聴覚に悩みを抱える方に向けた、聴こえを補う器機である「人工内耳」と「補聴器」についての特別講義です! 人工内耳・補聴器の取り扱いでは世界的に有名なコクレア社から講師をお招きし、仕組みやそれにまつわる患者様とのエピソードなど沢山お聞きしました。 これらの器機は構造が複雑で、私たちが学習する中でも特に難しい分野です。しかし、人工内耳や補聴器を装用し、「良く聴こえるようになった!」と喜ばれる患者様とのエピソードなどをお聞きすると、難しいけれど頑張って取り組もうと勉強意欲が湧いてきます。 国家試験合格に向けて引き続きクラス一丸で頑張っていきます!
<作業療法学課程>河合町体力測定に参加いたしました。
お知らせ
1年生の授業で河合町の体力測定に参加させて頂きました。 河合町に住んでおられる高齢者の歩く速さや握力などの測定を学生が実施し、実際の体の機能がどこまで残っているか測定することが出来ました。 最初は緊張気味でしたが時間が経過するにつれ徐々に慣れ、スムーズに測定をすることが出来ていました。会場には現役で活躍する理学療法士や作業療法士もおられ、測定の注意点などを直接学生にレクチャーして下さいました。高齢の方との交流だけでなく現場のセラピストとも交流が出来たので、学生にとっては大変貴重な経験になりました。
フランス料理会食とテーブルマナーを学ぶ会
お知らせ
https://faculty.seitoku.ac.jp/arts-sciences/2024/12/11/%e3%83%95%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%82%b9%e6%96%99%e7%90%86%e4%bc%9a%e9%a3%9f%e3%81%a8%e3%83%86%e3%83%bc%e3%83%96%e3%83%ab%e3%83%9e%e3%83%8a%e3%83%bc%e3%82%92%e5%ad%a6%e3%81%b6%e4%bc%9a%e3%80%80/
就職セミナーを開催しました
お知らせ
https://faculty.seitoku.ac.jp/arts-sciences/2024/12/04/%e5%b0%b1%e8%81%b7%e3%82%bb%e3%83%9f%e3%83%8a%e3%83%bc%e3%82%92%e9%96%8b%e5%82%ac%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%ef%bf%bc-3/
<作業療法学課程>評価学実技を行いました。
お知らせ
1年生の作業療法評価学の授業で当事者の方にお越し頂きました。 普段は学生同士で実技をしますが、この日は実際の対象者の方へ実技練習を行いました。実際に動かしにくい関節の感覚や、説明の仕方がうまくいかないなど苦労することもしばしばありましたが、自身で体験することでより臨床の雰囲気を体験できたと思います。 当時者として来て頂いた方に厚く感謝申し上げます。ありがとうございました。
『ヤマキシ✕仁愛女子短期大学』ショートPR動画を制作!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/design/news/dt__pr_1.php
【就職】第4回就職ガイダンス ~履歴書の書き方~
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2024/12/post-347.php
<理学療法学課程>合同模擬試験を実施いたしました。
お知らせ
12月5日、理学療法学課程3年生は、奈良学園大学と合同で模擬試験を行いました。学生たちは本番さながらの緊張感をもって、この模擬試験に挑みました。 国家試験まであと3ヶ月です。皆さん、頑張っていきましょう!
オープンキャンパス(9-10月)開催報告
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=2380
【養護保健学科】令和6年度 養護実習報告会
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2024/t24246.html
奈良マラソンでフィジカルサポートを行いました。
お知らせ
大和大学白鳳短期大学部は奈良マラソンが開催された当初からお手伝いに関わらせて頂いています。今年も理学療法学課程1年と専攻科生、そして卒業生と教員がサポートに参加しました。ランナーの疲れが絶頂となる30㎞地点でのサポートは、精神面、身体面の両方のケアが必要となります。 少しでも疲れが和らぎ、競技復帰できるよう全力でストレッチや応援を行いました。
明短スポーツレクリエーション🏀
お知らせ
https://www.instagram.com/chibameitokutandai_official/
土曜おはなしかい(冬)開催
お知らせ
https://www.t-bunkyo.ac.jp/topics/event/2024/12/%e4%bb%a4%e5%92%8c6%e5%b9%b4%e5%ba%a6%e3%80%8c%e5%9c%9f%e6%9b%9c%e3%81%8a%e3%81%af%e3%81%aa%e3%81%97%e3%81%8b%e3%81%84%ef%bc%88%e3%81%b5%e3%82%86%ef%bc%89%e3%80%8d%e3%82%92%e9%96%8b%e5%82%ac%e3%81%97/
附属第一幼稚園で食育活動を行いました
お知らせ
https://www.chutan.ac.jp/news/t_tp_20241209
就業体験型PBLを受講する短期大学部の1年生が、小中学校の教員らに体験の成果を発表しました
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=2549&p=0
【こども学科】学外研修を行いました
お知らせ
https://seiyogakuin.ac.jp/topics/25775/
令和6年度 手づくり絵本コンクール審査結果発表
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/17509/
11月しがたんレシピは、製菓の「ロールケーキ(コーヒー)」です!!
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/17499/
古民家カフェとタイアップ
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/food_list/33050/
【授業紹介】正課外活動[伝承遊び](3)
お知らせ
https://www.t-bunkyo.ac.jp/topics/studentlife/2024/12/%e7%ac%ac-3-%e5%9b%9e%e5%ad%90%e3%81%a9%e3%82%82%e5%ad%a6%e7%a7%91%e6%ad%a3%e8%aa%b2%e5%a4%96%e6%b4%bb%e5%8b%95%e3%80%8c%e4%bc%9d%e6%89%bf%e3%81%82%e3%81%9d%e3%81%b3%e3%80%8d%e3%82%92%e5%ae%9f/
ふくい女性財団とのコラボ2024!キャリアカフェで語る未来の自分
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/design/news/dt__-_pr_1.php
「戸定邸で遊ぼう! ~あきたけさんからの招待状~」を開催いたしました
お知らせ
https://faculty.seitoku.ac.jp/arts-sciences/2024/11/27/%e4%bf%9d%e8%82%b2%e7%a7%91%e3%81%a8%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%a9%e3%83%9c%e4%bc%81%e7%94%bb%e3%80%8c%e6%88%b8%e5%ae%9a%e9%82%b8%e3%81%a7%e9%81%8a%e3%81%bc%e3%81%86%ef%bc%81%e3%80%8d%e3%81%ab%e5%8f%82/
第34回作新祭が開催されました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=2384
福井市市民憲章デザインコンテストにて『特別賞』を受賞!!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/design/news/dt_post_192.php
<こども教育専攻>卒業研究実践発表会を開催いたしました。
お知らせ
7月と同様に、こども教育専攻2年生は8チームに分かれ、地域の保育園・幼稚園に実践発表を行いました。アクティブラーニングの一環で、各グループが台本や道具を作り、構成、演出、出演…と、一から作り上げた成果を子どもたちの前で披露し改善点等を検討するものです。苦労もありましたが、子どもたちの笑顔に癒され、学生たちは保育士としての夢へのモチベーションがより一層高まりました。 最後に、実践にご協力頂いた保育園・幼稚園の先生方、そして子ども達、有難うございました。
<こども教育専攻>王寺ミルキーウェイに出演いたしました。
お知らせ
王寺ミルキーウェイにこども教育1年生の有志によるコーラス隊40名が音楽ステージに出演しました。手話やダンスを取り入れた盛りだくさんなプラグラムにより会場全体で盛り上がり、忘れられない一時となりました。
【就職】就職試験対策講座を開催しました
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2024/12/post-344.php
JINTANSAI IN SHIWASU 2024
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2024/12/jintansai-in-shiwasu-2024wo.php
「昭島市と学校法人秋草学園の連携に関する協定」
お知らせ
https://www.akikusa.ac.jp/akitan/index.cgi?mode=notice_view&key=247
和裁の魅力・和服の魅力伝えたい – 技能士PR動画プロジェクト!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/design/news/dt_post_193.php
【公開講座レポート】栄養バランスってなに?みそ汁を作りながら考えてみよう。
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2024/12/post-343.php
【調理ビジネスコース】FC今治ホーム最終戦の「バリグル」会場で出店!
お知らせ
FC今治ホーム最終戦の「バリグル」の「選手プロデュースフード」コーナーで出店させていただきました。 この日のスタジアムは満員御礼。たくさんの人々で賑わい、活気あふれる一日でした。 今回は2年生の「ビジネス」の授業として、学生が販売価格や原価、材料、味、販売数など、利益を考えながら決定してきた商品を販売します。 商品は、トップチーム選手とのコラボ授業でメニュー開発し、自分たちで商品開発した「オリーブon焼鳥」200本と、今年度商品開発で取り組んできた「焼豚玉子バインミー」80個。 今回もオペレーションの人数が多く、早くお渡しができました。 焼き鳥は早々に売り切れてしまいそうになり「キックオフまでまだまだあるから、もうちょっとゆっくりつくって(笑)」とか、「3本入りをやめて、2本入りだけにしよう」など、その場で相談しながら進めていきました。 立ち寄った方々から、「以前公開授業で、オリーブま焼き鳥を食べて美味しかったので、買いに来ました」と嬉しいお声もいただきました。また、「レシピ動画見ました」と言ってくださる方もいて、過去の授業からのつながりを嬉しく思いました。 焼鳥はキックオフの1時間前に完売し、「食べたかった~」と残念そうにする方もいらっしゃいました。バインミーはキックオフ時には5本残り、学生たちは「売ってくる」と、積極的に売り歩き、キックオフから20分ほど経過したころに完売しました。 売れたこと、食べていただくことの喜びは、作り手にとっての「やりがい」です。マルシェではお客様の反応を直接聞くことができ、「おいしいものを作る」以外のたくさんの大切なことを、この一日で学ぶことができました。 FC今治トップチームの選手と開発してきたレシピをスタジアムでたくさんの方に召し上がっていただけて嬉しく思います。 今回のプロジェクトにあたり、レシピ開発から販売まで、多くの方にご協力いただき、実現できましたこと、改めてお礼申し上げます。 #今治明徳短期大学 #調理ビジネスコース #FC今治コラボ授業 #FC今治
今年もコラボ実現、ヤマキシ動画プロジェクト!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/design/news/dt__pr.php
【養護保健学科】学びの技法~チームビルディング~
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2024/t24236.html
【国際観光ビジネス】広島研修レポート
お知らせ
\広島研修レポート/ 今回の国際観光ビジネスコース必修授業「コースセミナー」では、中四国地方の観光を体験します。 「観光資源論」や「観光と地域経済」の授業で論理的な知識とつなげて挑みます。 「プランは自分たちで立てる」が原則。記念写真を撮影したあと、それぞれ行きたい場所を散策しました。 この日の観光先は「広島」。 原爆ドームや平和記念公園、原爆資料館のほか、広島城まで行った人もいて、広島の観光や歴史、平和について学んだり、記念撮影をしたりして楽しんでいました。 広島に住んでいたことのある留学生は、なじみの場所を案内したりと、率先して「ガイド」を務める様子も見られました。 しっかりプランを立てて、うまく回れた学生も、下調べが不十分だった学生も、知らない土地で自分で計画を立てる楽しさや難しさを感じることができ、次回につながるいい学びになりました。 #今治明徳短期大学 #国際観光ビジネスコース #コースセミナー #広島
Xmasツリーを飾りましたよ🎄
お知らせ
https://www.instagram.com/chibameitokutandai_official/
「うまい森 青いもり2024」食物栄養学科学生がレシピ開発に協力した商品が販売
お知らせ
https://www.chutan.ac.jp/news/t_tp_20241201-1
クラフトデザインコース専攻科展
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/craft_sen/
児童文化部 ボランティア活動~村山地区子どもの読育活動推進講座~
お知らせ
https://www.t-bunkyo.ac.jp/topics/event/2024/11/%e5%85%90%e7%ab%a5%e6%96%87%e5%8c%96%e9%83%a8%e3%80%80%e3%83%9c%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%86%e3%82%a3%e3%82%a2%e6%b4%bb%e5%8b%95%ef%bd%9e%e6%9d%91%e5%b1%b1%e5%9c%b0%e5%8c%ba%e5%ad%90%e3%81%a9%e3%82%82/
短大5号館542教室が洗練された機能的な空間へと生まれ変わりました!
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2024/t24229.html
<言語聴覚学課程>授業風景
お知らせ
こんにちは! 12週間の実習期間が終わり、11月から後期授業が始まりました。(写真は授業風景です) 並行して、来年2月に行われる言語聴覚士国家試験に🌸全員合格🌸することを目指して、クラス一丸となって国家試験対策に取り組んでいます! 日毎に寒さは増しますが、クラスの熱気はドンドン上がっていますよ! 全員が見事合格して笑顔で春を迎えられるよう、授業も国家試験対策も頑張っています!!
【イベント情報】12/8(日)オープンキャンパスを開催します!
お知らせ
https://www.teikyo-jc.ac.jp/news/8235
【保育学科】ある日のたまスクエア —附属幼稚園・乳児クラスの子どもたち—
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2024/t24226.html
光のパレード☆
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/miyakehikari/
第13回学生政策提案フォーラムinさいたまで佐藤ゼミが最優秀賞を受賞!
お知らせ
https://sc.kgef.ac.jp/news/info/4144/
学園祭~あかしや祭~開催🌸
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/tandai_list/32882/
先生のお仕事現場
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/sigoto/
【保育学科】[絵本の世界を伝えよう!」関女技能オリンピック保育学科予選
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2024/t24224.html
マイプロジェクト、ネパールからオンラインで授業!?
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/design/news/dt_post_191.php
イズミヤでライブペイントvol.2
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/izumiya2/
自己推薦入試で短期大学部に合格した高校生らを対象にした、2回目の入学前スクーリングが中宮キャンパスで開かれました
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=2498&p=48
【養護保健学科】関女技能オリンピック表彰式・成績優秀者表彰
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2024/t24220.html
ZEN AIR バスツアー
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/design/news/dt_zen_air.php
救急法についての講義を実施しました。
お知らせ
理学療法学課程3年生は救急法を学ぶことができました。 講義では緊急を要する病気やケガの基本的な知識と対応の仕方を学びました。 特に心臓マッサージや人工呼吸法のひとつであるアンビューバッグの使い方が難しく、苦戦しましたが、繰り返し行うことで少しずつ上手くなりました。
【こども学科】石巻市網地島でボランティア活動に取り組みました
お知らせ
https://seiyogakuin.ac.jp/topics/25316/
【就職】第2回就職ガイダンス~保育職の就職活動~
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2024/11/2-27.php
【幼児教育科】ハロウィンパーティーが開催されました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=2382
千葉明徳短大ダンスサークルの活動報告
お知らせ
https://www.instagram.com/chibameitokutandai_official/
【めいたん幼児教育】絵本作家&紙芝居作家長野ヒデ子先生の特別講義
お知らせ
https://meitan-webnews.blogspot.com/2024/10/1021.html
「ハロウィン パーティー2024」が開催されました
お知らせ
https://www.chutan.ac.jp/news/t_tp_20241031
コミュニティーオーケストラ定期演奏会の開催お知らせ
お知らせ
精華女子短期大学では地域に開かれた大学づくりを目指して、本学や他大学の学生さらには地域の音楽を愛好する人々にも参加を呼び掛けて、平成15年4月に「精華女子短期大学コミュニティオーケストラ」を設立しました。以来、これまでに20回の定期演奏会、11回のキャンパスコンサート、そして数多くの依頼演奏会を行い、順調な活動を続けております。 さて、このたび11月24日(日)午後2時よりアクロス福岡シンフォニーホールにおいて「精華女子短期大学コミュニティオーケストラ第21回定期演奏会」を開催します。 演奏曲目は、 劇的物語「ファウストの劫罰」Op.24よりハンガリー行進曲(ベルリオーズ) 組曲「仮面舞踏会」(ハチャトゥリアン) 交響曲第4番ホ短調Op.98(ブラームス) の3曲です。 どれも難しい曲ばかりですが、現在、定演に向けて団員一同練習に励んでおります。 足を運んでいただければ幸いに存じます。どうぞよろしくお願い申し上げます。
【保育学科】クラブで参加した美葉祭(大学祭)!
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2024/t24210.html
はだか麦同好会活動報告
お知らせ
「はだか麦同好会」がFC今治明徳校の文化祭に参加しました。 この同好会は、ライフデザイン学科長・藤田教授が率いる同好会で、「はだか麦」に含まれる栄養素や健康との関わりを研究し、普及する活動を行っています。 今回は、はだか麦を3割含んだおむすび(はだか麦の味噌を乗せて炙ったもの)、味噌汁、カップケーキの3種セットを文化祭で高校生に試食提供しました。 約2時間で、100食すべて配り終えることができました。 「おいしい」と言ってくれて嬉しかったです。 はだか麦の魅力、たくさんの人に伝わるといいな。 #今治明徳短期大学 #はだか麦同好会 #FC今治高校
【調理ビジネス】FC今治コラボ授業「バリグル」出店
お知らせ
11月24日(日)FC今治最終ホーム戦「バリグル」の出店に向けて「焼き豚玉子バインミー」と「オリーブま焼き鳥」を試作を重ねています。 今回は、先輩たちがFC今治トップチームの選手とコラボしてつくった「オリーブま焼き鳥」を現在の在学生が引き継いで販売します。 SDGsの観点から、廃棄部分がなるべく出ないようにする工夫や、最近の物価高で、鳥肉やオリーブの価格が高騰する中でも、なるべく手に取りやすい価格に抑えるため、いろいろと試行錯誤し、販売に適した「オリーブま焼き鳥」に改良しました。 間に挟むオリーブを鶏肉で包んでみたり、オリーブをソースにして乗せてみたり、いろいろなバーションを作って得た解答は、「オリーブon焼き鳥」という新しい形。 ソースの味は「アヒージョ」っぽく、和食×イタリアンの組み合わせが斬新です。 同時に販売する焼き豚玉子バインミーは、いろいろなバンズで試してみたり、味付けも変えてみたり、まだまだいろいろ試しています。 「レバーパテを塗る量も、レバーが好きな人にはたっぷり塗って主張させてもいいけど、苦手な人は食べづらいかも…」「パクチーも人によって欲しい量が違うよね…」「時間はかかるけど、お客さんとコミュニケーションとりながら、具材を入れていったら?」 など、試食の間も意見が飛び交いました。 試作するたびに、「この味付けだと原価いくらになる?」「いくらだったら買う?」 と、学生たちの意識は、「おいしい」を追求すると同時に、「ビジネス」へも向きはじめていました。 あと数回の試作を重ねて、本番を迎えます。 ワクワクしてきました。
【公開講座レポート】Autumn English Camp-自然の中で英語を学ぼう!-
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2024/11/autumn-english-camp-4.php
FC今治コラボ授業~ホーム戦ボランティア~
お知らせ
11月3日(日)のFC今治ホーム戦でキッズルームをひらきました。 今回のブースは、「うちわづくり」と「ぬりえ」。 季節の野菜が描かれている「ぬりえ」の冊子は、食物栄養コースからいただきました。 こどもたちと工作をしながらいろいろなお話しができて、楽しい時間を過ごせました。 キックオフのあとは、ホーム側のゴール裏席で迫力満点の試合観戦。 サポーターのみなさんと一緒に盛り上がりました。 J2昇格をかけた熱い戦い、応援にも力が入ります!
【栄養士フィールド】卒業研究でペニーレイン那須とのコラボ商品を開発!
お知らせ
https://www.instagram.com/p/DB2y8Cypf4M/?img_index=1
学園祭「みかも祭」盛り上がりました!
お知らせ
https://www.instagram.com/p/DB8DAHVJLO3/
【養護保健学科】卒業生講話
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2024/t24214.html
イワシの日
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/104-2/
めいたん学生祭2024【後編】
お知らせ
児童文化部 ボランティア活動~村山市子育てフェスティバル~
お知らせ
https://www.t-bunkyo.ac.jp/topics/studentlife/2024/11/%e5%85%90%e7%ab%a5%e6%96%87%e5%8c%96%e9%83%a8-%e3%83%9c%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%86%e3%82%a3%e3%82%a2%e6%b4%bb%e5%8b%95-%ef%bd%9e%e6%9d%91%e5%b1%b1%e5%b8%82%e5%ad%90%e8%82%b2%e3%81%a6%e3%83%95/
【保育学科】美葉祭(大学祭)にゼミで出店!楽しかったね!
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2024/t24209.html
私たちの知らない福井_成道会
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2024/11/-jyoudoukai.php
めいたん学生祭2024【前編】
お知らせ
https://youtu.be/Mcp_-VwylnY
児童文化部 人形劇合同公演
お知らせ
https://www.t-bunkyo.ac.jp/topics/event/2024/11/%e7%ac%ac54%e5%9b%9e%e4%ba%ba%e5%bd%a2%e5%8a%87%e5%90%88%e5%90%8c%e5%85%ac%e6%bc%94%e3%81%ab%e5%87%ba%e6%bc%94%ef%bd%9e%e5%85%90%e7%ab%a5%e6%96%87%e5%8c%96%e9%83%a8%e3%80%80%e6%96%b0%e4%bd%9c%e3%80%8e/
「第57回かささぎ祭」が開催されました
お知らせ
https://www.asahigakuen.ac.jp/asahigakuen/index.html
【養護保健学科】ゲートキーパー養成研修
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2024/t24207.html
【保育学科】ほいく・あーと・ふぇすたのご案内
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2024/t24213.html
【授業紹介】正課外活動[伝承遊び](2)
お知らせ
https://www.t-bunkyo.ac.jp/topics/studentlife/2024/11/%e5%ad%90%e3%81%a9%e3%82%82%e5%ad%a6%e7%a7%91%e6%ad%a3%e8%aa%b2%e5%a4%96%e6%b4%bb%e5%8b%95%e3%80%8c%e4%bc%9d%e6%89%bf%e3%81%82%e3%81%9d%e3%81%b3%e3%80%8d%ef%bc%88%e7%ac%ac2%e5%9b%9e%ef%bc%89%e3%82%92/
【幼児教育科】グループワークキャンプが行われました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=2376
【保育学科】ハロウィン・パーティ
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2024/t24204.html
今年も開催!幼児教育学科「運動会」
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/child/news/dt_post_190.php
坂井市民文化祭のポスターデザインに採用されました!!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/design/news/dt_post_189.php
中短♪音れくサークルが浦町保育園で活動しました
お知らせ
https://www.chutan.ac.jp/news/t_tp_20241107
【こども学科】「バディウォーク2024 in 仙台」にボランティアとして参加しました
お知らせ
https://seiyogakuin.ac.jp/topics/25070/
校章デザインの選定をお手伝いしました
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/design/news/dt_post_186.php
第3回目就職ガイダンス~モチベーションアップ講座~
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2024/11/3-425.php
企業見学バスツアーを実施しました【セーレン㈱編】
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2024/11/post-341.php
福井県で保育者を目指す学生応援!PROJECTがスタート
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2024/10/project-2.php
開学記念AHで折った「千羽鶴」のその後・・・
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2024/09/post-330.php
【公開講座レポート】『福井の食を知る③ 「ふくいの伝統野菜」~花らっきょう漬作り体験~』
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2024/09/post-329.php
【公開講座レポート】光で楽しむおもちゃ工作
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2024/08/post-325.php
【公開講座レポート】参加者みんなで、お店屋さんごっこします!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2024/08/post-328.php
【公開講座レポート】どうして気になる?~この子と私のつながりをみつめて~
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2024/08/post-327.php
【公開講座レポート】木製ロボットとプログラミングで遊ぼう!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2024/08/post-323.php
【公開講座レポート】木などを使った造形あそびに挑戦してみよう!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2024/08/post-324.php
【公開講座レポート】染めもの体験
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2024/08/post-326.php
【保育学科】「先生」って楽しいことがいーっぱい!
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2024/t24197.html
中学生が職場体験に!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2024/11/-2-2.php
【養護保健学科】美葉祭
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2024/t24194.html
<こども教育専攻>ハロウィンイベントを開催いたしました。
お知らせ
こども教育専攻の授業の一環として「ハロウィンイベント」を開催いたしました。 イベントでは、仮装して参加する学生も見受けられました。また、本物のカボチャを使って「ジャック・オ・ランタン」を作成し、地元の幼稚園・小学校にプレゼントしました。 今回のイベントは、将来、幼稚園や保育園で働いたときに、ハロウィン飾りの作り方や注意点を学ぶために企画したものです。
ウクライナへ届け クリスマスカード
お知らせ
本学の幼児教育・保育科は、2017年から、毎年NPO法人チェルノブイリ救援・中部キャンペーンに参加し、様々な形で、交流を重ねてきました。今年も、クリスマスが近づいてきましたので、ウクライナの子どもたちにクリスマスカードを送りました。今なお、戦争状態が続く、ウクライナの子どもたちに、少しでも喜んでもらえればと、学生たちがクリスマスカードを作成しました。
「大麻の怖さを知る」「闇バイトは犯罪」をテーマに短期大学部のK.G.C.ベーシックス全体授業が開かれました
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=2471&p=72
【国際交流】韓国釜山カトリック大学のみなさんが来学されました
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2024/t24198.html
地域の問題をアートで!
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/huruichi/
地元の子ども会の小学生がキャンパスツアーなどで留学生や外大生と交流しました
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=2466&p=84
地域創造特論を行いました。
お知らせ
河合町福祉大会(ふれあいの集い)のボランティアに参加をしました。 司会や各ブースの手伝いなど様々な役割を担い、地域の方々と接することが出来ました。 参加された地域の方々の笑顔がとても印象的でした。 私たちの活動が河合町や地域住民のみなさんに少しでも役立てばうれしく思います。
<理学療法学課程・作業療法学課程>3年生を対象に統計学の特別講義を行いました。
お知らせ
理学・作業療法学課程3年生を対象に統計学の特別講義がありました。統計学は、論文などを読み解く際に必ず必要となる知識であり、自己の研究にもつながってきます。難解ではありますが、基本から少しずつ学び、将来の臨床研究に繋げていきましょう。 また最近、国家試験にも統計学が出題されるようになりました。1点でも取りこぼさないように国家試験対策としても取り組んでいこう!
地域のお祭りでみんなでわっしょい
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/career_list/32950/
<作業療法学課程>現代美術家の北村義博先生をお招きして、フィーリングアーツの世界を体験しました。
お知らせ
現代美術家の北村義博先生をお招きして、フィーリングアーツの世界を体験しました。絵画・光・音楽による体感型の総合芸術で体験すると、様々なイマジネーションを受け感動や安らぎを感じました。また体験後にイメージを絵に表出すると、学生それぞれに全く違う絵が出来上がり、個性や感じ方の違いが分かりました。 貴重な体験をさせて頂きありがとうございました。
オリジナルのコスチュームを身につけ、1000人がハロウィンの夜を満喫しました
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=2460&p=84
【保育学科】釜山カトリック大学との交流会
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2024/t24196.html
第20回『美葉祭』を開催しました!!
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2024/t24193.html
お味噌スイーツとお酢スムージーを販売しました!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/food/news/dt_post_187.php
福井駅に巨大タペストリーが出現!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2024/10/post-340.php
10/27(日)オープンキャンパス
お知らせ
https://www.akikusa.ac.jp/akitan/index.cgi?mode=notice_view&key=376
【養護保健学科】関女技能オリンピック学科選考会
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2024/t24186.html
外大祭2024は2日目を迎え、pecoさんのトークショーなどで終日にぎわいました/2日間で1万人が来場しました
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=2454&p=0
2024年の外大祭が開幕しました
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=2453&p=0
自己推薦入試合格者を対象にしたスクーリングが始まりました
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=2452&p=0
第2回就職ガイダンス開催 ~もう就職活動期に突入?!~
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2024/10/-2-1.php
TECHNO FAIR 2024 に行ってきました!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/design/news/dt_technofair2024.php
食物栄養学科の学生がイオン青森店において「ちゅっぴぃおすすめ!青森の味お楽しみ弁当」のPR販売をしました
お知らせ
https://www.chutan.ac.jp/news/t_tp_20241112
シャッターアートの会_with東郷の子どもたち
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/design/news/dt__with.php
幼教ホームカミングデー2024を開催しました!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/child/news/dt_2024_1.php
仁短祭2024「No Festival,No Life.」~無限の彼方へさあ行こう!~ を開催しました!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2024/10/-2023best-of-the-best-on-first-class.php
【幼児教育学科】福井プレカレッジ「子どもも大人も楽しい音楽遊び~「わらべうた」を赤ちゃん・幼児さんたちと楽しもう~」を実施しました!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2024/10/post-339.php
【生活情報デザイン専攻】福井プレカレッジ「つくる責任、つかう責任⁈どうしたらいい⁇」を実施しました!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2024/10/post-338.php
10月4日・5日に学園祭(白鳳祭)を開催いたしました。
お知らせ
10月4日・5日の2日にわたり学園祭(白鳳祭)を開催しました。 テーマ『やったんDAY! 最高やDAY! たのしむDA—Y!』通りに 各クラスの志向を凝らした展示や模擬店に学生たちは大いに楽しみました。 ステージ発表では、有志学生や奈良商工高等学校和太鼓部によるパフォーマンスが披露されました。 また、本年度はスペシャルゲストとして、LDH JAPAN所属の若手アーティストWOLF HOWL HARMONY from EXILE TRIBE のライブを開催し、最高の思い出となりました。
知事とみんなの愛顔でトーク(大学生等対象)に参加
お知らせ
愛媛県庁で開催された、愛媛県の施策や地域課題について、知事が若い世代から意見を聞く「知事とみんなの愛顔でトーク(大学生等対象)」に本学幼児教育学科の学生が参加しました。 トークでは、地域活性化や、奨学金制度、LCCの就航状況など、若者らしい意見が飛び交いました。 知事は、一人ひとりの学生の意見に対し、現状を真摯にお答えくださり、質問や要望に、愛媛県としてどのような対応ができるのかなど、解決策を一緒に考えてくださいました。 また、関心のある分野における、愛媛県の取り組みなどもお話いただき、知識を深める機会にもなりました。 学生も、知事との意見交換を通じて、愛媛県の取り組みなどを改めて知り、地域への関心が一層高まったようです。さらに、同世代の学生の意見も知ることができ、貴重な経験となりました。
「本の虫」サークルメンバーが選書ツアー!
お知らせ
https://www.instagram.com/p/DBNovUMSTaw/?img_index=1
【調理ビジネス】キッチンカー販売にチャレンジ!
お知らせ
今日はいよいよ東予わくわくフェスの日。 調理ビジネスコース、初めてのバインミー販売! うまくできるかな?みんな緊張している様子💦 先生が、「準備体操をしよう」と声かけして、腕回しで、緊張をほぐします。 AKI’sKITCHENさんにも、イベント運営のかたわら、こちらの様子を心配してくれていたようで、いろいろとお声がけいただきました。 スタートは11時。販売開始の合図で一斉にスタート。 7人+補欠(広報担当)で稼動し続け、待ち時間なくお渡しできたので、時々人が並ばないというピンチも!! あまり並んでいなかったので、一見人気なさそうに見えましたが、実は12時半の一番に完売してしまいました。よく考えると1個あたり1分という速さでのご提供でした。 お越しいただいたみなさま、ありがとうございました!! そして、売り切れ後に来ていただいた方、すみませんでした🙇 販売終了後は、今後の運営のために、イベント参加者側として体験! 他のキッチンカーの運営者さんがどのような工夫をしているか、どのような商品が人気か、価格設定はどうか、運営しやすいのはどの商品かなどを見ながらマルシェを楽しみました。 「ドリンクは収益が高そう…」 「インスタ映えするコーナーなど作ってみたら?」 「自分たちは列ができていたら焦ったけど、「行列」も一つの人気のステータスなのでは?」 など、アイデアも飛び交い、今後の販売に生きる学びの多いイベントとなりました。 今回のイベントでは、調理ビジネスコースの目標の1つでもあるビジネスの感覚を実践で感じることができる貴重な機会となりました。 後日AKI’sKITCHENさんから、当日購入した人から「焼豚玉子バインミー美味しかったです」と感想をいただいたとのこと。 「美味しい」って言ってくれるのって、嬉しいですね。 パクチーを購入させていただいた西条市丹原の「ミ―ティンクラフト」さんも、様子をみに来てくださいました。 こうやって、いろんな人に支えられて「焼豚玉子バインミー」は進化中! 10月26日(土)学生祭と11月24日(日)FC今治ホーム戦でも販売しますので、ぜひ、そちらの方にもお早めに足を運んでいただけますと幸いです。 お会いできるのを楽しみにしています。
ランチタイムに留学生と外大生が交流のひとときを過ごす「Global Lunch Room」に約50人が参加しました
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=2422
短期大学部2年の山田陽芽さんがバトントワーリングの世界大会にJapanチームのメンバーとして出場し準優勝に輝きました
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=2424
土曜おはなしかい(秋)開催
お知らせ
https://www.t-bunkyo.ac.jp/topics/event/2024/10/%e4%bb%a4%e5%92%8c6%e5%b9%b4%e5%ba%a6%e3%80%8c%e5%9c%9f%e6%9b%9c%e3%81%8a%e3%81%af%e3%81%aa%e3%81%97%e3%81%8b%e3%81%84%ef%bc%88%e7%a7%8b%ef%bc%89%e3%80%8d%e3%82%92%e9%96%8b%e5%82%ac%e3%81%97-2/
【地域連携センター】令和6年度 避難所運営演習を実施しました
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2024/t24182.html
1年生の運動会~こども保育コース~
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/child_list/32845/
高山竹あかり2024本番!
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/takeakari24/
岡村島の秋祭り参加&撮影
お知らせ
https://meitan-webnews.blogspot.com/2024/10/blog-post.html?_ga=2.70198480.1942886135.1728616269-175398854.1720428152
ソーセージ作りをしてきました♪
お知らせ
http://tandai.koen.ac.jp/guidance/news/2024/014428.html
光塩学園調理製菓専門学校で授業を行いました
お知らせ
9月27日(金)保育科1年生「子どもの食と栄養」の授業の一環で専門学校を訪問しました。 専門学校の給食からスタート! 短大の給食とは違う雰囲気。ワクワクしながら美味しくいただきました。 続いて、栗林先生によるお菓子のデモンストレーションと実習です。 子どもが食べやすいように、カラギーナンを使用した柔らかい食感のミルクゼリー・オレンジゼリーとチョコとナッツのクッキーを作りました。 実習の後は、大通り保育園の見学です。 山坂園長先生のお話をうかがい、おやつの時間を見学させていただきました。 保育園のこどもたちが食べている様子を見学し、こどもたちと交流することもできました。 こどもたちと実際に触れあうことができ、学外実習に向けてとてもよい体験ができました。
メディア出演情報
お知らせ
https://www.instagram.com/reel/DA9-rpvM1Wl/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
介護福祉を目指す方の奨学金が誕生しました!
お知らせ
https://www.ujc.ac.jp/common/sysfile/topics/ID00000652binary1.pdf
『国際理解 in台湾 2024』授業で台湾に行ってきました!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/design/news/dt__in_4.php
10/5(土)入試対策Dayレポート
お知らせ
https://www.akikusa.ac.jp/akitan/index.cgi?mode=notice_view&key=371
【公開講座】南海トラフ地震 臨時情報について
お知らせ
【今治明徳短期大学 大学公開講座】 『南海トラフ地震 臨時情報について』 ~臨時情報の発表と備え~ 南海トラフ地震臨時情報とは何か。 どう備えればいいのか。 今治市の防災の対応について学生とともに学びませんか。 今回の大学公開講座は本学 #介護福祉コース 授業の一環で行います。 開催日時:10月30日(水)12:50~14:20(12:20~受付) 開催場所:今治明徳短期大学 3号館大講義室 受講料:無料 定 員:100名 お申し込みはこちら https://forms.gle/KzKiVF4KgCqLvsoi9 本学大学公開講座講座サイトhttps://www.meitan.ac.jp/koukai/daigakukoukai.html
イオン東北株式会社と青森中央短期大学の連携による「ちゅっぴぃおすすめ!青森の味お楽しみ弁当」販売
お知らせ
https://www.chutan.ac.jp/news/t_tp_20241009
地域貢献活動 ~古本まつり~
お知らせ
https://faculty.seitoku.ac.jp/arts-sciences/2024/10/09/%e5%9c%b0%e5%9f%9f%e8%b2%a2%e7%8c%ae%e6%b4%bb%e5%8b%95%e3%80%80%ef%bd%9e%e5%8f%a4%e6%9c%ac%e3%81%be%e3%81%a4%e3%82%8a%ef%bd%9e/
第1回就職ガイダンス開催 ~働く上で知っておきたい労働に関するルール~
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2024/10/post-337.php
【観光ビジネス学科・現代英語学科】授業紹介『エアラインサービス』
お知らせ
https://seiyogakuin.ac.jp/topics/24313/
今治明徳短期大学 学生祭2024
お知らせ
https://sites.google.com/meitan.ac.jp/festival/top
【絵本作家】長野ヒデ子さん講演会
お知らせ
【今治明徳短期大学 大学公開講座】 『絵本作家 長野ヒデ子さん講演会』 絵本と紙芝居の不思議な魅力! 今治市拝志出身の絵本・紙芝居作家の長野ヒデ子さんによる講演会です。 長野さんは今年、児童文化功労賞を受賞されました。 今回の大学公開講座は、#幼児教育学科 の授業の一環で行います。 開催日時:10月21日(月)10:00~12:00 (9:30~受付) 開催場所:今治明徳短期大学 3号館 大講義室 受講料:無料 定 員:100名 お申し込みはこちら https://forms.gle/NEiJhRHeriADCm8R7 【長野ヒデ子さんプロフィール】 絵本作家、紙芝居作家。紙芝居文化推進協議会会長。 織田が浜そばの富田村拝志で育ち、今治北高校・今治市職員時代に高階重紀から絵画の指導を受ける。 昭和53(1978)年、手づくり絵本『とうさんかあさん』(葦書房/石風社)が第1回日本の絵本賞で文部大臣奨励賞を受賞。 平成29(2017)年、第57回久留島武彦文化賞(日本青年文化センター)を受賞。 令和6(2024)年、第63回児童文化功労賞を受賞。 ▶︎主な絵本 『おかあさんがおかあさんになった日』(童心社/サンケイ児童出版文化賞)、『せとうちたいこさんデパートいきタイ』(童心社/サンケイ児童出版文化賞)、『海をかえして』(童心社)、『狐』(文・新美南吉/偕成社)など。 ▶︎主な紙芝居 『ねこのたいぞう』(童心社)、エッセイに『ふしぎとうれしい』(石風社)など。 本学大学公開講座サイト https://www.meitan.ac.jp/koukai/daigakukoukai.html
「おさかな料理教室」を開催しました
お知らせ
https://www.chutan.ac.jp/news/105
\高大連携事業/群馬県立前橋西高等学校に行ってきました📣
お知らせ
https://www.jc.kyoai.ac.jp/news/3957/
【授業紹介】正課外活動[伝承あそび]
お知らせ
https://www.t-bunkyo.ac.jp/topics/other/2024/10/%e5%ad%90%e3%81%a9%e3%82%82%e5%ad%a6%e7%a7%91%e6%ad%a3%e8%aa%b2%e5%a4%96%e6%b4%bb%e5%8b%95%e3%80%8c%e4%bc%9d%e6%89%bf%e3%81%82%e3%81%9d%e3%81%b3%e3%80%8d%e3%81%8c%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%83%88/
森田地区の文化祭 もりのわフェスタに参加しました!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/food/news/dt_post_185.php
永平寺町のイベント「秋浪漫2024」に参加
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/design/news/dt_2024.php
最後の包丁研ぎ講習を行いました
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/food/news/dt_post_184.php
【こども学科】公務員試験対策講座を実施しました
お知らせ
https://seiyogakuin.ac.jp/topics/23091/
第8回鉛筆デッサンコンクール結果発表!
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/edc24/
世界初!?デジタル講談!
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/kodan/
森田駅へ行ってみると…
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2024/10/post-336.php
オープンキャンパス(7-8月)開催報告
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=2348
9/29(日)オープンキャンパスレポート
お知らせ
https://www.akikusa.ac.jp/akitan/index.cgi?mode=notice_view&key=369
坂井高校2年生の生徒さんが「1日保育体験」に来てくれました!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2024/09/2-26.php
秋の交通安全パトロール出発式に参加!~学生広報ボランティアチーム結成~
お知らせ
https://www.instagram.com/p/DAVGoSepkPp/?img_index=1
【幼児教育科】現職の園長先生による特別講義を実施しました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=2355
【授業紹介】[後期オリエンテーション]
お知らせ
https://www.t-bunkyo.ac.jp/topics/kodomo/2024/09/%e5%ad%90%e3%81%a9%e3%82%82%e5%ad%a6%e7%a7%91%e3%80%80%e5%be%8c%e6%9c%9f%e3%82%aa%e3%83%aa%e3%82%a8%e3%83%b3%e3%83%86%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3%e3%82%92%e5%ae%9f%e6%96%bd/
企業見学バスツアーを実施しました
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2024/09/post-332.php
【幼児教育学科】おおやけこども園の未就園児のつどいに参加してきました
お知らせ
9月10日、17日に 幼児教育学科1回生の希望者でおおやけこども園の未就園のつどいに参加してきました。 ゆったりとした流れのなかで 小さな子どもたちがどのような動きをするのか、初めての人をみてどんな表情をするのかなど観察させてもらいました。 また、乳児保育の授業で作成した「赤ちゃんが楽しめるおもちゃ」を各自持参して 実際に赤ちゃんに遊んでもらいました。 「あ!よろこんでる」「そうか、音がなるのがたのしいんだ」など 直接遊んでいる姿を見ることができて感慨深そうな学生たちでした。 また保護者ともたくさんお話しさせてもらって、子育ての大変さや日頃の過ごし方なども教えてもらうことができました。 2月には保育実習に向かいます。 小さな子どもたちとどう関わっていくのがよいのかなと考えるよい学びとなりました。
秋学期のPBLが始まりました。JR京都駅前のホテルを対象に「Z世代に選ばれるには」がテーマです
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=2379&p=0
ぐんまこどもの国児童会館で「食育イベント」を行いました🚩
お知らせ
https://www.jc.kyoai.ac.jp/news/3937/
宇陀市ツアー!
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/uda/
【実習報告】[教育実習Ⅰ ・ 1期]
お知らせ
https://www.t-bunkyo.ac.jp/topics/kodomo/2024/09/%e5%ad%90%e3%81%a9%e3%82%82-%e5%ad%a6%e7%a7%91%ef%bc%91%e5%b9%b4%e7%94%9f-%e5%88%9d%e3%82%81%e3%81%a6%e3%81%ae-%e5%ae%9f%e7%bf%92-%ef%bd%9e-%e6%95%99%e8%82%b2%e5%ae%9f%e7%bf%92%e2%85%b0-%e3%83%bb/
東北町と青森中央短期大学の包括的な連携協定を締結
お知らせ
https://www.chutan.ac.jp/news/t_tp_20240917
今年最後のオープンキャンパスが開かれ、高校生ら2860人が訪れました
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=2377&p=12
8月25日OPEN CAMPUS 後編
お知らせ
https://www.instagram.com/p/DAEv4AxMWgL/
8月25日OPEN CAMPUS 前編
お知らせ
https://www.instagram.com/p/DAEv4AxMWgL/
【幼児教育科】わいわいひろば「模擬保育室の開放~学生と遊ぼう~」が開催されました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=2354
【幼児教育科】作新リカレント講演会を開催しました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=2346
【調理ビジネス】キッチンカー販売に向けて準備中!
お知らせ
https://youtube.com/shorts/h_AtxpV0qCg
パンどろぼう展
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/pandorobou/
<作業療法学課程>3学年合同研修会を行いました。
お知らせ
本日、3学年合同で研修会を実施しました。 後期の授業の先駆けとなったこの研修ですが、現役の作業療法士をお招きして、ご自身のライフストーリーや自身の経験が作業療法の仕事にどのように活かされているかを多岐にわたって語って頂きました。現役の作業療法士である為、すごく説得力のあるお話で学生自身もより身近に聞くことが出来たのではないかと思います。 講演後はグループワークを実施し、学年の垣根を越えて様々な意見交換が出来たと思います。
働き方と関わり方_企業研究Ⅱ
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/design/news/dt_post_180.php
未来キャリア英語学科の1年生らを対象にした、キャリアプランニングをめぐる授業がスタートしました
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=2370&p=0
「国際交流や留学」をテーマに、英米語学科のK.G.C.ベーシックスBの全体授業が行われました
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=2368&p=0
2024わくわく研修に行ってきました
お知らせ
https://www.instagram.com/chibameitokutandai_official/
福島学~南相馬市フィールドワーク~
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/common_list/32706/
インターンシップ ~株式会社赤坂柿山~
お知らせ
https://kokutan.net/blog/55122/
【大学祭情報】第20回美葉祭芸能人情報解禁!!
お知らせ
https://www.fuksi-kagk-u.ac.jp/special/viva/
【養護保健学科】542教室改修工事
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2024/t24164.html
特別養護老人ホーム三思園へ手作りおやつの提供を行いました
お知らせ
https://www.chutan.ac.jp/news/t_tp_20240911
Global Commons 結 -YUI- に入居する留学生と外大生がスポーツを通して交流を深める「YUI CUP 2024」が開かれ、約130人が参加しました
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=2364&p=0
児童文化部 夏休みのボランティア活動~蔵王子育てサロン~
お知らせ
https://www.t-bunkyo.ac.jp/topics/club/2024/09/%e5%85%90%e7%ab%a5%e6%96%87%e5%8c%96%e9%83%a8%e3%80%80%e5%a4%8f%e4%bc%91%e3%81%bf%e3%81%ae%e3%83%9c%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%86%e3%82%a3%e3%82%a2%e6%b4%bb%e5%8b%95%e3%80%80-8%e6%9c%886%e6%97%a5/
児童文化部 学外公演 ~全園児対象のお楽しみ会~
お知らせ
https://www.t-bunkyo.ac.jp/topics/club/2024/09/%e5%85%90%e7%ab%a5%e6%96%87%e5%8c%96%e9%83%a8%e3%80%80%e5%ad%a6%e5%a4%96%e5%85%ac%e6%bc%94-%ef%bd%9e%e5%85%a8%e5%9c%92%e5%85%90%e5%af%be%e8%b1%a1%e3%81%ae%e3%81%8a%e6%a5%bd%e3%81%97%e3%81%bf%e4%bc%9a/
【幼児教育科】公開講座・わいわいひろば連携講座を開催しました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=2344
幼児用教材「交通安全指差しガイドブック」を認定こども園・幼稚園等へ寄贈しました
お知らせ
https://www.sozo.ac.jp/campusnews/503
豊橋市まちなか図書館「お話し会」を開催しました
お知らせ
https://www.sozo.ac.jp/campusnews/502
児童画ワークショップ「新城×創造 このはワーク」を開催しています
お知らせ
https://www.sozo.ac.jp/campusnews/511
東三河8市町村議会議員及び議会事務局職員を対象とした合同研修に、キャリアプランニング科の瀧崎優佳准教授が登壇
お知らせ
https://www.sozo.ac.jp/campusnews/483
🍀ホリデーインまえばし🍀に参加してきました!
お知らせ
https://www.jc.kyoai.ac.jp/news/3913/
【歯科衛生学科】歯科衛生学科同窓会と共催でリフレッシュ講座が開催されました
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2024/t24161.html
2024高山竹あかりポスター完成!
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/24takeakari/
【地域連携センター】夏休み小学生対象「学習サポート」を実施いたしました!
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2024/t24157.html
大和大学白鳳短期大学部と奈良県内高等学校8校との連携協力に関する締結式開催
お知らせ
https://www.hakuho.ac.jp/news/1283/
【高校×短大】高校での学びを短大で深め、将来につなぐ。
お知らせ
愛媛県教育委員会主催「愛顔でつなぐ”学校・家庭・地域”の集い」に参加する「北宇和高校三間分校地域情報ビジネス部」の応援に行ってきました。 この集いは、社会総がかりで、愛媛の子どもたちを健やかに育てようというテーマで、社会総がかりで愛媛の子どもたちを育むための方向性を探るイベントです。 このイベントの地域学校協働活動について意見交換を行う分科会、「#みまプロジェクト」の三間分校の事例発表に、本学調理ビジネスコース1年生の猿谷さんが、卒業生として、三間分校の生徒と一緒に登壇しました。 分科会では、「ライスバーガー開発」など、在学中に取り組んできた活動事例を紹介し、これらの経験が今にどうつながり、将来にどう生かしていくのかを話してくれました。 そして、高校時代の地域活動を通して、さらにこの学びを深めたくて、地域と密着した学びができる本学調理ビジネスコースに入学したとのことで、めいたんで学んだことを地元に持ち帰り、将来は地元で古民家カフェをひらくのが夢だそうです。 後輩と一緒に夢を語る猿谷さんの笑顔は、とてもキラキラしていました。 「猿谷さんを小さい頃から知ってるの」と、小学校の担任の先生も応援に駆けつけてくれて、成長を喜んでくれました。猿谷さんが地元が大好きな理由がよくわかりました。 本学調理ビジネスコース長も負けずに「#めいたん好き」Tシャツで猿谷さんを応援していましたよ! 三間分校のみなさん、猿谷さん、素敵な発表をありがとうございました。
生放送でビブリオバトル
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/career_list/32675/
青森市の特産品「八甲田牛」を使ったオリジナルレシピのカレーを食物栄養学科の学生が考案し商品が販売されました
お知らせ
https://www.chutan.ac.jp/news/t_tp_20240903
留学生と外大生が交流を深めるGIPの「Welcome Party」が開かれ約250人が参加しました
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=2344&p=12
教員を対象にした「K.G.C.ベーシックスFD研修」が開かれました
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=2342&p=24
群馬県介護就職説明会に参加しました
お知らせ
https://www.shoken-gakuen.jp/university/
デジタルアートを発表!「MARUOKAムービーナイト2024」
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/design/news/dt__up_1.php
モデルハウスの見学に行ってきました!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/design/news/dt_post_178.php
日本の文化を学びました!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/design/news/dt_post_177.php
【養護保健学科】令和6年度秋学期オリエンテーション
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2024/t24146.html
『魅力が伝わる!写真の撮り方講座』を開催しました!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2024/08/-sns.php
3年次編入学を目指す短大生を対象にした「夏期集中講座」が始まりました
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=2335&p=24
<言語聴覚学課程>コミュニケーションを補助する機器の特別講義を行いました。
お知らせ
https://www.hakuho.ac.jp/news/1257/
【保育学科】8月10日オープンキャンパス・イベント報告
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2024/t24142.html
オープンキャンパスリポート2024年8月25日
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/nyushi/news/t24147.html
オープンキャンパスリポート2024年8月10日
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/nyushi/news/t24136.html
8/25(日)オープンキャンパスレポート
お知らせ
https://www.akikusa.ac.jp/akitan/index.cgi?mode=notice_view&key=359
<こども教育専攻>アクティブラーニングの実践発表を行いました。
お知らせ
https://www.hakuho.ac.jp/news/1252/
「食育セミナー🍴親子でエコ・クッキングを学ぼう」を開催いたしました!
お知らせ
https://www.jc.kyoai.ac.jp/news/3857/
仁愛女子高校進学コース体験会に参加しました!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2024/08/post-321.php
夏休み期間中最後のオープンキャンパスが開かれ、高校生や保護者ら3200人が参加しました/次回は9月22日(日)です
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=2331&p=24
<理学療法学課程>資格取得報奨金の授与を行いました。
お知らせ
https://www.hakuho.ac.jp/news/1246/
<理学療法学課程>世界で活躍する理学療法士の特別講義を行いました。
お知らせ
https://www.hakuho.ac.jp/news/1216/
合言葉は適しお!!
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/food_list/32661/
【めいたん幼児教育】現場で働くプロに学ぶ
お知らせ
保育者入門セミナー~現場で働くプロに学ぶ~ 保育現場で働く今治市役所の保育士さんに特別授業をしていただきました。 ゲスト講師は、ベテラン保育士近藤 育未先生(保育歴15年目)と、新人保育士西原 胡桃(保育歴3年目)先生。 近藤先生は、「フリー保育士※」として働くスーパー保育士さんなんですよ! アイスブレイクで仲良くなったあと、保育現場のお話をたくさんしてくれました。 また、体を動かしながら、その場で楽しめる歌あそびも沢山教えてもらうなど、盛りだくさんの内容で、とても楽しい授業でした。 1年生メンバーの一番の悩み事・・・「人前に出ると、凄く緊張するんです。」 そんな呟きにゲスト講師が共感!! 「私もそうだったんですよ。」 誰にでも手探りのスタートがありますよね。 これからも怖がらず、いろんな事にチャレンジしていきましょう!! ※フリー保育士とは、特定のクラス担任ではなく、その日ごとにさまざまなクラスに入って保育を行う保育士で、臨機応変さと幅広いスキルが求められるポジションです。
【秘書実務演習】目指せ!サービス接遇検定合格!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/design/news/dt_post_176.php
2024年度 青森ねぶた祭に参加しました
お知らせ
https://www.chutan.ac.jp/news/t_tp_20240802
秋学期から関西外大で学ぶ海外からの留学生が次々と到着しています
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=2328&p=36
短期大学部キャリアプランニング科の瀧﨑ゼミ学生によるSDGsワークショップ「スマイルフラワー大作戦」を開催しました
お知らせ
https://www.sozo.ac.jp/campusnews/492
SDGsを活動テーマとして取り上げているSD嬢s(キャリアプランニング科の学生団体)が豊橋市わかば補助金に採択されました
お知らせ
https://www.sozo.ac.jp/campusnews/490
豊橋鉄道(株)と地域連携協力協定を締結しました
お知らせ
https://www.sozo.ac.jp/campusnews/487
和太鼓演奏と和太鼓体験「SOZOふれあいフェス2024inイオンモール豊川」を開催
お知らせ
https://www.sozo.ac.jp/campusnews/480
令和6年度「第4回オープンキャンパス」を開催しました
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/27411
おまつりで踊ろう!
お知らせ
今治市民のまつり「おんまく」に、めいたん踊り連として参加しました。 留学生は自国の衣装、日本人は浴衣、そして#めいたん好き Tシャツで出場! 短大としては今回が初めての参加です。 練習も頑張りましたよ! 留学生のダイナミックさと日本人学生のしなやかさ、それぞれ特徴があって面白い。 友達や、教職員も応援に来てくれて盛り上げてくれました! 「また来て欲しい」 審査員席からそう言ってもらえて嬉しかった一日。
水軍レース!【プロモクルー】
お知らせ
学生広報メンバー「めいたんプロモクルー」です。 私たちが先日参加した「水軍レース」の大会レポート📚を担当します! —————————————————- 7月28日(日)に宮窪町で開催された水軍レースに「めいたんプロモーションクルー」が出場しました! 本番は、とても緊張していましたが、みんなが力を合わせることができ、良いスタートを切ることができました🙌🚣♀️ 練習では、舵を入れていなかったので、まっすぐ進むのが難しかったのですが、本番は舵を入れ(入れたら重くなるけれど、最短距離で進む戦略)、練習以上に上手くいきました👍 結果は、予選2位で決勝に進むことはできませんでしたが、みんなが笑って漕ぎ終えることができたのでよかったです😀 宮窪町にお住まいの「くすの木会」OGが、差し入れを持って応援に来てくれて、嬉しかったです👩📣 レース後はみんなで海水浴🌊 泳いだり🏊♀️、相撲をしたり、スイカ🍉をいただいたり…と、夏の楽しい思い出ができました☀️
8/10(土)入試対策Dayレポート
お知らせ
https://www.akikusa.ac.jp/akitan/index.cgi?mode=notice_view&key=354
ダンスを踊ろう!【めいたん幼児教育】
お知らせ
幼児教育学科1年生「幼児と表現」身体表現の授業はダンス🕺 ダンスの先生は、卒業生(OG!)で、スタジオフリーダムの代表で指導者、空山葉月先生。 後輩たちに教えに来てくれました。 7/10と7/17の全2回の授業です。 1回目はYOASOBIの「アドベンチャー」にあわせて踊りました🎵 2回目は前回教えてもらったダンスの続きを自分たちで創作して、ステージで発表しました。 発表時には、昨年に経験済みの2年生も見に来てくれました。 楽しむこと、主体的に取り組むこと、やりきること… ダンス以外にもたくさんのことを先輩に教えていただいた授業でした。
障がい児花火観賞会ボランティアに参加しました!
お知らせ
https://www.asahigakuen.ac.jp/asahigakuen/index.html
福井割烹 望月さんから和食を教わりました!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/food/news/dt_post_173.php
【授業紹介】[教育実習指導Ⅰ:実地体験学習]
お知らせ
https://www.t-bunkyo.ac.jp/topics/kodomo/2024/08/%e3%80%90%e6%8e%88%e6%a5%ad%e7%b4%b9%e4%bb%8b%e3%80%91%ef%bc%bb%e6%95%99%e8%82%b2%e5%ae%9f%e7%bf%92%e6%8c%87%e5%b0%8e%e2%85%b0%ef%bc%9a%e5%ae%9f%e5%9c%b0%e4%bd%93%e9%a8%93%e5%ad%a6%e7%bf%92%ef%bc%bd/
【医療秘書学科】第4回医学用語カルタ大会 in 立教館!
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2024/t24127.html
第10回こどもの夢ひろば“ボレロ”にて「ハンドベル」を演奏しました
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/27336
7月オープンキャンパスレポート【後編】
お知らせ
学生広報メンバー「めいたんプロモクルー」です。 私たちが7月OCのまとめレポート📚を担当します! —————————————————- 今回のオプショナルツアーの行き先は、村上海賊ゆかりの地! 今治市の大島にある宮窪町の港で、和船の櫓漕ぎ体験と村上海賊ミュージアムで着付け体験をしました。 学生の体験は二回目で、7月28日開催の水軍レース本番に向けての最終調整も兼ねています。 和船の櫓漕ぎ体験では、みんなでタイミングを合わせるのが難しくて、なかなかまっすぐ進まず、少し不安になりました😓 当日はとても暑く、みんなの盛り上がりもすごくよかったですよ! 櫓漕ぎ体験をした後は、キャンパスナビゲーターは海に飛び込んじゃいました🤭 着付け体験は、甲冑と着物を着ることができて、みんな海賊になりきって楽しそうでした。 次回のツアーは今治国際ホテルと来島海峡展望館。 今治国際ホテルは、そこで働くセンパイたちに会いにいっちゃいます。 また、改装したての22Fスカイバンケットや、普段入れないスイートルームも見学しますよ! 私たちも高校生だった時、参加して、とても良かったので、「また行きたいな…」と大成先生にリクエストしちゃいました。 お楽しみに!
リアル地域づくり~こども祭りでワイワイ~
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/career_list/32646/
<図画工作>陶芸教室に参加しました!
お知らせ
https://www.minatogawa.ac.jp/index.html
7月オープンキャンパスレポート【前編】
お知らせ
学生広報メンバー「めいたんプロモクルー」です。 私たちが7月OCのまとめレポート📚を担当します! —————————————————- 今回のオープンキャンパスは、みきゃん、ダークみきゃん、こみきゃんがやってきてくれて、各学科の体験授業に参加してくれました。 調理ビジネスの授業は、「トマトとツナの冷製スパゲティ」と「トスカーナの揚げ菓子・チェンチ」を作る体験授業でした。 参加者は、みんな上手に作っていて、見ていてとてもお腹がすいてきました。私たちもつまみ食いしたかったです...😋(笑) 幼児教育学科では、子どもの支援についての授業で、みなさんまじめに受けていました。みきゃんたちも邪魔をしないようにそっと授業を見守りました😉 国際観光ビジネスコースでは、旅行会社✈️の役割やルールについて学んでいました。 将来に役立ちそうな知識がいっぱいの授業でした。📖 介護福祉コースでは、手話や点字について学んでいました。 駅などにある点字ブロックが視覚障害者の生活にどのように役立っているかを、私たちも改めて知ることができる授業でした🧐 カフェタイムでは、参加者と軽食を食べながら、楽しく過ごしていました。 みんな楽しそうに話をしていて、私たちもうれしかったです。 次回もいろいろな体験ができます!ぜひ参加してください!
大友公民館で異世代交流イベントを開催しました🚩
お知らせ
https://www.jc.kyoai.ac.jp/news/3814/
8/3(土)オープンキャンパスレポート
お知らせ
https://www.akikusa.ac.jp/akitan/index.cgi?mode=notice_view&key=353
8/4(日)オープンキャンパスレポート
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2024/08/-713.php
サイエンススイーツ🍰【めいたん調理】
お知らせ
サイエンススイーツ🍰 テクニック+サイエンスを身に付け、お菓子のクオリティをレベルアップする授業。2年生前期、全15回の授業です。 同じレシピで菓子を作っても、作る人によって見た目や味などにばらつきがあります。 この授業では、「なぜ?」をベースに小麦粉・油脂・卵などの成分や加工特性を学び、原因を解明していきます🔍 以下のお菓子で比較実験を行い、グループワークで検証・官能評価を行いました。 【パウンドケーキ 】 バターの特性(可塑性・クリーミング性) 【サブレ】 バターの特性(ショートニング性) 【ジェノワーズ 】 卵の特性(起泡性:共立て) 【シフォンケーキ 】 卵の特性(起泡性:別立て) 【パン】小麦粉の特性(グルテン形成) 【ゼリー】凝固剤の特性(寒天・ゼラチン・アガー) 今回は最後の授業で、「つくりたいものをつくる」をテーマに、自分のつくりたいスイーツに挑戦しました😋 試作は2回行いました。 学内の教職員、調理ビジネスコース1年生にも試食してもらい、1番気に入ったスイーツを教えてもらいました。 美味しくできたので、学生祭などで販売できたらいいなぁーって思っています☺
夏季休暇に入って2回目のオープンキャンパスが開かれ約3200人が訪れました/次回は8月24日(土)に開催します
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=2317
【医療秘書学科】病院見学に行ってきました!
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2024/t24124.html
「音響照明コース」開設!
お知らせ
https://www.daion.ac.jp/s_l/
8/2「保育の課題探究」を実施しました!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2024/08/82.php
8/1「保育現場体験ツアー」を実施しました!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2024/08/post-322.php
幼児教育学科×FC今治コラボ授業 Vol.2
お知らせ
幼児育学科1年生は、「子どもたちが主体的に身体を動かすことを楽しめるようなかかわりができる保育者になる」ことを目標に今年度の「FC今治コラボ授業」を実施しています。 7月9日の授業は、FC今治ホームグロウングループコーチの安倍亮太コーチ、土橋功コーチに「子どもが自然と身体を動かしたくなる大人のかかわり」についての講義をしていただきました。 学生も、全身を使ったうたあそび「きこりのきょうだい」「かなづちトントン」をコーチに紹介しました。 それから、いつもサッカー教室でウォーミングアップに使われている、日本サッカー協会の「クラッキ!ダンス」(EXILE のVICTORY)に挑戦。最後は輪になって、一人ひとり意見や感想を語り合いました。 安倍コーチ、土橋コーチ、有意義な時間と学びをありがとうございました!
台湾大学生との交流会を行いました
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/27350
ゼミTシャツ完成しました^^
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/design/news/dt_t.php
イオンモール大日と連携 子育て支援活動「わくわくランド」
お知らせ
https://www.oiu.ac.jp/oic/re-news/archives/2024/07/231133.html
令和6年度「第3回オープンキャンパス」を開催しました
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/27247
地域行事支援プロジェクトで「七夕飾り」
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/27197
7/29(月)入試対策Dayレポート
お知らせ
https://www.akikusa.ac.jp/akitan/index.cgi?mode=notice_view&key=352
オープンキャンパスリポート2024年7月28日
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/nyushi/news/t24113.html
和菓子作りを学びました
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/food_list/32527/
令和6年度学友会総会を開催しました。
お知らせ
https://hs.fdcnet.ac.jp/news/archives/170
精華女子高等学校の2年生が進路研究学習の一環として来校されました!
お知らせ
https://hs.fdcnet.ac.jp/news/archives/165
学校法人福岡学園3大学キャンパスツアーを開催しました。
お知らせ
https://hs.fdcnet.ac.jp/news/archives/169
研修支援センター「キックオフセミナー」を開催しました。
お知らせ
https://hs.fdcnet.ac.jp/news/archives/164
【保育学科】牛乳パックで水車を作りました!
お知らせ
https://www.ube-c.ac.jp/topics/2024-07-29-18671
【授業紹介】[障害児保育Ⅰ]
お知らせ
https://www.t-bunkyo.ac.jp/topics/kodomo/2024/07/%e3%80%90%e6%8e%88%e6%a5%ad%e7%b4%b9%e4%bb%8b%e3%80%91%ef%bc%bb%e9%9a%9c%e5%ae%b3%e5%85%90%e4%bf%9d%e8%82%b2%e2%85%b0%ef%bc%bd%e3%80%80%e5%ad%90%e3%81%a9%e3%82%82%e5%ad%a6%e7%a7%912%e5%b9%b4%e7%94%9f/
学生同士が学び合う学内コラボ授業
お知らせ
~学生が講師に!本場の料理は留学生に学ぶ~ めいたんは、地域の企業等とのコラボ以外にも、学内で異なる学科・コースとのコラボ授業も盛ん。 今回の「食文化概論」の授業は、調理ビジネスコースの学生が留学生から本場の料理を学びます。 今回の講師となるのは国際観光ビジネスコースで学ぶ中国人留学生3名。 留学生が先生になるのは、初めての取り組みです。 中国の食文化の話や調理実習、飾り切りの実演等の授業のあと、学生同士交流しました。 一緒に作った中国料理は、「青梗菜と椎茸の炒めもの」「なめらかな肉汁」「菊の魚」。 どれも初めての料理に学生たちは興味津々。 留学生のうち1名は中国の調理師免許を持つ業界経験者でもあり、調理のテクニックに学生たちも感動! 調理ビジネスコースの学生も、「赤飯」と「わらびもち」の日本の料理でおもてなし。 交流会では、中国と日本の料理を食べながら、お互いの食文化以外にも、学校のこと、将来のことについていろいろと話しました。 本学は留学生が多く、この春期入学生は34名で、ネパール、中国、インドネシア、ベトナム、ミャンマー、スリランカと多国籍。この多様な学生が在籍する本学の特性を生かし、学生同士が学び合い、交流できる機会を増やしていきたいと思います。
【めいたん幼児教育】地域と子育て広場~めいたん広場~
お知らせ
今回のテーマは「食育」。 調理ビジネスコース2年生とのコラボです。 幼児教育と調理、それぞれの専門性を生かして、目で見る・耳で聞く・においを感じる・味わう・肌で感じる「五感」で育む体験を企画・準備しました。 幼児教育学科2年生が七夕の短冊に願いごとを書いて、天の川に飾ったり、「トマトがはしる」リトミックのプログラムを行いました。 調理ビジネスコース2年生は野菜を触ったあと「レンジでへんしん」のプログラム。みんなが触った野菜をまほうのレンジ(幼児教育学科の学生作)に入れて「キラキラポン」と魔法をかけると、フェルトでつくったいろんな料理(調理ビジネスコースの学生作)に変身します。 りんごを入れたら、ウサギのリンゴの飾り切りをしてくれたり、トマトを入れると、「ケチャップ」がでてきたり、キャベツを入れると「ロールキャベツ」が出てきたり… 「おぉ~!」 みんな感動して拍手があがりました。 こんなレンジがほしいですね。 最後に野菜を入れて出てきたのは、なんと本物の野菜クッキー! 帰りにみんなにプレゼントしました。 調理ビジネスコースの学生が、何度も試作して、ちいさなお子さまも美味しく食べられるようにと、やさしい味付けに焼き上げました。 おうちで美味しく食べてくれたかな?
夏季休暇に入って初のオープンキャンパスが開かれ3100人が来場しました/次回は8月4日(日)に開催します
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=2309
硝子・ガラス・がらす! – 技能士のPR動画プロジェクト!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/design/news/dt_post_162.php
合同ゼミ合宿?!@福井市少年自然の家
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/design/news/dt_post_163.php
紙と繊維のミライを考えるプレゼン! 仁愛女子短大×福井大
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/design/news/dt_post_164.php
秘書技能検定合格しました!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/design/news/dt_post_165.php
8/4のオープンキャンパスに向けて^^
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/design/news/dt_post_167.php
スクリーンプリントはじめましたヾ(๑ㆁᗜㆁ๑)ノ”
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/design/news/dt_post_168.php
【生活経営学・最終講義】ますも証券株式会社との連携による特別授業を実施ました!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/design/news/dt_post_170.php
福井県警サイバー防犯ボランティア(2024年5〜7月編)
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/design/news/dt_cyber-crime-prevention-volunteer.php
ネパールとの交流再開!現地の日本語学校とオンラインでつながりました!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/design/news/dt_post_169.php
大勢の前で堂々とプレゼンできました!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/design/news/dt__-_pr.php
第6回就職ガイダンス ~幼児教育学科 最終回~
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2024/07/post-319.php
ふくい福祉・保育就職フェアに参加しました!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2024/07/post-317.php
SPI・公務員試験対策講座を開催しました!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2024/07/spi.php
就職試験対策講座を開催しました!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2024/07/post-316.php
第4回進路ガイダンス ~就職情報サイトを活用しよう~
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2024/07/post-320.php
研究活動⁈紹介(✿˘艸˘✿)_オープンキャンパス.ver
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/design/news/dt_post_166.php
レポート:オープンキャンパス特別授業「生成AIをパートナーに、新しいデザインの世界に挑戦しよう!」
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/design/news/dt_image-generation-ai-design.php
7/13(土)オープンキャンパスレポート
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2024/07/-716.php
\NEW/2024年度内々定速報
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2024/07/new2024.php
夢ギャラリー森田が”恐竜の森”に!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2024/07/1810.php
第5回就職ガイダンス ~就活で愛され上手に~
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2024/06/post-308.php
【短期大学×高校】連携授業
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2024/06/post-309.php
仁短生がラジオパーソナリティに!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2024/06/post-311.php
仁短ランチデー×卒業生(おにぎり専門店Sanshimai)
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2024/06/sanshimai.php
福井県内初!不適切な保育防ぐ独自のガイドライン作成
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2024/06/post-302.php
専門学校とのコラボ~SDG’sなおいしいお菓子の探求~
お知らせ
http://tandai.koen.ac.jp/guidance/news/2024/014400.html
【地域連携】登校に不安のある小中学生のためのオープンキャンパスを開催
お知らせ
佐野市教育委員会との連携事業で、登校に不安のある小中学生のためのオープンキャンパスを開催しました。社会福祉士フィールドの学生たちが企画し、参加者のみなさんが安心して楽しく過ごせる1日をプロデュース。現場のスクールソーシャルワーカーさんとも本番前に意見交換や打ち合わせをさせていただきました。内容の一部では一緒に謎解きキャンパスツアーを行ったり、アートを楽しんだりしました。アートは世界でひとつだけの素敵な色のフルイドアートが完成!最初は緊張していた参加者の皆さんにも笑顔が見え始めました。キャンパスツアーでは小学生にとっては経験したことのない大きな大講義室で先生ごっこをしてみたり。大きな講堂で「そこ!居眠りしな~い!」「先生!私寝てませーん!」という楽しいやり取りはとても微笑ましく、学生たちも一緒に先生ごっこに参加する場面も。サノタンでの学校生活、楽しい1日になりました!
「川遊び」ボランティアを行いました
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/27214
2024年度「生涯学習概論」学外研修を実施しました
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/27088
キャリア開発総合学科1年生、スポーツ大会を開催しました
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/27034
令和6年度「 精霊会 」を行いました
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/26515
カトレアクラブとのグラウンド・ゴルフ大会を開催
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/26842
令和6年度「第2回オープンキャンパス」を開催しました
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/26769
子育て支援カレッジ「てとて」(第1回)を開催!!
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/26807
「健康づくり教室」を開講しました
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/26689
令和6年度 第1回パティシエ体験レッスン開催!
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/26371
短大見学レポート
お知らせ
6月14日はFC今治明徳校3年生、18日は今治南高校2年生3が、本学に来てくれました。 今回の短大見学では、学校紹介のあと、専門科目の授業体験をしていただきました。 6月18日は、ちょうど今治市の「ネウボラ事業」で現役の保育士さんが本学で研修を行っていたので、幼児教育学科を体験する今治南高校のみなさんにも、一緒に実践的な指導法の学びに挑戦していただきました。 「歌ったり、身体を動かしたりして楽しかった」「幼稚園の先生方と一緒に授業を受けて、保育士の仕事に少し興味を持った」などの感想をいただき、充実した授業となったようです。 見学・授業体験を希望される学校様は、ぜひ、お問い合わせください。
令和6年度「第1回オープンキャンパス」を開催しました
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/26347
今治ふるさと魅力体験プログラム
お知らせ
6月4日、「今治ふるさと魅力体験プログラム」(今治市教育委員会学校教育課主催)の一環で、今治の歴史・文化に親しむ取り組みとして、本学地域連携センター長の大成経凡講師が今治市立乃万小学校6年生の児童105名に授業を行いました。 タイトルは「YOUもいまばり博士になろう ~乃万小学校区編~」。 このプログラムは、愛郷心を育むために、今治市ご当地検定「いまばり博士」(今治商工会議所主催)に挑戦する児童を増やすねらいも兼ねています。 実は、大成講師が同検定の監修・問題作成にも関わっているんですよ! 今年は他に、桜井小学校と吹揚小学校の6年生にも今治の魅力を伝えに出張授業を行いました。 あなたも、「いまばり博士」に挑戦してみませんか?
保育学科1年生「レクリエーション」を開催
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/26409
仙台国際ハーフマラソン2024「ボランティア活動報告」
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/26208
2024年度 幼稚園・保育園等合同就職説明会を開催しました
お知らせ
https://www.chutan.ac.jp/news/t_tp_20240720
【幼児教育科】現職の園長先生による特別講義を実施しました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=2305
【保育学科】7月14日オープンキャンパス・イベント報告
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2024/t24107.html
【保育学科】幼児の食事やおやつ作りを学びました!
お知らせ
https://www.ube-c.ac.jp/topics/2024-07-24-18612
豊橋市との連携事業「豊橋の景観さがし絵ボード」を題材に園児の遊びを考えるグループワークを実施
お知らせ
https://www.sozo.ac.jp/campusnews/461
「だもんで豊橋が好きって言っとるじゃん」の著者、佐野妙さん(漫画家)の特別講義を開催
お知らせ
https://www.sozo.ac.jp/campusnews/459
特別講師をお招きして講義を行いました。
お知らせ
https://www.hakuho.ac.jp/
作業療法学課程1年生で学外実習を行いました。
お知らせ
https://www.hakuho.ac.jp/
7/21(日)オープンキャンパスレポート
お知らせ
https://www.akikusa.ac.jp/akitan/index.cgi?mode=notice_view&key=351
【養護保健学科】ピアサポート活動を実施しました。
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2024/t24096.html
【幼児教育科】就職ガイダンス「OG講話」を開催しました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=2317
福島学フィールドワーク開催
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/common_list/32543/
国際交流学生チューターによる七夕飾り企画を行っています!
お知らせ
https://www.chutan.ac.jp/news/t_tp_20240718
オープンキャンパスリポート2024年7月14日
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/nyushi/news/t24097.html
\高大連携事業/群馬県立前橋西高等学校に行ってきました🚩
お知らせ
https://www.jc.kyoai.ac.jp/news/3726/
「イオンモール佐野新都市」&「無印良品」ビジネスフィールド学外研修
お知らせ
https://www.instagram.com/p/C9PuVBFy_kg/?img_index=1
【授業紹介】[保育実習指導ⅠB]実習報告会
お知らせ
https://www.t-bunkyo.ac.jp/topics/kodomo/2024/07/%e3%80%90%e6%8e%88%e6%a5%ad%e7%b4%b9%e4%bb%8b%e3%80%91%e4%bf%9d%e8%82%b2%e5%ae%9f%e7%bf%92%e6%8c%87%e5%b0%8e%e2%85%b0%ef%bd%82%e5%ad%90%e3%81%a9%e3%82%82%e6%95%99%e8%82%b2%e5%ad%a6%e7%a7%91%ef%bc%93/
イズミヤでライブペイント!
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/24izumiya/
【幼児教育科】学生による「七夕祭り」が開催されました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=2314
【保育学科】6月23日オープンキャンパス・イベント報告
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2024/t24092.html
JA青森の広報誌2024年7月号に食物栄養学科の学生考案レシピが掲載されました
お知らせ
https://www.chutan.ac.jp/news/ja20247
【保育学科】けん玉あそびに挑戦しました!
お知らせ
https://www.ube-c.ac.jp/topics/2024-07-17-18352
【保育学科】「パラスポーツ指導員研修会」に参加しました!
お知らせ
https://www.ube-c.ac.jp/topics/2024-07-16-18466
理学療法評価学の講義を行いました。
お知らせ
https://www.hakuho.ac.jp/
【幼児教育科】授業「保育の計画と評価」をご紹介!
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=2315
6月オープンキャンパスレポート【後編】
お知らせ
https://meitan-webnews.blogspot.com/2024/06/6_032431431.html
6月オープンキャンパスレポート【前編】
お知らせ
https://meitan-webnews.blogspot.com/2024/06/6_032431431.html
地域と子育て支援~「子育てひろば」で見学・実践 ~
お知らせ
https://meitan-webnews.blogspot.com/2024/07/1.html
卒業生2人は短大で何を身につけたか
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/career_list/32456/
わいわいひろば「音楽で楽しもう」が開催されました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=2310
地域と子育て支援~おでかけ児童館6月~
お知らせ
https://meitan-webnews.blogspot.com/2024/06/6_01079740502.html
地域と子育て支援~今治市の子育て支援を学ぶ~
お知らせ
https://meitan-webnews.blogspot.com/2024/06/blog-post_17.html
2年生のK.G.C.ベーシックス全体授業で「私のブックレビュー 知との出会い」の受賞者7人が表彰を受けました
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=2293
【幼児教育科】就職ガイダンス「合同就職説明会の事前説明会」を開催しました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=2302
【養護保健学科】性に関する講演会を受講しました。
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2024/t24090.html
7月コース別研修 株式会社DDグループ、株式会社マイム
お知らせ
https://kokutan.net/blog/dd-3/
コース別研修 株式会社ANAケータリングサービス、株式会社ジェイ•エス•エス
お知らせ
https://kokutan.net/blog/ana/
PBL(課題解決型授業)で受講生がプレゼンテーションしました
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=2288&p=0
オープンキャンパス(6月)開催報告
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=2295
【養護保健学科】ビューティーアップセミナーを開催しました。
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2024/t24089.html
七夕イベントで中宮キャンパスと御殿山キャンパス・グローバルタウンにキッチンカーがやって来ました
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=2287&p=0
【養護保健学科】「看護技術Ⅰ」の授業で、ベッドメイクを学んでいます。
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2024/t24085.html
7/7(日)オープンキャンパスレポート
お知らせ
https://www.akikusa.ac.jp/akitan/index.cgi?mode=notice_view&key=348
【保育学科】七夕飾りをしました!
お知らせ
https://www.ube-c.ac.jp/topics/2024-07-07-18529
【幼児教育科】就職ガイダンス「マナー講座」を開催しました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=2297
<こども教育専攻>園児が作成した短冊の飾りつけを行いました。
お知らせ
https://www.hakuho.ac.jp/
【保育学科】子どもたちとふれあうプログラム①
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2024/t24086.html
【保育学科】子どもたちと一緒に遊んできました!
お知らせ
https://www.ube-c.ac.jp/topics/2024-07-05-18446
【保育学科】リズムあそびをしました!
お知らせ
https://www.ube-c.ac.jp/topics/2024-06-27-18326
<言語聴覚専攻>失語症検査の講義を行いました。
お知らせ
こんにちは! 今年度最初の言語聴覚士課程の授業風景紹介です。 今日は、失語症患者様に対して行う標準失語症検査(SLTA)という検査の練習をしました。失語症は、脳卒中などで脳の中の言葉をつかさどる部分が傷ついたために起こる言葉の障害で、「聴くこと」「話すこと」「読むこと」「書くこと」などの言葉の機能が損なわれ、他の方とコミュニケーションがとりづらくなる大変な障害です。 SLTAは言語聴覚士が失語症患者様の言葉の状態を知り、練習プログラムを考えるためのとても重要な検査です。8月からの臨床実習・来春からの就職に向けてしっかり練習しようと思いました。今回の紹介は以上となります。また次回もお楽しみに!
【養護保健学科】防犯教室を開催しました
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2024/t24084.html
<こども教育専攻>七夕まつりの飾り付けを行いました
お知らせ
https://www.hakuho.ac.jp/news/1155/
株式会社グルーヴノーツによる特別授業が行われました
お知らせ
https://www.asahigakuen.ac.jp/asahigakuen/index.html
急性期で活躍する理学療法士
お知らせ
https://www.hakuho.ac.jp/
【医療秘書学科】テーブルマナー講習にいってきました!
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2024/t24080.html
ぐんまこどもの国児童会館でサイエンスクッキングを行いました🍴
お知らせ
https://www.jc.kyoai.ac.jp/news/3728/
高山竹あかりキックオフ!
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/tikurinen-2/
文化会クラブ・サークルが活動の成果を発表する「文化フェス」が開かれ、来場者が2000人を超えました
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=2276&p=12
【養護保健学科】6/23オープンキャンパスイベント報告
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2024/t24076.html
NHK「語り部クロス」コラボレーション
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/career_list/32388/
オープンキャンパスリポート2024年6月23日
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/nyushi/news/t24074.html
名称やイベントを一新しさらにパワーアップ/「文化フェス」を6月30日(日)に開催します
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=2272
6/23(日)オープンキャンパスレポート
お知らせ
https://www.akikusa.ac.jp/akitan/index.cgi?mode=notice_view&key=344
学友会主催 スポーツレクリエーションDAY 開催!
お知らせ
https://www.instagram.com/p/C70_D71J2W0/
<理学療法学課程>清掃活動を行いました
お知らせ
理学療法学課程1年生は王寺町の美化活動を行いました。毎日通学している道路を中心に、キレイな街になるよう頑張りました。 通い慣れた道を掃除することで、いつもと違う街の様子が見えてきたかもしれません。 いろいろな社会活動から、たくさんのことを学ぶ大切な時間になりました。
【地域連携クラブ】地域連携クラブ主催の交流会を開催しました!
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2024/t24071.html
【保育学科】竹馬づくりに挑戦しました!
お知らせ
https://www.ube-c.ac.jp/topics/2024-06-19-18165
<理学療法学課程>車椅子体験
お知らせ
https://www.hakuho.ac.jp/news/1083/
【保育学科】5月26日オープンキャンパス保育学科イベント報告
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2024/t24068.html
高校生対象「公務員試験対策講座」を今年も開講中(キャリアプランニング科公務員コース)
お知らせ
https://www.sozo.ac.jp/campusnews/438
回復期で活躍する理学療法士
お知らせ
https://www.hakuho.ac.jp/news/1110/
ハルカスでワークショップ!
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/harukas/
6/16(日)オープンキャンパスレポート
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2024/06/616-1.php
5秒で描くデザイン表現?! オープンキャンパス.ver
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/design/news/dt__ver.php
【幼児教育科】就職ガイダンス「履歴書と志願書の書き方」を開催しました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=2289
【幼児教育科】子育て支援イベント「わいわいひろば」を開催しました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=2280
パレスホテル大宮のシェフと本学学生がコラボでレシピを開発! さいたま市産「プチぷよ」を使用した美味しいスイーツが誕生しました。
お知らせ
https://sc.kgef.ac.jp/news/2996/
東北絆まつりに参加
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/tandai_list/32393/
【保育科】附属幼稚園見学実習を行いました
お知らせ
https://faculty.seitoku.ac.jp/early-child/2024/06/06/news-670/
全盲の彫刻家・三輪途道さんをお招きし特別授業を実施しました!
お知らせ
https://www.jc.kyoai.ac.jp/news/3689/
美味しい学内実習カフェテリア
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/food_list/32320/
「国外研修」体験プレゼンテーションを実施しました!
お知らせ
https://www.mkjc.ac.jp/post-14997/
産学連携「MKI×SANOTAN」アプリ開発ワークショッププロジェクト始動!
お知らせ
https://www.instagram.com/reel/C7lmhF-JIPt/
技能士ってなに?福井県技能士連合会との動画プロジェクト・スタート!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/design/news/dt_post_158.php
【幼児教育科】就職ガイダンス「学生生活と就職活動」を開催しました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=2277
【授業紹介】[保育内容総論Ⅰ]-真剣に遊んでみて考えよう-
お知らせ
https://www.t-bunkyo.ac.jp/topics/kodomo/2024/06/%e3%80%90%e6%8e%88%e6%a5%ad%e7%b4%b9%e4%bb%8b%e3%80%91%ef%bc%bb%e4%bf%9d%e8%82%b2%e5%86%85%e5%ae%b9%e7%b7%8f%e8%ab%96%e2%85%b0%ef%bc%bd%ef%bc%8d%e7%9c%9f%e5%89%a3%e3%81%ab%e9%81%8a%e3%82%93%e3%81%a7/
しんしろ軽トラ市「のんほいルロット」をゼミで調査します
お知らせ
https://www.sozo.ac.jp/campusnews/415
学部学科横断1年次実施教育プログラム「SOZOキャンパスライフスタートDAY」を実施
お知らせ
https://www.sozo.ac.jp/campusnews/416
本学卒業生も就職している豊川市民病院での見学学修
お知らせ
https://www.sozo.ac.jp/campusnews/408
日本拳法部が第23回日本拳法中部オープン選手権大会で準優勝しました
お知らせ
https://www.sozo.ac.jp/campusnews/407
子どもたちのお仕事体験「キッズドリームチャレンジ」(イオンモール豊川)に出展
お知らせ
https://www.sozo.ac.jp/campusnews/406
幼児教育・保育科の学生が第2回しんしろ福祉フェスにボランティア参加しました。
お知らせ
https://www.sozo.ac.jp/campusnews/396
6/1(土)オープンキャンパスレポート
お知らせ
https://www.akikusa.ac.jp/akitan/index.cgi?mode=notice_view&key=337
保護者懇談会が開催されました
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=2235
谷本和子短期大学部学長に米国・モーニングサイド大学から名誉博士号が授与されました
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=2232
5月のオープンキャンパスレポート
お知らせ
https://meitan-webnews.blogspot.com/2024/05/5.html
5月コース別研修 MXモバイリング株式会社
お知らせ
https://kokutan.net/blog/mx-3/
5月コース別研修 SKY GROUP
お知らせ
https://kokutan.net/blog/sky-group-2/
5月コース別研修 株式会社ブライトンコーポレーション
お知らせ
https://kokutan.net/blog/49995/
\高大連携事業/伊勢崎興陽高校で模擬授業を行ってきました!
お知らせ
https://www.jc.kyoai.ac.jp/news/3652/
君の名は?
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2024/05/post-301.php
開学記念AH&表彰式を実施しました
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2024/05/ah-1.php
令和6年度 六葉奨学金授与式について
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2024/05/post-299.php
福井市こども政策課とワークショップを実施しました
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2024/05/post-300.php
2024年度より取得できる免許・資格が8つに増えました!
お知らせ
https://jc.kwansei.ac.jp/study/certification
オープンキャンパスリポート2024年5月26日
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/nyushi/news/t24050.html
ふくいインターンシップフェアに参加しました
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2024/05/post-295.php
2024年度図書館サポーターの顔合わせをしました!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2024/05/2024-2.php
『仁愛女子短期大学 ✕ 仁愛女子高校』マーケティングを学ぼう!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/design/news/dt_post_154.php
これでゼミの団結力もUP!「対話型アート鑑賞」
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/design/news/dt_post_153.php
学生会役員承認式を行いました
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2024/05/post-292.php
第1回進路ガイダンス ~ これから始めよう ~
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2024/04/post-291.php
第4回就職ガイダンス~就職活動を始める前の心構え~
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2024/04/post-288.php
【保育学科】 「あそびフェスティバル」を実施しました!
お知らせ
https://www.ube-c.ac.jp/topics/2024-05-28-18110
5/26(日)オープンキャンパスレポート
お知らせ
https://www.akikusa.ac.jp/akitan/index.cgi?mode=notice_view&key=335
英語合宿「イングリッシュキャンプ」を実施!
お知らせ
https://kokutan.net/blog/english-camp-2024/
児童文化部 学外公演(今年度、初公演)~「第31回 楽しい人形劇の集い」
お知らせ
https://www.t-bunkyo.ac.jp/topics/event/2024/05/%e5%85%90%e7%ab%a5%e6%96%87%e5%8c%96%e9%83%a8%e3%80%80%e5%ad%a6%e5%a4%96%e5%85%ac%e6%bc%94%ef%bc%88%e4%bb%8a%e5%b9%b4%e5%ba%a6%e3%80%81%e5%88%9d%e5%85%ac%e6%bc%94%ef%bc%89%ef%bd%9e%e3%80%8c%e7%ac%ac31/
【保育学科】牛乳パックで作った人形で人形劇!
お知らせ
https://www.ube-c.ac.jp/topics/2024-05-22-18030
【歯科衛生学科】宣誓式が行われました
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2024/t24039.html
正門がリニューアル!
お知らせ
https://www.instagram.com/p/C7K_OhHhgeR/?img_index=1
5/19(日)オープンキャンパスレポート
お知らせ
https://www.akikusa.ac.jp/akitan/index.cgi?mode=notice_view&key=334
大運動会開催しました!!
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/tandai_list/32307/
【保育学科】4月27日オープンキャンパス保育学科イベント報告
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2024/t24043.html
【保育科】チャレンジDAYを実施しました。
お知らせ
https://faculty.seitoku.ac.jp/early-child/2024/05/16/news-663/
【歯科衛生学科】附属幼稚園で歯磨き指導の実習を行いました!
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2024/t24038.html
【養護保健学科】図書館ガイダンスを実施しました
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2024/t24037.html
オープンキャンパス開催報告!
お知らせ
5/11(土)オープンキャンパスが行われました。 多くのみなさまにお越しいただき、在学生も一緒に楽しい時間を過ごすことができました。 一例として、こどもフィールドではこの季節にとても気持ちいいシャボン玉を使った外あそび、手遊びや工作を行いました。 さらに本学は専門分野を越えて、自分に必要な学問、資格、興味のある学びを自由に履修・取得することができますので、 専門分野以外の授業も体験していく来場者の方も多くいらっしゃいます。 多彩な学びで自分だけの強みを育てていける、そんな学びをぜひ体験していただきたいと思います!
色彩の勉強を体験してみよう!
お知らせ
https://www.instagram.com/p/C6QE-aCJMbP/
【地域国際交流】クリケット国際大会で外国人留学生が活躍
お知らせ
栃木県佐野市は「クリケットのまち」。今月7日から、クリケットの国際試合「モンゴル代表vs日本代表」が行われました。そしてそこで本学のモンゴル出身の留学生が、モンゴル代表チームのサポートにボランティアとして参加しました。 選手たちの食事の準備や、通訳、そして日本で初めてのお買い物のお手伝いなどを行い、選手の皆さんや大乗チームの監督と交流をすることができ、とても貴重な体験ができました。 留学生からは、「クリケットを観るのは実は初めてだったんですが、このような形で地域に貢献できたことを本当に嬉しく思っています」と、コメントが届いています。2028年のオリンピックにはクリケットが種目として復活します。地域のみんなでクリケット、盛り上げていきましょう!!
【保育学科】施設見学に行きました!
お知らせ
https://www.ube-c.ac.jp/topics/2024-05-14-18017
【保育学科】思い思いにカブトを制作しました!
お知らせ
https://www.ube-c.ac.jp/topics/2024-05-13-18004
<理学療法学課程>臨床実習
お知らせ
https://www.hakuho.ac.jp/news/1054/
<作業療法学課程>3学年合同デイキャンプ
お知らせ
https://www.hakuho.ac.jp/news/1047/
第2回オープンキャンパスが大型連休後半の初日に開かれ、1900人が訪れました
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=2208
新入生コミュニケーションワークショップ
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/tandai_list/32291/
東北初こども音楽療育士
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/child_list/32278/
【授業紹介】〔子どもと造形遊び~散歩に出掛けよう~〕
お知らせ
https://www.t-bunkyo.ac.jp/topics/kodomo/2024/05/%e3%80%90%e6%8e%88%e6%a5%ad%e7%b4%b9%e4%bb%8b%e3%80%91%e3%80%94%e5%ad%90%e3%81%a9%e3%82%82%e3%81%a8%e9%80%a0%e5%bd%a2%e9%81%8a%e3%81%b3%ef%bd%9e%e6%95%a3%e6%ad%a9%e3%81%ab%e5%87%ba%e6%8e%9b%e3%81%91/
シカ☆ステをいつでもどこでも!
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/sikasute_pc/
オープンキャンパスリポート2024年4月27日
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/nyushi/news/t24031.html
<作業療法学課程>バリアフリー展2024 に参加
お知らせ
https://www.hakuho.ac.jp/news/1038/
【3連続】介護福祉士国家試験全員合格!
お知らせ
2023年度卒業生(7名)が介護福祉士国家試験に合格しました! おめでとうございます!! 2021年度から3連続全員(留学生含む)合格となります。 本学では、一人ひとり丁寧に寄り添って苦手科目を克服できるように、個別指導に力を入れていて、受験対策では、講義の中での重点強化や直前対策講座を設けるなどして、ブラッシュアップしていますよ。 介護福祉士は、専門的な知識と技術をもって、生活に支障のある高齢者・障がい者を対象に心身の状況に応じた介護と、その介護者に介護に関する指導を行う専門職です。 めいたんで一緒に介護福祉士を目指してみませんか?
イオンモール20周年!
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/aeon20/
🎈JINS PARKで開かれた春のイベントに参加🎈
お知らせ
https://www.jc.kyoai.ac.jp/news/3593/
令和6年度 短大1年生の歓迎会が行われました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=2266
大島 島四国遍路でおもてなし
お知らせ
https://www.instagram.com/p/C6SDNQCy4TB/
短期大学部のクラス対抗ソフトバレーボール大会が開かれ、留学生を含む約400人が交流を深めました
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=2205
令和6年度入学式を挙行しました
お知らせ
https://www.mkjc.ac.jp/post-14923/
オープンキャンパス(3月)開催報告
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=2236
令和6年度短大「学外オリエンテーション」が行われました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/topics/page.php?id=2260&pre=on
【歯科衛生学科】歯科健診実習
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2024/t24021.html
保育学科1・2年生「ゼミ交流会」を開催しました
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/26106
2024「新入生歓迎会」を開催しました
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/25907
令和6年度の仏教行事「降誕会」を開催しました
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/25905
令和6年度「奨学生」の任命式を行いました
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/25912
令和6年度 入学式を挙行しました
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/25650
第11回オープンキャンパスを開催しました
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/25445
「GLOBAL COMMONS 結 -YUI-」の留学生と外大生160人が伊勢でフィールドワークを行いました
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=2197
学業褒賞金授与式と学業奨学生候補認定式
お知らせ
4月5日、成績優秀者に贈られる学業褒賞金の授与式が学長室で行われ、2年生6名に褒賞金が授与されました。 その後、今年度から始まった学業奨学金制度対象となる「学業奨学生候補」の認定式が行われました。こちらは、高校時代一定以上の成績を修められた1年生が候補生となります。在学中も継続して好成績を修められた方には、卒業時に奨学金を授与する制度で、このたび、10名が対象となり、奨学金獲得にチャレンジします。 これからも頑張ってください。
【保育学科】3月24日オープンキャンパス保育学科イベント報告
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2024/t24022.html
令和6年度入学式
お知らせ
4月3日は入学式。 新しくめいたんの仲間を迎えました。 めいたんは、日本人学生、社会人学生、留学生、いろんな学生が一緒に学びます😀 みんなでキャンパスライフを楽しもうね🌸
令和6年度 スポーツ大会が行われました
お知らせ
https://www.asahigakuen.ac.jp/asahigakuen/index.html
【歯科衛生学科】新入生歓迎パーティー
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2024/t24020.html
4/21(日)オープンキャンパスレポート
お知らせ
https://www.akikusa.ac.jp/akitan/index.cgi?mode=notice_view&key=327
桜咲く第70回入学式
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/tandai_list/32223/
【授業紹介】[幼児と人間関係]-アニメを手掛かりに考えよう-
お知らせ
https://www.t-bunkyo.ac.jp/topics/kodomo/2024/04/%e3%80%90%e6%8e%88%e6%a5%ad%e7%b4%b9%e4%bb%8b%e3%80%91%ef%bc%bb%e5%b9%bc%e5%85%90%e3%81%a8%e4%ba%ba%e9%96%93%e9%96%a2%e4%bf%82%ef%bc%bd%ef%bc%8d%e3%82%a2%e3%83%8b%e3%83%a1%e3%82%92%e6%89%8b%e6%8e%9b/
新入生歓迎祭が中宮キャンパスで開かれ、3300人が訪れました
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=2187
短期大学部のPBLがスタートしました。今学期はみかんの缶詰の需要喚起策と斬新な食品の缶詰の提案に取り組みます
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=2191
【保育学科】学外オリエンテーションに行ってきました!
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2024/t24019.html
【授業紹介】〔子どもと造形遊び〕子ども学科2年生
お知らせ
https://www.t-bunkyo.ac.jp/topics/kodomo/2024/04/%e3%80%90%e5%ad%90%e3%81%a9%e3%82%82%e3%81%a8%e9%80%a0%e5%bd%a2%e9%81%8a%e3%81%b3%e3%80%91%e5%ad%90%e3%81%a9%e3%82%82%e5%ad%a6%e7%a7%912%e5%b9%b4%e7%94%9f%ef%bc%882024%e5%b9%b44%e6%9c%8812%e6%97%a5/
【歯科衛生学科】歯ブラシ写真コンテスト表彰式を行いました!!
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2024/t24015.html
<理学療法学課程>新入生歓迎会
お知らせ
https://www.hakuho.ac.jp/news/1032/
<こども教育専攻>劇団四季「バケモノの子」鑑賞会
お知らせ
https://www.hakuho.ac.jp/news/1022/
東北文教大学短期大学部
短期大学
郵便番号:990-2316 所在地:山形市片谷地515 電話番号:023-688-2298 学校URL:https://www.t-bunkyo.ac.jp/
<こども教育専攻>王寺マルシェ募金活動にボランティアとして参加
お知らせ
https://www.hakuho.ac.jp/news/1017/
【保育学科】ようこそ保育学科へ!入学おめでとう!
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2024/t24017.html
<こども教育専攻>ピアノ発表会開催
お知らせ
https://www.hakuho.ac.jp/news/1010/
令和6年度登院式を行いました。
お知らせ
https://hs.fdcnet.ac.jp/news/archives/163
【保育学科】新入生歓迎会を行いました!
お知らせ
https://www.ube-c.ac.jp/topics/2024-04-11-17910
【歯科衛生学科】令和6年度入学式
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2024/t24014.html
いよいよ新1年生の学校生活がスタート!
お知らせ
https://kokutan.net/blog/48559/
前期授業はじまりましたヽ(*´∀`)ノ
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/design/news/dt_post_152.php
令和6年度入学式
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2024/04/6-5.php
サクラサク、ふくい桜マラソン2024
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2024/03/2024-1.php
教職員も日々学んでいます! 〜「幼児教育学科学修成果の可視化FD研修会」を開催しました〜
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2024/03/-fd.php
3/23(土)オープンキャンパスレポート
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2024/03/323.php
第58回 卒業式
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2024/03/58-1.php
<言語聴覚学課程>特別講義
お知らせ
https://www.hakuho.ac.jp/news/998/
【医療秘書学科】新入学生全員で柏原市立歴史資料館へ見学に行きました
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2024/t24011.html
【保育学科】無料ピアノレッスンのご案内
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2024/t24013.html
短期大学部未来キャリア英語学科のキャンパス交流会が開かれ、新入生100人が参加しました
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=2178
<作業療法学課程>実習セミナー
お知らせ
https://www.hakuho.ac.jp/news/979/
4月6日に令和6年度入学式が行われました
お知らせ
https://kokutan.net/blog/6-2/
青森中央短期大学入学式を挙行しました
お知らせ
https://www.chutan.ac.jp/news/t_tp_20240403
令和6年度 入学宣誓式が挙行されました!
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2024/t24003.html
第68回卒業式を挙行しました。
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/tandai_list/32146/
シカ☆ステ
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/sikaste/
30周年記念展!
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/toku30/
3/29(金)ちょびっと!ぎゅぎゅっと!オープンキャンパス レポート
お知らせ
https://www.akikusa.ac.jp/akitan/index.cgi?mode=notice_view&key=321
オープンキャンパスレポート2024年3月24日
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/nyushi/news/t23312.html
JR今治駅前に今治明徳学園寮が完成!
お知らせ
3月26日は完成内覧会でした。 まだ誰も使っていないから全てがピカピカ✨ 朝夕2食付きで全室個室。 お風呂も広〜い!シャワー室もありますよ🚿 家具家電付きなので、引越しもラクチン🎶 お布団のレンタルもあります。 セキュリティも万全で、寮長さん、寮母さんがいつもいてくれるので安心です。 お料理上手の寮母さんの愛情いっぱいのごはんが食べられます😋 明徳短大の学生、FC今治里山校、FC今治明徳校の生徒が入寮できます。 希望者はオープンキャンパスでご案内しますね。 ご予約時に学外寮(学園寮)見学希望にチェックを入れてください☺️ noteで詳しく説明されていますので、そちらもあわせてご覧ください。 ↓FCIの寮生活の手引き https://fcisatoyama-hs.note.jp/n/n70fab231e9e8
出張講義
お知らせ
新居浜商業高等学校で出張講義を行いました。 今回は、調理、観光、幼児教育、栄養の分野の講義を生徒のみなさんに受けていただきました。 調理分野は、食材を無駄にしない調理方法を実習を通して学んだあと、最後はおいしくいただきました。実際に廃棄する食材がほとんどないことに、生徒のみなさんは驚いていました。 観光分野は、生徒にとって身近な「新居浜」のまちについて「じつは新居浜にも詳しいいまばり博士」が「新居浜検定公式ガイドブック」を使ってお話ししました。地元なのに「知らなかった…」ということがいっぱいで目から鱗の授業でした。 栄養分野は、フードモデルを使って、食事の栄養バランスについての体験学習を行いました。 「どうしてもランチにラーメンライスが食べたい」なら…栄養バランスよくラーメンライスが食べられる方法を一緒に模索しました。 幼児教育分野は、新聞紙を使った工作(エコバッグやスリッパの制作)をしながら、SDGSや防災の考え方も取り入れつつ保育について学びました。 次年度も高校等で出張講義を実施いたします。 明徳短大の専門的な分野の学びを体験してみませんか。 ご興味がありましたら、お問い合わせください。 20240315
3月のオープンキャンパスを開催しました
お知らせ
https://www.mkjc.ac.jp/post-14881/
国外研修、出発前オンラインオリエンテーション開催!
お知らせ
https://www.mkjc.ac.jp/post-14785/
令和5年度卒業式を挙行しました
お知らせ
https://www.mkjc.ac.jp/post-14831/
万引き防犯ポスター2
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/manbiki2/
【保育学科】3月10日オープンキャンパス保育学科イベント報告
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2024/t23308.html
3/24(日)オープンキャンパスレポート
お知らせ
https://www.akikusa.ac.jp/akitan/index.cgi?mode=notice_view&key=320
ならいちご感謝祭vol.2
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/naraichigo/
【プロモクルー】ふるさとCM大賞えひめ2024に出品しました
お知らせ
4年ぶりに帰ってきた、今治市宮窪町で開催される水軍レース大会。 まちづくりで誕生したこのイベントは、これまで28回の歴史を紡いできました。 その歴史の1ページに自分たちも加わり、村上〝海賊王〟を目指す強者に混じって、めいたんプロモクルーも初陣しました。 さらに、「水軍レース」の映像に歴史的な背景を加えるために、能島城址での撮影にも甲冑姿で挑みました。 無人島に到着してから、自分たちが「やってみたい」ことや、「撮ってみたい」映像を思い思いに撮影しました。 残念ながら入賞はできませんでしたが、プロモクルーの力作です! ぜひ、ご覧ください。 ▼撮影のようす(Instagram) 水軍レース 能島城址での撮影 ▼番組サイトはこちら
リニューアルオープンした豊橋市美術館で幼児教育・保育科学生らによる「ステンドアートシアター」を開催
お知らせ
https://www.sozo.ac.jp/campusnews/377
学生就活応援企画「学内企業セミナー」 を開催(キャリアセンター)
お知らせ
https://www.sozo.ac.jp/campusnews/379
「就職メイク講座」を開催。充実の就職支援プログラム。
お知らせ
https://www.sozo.ac.jp/campusnews/363
卒業を前にドリームマップRを作って卒業後の自分をイメージ!
お知らせ
https://www.sozo.ac.jp/campusnews/355
【歯科衛生学科】卒業を祝う会!
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2024/t23298.html
【歯科衛生学科】令和5年度 卒業式
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2024/t23297.html
私が短大を選んだ理由 – 第5話 –
コンテンツ
第1話 第2話 第3話 第4話 第5話
私が短大を選んだ理由 – 第4話 –
コンテンツ
第1話 第2話 第3話 第4話 第5話
令和5年度 関西女子短期大学 卒業証書 学位記授与式が挙行されました
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2024/t23295.html
青森中央短期大学 学位記・修了証書授与式を挙行しました
お知らせ
https://www.chutan.ac.jp/news/t_tp_20240315_1
第57回学位記授与式
お知らせ
20240314 第57回学位記授与式が執り行われました。 あっという間の2年間。 学生や先生、それから参列していただいた方々それぞれが想いを馳せ、涙がキラリと光っていました 「卒業したくないな…」なんて声も。 サプライズな出来事も至る所であり、たくさんの物語がこの1日にギュッと詰まっていましたね。 落ち着いたら、近況報告に帰ってきてください。 新たな門出を応援しています。 また会いましょう
東北町が企画した牛乳消費拡大運動のイベントに参加
お知らせ
https://www.chutan.ac.jp/news/t_tp_20240317
【養護教諭コース】卒業オリエンテーションを実施しました!
お知らせ
https://www.instagram.com/p/C4og7lnrgOQ/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
伝統のフェアウェルパーテイを開催
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/tandai_list/32166/
高校生食育講座「食の大使プロジェクト」を名古屋市立山田高等学校にて実施しました
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/
幼児体育指導者検定講習会を実施しました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=2223
【資格取得】ITパスポート試験に合格
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=2224
オープンキャンパスリポート2024年3月10日
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/nyushi/news/t23289.html
【歯科衛生学科】臨床実習に向けて・・・
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2024/t23288.html
学校見学会を開催しました!
お知らせ
https://www.instagram.com/p/C4XqziThA7S/?utm_source=ig_web_copy_link
【めいたん調理】 産学連携のSDGSな取り組み「里芋の親芋を使ったレシピ開発」
お知らせ
【調理ビジネスコース】 産学連携のSDGSな取り組み「里芋の親芋を使ったレシピ開発」 2023年6月にJAおちいまばりさんから里芋の親芋は固く、料理が難しく敬遠されるため、大量に廃棄されている現状を、なんとかして有効活用し新たな食材に再生し市民に喜んでいただきたいとご相談があり、取り組みをはじめました。 メニュー開発では、以下の3つ。 ①親芋なのに美味しい ②家庭でも調理できるか ③学生らしいアイデアか 婦人部の皆さんと2回の調理・試食会を実施し、JAおちいまばりの営農販売部部長、さいさいきて屋店長さん、加工会社である株式会社ダイイチフーズ社長などにもご意見をいただきました。 試行錯誤を繰り返し、全部で7品のメニューが完成! 親芋は皮が厚く、食感も悪いため廃棄率が高いので、キャリー3ケースの芋も最終的に15㎏程度のペーストになりました。白いペーストはお菓子の生地にぴったりで、見た目のマイナス要素を払拭したおいしいクッキー・プリン・団子ができました。 地域の産品とじっくり向き合い、扱い方を考え、新しい商品を生み出す作業はとても大変ですが、こうしてたくさんの方に召し上がっていただく機会をいただき、充実感と感謝の気持ちでいっぱいです。 【里芋の親芋を使ったオリジナルメニュー 全7品】 ①農業祭で販売 ・メープルクッキー・里芋だんご・焼きプリン・クリームコロッケ ②農業祭で試食 ・ディップソース ③彩菜食堂で販売 ・里芋と海老のしんじょう・和風キッシュ・里芋のハンバーグ ぜひ、ご自宅でも作ってみてください。
1日短大体験!仁愛女子短期大学 ✕ 仁愛女子高校
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2024/03/1-8.php
【授業】家具をデザイン!1/10模型を製作しました『インテリアデザインⅠ』
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/design/news/dt_post_151.php
【就職】もうすぐ就活解禁!学内業界研究会を開催しました
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2024/03/post-281.php
【公開講座レポート】食育講座~練り切り講座~
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2024/03/post-280.php
【授業】おたんじょうびかい『ふくいの保育』②
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/child/news/dt_post_150.php
3/10(日オープンキャンパスレポート)
お知らせ
https://www.akikusa.ac.jp/akitan/index.cgi?mode=notice_view&key=319
【保育学科】能登半島地震災害でのボランティア活動報告②
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2024/t23280.html
【めいたん介護】介護福祉研究集会
お知らせ
20240222 【介護福祉研究集会】 介護福祉コースでは、「介護研究」の授業で、プロセスを通して根拠に基づいた実践ができる介護福祉士を目指した「事例研究」を行います。 実習で実践のプロセスをふりかえり、学んだ理論や知識を関連づけながら研究を行います。 この日は公開講座として、もうすぐ現場にはばたく2年生がそれぞれの「事例研究」を発表し、参加者のみなさんと意見交換をさせていただきました。 緊張しましたが、堂々と発表し、またひとつ成長できた気がします。 公開講座として第2部では、「つどい場だんだん」代表の保持雅子氏より、最期まで人を支えるということの意味の難しさを、利用者さんたちとの物語を交えながらお話いただきました。 代表のやさしさと熱意あふれるお話を、学生たちも参加者も頷きながら真剣に聞かせていただきました。
第10回オープンキャンパスを開催しました
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/23610
「いずみ絆プロジェクト」活動パネル展示会が開催中です!
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/23596
「いずみ絆プロジェクト」活動発表会が行われました
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/23381
カトレアクラブの皆さんが介護を目指す卒業生を激励
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/23478
「授業改善のための意見聴取会」を開催しました
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/23514
ウクライナから届いたこどもたちの絵「灰色の手紙展」を開催
お知らせ
https://www.sozo.ac.jp/campusnews/351
障害のある子どもたちのことを知ってもらおう!(幼児教育・保育科)
お知らせ
本学の幼児教育・保育科の熊谷亨子ゼミでは、聴覚や資格に障害のある子どもたちのことについて、積極的に学んでいます。ゼミ活動では、実際に愛知県立豊橋聾学校に見学に行ったりしています。今回の活動では、オリジナルのパネルシアターを作成して、実際に保育園の子どもたちに披露。その際に、弱視の疑似体験を実施し、見えにくいということはどういうことなのかということを、園児と一緒に理解を深めました。
2024年度入学予定者対象入学前スクーリングを実施しました
お知らせ
https://www.sozo.ac.jp/campusnews/343
豊橋市まちなか図書館で幼児教育・保育科の学生たちがクリスマスをテーマに「おはなし会」を実施
お知らせ
https://www.sozo.ac.jp/campusnews/341
ウクライナの子どもたちから幼児教育・保育科の学生達にクリスマスカードが届く
お知らせ
https://www.sozo.ac.jp/campusnews/340
学生が「ご当地特産品コラボアップルパイ部門賞」を受賞
お知らせ
https://www.chutan.ac.jp/news/t_tp_20240301-1
就活応援企画「業界研究セミナー」を学内で開催
お知らせ
https://www.sozo.ac.jp/campusnews/335
新城市と子育て支援に係る連携協力協定を締結しました
お知らせ
https://www.sozo.ac.jp/campusnews/328
「SOZOファミリースポーツ&健康フェス」をイオンモール豊川で開催
お知らせ
https://www.sozo.ac.jp/campusnews/327
幼児教育・保育科「青い空コンサート」を開催
お知らせ
https://www.sozo.ac.jp/campusnews/322
短大創立40周年記念「とよたんの日」卒業生表彰を実施
お知らせ
https://www.sozo.ac.jp/campusnews/326
公開講座で元タカラジェンヌのまほろば遊氏が講演
お知らせ
https://www.sozo.ac.jp/campusnews/325
「こども未来お仕事フェア」開催
お知らせ
https://www.sozo.ac.jp/campusnews/315
連携先の豊川病院を紹介するパネル展を開催(キャリアプランニング科)
お知らせ
https://www.sozo.ac.jp/campusnews/312
【保育学科】能登半島地震災害でのボランティア活動報告①
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2024/t23279.html
名古屋市西児童館主催「キッズクッキング」で講師を務めました
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/
わいわいひろば「模擬保育室の開放」が開催されました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=2216
【保育学科】ガラスに描くDAY!のボランティア
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2024/t23278.html
入学前セミナーを実施しました。
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/design/news/dt_post_148.php
【授業】生活科学学科なのに「保育学」?
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/design/news/dt_post_146.php
【入学前教育】個別ピアノレッスンを実施しました。
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/child/news/dt_post_147.php
第12回 保育研究合同発表会を開催しました!(福井市・仁愛女子短期大学幼児教育学科 合同発表会)
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/child/news/dt_5_1.php
【就職】第3回就職ガイダンス ~2回生内定者が語る!就職活動報告会~
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2024/02/32.php
「第11回青空文庫表紙コンテスト」の表彰を行いました!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2024/02/11-3.php
「最多図書利用賞(2回生)」の表彰を行いました!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2024/02/2-24.php
【授業】保育内容指導法(環境)「模擬保育」②
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/child/news/dt_post_145.php
【就職】就職試験対策講座を開催しました!~生活科学学科~
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2024/01/post-278.php
【就職】第5回就職ガイダンス~ここからの就職活動について~
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2024/01/5-2.php
「第11回青空文庫表紙コンテスト」の優秀賞が決定しました!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2024/01/11-2.php
【授業】保育内容指導法(環境)「模擬保育」①
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/child/news/dt_post_144.php
入学前学習を実施しました【仁愛女子高校からの入学予定者対象】
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2024/01/post-276.php
『木づかい体験会』子どもたちと福井の木を使って触れ合いました!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/child/news/dt__2023.php
AH~人を弔う、地域を見つめる~
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2024/01/post-275.php
「リポジトリ ロゴデザイン★コンテスト」表彰式を行いました!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2024/01/post-274.php
親子で楽しむお菓子づくり②バレンタインのお菓子をつくろう!を開催しました
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/
第17回「名古屋文理お料理コンテスト」表彰式が行われました
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/
ドキドキ模擬授業!
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/kyosyoku/
学長へ学生の声を届けました。
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/tandai_list/32055/
【健康栄養学科】福岡県済生会二日市病院にゼミナール作品が展示されました(コラボ企画)
お知らせ
https://www.instagram.com/p/C3j_X-frHlI/
🌊今治明徳短期大学 渚女子🐟
お知らせ
2月17日 松山市の大街道で行われた「フードストリートマルシェ」で アカエイを使用した味噌煮とから揚げを販売いたしました!! 唐揚げは完売!たくさんの方に召し上がっていただき、とても嬉しかったです💙 愛媛県漁協女性部と共同開発したアカエイ味噌煮(レトルト食品)も一緒に販売させていただきました。 購入していただいた皆さま、ありがとうございました✨
八甲田牛商品開発完成報告会で学生が報告を行いました
お知らせ
https://www.chutan.ac.jp/news/t_tp_20240220
【保育学科】絵本の読み聞かせ会(学外ボランティア)
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2024/t23270.html
令和5年度 同窓生功労賞・奨励賞の授賞式及び記念講演が開催されました
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/
【保育学科】冬の行事「ほいく・みゅーじっく・ふぇすた」第22回定期演奏会
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2024/t23267.html
「雪遊び」ボランティアを行いました
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/23446
保育内容Bの発表会を開催しました。
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/23428
学長との意見交換会を行いました!
お知らせ
https://www.jc.kyoai.ac.jp/news/3478/
🚩「就職ガイダンス&学内企業セミナー」を開催しました!
お知らせ
https://www.jc.kyoai.ac.jp/news/3487/
【医療秘書学科】令和5年度 医療秘書学科 卒業研究発表会
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2024/t23265.html
アップサイクル成果発表会!
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/upmiyake/
春日大社宝物殿にマッピング☆
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/nararurie/
穴窯の窯出し(陶芸コース)
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/anagama/
新城軽トラ市へキャリアプランニング科の学生がボランティア参加
お知らせ
地域の未来を創造する為の活動に取り組んでいる本学では、積極的に地域イベントに参加しています。 去る2023年11月26日(日)に開催された新城軽トラ市に、本学キャリアプランニング科の学生2名がボランティア参加しました。 新城市の軽トラ市は、日本3大軽トラ市のひとつとも言われており、毎月第4日曜日に行なわれる軽トラ市です。愛知県新城市の中町信号から橋向信号で行われています。地域おこしのイベントとして、とてもにぎやかに開かれています。 参加した本学学生たちは、地域の活性化に繋がる顔の見えるイベントに参加することで、地元の東三河の活気を肌で感じ取ることができ、これからの大学での学びに活かしていければと抱負を語っていました。
ここにこでワークショップ「ことこときゃらばん」を実施しました。
お知らせ
幼児教育・保育科の加藤セミナーは4つのグループに分かれ、「ことことキャラバン」と題し、愛知の各地で他大学の学生とワークショップを行っています。豊橋市のここにこで行われたイベントでは、愛知学泉短期大学、日本福祉大学、至学館大学、愛知教育大学の学生が各自ブースを作り、加藤セミナーは「クルクル 紙つばめをつくろう!」という、郷土玩具を簡単な工作に落とし込んだ制作を子どもたちと楽しみました。この取り組みは、愛知県内の各地を回って行われています。 本学では、地域の子どもたちとの交流活動を通じて、幼児教育・保育職としての資質を高めていきたいと考えています。
ウクライナに向けてクリスマスカードを送りました。
お知らせ
2017年よりチェルノブイリ救援・中部を通じて、毎年ウクライナの子どもたちとクリスマスカードの交換をしています。今年もウクライナの子どもたちに向けて幼児教育・保育科1年生がカードを作りました。戦争状態が続く中、ウクライナの子どもたちもカードを用意してくれているそうです。少しでも彼らの安らぎとなることを願っています。
「豊橋わかば議会」政策提案発表会でキャリアプランニング科の学生二人が発表
お知らせ
https://www.sozo.ac.jp/campusnews/299
日本拳法サークルとNPO法人ISAが大学祭で異文化交流(模擬店を出展)
お知らせ
去る2023年10月28日(土)・29日(日)に開催された大学祭において、本学の日本拳法サークルと特定非営利活動法人「International Support Association(ISA)外国人とともに」が「バングラデシュカレー」の模擬店を出展しました。 特定非営利活動法人「International Support Association(ISA)外国人とともに」は、日本で生活する外国人が文化や言語の相違から起きる問題に対して、その改善、解決のための支援をすることで、生活の向上を図ることを目的としています。特に社会格差等により貧窮生活にあるバングラデシュ人に対して、教育や経済面などの支援をしています。さらに、在日バングラデシュ人を中心にしたイスラム教徒(ムスリム)と日本人との交流を通して、イスラム文化の理解が深まることを望んでいます。また、子どもたちに対しては、日本と母国の文化の違いを理解し認め合うために、海外支援活動や母国語と日本語学習会を実施することで、世界平和の創造に寄与できる人材の育成もめざして、愛知県知立市・みよし市・豊橋市・豊川市を中心に活動しています。 豊橋市での活動においては、本学学生たちがコラボする機会も多く、今回の大学祭においても、一緒に活動することになりました。模擬店で得られた売り上げについては、NPO法人ISAの活動に役立てていただければと思い、寄付させていただきました。
SDGsについて学ぶ!「豊橋SDGsすごろく」イベント開催
お知らせ
本学では、SDGsについて学び、積極的に啓発活動に取り組んでいるチームが複数あります。 その一つが、キャリアプランニング科の瀧﨑優佳ゼミです。こ瀧﨑優佳ゼミでは、地元のことを知り、地元のSDGsについて理解し、地域で力を合わせてSDGsの目標達成に取り組むツールとして「豊橋SDGsすごろく」を作成し、各地のイベントで、子どもたちを対象とした啓発活動に取り組んでいます。第1弾は、大学祭で実施。その後、まちなかでのイベントにも参加しています。
官民5機関が参加して防災フェス2023を開催
お知らせ
https://www.sozo.ac.jp/campusnews/283
学生向けフォーラム「あなたならどう考える?ヤングケアラーについて」を開催しました
お知らせ
https://www.sozo.ac.jp/campusnews/282
幼児教育・保育科卒業生による職業セミナーが開催されました
お知らせ
https://www.sozo.ac.jp/campusnews/275
本学と東三河県庁が連携・協力協定を結ぶびました。
お知らせ
https://www.sozo.ac.jp/campusnews/272
健康栄養学科2年生「卒業研究発表会」を開催しました!
お知らせ
https://www.instagram.com/p/C3CUq41r6KQ/
【医療秘書学科】クリスマス会!!
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2024/t23251.html
2/4(日)オープンキャンパスレポート
お知らせ
https://www.akikusa.ac.jp/akitan/index.cgi?mode=notice_view&key=303
【めいたん幼児教育】めいたんキッズファーム(ダイコンの収穫🌱)
お知らせ
本学にある畑(めいたんキッズファーム)では、9月下旬にたんぽぽ幼稚園の子どもたちと ダイコンの種をまきました。 今回は、今治市の子どもたちとダイコンを収穫しました。 まず初めに、畑に隠れている松ぼっくりやどんぐり、大きな落ち葉などを ネイチャーゲーム「たからものさがし」の要領で見つけて楽しみました。 学生お手製のかわいい袋に詰めていきます! ダイコンのカードも見つけることができたかな? さて、ついに収穫です!! 学生がみんなの前でお手本を見せてくれました。土から抜けた瞬間、大きな拍手と 歓声が沸き起こりました。👨🌾 小さなものから大きなものまで、ちゃんと収穫できていました! みんなで収穫したダイコン。おうちに帰って美味しく食べていただけると嬉しいです。
附属保育園の園児とみそ作りをしました
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/16800/
附属幼稚園の園児とお餅つきをしました
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/16794/
「単位認定留学体験報告会」が開催されました
お知らせ
https://www.mkjc.ac.jp/post-14449/
宮城県警から感謝状をいただきました
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/23334
【保育学科】キャリアデザイン「卒業生講話」を実施しました!
お知らせ
https://www.ube-c.ac.jp/topics/2024-01-31-17487
【地域連携クラブ】柏原市国際交流協会主催「伝統文化体験 生け花教室」が本学の立教館で開催されました。
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2024/t23255.html
【歯科衛生学科】国家試験対策!!
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2024/t23253.html
入学前スクーリング「ていたんスタートダッシュプログラム♪」
お知らせ
https://www.instagram.com/p/C2jbjf7LIkP/
幻想的な紙のキャンドル★【授業・学校見学レポート】
お知らせ
https://teisei.ac.jp/news/learning-activity/%e5%b9%bb%e6%83%b3%e7%9a%84%e3%81%aa%e7%b4%99%e3%81%ae%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%89%e3%83%ab%e2%98%85%e3%80%90%e6%8e%88%e6%a5%ad%e3%83%bb%e5%ad%a6%e6%a0%a1%e8%a6%8b%e5%ad%a6%e3%83%ac%e3%83%9d/
【国際交流】韓国春海保健大学と学術交流協定を締結しました
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2024/t23252.html
「茶道」許状伝達と初釜が行われました
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/23266
<こども教育専攻>1・2年生情報交換会
お知らせ
https://www.hakuho.ac.jp/news/971/
パレスホテル大宮にて、本学の学生が考案した料理・スイーツが提供されます!
お知らせ
https://sc.kgef.ac.jp/news/2110/
\高大連携事業/伊勢崎興陽高校で模擬授業を行ってきました!
お知らせ
https://www.jc.kyoai.ac.jp/news/3391/
製菓専攻「令和5年度 卒業作品制作発表会」が開催されました
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/
西生涯学習センター連携講座を開催しました!
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/
【医療秘書学科】関女技能オリンピック本選・表彰式での実演が行われました
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2024/t23244.html
【幼児教育科】内定者報告会を実施しました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=2167
「手作り楽器レインスティック」の制作を行いました
お知らせ
https://www.chutan.ac.jp/news/t_tp_20240119
リクルート「カレッジマネジメント」に本学の取り組みが掲載されました
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/16756/
湖魚食材勉強会・試食会の様子が滋賀プラス1「金曜オモロしが」内で放送されます!
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/16744/
短期大学部の2年生を送る会が行われました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=2177
<看護学専攻>小児看護学
お知らせ
https://www.hakuho.ac.jp/news/951/
2023年度短大学友会主催「クリスマス会」が開催されました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=2170
1月レシピ動画「米粉のガトーショコラ」UPしました!
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/16697/
幼児教育保育学科2回生専門演習活動報告
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/16733/
「地域ダンス交流会 LET’Sダンス」を開催しました
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/23227
2年間・4年間の汗と涙の結晶!卒展!
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/第56回-美術科・専攻科-卒業・修了制作展/
【ビジネスキャリア学科】授業紹介「広告デザイン演習」
お知らせ
https://seiyogakuin.ac.jp/topics/14920/
【保育学科】2月の保育所実習に向けて模擬保育に取り組みました!
お知らせ
https://www.ube-c.ac.jp/topics/2024-01-12-17403
わいわいひろば「親子で楽しむ影絵鑑賞会」が開催されました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=2166
「学生と学長の懇談会」を開催しました
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2024/t23241.html
「涅槃会」と「学生会総会」を開催しました
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/23189
<看護学専攻>クリスマス会
お知らせ
https://www.hakuho.ac.jp/news/942/
令和5年度「なごや健康カレッジ」全6回を開催しました
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/
【授業のひとコマ】総合文化学科(世界遺産・1回生)
お知らせ
https://style.kyotokacho-u.ac.jp/news/detail.php?un_id=58a751015d0a987a626e1796df2d5b49
学生考案メニューがカフェテリアに登場(2024)
お知らせ
https://www.chutan.ac.jp/news/t_tp_20240109
卒業研究の動画作品をプロの目線でチェック!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/design/news/dt_post_143.php
JINTANSAI IN SHIWASU 2023☆
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2023/12/post-273.php
「保育の課題探究」を実施しました!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2023/12/post-272.php
「保育現場体験ツアー」を実施しました!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2023/12/post-235.php
沖縄研修~国際平和論~
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/common_list/31982/
【観光ビジネス学科】ウェディングブライダル演習 模擬挙式を行いました
お知らせ
12月21日(木)に本学、中央第2キャンパスから徒歩5分という立地の、地上135メートルの天空チャペル「SORANOWA」を会場に模擬挙式を行いました。 コンセプト決めやプログラムの作成、衣装やBGMの選定、新郎新婦役や司会、音響まで学生自身で行います。2チームに分かれた模擬挙式は授業の集大成となりました。 観光ビジネス学科の授業「ウェディングブライダル演習」では、教育連携協定を結んでいる株式会社スカイパレスアソシエイツのエリアマネージャーや現役ウェディングプランナーより、実践的なスキルや、エピソードを交えた日常的な仕事内容まで直接学ぶことができます。
カトレアクラブとの忘年会を開催!
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/23149
湖魚食材勉強会・試食会を開催しました
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/16655/
レシピ動画「ローストビーフとオニオングラタンスープ」UP!
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/16618/
<こども教育専攻>エンジョイイベント開催
お知らせ
https://www.hakuho.ac.jp/news/935/
【保育学科】学生手作りの制作キットを、プレゼントしました!
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2023/t23229.html
クリスマスパーティー2023を開催しました
お知らせ
https://www.chutan.ac.jp/news/fsa-christmas2023
【保育学科】189サポーターオンラインミーティングで発表しました!
お知らせ
https://www.ube-c.ac.jp/topics/2023-12-26-17358
【公開講座レポート】食育講座~親子でデコレーションケーキづくり~
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2023/12/autumn-english-camp-3.php
ふくい女性財団とのコラボ!キャリアカフェで語る未来の自分
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/design/news/dt_post_142.php
動画で企業の魅力を発信!『東京で活躍する福井を探せ!』
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/design/news/dt_post_135.php
【授業】保育の専門性~子どもを観察する(最終章)~
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/child/news/dt_post_141.php
【キャンパス見学】足羽高校2年生が仁短に来てくれました!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2023/12/-12-1.php
【授業】保育・教職実践演習「”保育者としてのマナー”の寸劇発表」
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/child/news/dt_post_140.php
【授業】保育・教職実践演習「幼児の発達の理解と指導(4歳児)」
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/child/news/dt_post_139.php
【就職】第4回目就職ガイダンス~今どんな準備をするべきか?~
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2023/12/post-271.php
はくさいキムチを作りました!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/food/news/dt_post_138.php
【キャンパス見学】坂井高校・福井農林高校1・2年生が仁短に来てくれました!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2023/12/12-2.php
『未来の参考書』更新しました
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2023/12/post-264.php
『ヤマキシ✕仁愛女子短期大学』ショートPR動画を制作!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/design/news/dt_pr.php
【現代英語学科】マオリ文化について学びました
お知らせ
現代英語学科1年生の「総合演習Ⅰ」の授業において、仙台大学のJerry Parangi 先生をお招きして、マオリ文化についての講義をしていただきました。 講義では、ニュージーランドの先住民族であるマオリの歴史や言葉、挨拶の仕方、伝統的な踊りである「ハカ」などさまざまな文化を学びました。 また、「ティラカウ」というスティックを使ったマオリの伝統的な遊びを教えていただきました。 スティックを2本使い、床を鳴らしたり、向かい合った相手と息を合わせて投げ渡したりする遊びです。 学生たちはオリジナルのスティックをそれぞれ制作し、遊びを楽しんでいました。 普段の授業では体験することのできないマオリ文化に実際に触れることができ、貴重な経験となりました。 Jerry Parangi先生、この度はありがとうございました。
令和5年度 第2回 学長カフェを開催しました
お知らせ
12月13日(水)、令和5年度第2回学長カフェを開催しました。 コロナ禍中はオンライン開催でしたが、7学科12名の学生(観光ビジネス学科・現代英語学科・看護学科・リハビリテーション学科・歯科衛生学科・救急救命学科・栄養学科)のエントリーがあり、4年ぶりに対面にて開催することができました。 参加者全員の自己紹介を行った後、令和5年度第1回学長カフェで提示された学生意見の検討結果や進捗状況について事務局長より報告があり、学生は真剣な表情で聞いていました。 初めての「提案型」となる今回の学長カフェは、「カリキュラム」「課外活動」「施設・設備」という3つのテーマを設けて開催しました。参加学生は事前に打合せや、アンケートなどのリサーチを行い、当日は作成したスライド資料を用いたりして発表しました。その提案を受けて学長等と意見交換を行い、大変充実した学長カフェとなりました。 いただいた貴重なご意見は、本学の教育の向上に活かしてまいります。
「クリスマスフェス」に参加しました!
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/23153
トーンチャイム発表会を行いました
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/23140
【保育学科1,2年合同ゼミ】実習体験交流会を実施しました!
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2023/t23228.html
「名古屋土曜学習プログラム」を実施しました!
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/
クリスマスコンサート開催
お知らせ
https://www.hakuho.ac.jp/news/929/
【めいたん調理】バリエーションクッキング:中華(2年生)
お知らせ
20231218 今回は松山市に店を構える中国割烹 大岩の取締社長兼総料理長 重松寿先生から中国料理を学びました。 【メニュー】 ・鯛のChina風刺身 サラダ仕立て ・リンゴの豚肉巻き 黒酢ソース ・担担麺 授業では、市販のラー油では、理想とする深いコクが出せないので、お店で扱っている自家製のラー油を持参していただくなど、こだわりのある”お店の味”を再現してくださいました。 中国割烹「レシピどおりにつくったら同じ味になるから」 と豪快に笑う、とても気さくな重松先生。 授業は、とてもわかりやすく、一人ひとり丁寧に実技指導をしてくださいました。何品もの料理を手際よく作りながら説明をしてくださる姿がまるで料理ショーのよう。 長年積み重ねてこられた経験を深く感じた授業でした。
私たちが紹介します!!オープンキャンパスリポート2023年12月17日
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/nyushi/news/t23224.html
幼児保育学科の学生が読み聞かせをしました
お知らせ
https://www.chutan.ac.jp/news/t_tp_20231126
FC今治コラボ授業(食物栄養)第3回
お知らせ
20231218 今回はいよいよユース寮生の夕食を提供する日です。 檜垣先生と一緒に買い出しにいき、買い物の仕方から教えていただきます。 食品に含まれている栄養素をチェックした商品の選び方をしっかりアドバイスいただきました。 テレビの取材も入り、緊張しながら進めていきました。 途中、みたらし団子のたれが固まってしまうというハプニングもあったり、思うようにいかない場面もありましたが、檜垣先生にいろいろとアドバイスいただきながら、頑張りました。 【FC今治ユース寮生に食べて欲しい夕食メニュー】 1508kcal(充足率108%) 牛丼、鮭のバターホイル焼き、玉子焼き、小松菜のナムル、サラダ、すまし汁、フルーツ、みたらし団子、バナナジュース 寮生から「おいしかった」「また来てください」と感想をもらって、学生達も嬉しそう。 学生も同じ料理を食べてみましたが、量の多さにびっくり。提供した料理の味と量を身をもって確かめることができました。味も美味しくできていてほっとしました。 今回、檜垣先生のもとで、ユース寮生の栄養士さんのお仕事を教えていただきましたが、食事に関する考え方、献立の立て方、食材の選び方、調理の段取りなど、学生も「とても勉強になった」と笑顔で話していました。 今回貴重な体験をさせていただきました檜垣先生をはじめ、FC今治の関係者のみなさま、大変お世話になりました。 こちらの授業の様子は、南海放送の番組でご覧いただけます。 番組名 愛媛のサッカー応援番組『KICK OFF! EHIME』 放送日 12月23日土曜日10:15〜 ぜひ、ご覧ください。 ▼YouTube「キックオフ!エヒメ」12月23日放送分 YouTubeでもご覧いただけます
クリスマスパーティ2023開催
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/tandai_list/31960/
【授業のひとコマ】幼児教育学科(基礎ゼミナール・1回生)
お知らせ
https://style.kyotokacho-u.ac.jp/news/detail.php?un_id=0067b462a7063895a5a3c153a21e028f
【ビジネスキャリア学科】フードドライブ活動を実施しました
お知らせ
12月13日にビジネスキャリア学科の地域連携・ボランティアサークル「絆」が主催となり、「フードドライブ活動」を実施しました。 「フードドライブ活動」とは各家庭で使いきれない未使用の食料品などを持ち寄り、それらを取りまとめて地域の各種団体に寄付する活動です。ビジネスキャリア学科では連携協定を結んでいるNPO法人ふうどばんく東北AGAIN様と共同で定期的にこの活動を行っています。 活動を行った結果、缶詰やレトルト食品、お菓子などの多くの食品が集まりました。今回集まった食品は後日NPO法人ふうどばんく東北AGAIN様にお渡しし、食品を必要としている各福祉施設や団体などに送られます。 活動にご協力いただきましたNPO法人ふうどばんく東北AGAIN様、食品を提供いただきました学生・教職員・関係者の皆様、ありがとうございました。
地域連携活動「仙台荒町子まもりプロジェクト」のご紹介
お知らせ
仙台青葉学院短期大学は地域連携活動の一環として「仙台荒町子まもりプロジェクト」に参画しています。このプロジェクトは本学近隣の荒町の商店街や、児童館、市民センターが中心となり、企業、学校、地域、行政などが連携して子どもの防犯を中心に地域の防犯意識を高めていく活動です。 今年は本学の学生や教員が児童館のハロウィンイベントの運営のサポートや、せいよう祭でのプロジェクトの紹介などを行い、「【2023年】仙台荒町子まもりプロジェクト活動動画」で紹介されました。 【2023年】仙台荒町子まもりプロジェクト活動動画はコチラ 本学では今後も様々な地域連携活動を通して、地域の活性化や人材育成に取り組んでまいります。
幼児教育学科×調理ビジネスコースコラボ授業第2弾
お知らせ
20231212 今日のめいたん広場は「クリスマス会」。 子どもたちのごはんを食育インストラクターの勉強をしている調理ビジネスコースの学生につくってもらいました。 【メニュー】 ①おにぎり ②みそしる ③かぼちゃ白玉 ④とうふプリン 子どもたちの「おいしい」という声があちこちから聞こえてきて、「私がつくったの、美味しいって言ってくれた」と学生がうれしそうに教えてくれました。 この日のために練習してきたパネルシアターや、ハンドベル演奏も大成功! 参加してくださった親子の楽しそうな笑顔がみられて、うれしい一日でした。
<理学療法学課程>奈良マラソンフィジカルサポート
お知らせ
https://www.hakuho.ac.jp/news/921/
★ニュージーランドからの来日生と10泊11日
お知らせ
https://www.instagram.com/kokusai_junior_college/
キャリアデザインⅡ 企業研究『最終発表会』を行いました
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/23069
吹奏楽部 第2回定期演奏会
お知らせ
https://www.hakuho.ac.jp/news/916/
わいわいひろば「模擬保育室の開放」が開催されました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=2162
授業風景紹介~調理学実習~ 食物栄養学科
お知らせ
食物栄養学科の調理学実習で餅つきを行いました。 自分たちで薪を割ってかまどに火を入れてもち米と玄米を炊き、クチナシで黄色に染めたものや、ヨモギを練りこんだものなど4種類を作りました。重い杵にふらついてしまう学生もいましたが全員が参加。 自分たちでついた出来たての餅は格別で、砂糖醤油やあんこ、海苔や大根おろしをつけ、集まってきた先生方や学生と一緒に笑顔で頬張っていました。
【保育学科】藤山母推さんクリスマス会に参加しました!
お知らせ
https://www.ube-c.ac.jp/topics/2023-12-16-17253
【保育学科】保幼小連携の必要性について学びました!
お知らせ
https://www.ube-c.ac.jp/topics/2023-12-19-17296
<看護学専攻>テーブルマナー講習会
お知らせ
https://www.hakuho.ac.jp/news/906/
【めいたん調理】バリエーションクッキング
お知らせ
2023.12.11 バリエーションクッキング(2年生) 今回はあか吉大将赤瀬さんの2回目の授業 にぎり寿司を学びます。 しゃりの大きさや違い、こだわりについてのお話は目から鱗。 美味しいしゃりは、中はふわり、外はほぐれるくらいの固さで握り、ネタを乗せると少し沈むくらいだそう。 握り方をレクチャーしてくださいましたが、なかなか学生も苦戦しているようす。 それぞれが先生のお手本をみながら、それぞれの「にぎり」を完成させました。 瀬戸内は白身魚が美味しく、赤瀬先生は、それを美味しく食べていただくための工夫をしているとのこと。 お酢をあわせてからの経過時間、シャリの温度によって一番あう魚の一番美味しい部分を見極め、おいしく食べてもらえる順番で提供するなど、そういったこだわりをひとつひとつ教えてくださいました。 赤瀬先生、楽しく美味しいスペシャルな授業をありがとうございました。
【保育学科】西宇部地域のクリスマス会に参加しました!
お知らせ
https://www.ube-c.ac.jp/topics/2023-12-18-17269
「さかな料理講座」を開催しました
お知らせ
https://www.chutan.ac.jp/news/t_tp_2021217
畑を中心につながるSDGs
お知らせ
https://www.kinjo.ac.jp/kjc/wp/?p=23254
「着物について」の講座
お知らせ
http://tandai.koen.ac.jp/guidance/news/2023/014355.html
🎄JINS PARKで開かれた冬のイベントに参加🎄
お知らせ
https://www.jc.kyoai.ac.jp/news/3318/
未来キャリア英語学科(短期大学部)資格取得と実践的な学びを/2024年4月スタート/サービス・接遇
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=2081
未来キャリア英語学科(短期大学部)資格取得と実践的な学びを/2024年4月スタート/色彩学
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=2078
「自己推薦入試」の入学前教育の最終回が御殿山キャンパス・グローバルタウンで行われました
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=2077
🎈大学生と短大生による「絵本のおはなし会」を開催しました🎈
お知らせ
https://www.jc.kyoai.ac.jp/news/3308/
\高大連携事業/伊勢崎興陽高校の生徒が本学に来学されました!
お知らせ
https://www.jc.kyoai.ac.jp/news/3295/
高大連携事業/伊勢崎興陽高校で模擬授業を行ってきました!
お知らせ
https://www.jc.kyoai.ac.jp/news/3271/
【保育学科】秋の行事② ほいく・あーと・ふぇすた
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2023/t23217.html
【めいたん調理】ふぐのさばき方を学ぶ
お知らせ
20231208 ふぐ調理師免許獲得に向けて(1年生) 明徳短大では食のプロから学ぶ授業がたくさんあり、ふぐ調理師免許に向けた学びもまた、その道の”プロ”から学んでいます。 今日の講師は今治市常盤町に店を構える「日本料理伊藤」の伊藤陽一郎先生。 伊藤先生は、愛媛県のふぐ試験の審査員もされていて、このふぐの授業以外にも、本学で「郷土料理」もご指導くださっています。 今回の授業では学生はまだ講習を受けていないため、先生のふぐをさばく姿を見て学ぶ授業が中心となります。身欠きふぐ(ふぐの有毒・不可食部位をすべて除去して可食部位のみにする下処理が終わったもの)の状態となれば、調理することが可能なので、てっさ(ふぐ引き包丁)を引くのを体験させていただきました。 ふぐを切るのはなかなか大変で、力やコツがいるようです。 12月に学科や実技の講座を受講し、1月に学科試験、3月に実技試験を行っていきます。 ふぐ取扱者免許は特殊技術なので、給料UPにつながります! 調理師を目指すみなさんは、ぜひ取得をオススメします。
わいわいひろば「絵本の読み聞かせ&おもちゃ・素材であそぼう」が開催されました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=2156
短期大学部生が教員採用試験に合格/短大生の現役合格は教職教育センター開設後初めて
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=2074
【栄養学科】2023年度ボランティア活動報告
お知らせ
今年で3年目となる「若林区健康づくり推進事業ボランティア」の活動に栄養学科1年生2名が参加しました。 このボランティアは、地域で活動する「東六郷・東部かあちゃん’ず」×若林区家庭健康課と連携し、食の面から住民の健康づくりを支援することを目的に行っています。今年度は健康レシピの検討に加え、地域の親子料理教室に携わらせて頂きました。写真はその活動の様子です。 そして、このたび冬野菜である「仙台白菜」を用いた健康レシピが完成しました! ●かあちゃん’ずのミルフィーユ鍋 ●仙台白菜の甘みを活かした絶品!コールスロー 柔らかく、甘味やうま味を多く含むという「仙台白菜」の特長を生かしたレシピです。 これらは“六郷健康レシピ”や“六郷健康通信”に掲載され、六郷地区のスーパーや若林区の関係機関に順次配架されています。また、仙台市若林区のホームページでもレシピを閲覧することができますので、ぜひ本日の一品として取り入れて頂けると嬉しいです。 ▽仙台市若林区ホームページはこちらから 六郷健康レシピ|仙台市 (city.sendai.jp)
宮崎の繁華街が抱える課題について学生が提言
お知らせ
https://www.mkjc.ac.jp/post-14393/
<こども教育専攻>焼き芋イベント
お知らせ
https://www.hakuho.ac.jp/news/898/
キャリアプランニングの授業が開かれ、社会の第一線で活躍する卒業生3人が特別講師を務めました
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=2061
【保育学科】秋の行事① 関女技能オリンピック
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2023/t23216.html
給食実務学内実習 (食物栄養コース1年)
お知らせ
11月27日からの1週間、食物栄養コース1年生が、学内にある集団給食実習室で大量調理の実習をしました。 6名の学生で一度に40食分を作ります🍚🥢 “美味しさ”は、味だけでなく見た目や量、温度なども重要で、学生たちは実習を通してたくさんのことを学べたのではないでしょうか? 献立の作成から準備、調理、提供、片付けまでお疲れ様でした💮 28日と30日に、食事の提供が行われ、学長をはじめ教職員や先輩方で美味しくいただきました!! 【献立】 1日目 641㎉ ひじきの炊き込みご飯 ハマチの照り焼き 大根の浅漬け 小松菜のナムル 豚汁 みかんゼリー 2日目 757㎉ 白飯 鶏肉と野菜の香味和え 大根サラダ 野菜のコンソメスープ スイートポテト
幼児教育学科×調理ビジネスコースコラボ授業
お知らせ
20231205 幼児教育学科×調理ビジネスコースのコラボ授業 今日もめいたん広場にたくさんのおともだちが遊びにきてくれました。 今日のテーマは「やさいスイーツのおみせやさん」 今回は調理ビジネスコースの「食育インストラクター」の授業とコラボです。 野菜を使ったお菓子を調理ビジネスコースの学生がつくってくれました。 ①ぼうろ ②おからドーナツ ③ほうれん草クッキー ④にんじんケーキ ⑤コーンスコーン ⑥ソイナッツバー アレルギーにも考慮して、原材料名も入れています。 幼児教育学科と調理ビジネスコースの学生が一緒に「おみせやさん」をひらきます。 てづくりのかごにおかいもの(無料)をしたお菓子を入れていきます。 食べたくなったら、イートインスペースで、「いただきます」。 1年生は来年のめいたん広場を運営するため、今日は見学です。 先輩のような楽しいイベントを目指して、頑張ろうね。
<こども教育専攻>第6回関西学生対校スポーツウエルネス吹矢選手権大会でベスト4に2チームが入る!!
お知らせ
https://www.hakuho.ac.jp/news/891/
【めいたん調理】バリエーションクッキング
お知らせ
20231206 2年生の授業「バリエーションクッキング」をご紹介。 この授業は、ホンモノを知って、自分の中の料理の感性を育て、さらなるステップアップをするために、”その道”のプロに直接指導していただける、調理ビジネスコースのイチオシ授業です。 今回の先生は伯方島北浦のすし屋「あか吉」の大将・赤瀬淳治先生。 「あか吉」は、今治を代表するミシュラン星の料理店です。料理の素材には、フランス発祥の世界的なレストランガイド『ゴ・エ・ミヨ』(2021年版)でテロワール賞を受賞した、今治市宮窪町の漁師・藤本純一さんの魚介類を扱っています。 「本物の味を知ってほしい」と、赤瀬先生が「あか吉」で扱っている、自ら見立てた食材や、調合したすし酢・醤油を扱った実習は、なんとも贅沢で、「あか吉」がそのまま明徳短大に出張してきたみたい。 おおらかな人柄な赤瀬先生ですが、料理に向かう姿勢は真剣そのもの。素材、調味料の一つ一つにこだわる理由が、赤瀬先生の料理を口にするとわかります。 学生に”本物”の違いを教えてくださいました。 次回も引き続き赤瀬先生のお寿司の授業です。 はやく食べたい♪
保育学科】藤山小学校に参与観察に行ってきました!
お知らせ
https://www.ube-c.ac.jp/topics/2023-12-11-17151
保護者対象就職説明会を開催しました
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2023/12/post-267.php
【AH特別講演】成道会_ふくいの発酵食品と微生物
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2023/12/post-266.php
就職試験対策講座を開催しました
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2023/11/post-268.php
県内企業のロゴデザインに採用されました!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/design/news/dt_post_137.php
動画で企業の魅力を発信!『インテリアって素晴らしい』
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/design/news/dt_post_134.php
研修旅行発表会
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/food/news/dt_post_136.php
『仁愛女子短期大学 ✕ 仁愛女子高校』マーケティングを学んで商品企画!!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/design/news/dt__in_3.php
👔1年次生対象「身だしなみ講座」を開催しました💄
お知らせ
https://www.jc.kyoai.ac.jp/news/3244/
🎈地域×共愛短大\異世代交流イベント開催/
お知らせ
https://www.jc.kyoai.ac.jp/news/3233/
\高大連携事業/群馬県立前橋西高等学校に行ってきました!
お知らせ
https://www.jc.kyoai.ac.jp/news/3055/
<理学療法学課程>臨床実習後の報告会
お知らせ
https://www.hakuho.ac.jp/news/886/
【保育学科】第64回 中・四国保育学生研究大会に参加しました!
お知らせ
https://www.ube-c.ac.jp/topics/2023-12-06-17111
全国第2位学生英語スピーチ大会「谷本杯」
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/tandai_list/31842/
令和5年度「成道会」を開催しました
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/23016
第9回オープンキャンパスを開催
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/22999
「保育学科と聖和幼稚園との交流会」を開催しました。
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/22973
「第40回 おとぎのくに」開催!
お知らせ
https://www.bunri-u.ac.jp/faculty/j-college/info/2023113000079/
🍁きりゅうまちの先生見本市に参加しました🍁
お知らせ
https://www.jc.kyoai.ac.jp/news/3190/
\マカロニdeクリスマスリースをつくろう/開催しました🎄
お知らせ
https://www.jc.kyoai.ac.jp/event/3200/
【保育学科】令和5年度 施設実習報告会を行いました!
お知らせ
https://www.ube-c.ac.jp/topics/2023-12-03-17073
学内企業フェスタが行われました!
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/
オープンキャンパスを開催しました!
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/
裁判員裁判を傍聴しました
お知らせ
https://www.mkjc.ac.jp/post-14354/
【幼児教育科】学友会主催「スポーツ大会」が開催されました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=2146
第33回作新祭が開催されました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=2141
<作業療法学課程>河合町体力測定会
お知らせ
https://www.hakuho.ac.jp/news/876/
FC今治コラボ授業(食物栄養コース1年)
お知らせ
2023.11.14 FC今治コラボ授業(食物栄養コース1年) 今日は、学生が作成した献立を、檜垣さんにブラッシュアップしていただきました。 全体的に、高校生が喜ぶメニューになっていて、提供する栄養量もほぼクリアしていた、調理時間の工程などを想像しながら献立をつくるとよいなどのアドバイスをいただき、さらにそれぞれの班についても例を上げながら具体的にお話いただきました。 そして、そのアドバイスをもとに、各班再度献立を練り直しました。 完成した献立で、次回はいよいよユース寮で調理&食事提供です。 寮生に喜んでもらえるように頑張りたいと思います。
創立60周年記念令和5年度五峯祭を開催しました!
お知らせ
https://www.instagram.com/p/C0BWdHXvUnA/?utm_source=ig_web_copy_link&igshid=MzRlODBiNWFlZA==
<言語聴覚学課程>症例報告会
お知らせ
https://www.hakuho.ac.jp/news/872/
✏️群馬県立渋川工業高校でデリバリークラス開催!
お知らせ
https://www.jc.kyoai.ac.jp/topics/3117/
貞静幼稚園の園児さんへ♪(大学祭 EXPO TEISEI 2023)
お知らせ
https://teisei.ac.jp/news/event/%e8%b2%9e%e9%9d%99%e5%b9%bc%e7%a8%9a%e5%9c%92%e3%81%ae%e5%9c%92%e5%85%90%e3%81%95%e3%82%93%e3%81%ab%e5%a4%a7%e5%ad%a6%e7%a5%ad%e3%81%ae%e5%ae%a3%e4%bc%9d%ef%bc%81/
献血バスが大和大学白鳳短期大学部に来たよ
お知らせ
https://www.hakuho.ac.jp/news/864/
【保育学科】保育所実習報告会を実施しました!
お知らせ
https://www.ube-c.ac.jp/topics/2023-11-28-17035
短大のハロウィンパーティーが開催されました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=2125
<看護学専攻>人間学研究での取り組み
お知らせ
https://www.hakuho.ac.jp/news/846/
白鳳から大和大学へ。編入で夢を叶えた先輩たち
お知らせ
https://www.hakuho.ac.jp/wp/wp-content/uploads/2023/11/%E7%99%BD%E9%B3%B3%E7%B7%A8%E5%85%A5%E8%80%85%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC.pdf
〚大盛況ハロウインイベント〛
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/topics_list/31662/
幼児教育科グループワークキャンプが行われました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=2122
製菓系2年生有志の学生が『白石市農業祭』に参加しました
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/22929
地域サポーターズ『聖笑』とカトレアクラブとの交流会
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/22854
「東北・みやぎ復興マラソン」ボランティア活動報告
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/22828
2023聖翔祭『アリーナライブ』を開催しました。
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/22697
2023聖翔祭『一般企画』を開催しました!
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/22694
絵手紙教室に参加しました
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/22740
名栄祭で連携している企業様の講演会が行われました
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/
ホテル視察&ケータリング実習を行いました
お知らせ
https://www.mkjc.ac.jp/post-14331/
Sanjo学友会”お楽しみイベント”第二弾!
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-15131/
JICAによる国内研修が本学で実施されました!!
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-15105/
2023年度「さがたっこひろば」に参加しました!
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-15068/
2023年度フレッシュマンセミナーで地域医療について学びました!!
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-15040/
<こども教育専攻>オレンジリボン活動
お知らせ
https://www.hakuho.ac.jp/news/838/
<理学療法学課程>杖の長さ調整
お知らせ
https://www.hakuho.ac.jp/news/833/
福井の郷土料理を作りました!~福井の恵みに感謝~
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/food/news/dt_post_133.php
【AH特別講演】戦争を知らない私たちへ
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2023/11/post-263.php
【授業】保育の専門性~子どもを観察する~
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/child/news/dt_post_132.php
【授業】保育の専門性~伝統文化に親しむ~
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/child/news/dt_post_131.php
【就職】セーレン株式会社さまへ企業見学に行ってきました!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2023/11/post-258.php
毎年恒例!「うんどうかい」を開催しました!!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/child/news/dt_post_130.php
就職ガイダンス~モチベーションアップ講座~
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2023/11/3-424.php
<こども教育専攻>王寺ミルキーウェイにコーラス隊が参加
お知らせ
https://www.hakuho.ac.jp/news/829/
11/18(土)入試対策Dayレポート
お知らせ
https://www.akikusa.ac.jp/akitan/index.cgi?mode=notice_view&key=290
プロモクルー活動報告
お知らせ
2023.11.3 現在「今治市学生まちづくり活動応援事業」の一環で、今治市のプロモーション動画を制作しています。 7月に撮影した「水軍レース」の映像に歴史的な背景を加えるために、能島城址へ行ってきました。 潮流体験をしながらのクルーズは大迫力。 無人島に到着してから、自分たちが「やってみたい」ことや、「撮ってみたい」映像を思い思いに撮影しました。 思いのほか撮影が長引いたため、帰りの便に間に合わず、観潮船に拾ってもらうというハプニングも! この能島に上陸させていただきました「しまなみリーディング」のみなさま、また、甲冑をお貸しいただきました村上海賊ミュージアムのみなさま、大変お世話になりました。 素敵な動画ができるよう頑張りたいと思います。
【めいたん幼児教育】めいたんキッズファーム
お知らせ
20231107 今日はおいもほり。 みんなで植えたお芋が、収穫の時期を迎えました。 今日もたくさんの親子がめいたんキッズファームに遊びにきてくれました。 一番おおきなおいもを堀ったのは誰かな? 並べて比べてみよう。 たくさん掘ったあとは、ブランコや木の葉で自由にあそぼう。 こんな天気のいい日に、お外で遊ぶのは気持ちがいいね。 いっぱい遊んだから、今日はしっかりお昼寝できるね。
KGCベーシックスの全体授業で、外務省の池上正喜さんが講演しました
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=2027
FC今治コラボ授業(食物栄養コース1年)
お知らせ
2023.10.31 FC今治コラボ授業(食物栄養コース1年) 食物栄養コース×FC今治アドミニストレーショングループ 栄養士檜垣秋帆さん 今年度の食物栄養コースのコラボ授業は1年生が対象。 FC今治ユース寮の栄養士である檜垣秋帆さんにご協力いただき、寮生への食事メニューを考えていきます。 初回は、ユース寮の栄養士の仕事についての講義です。 まず始めにユース寮にどんな選手がいるのか、食事を提供する対象者について寮を担当する田中秀幸さんにお話を伺いました。 檜垣さんには、自身の学生時代での学びや、スポーツ栄養士を目指すきっかけや、現在の仕事の面白さ、大変なこと、工夫していること、献立作成のポイントなど、寮生に普段提供している食事を写真つきでわかりやすくお話いただきました。 育ち盛りの寮生たちに、できるだけ油を使用せずに満足してもらう工夫や、朝食欲がない寮生に食べてもらう、残さず食べてもらう工夫など、選手に寄り添って食事の提供をされているのをとても感じました。
<こども教育専攻>Halloweenイベント開催!!
お知らせ
https://www.hakuho.ac.jp/news/824/
ツアーコンダクター実務研修に参加(宮城県仙台市)
お知らせ
https://www.mkjc.ac.jp/post-14303/
【養護保健学科】関西養護保健フォーラムを開催いたします
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2023/t23204.html
FC今治×幼児教育学科 コラボ授業【EVENT】
お知らせ
2023.10.29 【EVENT】FC今治コラボ授業 幼児教育学科1年×FC今治ホームグロウングループ 幼児向けの運動遊びイベント開催 「めいたん&FC今治 あそび ちゃれんじ 遊びたいスイッチ ON!」 幼児教育学科とFC今治ホームグロウンコーチによる年中児・年長児さん向けの「運動遊びイベント」を開催しました。 今年度、本学幼児教育学科1年生は、FC今治ホームグロウングループのコーチと「子どもが惹かれる運動遊びを実践できるようになる」ことを目標に学生同士で協力しながら学んできました。 今回のイベントは、コラボ授業での学びの集大成となります。 前半はコーチと一緒に、メインの運動遊び体験は学生が企画・実施するプログラムで構成されています。 イベントが始まる前は、緊張した表情だった学生も、しっかりと子どもたちの前に立ち、遊びを展開することができました。 子どもたちが笑顔で楽しむ様子や、チャレンジする姿は、学生の心のスイッチもONにしてくれたようです。
Today’s Womanヘアメイクを山短生たちが担当!
お知らせ
https://www.yamano.ac.jp/news/detail.php?p=2036
<看護学専攻>河合町ふれあいの集い
お知らせ
https://www.hakuho.ac.jp/news/811/
FC今治×幼児教育学科 コラボ授業2年生(FINAL)
お知らせ
https://meitan-webnews.blogspot.com/2023/11/fc1029.html?_ga=2.173788069.728132943.1699920031-1700934820.1698901238
【地域連携クラブ】令和5年度 第13回柏原市民総合フェスティバルの運営に参加しました!
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2023/t23201.html
<理学療法学課程>実習前OSCE(客観的臨床能力試験)
お知らせ
https://www.hakuho.ac.jp/news/808/
アップサイクル!(グローブ編)
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/upcycle2/
アップサイクル!(靴下編)
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/upcycle1/
<作業療法学課程>河合町ふれあいの集い
お知らせ
https://www.hakuho.ac.jp/news/800/
めいたん学生祭2023
お知らせ
https://www.instagram.com/p/CzlUdABS45S/?img_index=1
【現代英語学科】1年生対象の海外研修説明会を行いました
お知らせ
現代英語学科では、長期休暇を利用して実施する短期留学のサポートを行っています。 短期留学には、本学独自の海外研修プログラム(単位認定有)を利用し参加する方法と、個人で短期留学を行う方法があります。 今回の説明会では、留学エージェントの株式会社インターサポート様をお招きし、春期休暇を利用して渡航する個人留学についてご説明いただきました。 カナダやオーストラリア、ニュージーランド、フィリピンなど、さまざまな国の語学学校のプログラムについて紹介が行われました。 また、次年度の夏期休暇に実施される本学独自の海外研修についても案内が行われました。 今年度同様にオーストラリアのゴールドコーストにあるインフォーラムエデュケーション(語学学校)で2週間のプログラムを実施予定です。 今年の夏にオーストラリア海外研修に参加した2年生も説明会に参加し、これから留学に行くことを考えている学生たちは体験談やアドバイスに耳を傾けていました。
【保育学科】宇部まつりキャンパス広場にて、オレンジリボン運動とあそびコーナーを出展しました!
お知らせ
https://www.ube-c.ac.jp/topics/2023-11-13-16961
仁短ランチデーコラボ企画!!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2023/11/post-259.php
【キャンパス見学】鯖江高校1年生が仁短に来てくれました!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2023/11/-1.php
就職ガイダンス~保育職の就職活動~
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2023/11/2-22.php
【保育学科】附属幼稚園の先生方が講話に来てくださいました!
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2023/t23190.html
【保育学科】動きやすいからだをつくろう!!
お知らせ
https://www.ube-c.ac.jp/topics/2023-11-09-16932
【歯科衛生学科】第33回関西女子短期大学公開講座が開催されました
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2023/t23194.html
「東北・みやぎ復興マラソン2023」のボランティア活動に参加しました
お知らせ
11月5日(日)に開催された「東北・みやぎ復興マラソン2023」のボランティア活動に、学生、教職員あわせて80名が参加しました。 参加者は、コースの監察、復興マルシェ付近のエコステーション業務、フィニッシュ地点での誘導・案内、ランナーの救護業務など、それぞれの担当に分かれて活動を行いました。 コース監察では、早朝から各分担エリアでカラーコーンを設置し、コーステープを電柱や街灯などに巻き付け、ランナーが安心かつ安全に走れるよう設営作業を行いました。 また、大会中はゴール後に倒れこんだり、足が痙攣するランナーの方も多く、誘導・案内担当者は救護所と連携しながら、迅速かつ適切な対応を行いました。 今回のボランティア活動では、参加したランナーの皆さんから感謝の言葉をいただいたり、普段は別のキャンパスにいる他学科の学生との交流もでき、とても有意義な一日になったようです。
【こども学科】石巻市の網地島でボランティア活動を行いました
お知らせ
こども学科の基礎演習Ⅰ・Ⅱの授業では、「ゼミ」と呼ばれる少人数グループに分かれて活動を行っています。専任教員の専門性に基づいて10領域のゼミを開講しており、興味のある分野の学びを深めることができます。 今回、社会福祉分野について学んでいる田中ゼミの学生たちが、石巻市の網地島でボランティア活動を行い、島内に住む子どもたちと一緒に、高齢者施設に提供する壁面装飾作りに取り組みました。 子どもたちや地域の方々と交流を深め、充実した活動となりました。 ボランティア活動を通して、コミュニケーション力や主体性が身につき、学内では学ぶことのできない貴重な経験が得られました。
奈良県立商業高等学校の大学見学会が開催されました。
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2023/t23192.html
南都銀行で作品展
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/南都銀行x奈良芸コラボ/
宇陀のあかり祭り☆
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/udaakari/
保育者にもPCスキルは必須!?★【授業レポート】
お知らせ
https://teisei.ac.jp/news/learning-activity/20231106class/
ハロウィンボランティア♪(茗荷谷町会イベント)
お知らせ
https://teisei.ac.jp/news/learning-activity/%e3%83%8f%e3%83%ad%e3%82%a6%e3%82%a3%e3%83%b3%e3%83%9c%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%86%e3%82%a3%e3%82%a2%e2%99%aa%ef%bc%88%e8%8c%97%e8%8d%b7%e8%b0%b7%e7%94%ba%e4%bc%9a%e3%82%a4%e3%83%99%e3%83%b3%e3%83%88/
かんたんレシピ「スコップライスコロッケ」
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/16428/
観光 地方創生プラン作成のための視察研修
お知らせ
https://www.mkjc.ac.jp/post-14241/
ダサイン祭り
お知らせ
2023.10.24 ネパールからの留学生のダサイン祭りの様子をお届けします♪ ダサインは、ネパール最大のお祭りで、強く美しい女神ドゥルガが10日間の戦いの末、悪魔に勝利したことをお祝いするヒンズー教徒のお祭りです。 毎年9月半ばから10月にかけての間に行われ、15日間続きます。 日本のお盆や正月といったイメージといえばわかりやすいかも知れません。 最終日には年長者が若い人に米を赤く染めたティカを額につけて幸福を祈り、大麦の種を発芽させたジャマラを頭にかざります。 みんなで食事をして、楽しい時間を過ごしました☺
防災フェス2023を開催しました
お知らせ
去る2023年10月28日(土)・29日(日)に、第28回創造祭(大学祭)が開催されました。この大学祭の特別企画として、官民5団体(国・県・市・大学・民)が参加する防災フェス2023を開催。このイベントでは、「命を守るためにできること」をテーマとして、防災に関する様々な展示や体験、ワークショップが催されました。また、本学の幼児教育・保育科やキャリアプランニング科の学生(卒業生)がイラスト制作を担当した防災紙芝居の実演もあり、当日参加した学生(在学生)も一緒に、来場いただいた一般の方々に、防災対策の重要性や災害弱者への配慮の必要性について呼びかけました。
卒業生を招いての幼児教育・保育科「仕事研究セミナーVol.2」を開催しました。
お知らせ
豊橋創造大学短期大学部キャリアセンター主催の幼児教育・保育科「仕事研究セミナー(保育士編 Vol.2)」が、去る2023年10月25日(水)に開催され、幼児教育・保育科2019年の卒業生、鈴木千愛さんが保育のお仕事のお話に来てくださいました。 内容は、本学の学生たちに、保育の現場での働き方の内容を、わかりやすく説明していただくことでした。 鈴木さんの磐田市「リーザプレスクール」での働き方はとても恵まれており、現在担当している2歳児さんへの可愛さが保育者としてのやりがいを強く感じること、また保育者としての職業への充実感を感じていらっしゃるということをお話しいただけました。これから就職活動が始まっていく幼児教育・保育科の1年生の皆さんに、「就職活動の第一歩として参考にしてください。」とエールをいただきました。鈴木さん、ありがとうございました。
第18回製菓コンテストを開催しました!
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/
「人の育ちを科学の視点で考える~ポストコロナ社会に生きる次世代人類に向けて~」公開講座を開催しました。
お知らせ
豊橋創造大学短期大学部と豊橋市教育委員会による連携講座「市民大学トラム」の3回目が2023年10月20日(金)に開催され、幼児教育・保育科の朝元尊教授がコーディネーターを務め、京都大学大学院教育学研究科の明和政子教授に特別講演していただきました。地域住民や学生ら約80名が聴講しました。 講演テーマは、「ヒトの育ちを科学の視点で理解する~ポストコロナ社会に生きる次世代人類に向けて~」。明和教授は、コロナ禍で育つ日本の子どもの現状を取り上げ、「生物としてのヒトの脳と心の育ち方」について提言しました。乳幼児期は、環境の影響を強く受て脳が可塑的(かそてき)に変化する時期であり、この時期の環境経験について「その後の脳と心の発達に直接影響する」と述べられました。そのうえで、「ヒトの成長には、例えば母親に抱かれた時の心地よさなどの体験が重要」と説き、「ヒトの育ちには何が必要か、一緒に考えていただければと思う」と呼びかけられました。受講した幼児教育・保育科の学生たちも、コロナ禍の保育環境について考えさせられる内容で、真剣なまなざしで講演に聞き入っていました。
🔔JINS PARK×共愛短大\異世代交流イベント開催/
お知らせ
https://www.jc.kyoai.ac.jp/news/2840/
第34回群馬県私立大学スポーツ大会に参加してきました🏸
お知らせ
https://www.jc.kyoai.ac.jp/news/3001/
こどもが真ん中フェスタに参加してきました
お知らせ
10月22日、「こどもが真ん中フェスタ」(「商店街の楽しさ+地域の中で子育て」をコンセプトに、郷土愛の醸成と地域ぐるみで子育て支援を推進していくことを目的として今治市こども未来課が企画するイベント)に本学もブースを出展しました。 この日の主役は「こども」。 今治銀座商店街などにずらりとこどもの遊び場やマルシェが集います。 明徳短大はキッズステーションで以下の催し物を実施しました。 ①クイズコーナー(国際観光ビジネスコース・調理ビジネスコースの専門性を生かしたクイズ) ②ゲームコーナー(調理ビジネスコースの食育に関するゲーム) ③工作コーナー(幼児教育学科のハロウィンをテーマにしたミサンガ・リースの工作) ④オカリナ演奏(介護福祉コース・幼児教育学科の学生による演奏) ブースには、途切れなく子どもたちが遊びに来てくれて、みんな大忙し。 帰りのシャトルバスで偶然乗り合わせたこどもの手首には、めいたんキッズステーションで作ってくれたミサンガが!「楽しかった」と笑顔を見せてくれて、嬉しくなりました。
🎃まえばし幼稚園の子ども達と交流イベントを開催👻
お知らせ
https://www.jc.kyoai.ac.jp/news/3038/
🍎紅鶴マルシェ🍎のイベントに参加してきました!!
お知らせ
https://www.jc.kyoai.ac.jp/news/3022/
オリジナルの仮装で”GAIDAIハロウィン”を550人が楽しみました
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=1991
「YUME-JUKU」がホテルニューオータニ大阪で開かれ、15人が参加しました
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=1988
【公開講座レポート】Autumn English Camp-自然の中で英語を学ぼう!-
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2023/11/autumn-english-camp-2.php
りんごジャムを作りました
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/food/news/dt_post_129.php
せいよう祭を開催しました!
お知らせ
10月28日(土)に3つのキャンパス(五橋、中央、中央第2)で、4年ぶりに対面形式でせいよう祭を開催しました。 今年は10学科合同で「RESTART~あの青春をもう一度~」をテーマに、3大コンセプト(スイーツ、縁日、ワールド)に合わせた模擬店の出店、学科ごとの体験ブースをはじめ、ダンスパフォーマンスやミニライブ、自慢大会や豪華景品が当たる大抽選会など、多くのイベントを企画し盛りだくさんの内容となりました。 当日はお天気にも恵まれ、多くの方にご来場いただき大盛況のうちに幕を閉じました。 ご来場いただいた皆さま誠にありがとうございました。 社会情勢の影響で制限の多い学生生活を過ごしてきた学生たちにとって、笑顔あふれる思い出に残る大学祭となりました。 当日の様子はフォトギャラリーや本学公式インスタグラムからもご覧いただけます。
【医療秘書学科】淡路島へ、日帰り研修旅行に行ってきました!
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2023/t23187.html
【地域連携センター】令和5年度 避難所運営演習を実施しました
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2023/t23186.html
ハローウィンオープンキャンパスを開催いたしました
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-14832/
【保育学科】ほいく・あーと・ふぇすたのご案内
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2023/t23185.html
10/29(日)オープンキャンパスレポート
お知らせ
https://www.akikusa.ac.jp/akitan/index.cgi?mode=notice_view&key=286
第19回『美葉祭』を開催しました!!
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2023/t23188.html
<看護学専攻>「かわい すな丸合宿」ボランティア
お知らせ
https://www.hakuho.ac.jp/news/784/
短大部で自己推薦入試 入学前教育を実施
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=1983
<看護学専攻>「軟骨伝導」特別講演(奈良県立医科大学 細井裕司学長)
お知らせ
https://www.hakuho.ac.jp/news/777/
伊勢街道でお祭り!
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/23uda/
楽しく英語を学ぼう♪【授業紹介】
お知らせ
https://teisei.ac.jp/news/learning-activity/20231026_english/
<理学療法学課程>テーブルマナー講座
お知らせ
https://www.hakuho.ac.jp/news/769/
じんあいこどものくに2023 を開催しました
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/child/news/dt_2023_1.php
仁短祭2023\Best of the best on first class/を開催しました
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2023/10/2023best-of-the-best-on-first-class.php
郷土料理を提案しました!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/food/news/dt_post_128.php
『国際理解 in台湾』授業で台湾に行ってきました!②
お知らせ
生活情報デザイン専攻 「国際理解」 前回に引き続き、4日間どんな日々を過ごしていたのか、台湾での様子をお届けしていきます! 【3日目】 この日は探究活動の一環として、台北市内を巡りました! 事前に友達と計画を立てて、当日は自分たちだけで地下鉄やタクシー乗って目的地を目指しました。 まずは、「故宮博物院」へ。 世界4大博物館のひとつとされている中国4000年の歴史を体感できる観光スポットです。 カフェでひと休み。 台湾かき氷食べました!大きくておいしくて大満足♪ 台北の街並みを一望できる「台北101」 グルメやショッピングも楽しめます! 【4日目】 早朝便に乗って福井に無事戻りました。 行ってよかった!思い出が作れた! 文化の違いを感じた。 日本っていいところだな、、 優しい人だったな。人の温かさを感じた! まだまだ自分は力不足だった。英語をもっと話せるようになりたい! など、4日間で様々なことを感じることができました。 この経験を活かしてこれからの学生生活・社会人生活を過ごしていけるといいですね(*^^*) 【おまけ】
『国際理解 in台湾』授業で台湾に行ってきました!①
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/design/news/dt_post_127.php
「福井プレカレッジin仁短祭」開催しました!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2023/10/-in.php
就職ガイダンス~卒業生が語る!栄養士のお仕事~
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2023/10/2-21.php
2023幼教ホームカミングデー を開催しました
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/child/news/dt_2023_2.php
就職ガイダンス~就活サイトを活用しよう~
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2023/10/2-20.php
幼児保育学科53期生ミュージカル公演「かぐや姫」
お知らせ
https://www.chutan.ac.jp/news/t_tp_20231216
先輩の実習体験談
お知らせ
聖和短期大学では、「幼稚園・保育所実習で学んだこと」と題して、実習を終えた2年生から、これから実習をひかえる1年生へ向けて実習体験談を語ってもらう機会が毎年あります。 ピアノが苦手、人見知り、その子その子に合った接し方などの、悩んだことや失敗したこと。 園の先生方にアドバイスをいただいたり、同じ夢を持つ友達と支え合ったり、自分を受け入れてくれる子どもたちの笑顔に元気をもらったなど、実習でのやりがいや嬉しかったこと。 そしてこれから実習が始まる1年生に向けて「全力で実習を楽しんでほしい!」という励ましと応援の言葉🌸 先輩が体験したエピソードに、1年生のみなさんもメモを取りながら熱心にお話を聞いていました✎ これからの実習がますます楽しみになりますね!☺
【救急救命学科】平川 正隆 准教授が総務省消防庁消防大学校で講義を行いました
お知らせ
総務省消防庁消防大学校は国及び都道府県の消防事務に従事する職員や市町村の消防職員、消防団員に対して、幹部として必要な教育訓練を実施する国の機関です。 救急救命士を含む救急隊員は新任救急隊員、現任救急隊員、救急隊長等の各役割に応じた教育を受けることとされています。 この度、消防大学校より救急救命士の再教育として、本学、平川 正隆 准教授に講師派遣の依頼があり、48名の幹部候補生に対して生涯教育とキャリアプランについての講義を行いました。 >救急救命学科の詳細はこちら
【国際交流】海外研修で韓国(春海保健大学)を訪問しました
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2023/t23178.html
公務員試験対策講座♪
お知らせ
https://teisei.ac.jp/news/learning-activity/teacher_tuburaku_post6/
「こどもの貧困とヤングケアラー」について考える公開講座を開催
お知らせ
https://www.sozo.ac.jp/campusnews/262
「体験型豊橋SDGsすごろく」今年も地域イベントで開催
お知らせ
https://www.sozo.ac.jp/campusnews/255
短大創立40周年記念事業「市民大学トラム(公開講座)」がスタートしました。
お知らせ
https://www.sozo.ac.jp/campusnews/261
県議選の選挙啓発活動を行いました
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/22722
令和5年度「第2回避難訓練」を実施しました。
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/22611
語学留学の報告会を開催
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/22674
みちのくYOSAKOIまつりに出演しました!
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/22653
痴漢撲滅キャンペーン👮 防犯ボランティアに参加しました♪
お知らせ
https://teisei.ac.jp/news/learning-activity/teacher_tuburaku_post5/
【リハビリテーション学科】市民企画会議「きらりん長町」の市民企画員として地域活動を行いました
お知らせ
仙台市太白区中央市民センター主催の市民企画会議「きらりん長町」に本学リハビリテーション学科の在学生が市民企画員として参加しました。 「きらりん長町」は、長町の地域活性化を目的にアイディアを出し合い、企画・講座を考え実施するというプロジェクトです。 令和5年度は、リハビリテーション学科 理学療法学専攻の在学生4名が市民企画員として参加しました。 学生の目線で講座の立案やチラシの作成を行い、フィットネスインストラクターの金森講師にご協力いただき、9月30日(土)、講座「ヨガで、残暑に負けない身体を作ろう」を開講しました。 企画会議や地域の方々との交流を通して、地域貢献への関心を高める大変貴重な経験を得ることができました。 講座にご参加いただいた地域住民の皆様、仙台市太白区中央市民センターのスタッフの皆様、フィットネスインストラクターの金森講師、誠にありがとうございました。 なお、企画会議の様子は仙台市太白区中央市民センターのホームページにも紹介されています。 企画会議の様子はコチラ
【現代英語学科】オーストラリア海外研修報告会を開催しました
お知らせ
夏季休暇中に行われたオーストラリア海外研修についての報告会が実施されました。 今年度の海外研修は、1・2年生合同でオーストラリアのゴールドコーストにあるインフォーラムエデュケーション(語学学校)での語学研修とホームステイを行いました。 報告会では、現地で実施したインタビュー調査の結果やJapan Day(日本文化の紹介をするイベント)の成果について、グループごとに英語を交えながらプレゼンテーションを行いました。また、海外研修を通して感じたことや成長したこと、今後挑戦していきたいことなどを一人ずつ発表しました。 日本とは異なる文化や生活習慣に戸惑うこともあったようですが、語学力だけではなく、コミュニケーション力や行動力など多くのものを身につけ、成長した様子が伝わってきました。 今回の海外研修で得た貴重な学びを次のステップにつなげてほしいと思います。
「地域指導者による運動実践」を行いました!
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/
ホープツーリズム開催!!
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/career_list/31270/
高山竹あかり本番!
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/takeakaimain/
【保育学科】「スポちゃれ祭2023」に参加しました!
お知らせ
https://www.ube-c.ac.jp/event/2023-10-13-16727
星美学園短期大学で4年ぶりに高校生を対象としたWEEKDAY CAMPUS VISIT(WCV)が開催されました。
お知らせ
http://blog-college.seibi.ac.jp/news/2023/10/weekday-campus--7020.html
インターンシップ事後研修会に参加しました
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2023/10/-109-10-1-200.php
<理学療法学課程>国家試験保護者説明会
お知らせ
https://www.hakuho.ac.jp/news/762/
【こども学科】1年生が学科交流会を行いました
お知らせ
こども学科1年生が学科交流会として、芋煮会を秋保森林スポーツ公園で行いました。 ゼミごとに「宮城風芋煮」「山形風芋煮」を作り、火おこしから味付けそして片付けまで、全員で協力して行いました。 作る前は「山形風芋煮が食べたい」「みそ味が作りたい」などと話していた学生たちも、出来上がると「どっちもおいしい!」と大好評の様子でした。 約100 人前の芋煮でしたが、学生と教員全員で完食しました。 教員と学生同士の親睦を深める良い機会になりました。 後期には初めての実習が行われる1年生ですが、これからも仲間と協力して勉強に取り組んでほしいと思います。
【歯科衛生学科】福島へのバスハイクを実施しました。
お知らせ
9月29日に歯科衛生学科の2年生で福島へのバスハイクを実施しました。 午前中は美しい鍾乳石で有名なあぶくま洞を見学し、昼食は焼肉食べ放題、午後はぶどう狩りを楽しみ、充実した時間を過ごしました。 学生たちは今回のイベントを通して、今後の実習や3年次の国家試験に向けてさらに交流を深めることができました。
【医療秘書学科】第3回“The Dreams and Wills Championship”
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2023/t23170.html
河合町との包括連携協定によってさらなる教育の充実を目指す。
お知らせ
https://www.hakuho.ac.jp/news/755/
留学生と外大生が「日本語フレンズ」のプログラムで交流を深めました
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=1951
【めいたん幼児教育】ダイコンの種を植えよう🌱
お知らせ
今日は、近隣の保育園の子どもたちと“めいたんキッズファーム”でダイコンの種を植えました。 まず、いろいろな野菜が出てくる絵本の読み聞かせをしたり、手遊び歌などをして楽しみました🥕🥔🥦 次に様々な自然を感じながらマスを埋めていくネイチャーゲームと、畑に隠されているダイコンのタネ探しゲームを行いました。 お友達の分も一緒に見つけてあげたり、タネをたくさん見つけた子はお友達に「どうぞ!」と渡したりと、ほっこりな場面がありました💛 ダイコンのタネは1つの穴に5粒、重ねずに植えるのがポイントだそうで、水やりまで上手に取り組めました。 お話を静かに落ち着いて聞いてもらえる声かけの工夫や、分かりやすい伝えかた、子どもとの接し方などを学べたのではないでしょうか。 最後、手でアーチ作ろうよ!歌も歌おう!何の歌にする? と学生たちから聞こえてきました。自分たちで考えて行動する姿、素敵でした🌻
【こども学科】ボランティア活動を行いました
お知らせ
こども学科1年生27名が10月1日に行われた「バディウォーク2023 in仙台」にボランティアとして参加しました。 バディウォークは、世界中で実施されているチャリティーイベントです。 ダウン症に対する理解を深めることを目的に、みんなで一緒に歩き、ふれあい、交流するイベントとして実施されています。 本学の学生たちは、手作りしたフォトスポットコーナーやパラバルーン、落書きコーナーなどを担当し、訪れたご家族の方々と楽しい時間を過ごしました。
おへそグループ吉村直記様より著書をご寄贈いただきました
お知らせ
https://www.asahigakuen.ac.jp/asahigakuen/index.html
名古屋市西生涯学習センター「前期連携講座」が行われました
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/
【包丁砥ぎ】包丁(相棒)のお手入れを丁寧に…
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/food/news/dt_post_126.php
【保育学科】子どもたちと一緒に歌いました!
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2023/t23164.html
公務員対策講座を開催いたしました!
お知らせ
https://www.jc.kyoai.ac.jp/news/2907/
【大学祭情報】第19回美葉祭芸能人情報解禁!!
お知らせ
https://www.fuksi-kagk-u.ac.jp/special/viva/
今治明徳短期大学 学生祭2023
お知らせ
https://sites.google.com/meitan.ac.jp/festival/
公開講座「からだと病気のしくみ」
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/16414/
特別国民体育大会に本学学生が出場します!
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/16377/
【歯科衛生学科】学科キャラクターのデザインコンペ表彰式を行いました
お知らせ
10月3日に歯科衛生学科キャラクターのデザインコンペ表彰式を行いました。 このコンペは姉妹校の仙台デザイン専門学校で実施され、数多くの作品の中から最優秀賞、優秀賞、佳作の作品が選ばれました。 最優秀賞の作品は、歯科衛生学科のキャラクターとして歯科保健指導実習の教材などに使用されます。 受賞者の皆様おめでとうございます。 ご協力いただきました仙台デザイン専門学校の皆様ありがとうございました。 〉仙台デザイン専門学校についてはこちらから
<理学療法学課程>国家試験に向けて本格化!
お知らせ
https://www.hakuho.ac.jp/news/748/
【公開講座レポート】親子のための楽しいコンサート♬
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2023/10/post-252.php
外大祭2023は10月28日(土)29日(日)に開催
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=1940
本年度新設された「オナーバッジ」が「短大生と話そう!」のボランティアチームに授与されました
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=1943
ティラミスマロンを作りました!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/food/news/dt_post_125.php
✏️群馬県立渋川工業高校でデリバリークラス開催!
お知らせ
https://www.jc.kyoai.ac.jp/topics/2895/
【公開講座レポート】染め&プリント体験
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2023/10/post-255.php
【公開講座レポート】カイコを育ててみよう!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2023/10/post-249.php
坂井高校2年生の生徒さんが「1日保育体験」に来てくれました!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2023/09/2-19.php
3年連続!青森県立保健大学編入学合格!
お知らせ
https://www.chutan.ac.jp/careeroptions_findingemployment/newstopics/t_tp_20230929
【歯科衛生学科】柏原市歯科医師会主催「8020推進アンバサダー養成研修会」を本学で行いました
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2023/t23163.html
“DATE NA SENDAI COLLECTION IN 定禅寺通り”に参加
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/22556
「みんなで子育てフェスタ」に出展しました
お知らせ
9月23日(土)に、仙台青葉学院短期大学USR事業のひとつである育児支援教室「わかばのもり」が仙台市主催のイベント「みんなで子育てフェスタ」へブース出展をしました。本学教職員と看護学科、リハビリテーション学科の学生6名がブースの運営を担当し、ヨーヨー釣りや、教室紹介、参加者との交流、アンケート調査などを行いました。「わかばのもり」は宮城県内にお住まいの育児中の方、育児を応援したい方を対象とした育児支援教室です。今後も定期的なイベントを通して地域の方々への情報発信や交流活動を行ってまいります。 育児支援教室わかばのもりのホームページはこちら 育児支援教室わかばのもりのInstagramはこちら
【保育学科】授業紹介「言葉と表現」
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2023/t23160.html
オープンキャンパス開催報告
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=2091
FC今治高校里山校のプロモーション動画制作協力
お知らせ
https://youtu.be/Awtqjo7SPmY
市民公開講座
お知らせ
https://www.akikusa.ac.jp/akitan/index.cgi?mode=notice_view&key=276
【歯科衛生学科】令和5年度 歯科衛生士リフレッシュ講座が開催されました
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2023/t23155.html
<理学療法学課程>実技練習(協同学習)
お知らせ
https://www.hakuho.ac.jp/news/738/
藤島中学校×仁愛女子短期大学「幼児の遊びについて学ぼう!」
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2023/09/post-246.php
「夏だ!ワクワク科学館まつり 2023」に出展しました!
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/
第7回鉛筆デッサンコンクール結果発表!
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/23dessan/
【就職】ユニフォームネクストさまに企業見学に行ってきました!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2023/09/post-244.php
南中山町内会の防災訓練に参加しました
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/22491
中国語や中国文化をテーマに、短期大学部の全体授業が開かれました
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=1932
オープンキャンパスを開催しました!
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/
奈良交通バスの中にも
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/narabus/
\第10回🏐赤城山ファームバレーボール大会に参加/
お知らせ
https://www.jc.kyoai.ac.jp/news/2616/
🎥群馬県庁32F『NETSUGEN 』より授業を実施しました🎬
お知らせ
https://www.jc.kyoai.ac.jp/news/2830/
教育情報共有会主催!栄養専攻の学生がプレゼン決勝大会へ出場しました✨
お知らせ
https://www.jc.kyoai.ac.jp/news/2770/
幼児安全法支援員養成講習会」が開催されました!
お知らせ
https://www.jc.kyoai.ac.jp/news/2713/
🎈ホリデーインまえばし🎈に参加してきました!
お知らせ
https://www.jc.kyoai.ac.jp/news/2799/
「親子で一緒に学ぶ和食育~健康フェスタ2023~」に参加してきました🍙
お知らせ
https://www.jc.kyoai.ac.jp/news/2785/
🔔JINS PARK×共愛短大\異世代交流イベント開催/
お知らせ
https://www.jc.kyoai.ac.jp/news/2840/
🥨親子でミニチュア飾りパン作り🥖を開催しました!
お知らせ
https://www.jc.kyoai.ac.jp/news/2860/
9月オープンキャンパスを開催しました!
お知らせ
https://www.mkjc.ac.jp/post-13848/
しがたんスイーツレシピ「スイートポテト」
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/16219/
学生サークル「ベーカリー塾」の出張販売!
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/16277/
人間生活学科 医療事務ビジネスコース学生 学会で発表
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-14280/
2023年度 第43回公開講座 開催
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-14265/
【11月4日実施】関西女子短期大学 第33回 公開講座のご案内
お知らせ
https://www.fuksi-kagk-u.ac.jp/chiikirenkei/lecture.html#tankoukai
オーストラリア 海外留学研修に行ってきました!
お知らせ
https://www.instagram.com/kokusai_junior_college/
南海放送ラジオとの連携協定締結式
お知らせ
9月20日、南海放送ラジオと本学の「大学情報等の発信に関する連携協定(PAL協定)」の締結式を行いました。 締結完了直後に(10:32~)南海放送ラジオ「モーニングディライトブリーズ」の生放送に泉学長が出演し、いろいろとお話させていただきました。 学長は、普段から同社のラジオをよく拝聴しており、番組でのトークも盛り上がりました。 ラジオの生放送の様子はradiko(ラジコ)でも聞くことができます。 ぜひ、タイムフリーでお聴きください。 https://www.rnb.co.jp/radio/md/ 9月20日(水)10:32~明徳短大から生中継 また、本日のNEWS CH.4でも放送されますので、ご覧ください。 https://ch4.rnb.co.jp/ch4_tv/ 9月20日(水)18:15OA 本学の地域連携の授業をご紹介したら、大西社長様から「ぜひ、スタジオに遊びにきてください」とご案内いただきました。 今後訪問の計画も立てていく予定です。 南海放送ラジオを通しての情報発信も、活発にしていきたいと思います。 お楽しみに。
<地域看護学専攻>郊外学習
お知らせ
https://www.hakuho.ac.jp/news/733/
子どもへの虐待をなくそう!
お知らせ
https://teisei.ac.jp/news/learning-activity/teacher_sasao_post2/
幼児保育学科1年生 「学外研修」に行ってきました。
お知らせ
https://www.c.seibi.ac.jp/
20230827オープンキャンパスレポート
お知らせ
https://meitan-webnews.blogspot.com/2023/09/827.html?_ga=2.238230848.1513892384.1694390388-675348917.1643187476
子ども運動イベント「楽動塾」を開催しています
お知らせ
https://www.nishitan.ac.jp/
「青森県フェア」で宮下知事とお弁当をPR
お知らせ
https://www.chutan.ac.jp/campus_life/newstopics/pr
幼児保育学科の学生が青森テレビ「わっち!!」に出演し翔麗祭のPRをしました
お知らせ
https://www.chutan.ac.jp/campus_life/newstopics/t_tp_20230911
エコツアー~栗駒山麓~
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/tandai_list/31237/
【幼稚園教育実習】幼児保育学科1年生★事前実習(参加実習)が行われました!
お知らせ
http://blog-college.seibi.ac.jp/news/2023/09/1-7c08.html
9/10(日)オープンキャンパスレポート
お知らせ
https://www.akikusa.ac.jp/akitan/index.cgi?mode=notice_view&key=272
2023高山竹あかりポスター完成!
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/takeakari2301/
特殊詐欺防犯ポスターができるまで
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/kenkei2/
豊橋市こども未来館ココニコで「SOZOふれあい広場」を開催しました。(幼児教育・保育科)
お知らせ
https://www.sozo.ac.jp/campusnews/205
「SDGsすごろく」身近なSDGsを学ぶイベントを開催(キャリアプランニング科)
お知らせ
https://www.sozo.ac.jp/campusnews/239
2023年9月2日第5回オープンキャンパスを開催しました
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-14137/
株式会社イトーヨーカ堂とお弁当を共同開発
お知らせ
https://www.chutan.ac.jp/faculty_packaging/food/newstopics/t_tp_20230904
研修旅行に行ってきました!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/food/news/dt_post_124.php
シンガポール海外研修 最終説明会を実施しました
お知らせ
新型コロナウイルス感染症の影響により中止していた観光ビジネス学科海外研修が、今年度より再開することとなりました。 本年度は、9月6日から9月13日の8日間、シンガポールにて行われます。 現地では、ホテルや結婚式場、空港の視察だけでなくB&Sプログラムによる学生交流も行われます。 出発前の説明会ではスケジュールの確認や入国審査のポイント、現地での注意事項などの説明を行いました。また、シンガポールの入国の際に義務付けられている、電子入国申告書(SG Arrival Card)の入力のレクチャーもあり、各自出発前の準備を進めました。 また海外研修は、プログラムにかかる費用の一部を本学が補助しており、学生一人ひとりに補助金が支給されました。 シンガポールで様々な観光資源に触れ、学びを深める有意義な研修となることを期待しています。 海外研修の様子は、【観光ビジネス学科Instagramアカウント】でも配信します。
FC今治×幼児教育学科 コラボ授業(第3回)
お知らせ
https://meitan-webnews.blogspot.com/2023/08/fcvol.html
FC今治×幼児教育学科 コラボ授業(第2回)
お知らせ
https://www.instagram.com/reel/CwxPDJbPR6r/
FC今治×幼児教育学科 コラボ授業(第1回)
お知らせ
https://www.instagram.com/reel/Cwuv5Kcv9vy/
特殊詐欺防止!
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/kenkei1/
【公開講座レポート】子どもの姿を捉える、とは言うけれど…
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2023/08/post-254.php
2023公開講座~仏教入門~写経をおこないました
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/22440
<作業療法学課程>作業療法合同研修会 「全学年と当事者の方との対話会」
お知らせ
https://www.hakuho.ac.jp/news/725/
【保育学科】先生はプロの音楽家!
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2023/t23145.html
【公開講座レポート】「ふくいの発酵食品」ドレッシングづくり体験
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2023/09/post-241.php
【公開講座レポート】「保育ドキュメンテーション」ってどうゆうこと?
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2023/08/post-253.php
食育フェス2023を開催しました!
お知らせ
https://www.aikoku-jc.ac.jp/news/event-news/19850/
着付け・茶道・華道を体験!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/design/news/dt_post_123.php
アオハル防災キャンプ(豊橋市防災危機管理課主催)にキャリアプランニング科の学生が実行委員として参加しました。
お知らせ
https://www.sozo.ac.jp/campusnews/226
映画「こどもかいぎ」上映と「おとな会議」を開催し、現役保育士らと交流しました。
お知らせ
https://www.sozo.ac.jp/campusnews/224
森田中学校2年生が職場体験で図書館へ!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2023/08/2-18.php
司書課程~図書館見学会
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/career_list/31083/
私たちが紹介します!!オープンキャンパスリポート2023年8月27日
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/nyushi/news/t23141.html
【公開講座レポート】保育で使える動画編集!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2023/08/post-256.php
高校生食育講座「食の大使プロジェクト」を実施しました
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/
「観光立国」貢献につながる大学の学び
お知らせ
https://www.mkjc.ac.jp/post-13708/
8月のオープンキャンパスを開催しました
お知らせ
https://www.mkjc.ac.jp/post-13660/
【公開講座レポート】木などを使った造形あそびに挑戦してみよう!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2023/08/post-251.php
「さかな料理講座」を開催しました
お知らせ
https://www.chutan.ac.jp/regional_alliances/newstopics/t_tp_20230827
森永雄 助教がシンポジストとして登壇しました
お知らせ
8月26日(土)、リハビリテーション学科理学療法学専攻の森永雄助教が、全国リハビリテーション学校協会第36回教育研究大会・教員研修会でシンポジストとして登壇しました。 本大会は、リハビリテーション関連職種教育のパラダイムシフトをテーマとし、社会変化に対応した教育の在り方や将来構想について、シンポジウムや講演等を通じ、様々な課題について討議する場です。 森永助教は「ICT×アクティブラーニング」を議題としたシンポジウムに登壇し、大山准教授(神戸大学 大学教育推進機構)、中島助教(奈良学園大学 保健医療学部)とともに、リハビリテーション教育において求められる能力に応じて、どのような学習経験を含む授業設計が必要かを模索しました。
『子どもと言葉』絵本の読み聞かせをしました!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/child/news/dt_post_121.php
園児さんに紙芝居を披露しました!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/child/news/dt_post_122.php
オーストラリア海外研修が始まりました
お知らせ
現代英語学科の2023年度オーストラリア海外研修が始まりました。 8月27日から9月10日までの15日間で、ゴールドコーストにあるインフォーラムエデュケーション(語学学校)での語学研修とホームステイを行います。 現代英語学科のInstagramでは、現地より研修の様子を発信しています。 みなさんぜひご覧ください。 現代英語学科Instagramはこちら
【こども学科】学科交流会を行いました
お知らせ
こども学科2年生が学科交流会として、秋保森林スポーツ公園で芋煮会を行いました。 「宮城風芋煮」「山形風芋煮」をくじ引きで選び、ゼミごとに芋煮作りをしました。 火おこしから自分たちで行い、協力し合ったおかげでどのゼミもおいしい芋煮が出来上がりました。 暑い中作った芋煮は格別においしく、「こっちの味もおいしいよ」とおすすめしたりお裾分けをしたりして楽しみました。 授業に試験に実習にと忙しい2年生ですが、楽しい交流のひと時を過ごすことができました。
公開講座「英語に再挑戦」を行いました
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/22426
大学連続講座を開催しました
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/16158/
8月のレシピは「丸ごとトマトの炊き込みご飯」!
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/16095/
8/27(日)オープンキャンパスレポート
お知らせ
https://www.akikusa.ac.jp/akitan/index.cgi?mode=notice_view&key=269
仁愛女子高校進学コース体験会に参加しました!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2023/08/post-240.php
保育のお仕事を知ろう<西宮市・神戸市連携>
お知らせ
西宮市こども支援局保育幼稚園支援課、神戸市こども家庭局幼保振興課、西宮市私立保育協会、神戸市私立保育園連盟の協力により、学内で保育フェアを開催しました🌼 最初に、西宮市・神戸市より働く保育者への支援策を中心に講演をいただきました。 その後、西宮市と神戸市にある園のお話を個別に聞く場を設定しました。 約60法人―園数にすると約140園の先生方にご協力いただき、各園の保育の理念や特徴、就職や働き方等についてお聞きました。 今回の保育フェアを通して、学生からは「さまざまな園の特徴や雰囲気について知ることができた」「具体的なお話を伺えたため、園の雰囲気がイメージがしやすく、親近感が持てた」「園によって保育観や保育の方法が異なることが分かった」など、さまざまな学びを得ることができたようです😊
【地域連携センター】夏休み小学生対象「学習サポート」を 実施いたしました!
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2023/t23138.html
親子でSo good!「お手玉を使った運動遊びで脳トレ!」イベントを地域と連携して開催!
お知らせ
https://www.sozo.ac.jp/campusnews/222
【公開講座レポート】さぁ、マックでお絵描き。
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2023/08/post-248.php
仁短ランチデーコラボ企画 第2弾!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2023/08/post-238.php
2023夏のプロモーションクルー活動
お知らせ
この夏、2つのMISSIONにチャレンジします! ①FC今治高校里山校PR動画制作協力 2024年に開校する明徳学園の高校のプロモーション動画制作をお手伝いしながら動画制作のノウハウをプロに学びます。 8月上旬に、東京⇔今治をオンラインでつなぎ、里山校のPV動画制作を担当される今治市出身の渡部晋作さん(企業のブランディングや、地域の再生プロジェクトなどを手掛けるデザイン会社・ペンギン島(東京)に所属、元デジタルハリウッド大学非常勤講師)に概要を伺いました。 撮影は8月下旬〜9月上旬、その後編集に移る予定です。 ②今治市PR動画制作 「今治市学生まちづくり活動応援事業」の一環で、今治市のプロモーション動画を制作します! 内容は、先日出場した「水軍レース」の映像を編集していきます。 昨年度の「撮り旅」と、今年度の里山校プロモーション動画制作でプロに学んだことを活かし、今度は自分たちで制作にチャレンジします。 どんな動画ができるかな?うまくできるかな? どちらの動画もお楽しみに🎶
「保育の課題探究」を実施しました!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2023/08/post-237.php
大須こども食堂で調理のボランティア活動を行いました。
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/
私たちが紹介します!!オープンキャンパスリポート2023年8月11日
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/nyushi/news/t23136.html
「保育現場体験ツアー」を実施しました!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2023/08/post-235.php
季節のメニューで、「SOZOこどもクッキング」。2023年度も人気講座開講!
お知らせ
https://www.sozo.ac.jp/campusnews/193
異文化理解を深めるゼミ活動で「フェリス福祉村」にてキャリアプランニング科井原ゼミ がインタビュー調査を実施
お知らせ
https://www.sozo.ac.jp/campusnews/218
中短♪音れくサークルが老人ホームで活動しました
お知らせ
https://www.chutan.ac.jp/campus_life/newstopics/t_tp_20230720
群馬県長寿づくり財団主催:令和5年度福祉レクリエーション講座を開催しました!
お知らせ
https://www.jc.kyoai.ac.jp/news/2699/
第7回オープンキャンパスを開催
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/22295
【保育学科】第19回夏季セミナー「おもちゃインストラクター養成講座」
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2023/t23128.html
イオンモール豊川との連携協定に基づく初イベント。幼児教育・保育科の学生たちが和太鼓演奏!
お知らせ
https://www.sozo.ac.jp/campusnews/198
豊橋市「アオハル防災キャンプ」の実施に向けてキャリアプランニング科の学生が実行委員として活動しています。
お知らせ
https://www.sozo.ac.jp/campusnews/119
2023年8月11日第4回オープンキャンパスを開催しました
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-14007/
<理学療法学課程>資格取得報奨制度
お知らせ
https://www.hakuho.ac.jp/news/715/
ケヤキッズ保育園でワークショップ!
お知らせ
https://faculty.seitoku.ac.jp/early-child/2023/08/14/news-606/
裁判傍聴
お知らせ
https://www.mkjc.ac.jp/post-13610/
【イベント情報】8/27(日)オープンキャンパスを開催します!
お知らせ
https://www.teikyo-jc.ac.jp/news/7089
【めいたん調理】調理実習室に和食のお店「めいたん亭」(仮想)がオープン。
お知らせ
今日、和食の伝道師、近藤一樹先生に学ぶのは、和食のイロハとお店の運営。 各班2名ずつ3チームに分かれてシミュレーションし、 学生がサービス・調理・お客様の役になりきって熱演! 一品ずつ調理して、お通しして、お客様とお話する。 いろんな立場を体験することで、段取り、セリフ、揚げる順番を考えて フィードバックしながら、みんなでお店の運営について考えてきました。 短大事務所スタッフも招いておもてなし。 「だしは?」「産地はどこですか?」 などの質問にドキドキしながら答えました。 「最後は天丼にいたしましょうか」 出汁をつくって、手際よく提供する。 固くならずにさっと丁寧に格好よく。 できるようになりたいね。 お客様に満足していただけるサービスを提供するには、 心遣いは大事だなぁと改めて感じました。 ※「めいたん亭」は実在しませんのでご注意ください。
8/12(土)入試対策Dayレポート
お知らせ
https://www.akikusa.ac.jp/akitan/index.cgi?mode=notice_view&key=266
水軍レース
お知らせ
コロナ影響で4年ぶりに開催される水軍レースに本学の学生チーム「めいたんプロモーションクルー」が初挑戦! 村上海賊が使用した小型快速船「小早船」を復元した木造の和船に、12名が乗り込んで、200メートルの距離を競います。 予選では、一着のチームのみが決勝に駒を進めることができ、プロモクルーは、その第6レースに出場。 残念ながら次点争いの3着ゴール。予選敗退ではありましたが、仲間との絆、チームワークの大切さを身をもって感じることができた一日でした。 この日は、明徳短大ののOB/OG会「くすの木会」の副会長も駆けつけてくれて、いただいたジュースの差し入れで乾杯! この日は、もう一つのチーム撮影班も頑張りました! これから編集作業に移ります🎶
Topics
コンテンツ
【食物栄養コースの畑日記⑦】健康共育実践演習
お知らせ
2023.07.24 夏野菜がたくさん採れました。 なすびやきゅうり、マイクロトマトにカラフル人参、グラスジェムコーンも😋
【御礼】入試説明会 無事に終了しました
お知らせ
8/6(日)の入試説明会、無事 終了しました! 足を運んでいただいた皆さま、ありがとうございました☺️ 本学のこと、少しでも興味をもっていただけたら幸いです! 次回は、8/27(日)にオープンキャンパスを開催します😌🍀 予約不要&入退場自由 ですので、お気軽にお越しください😉 InstagramやTwitterにも思い出写真を投稿しますので、 ぜひぜひご覧ください!!
宮崎日日新聞に掲載されました(地域貢献プロジェクト)
お知らせ
https://www.mkjc.ac.jp/post-13564/
オープンキャンパスレポート7月
お知らせ
https://www.instagram.com/reel/Cvrs0wtPAOS/
【保育学科】7/22オープンキャンパス・レポート「お菓子??粘土です!」
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2023/t23125.html
<理学療法学課程>臨床実習の一コマ
お知らせ
https://www.hakuho.ac.jp/news/703/
和食のテーブルマナー研修が行われました
お知らせ
https://www.chutan.ac.jp/faculty_packaging/infant/newstopics/t_tp_20230731
8/5(土)オープンキャンパスレポート
お知らせ
https://www.akikusa.ac.jp/akitan/index.cgi?mode=notice_view&key=264
8/6(日)オープンキャンパスを開催しました!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2023/08/-715.php
2023年度の5回目のオープンキャンパスが開かれ、大勢の高校生でにぎわいました
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=1899
オーストラリア海外研修 最終説明会を実施しました
お知らせ
新型コロナウイルス感染症の影響により中止していた海外研修について、今年度よりプログラムを再開することとなりました。研修は、8月27日~9月10日の15日間で、オーストラリアのゴールドコーストにあるインフォーラムエデュケーション(語学学校)で行われます。 語学学校での英語レッスンのほか、ホームステイでのホストファミリーとの交流や、野生動物保護園やホテルの見学なども実施されます。 本日は出発前の最終オリエンテーションとして、スケジュールや持ち物の確認、安全管理などについて説明会を行いました。 また海外研修は、プログラムにかかる費用の一部を本学が補助しており、学生一人ひとりに支給されました。 これまでの現代英語学科での学びを活かし、実り多い海外研修となることを期待しています。
<言語聴覚学課程>聴覚検査をやってみた!
お知らせ
https://www.hakuho.ac.jp/news/700/
私たちの学びのオスソワケ!!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/design/news/dt_post_120.php
附属認定こども園での「体験学習」
お知らせ
http://tandai.koen.ac.jp/guidance/news/2023/014323.html
テーブルマナー講習会を実施しました
お知らせ
7月13日、20日の二週にわたりビジネスキャリア学科2年生を対象に、テーブルマナー講習会をホテルモントレ仙台で実施しました。 講習会ではコース料理を楽しみながら、社会に出てから役に立つテーブルマナーについて学びました。また、チャペルの見学もさせていただくなど貴重な機会となりました。 友人たちと美味しい料理を堪能し、舌鼓を打つ学生たちの笑顔が溢れていました。
学生が制作した七夕飾りが荒町商店街に飾られます
お知らせ
仙台市若林区の荒町商店街で実施される七夕まつり(8月6日~8日)に、こども学科の学生たちが制作した七夕飾りが飾られます。 今回、地域連携活動の一環として、こども学科の1年生全員で七夕飾りの制作をしました。 お花紙で花を作ったり、折り鶴を折ったりするなどして、3つの吹き流しとその他の飾りを完成させました。 12メートルを超える竹に飾ることになり、とても大きな七夕飾りが出来上がりました。 7月29日のオープンキャンパスでは、来校された高校生や保護者の方々にも飾りの制作にご参加いただき、短冊にお願いごとを書いてもらいました。みなさまからお預かりした短冊も吹き流しと一緒に飾られます。 本学の七夕飾りは、七夕まつりの期間中に若林区清水小路の「松屋 仙台五橋店」さんの前に飾られます。 お近くにお立ち寄りの際には、学生たちが制作した七夕飾りをぜひご覧ください。
<こども教育専攻>実践発表会
お知らせ
https://www.hakuho.ac.jp/news/697/
IMSグループ就職ガイダンスを開催しました
お知らせ
リハビリテーション学科では8月1日(火)、理学療法学専攻の3年生を対象に「IMSグループ就職ガイダンス」を開催しました。 当日は、IMSグループの17の病院にお越しいただき、基本方針やそれぞれの病院の理念、具体的な業務の内容についてご説明をいただきました。参加した46名の学生は各病院について理解を深め、医療従事者として求められる人材像について考える大変貴重な機会となりました。 また、ご担当者様に積極的に質問する姿や、説明を聞きながら真剣にメモを取る姿が見られました。臨床現場で活躍しているご担当者様からもアドバイスをいただき、就職活動に向けてモチベーションを高めることができました。 お越しいただきましたIMSグループご担当者の皆様、ご多用のところ誠にありがとうございました。
地域行事支援プロジェクトで「七夕飾り」
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/22261
<地域看護学専攻>家庭訪問演習
お知らせ
https://www.hakuho.ac.jp/news/693/
「森のようちえん」で子どもたちと沢探検&秘密基地づくりに挑戦しました!
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/child_list/30948/
栄養指導発表を行いました
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-13932/
2023年第4回 9月2日(土)開催 来学型オープンキャンパスについてのお知らせ
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-13938/
こどもの夢ひろばボレロにて「ハンドベル」を演奏
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/22113
こどもの夢ひろばボレロ「昔あそび」を保育学科が担当
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/22116
<地域看護学専攻>フィーリングアーツ
お知らせ
https://www.hakuho.ac.jp/news/690/
本格和食の調理法や極意を学びました
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/food/news/dt_post_119.php
わいわいひろば「色や形であそぼう」が開催されました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/topics/page.php?id=2067
<理学療法学課程>オンライン実習
お知らせ
https://www.hakuho.ac.jp/news/685/
7/31(月)入試対策Day レポート
お知らせ
https://www.akikusa.ac.jp/akitan/index.cgi?mode=notice_view&key=263
現役の外大生が高校生にプロデュースする「FIND your future!」が開かれました
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=1892
【歯科衛生学科】1年生がライフデザイン講座を受講しました
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2023/t23117.html
8/5(土)オープンキャンパス開催!【AO入試実施】
お知らせ
https://www.hakuho.ac.jp/admissions/oc/
わいわいひろば「音楽で楽しもう」が開催されました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=2066
『第6回オープンキャンパス』〔キャリア開発総合学科〕開催!
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/22119
学外授業でびわ湖大津プリンスホテルを見学しました
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/16118/
南中山地域の『ふれあい食事会』に参加しました
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/22145
5歳児を対象とした おもちゃ制作
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/child/news/dt_post_117.php
学生による選挙啓発活動が行われました
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/22121
<作業療法学課程>体験講義「感覚と発達」
お知らせ
https://www.hakuho.ac.jp/news/682/
【医療秘書学科】7月の行事 第1弾「バイオセラピー演習 観芸療法 生け花」
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2023/t23114.html
オープンキャンパスに秘伝ラーメン体操
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/tandai_list/30668/
<言語聴覚学課程>構音障害って??
お知らせ
https://www.hakuho.ac.jp/news/679/
令和5年度わいわいひろばが開催されました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=2008
【公開講座レポート】木製ロボットとプログラミングで遊ぼう!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2023/07/post-250.php
生命保険協会保育士養成給付型奨学金制度に採用されました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=2062
「川遊び」ボランティアを行いました
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/22073
「さかな料理講座」を開催しました
お知らせ
https://www.chutan.ac.jp/regional_alliances/newstopics/g_tp_20230709
海外短期留学に向けて
お知らせ
https://teisei.ac.jp/news/learning-activity/study-abroad/
<地域看護学専攻>地区視診・地区踏査の実施
お知らせ
https://www.hakuho.ac.jp/news/675/
【幼児教育科】「七夕祭り」が開催されました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=2048
【保育学科】立教館で、七夕を楽しみました
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2023/t23104.html
日韓交流会を実施しました!
お知らせ
https://www.instagram.com/kokusai_junior_college/
7/23(日)オープンキャンパスレポート
お知らせ
https://www.akikusa.ac.jp/akitan/index.cgi?mode=notice_view&key=261
オープンキャンパスレポート2023年7月22日
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/nyushi/news/t23102.html
第5回オープンキャンパス(保育学科)開催しました
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/21984
親子で変心☆
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/親子で変心☆/
野焼き
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/野焼き/
<理学療法学課程>理学療法士のグローバルな活動
お知らせ
https://www.hakuho.ac.jp/news/658/
第3回・第4回オープンキャンパスが開かれました
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/college/archives/2158
わたしたちのオススメレシピ@情デザの場合
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/design/news/dt_post_116.php
20232023年度第3回(7月15日)オープンキャンパスを開催いたしました!
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-13682/
【イベント情報】8/6(日)入試説明会を開催します!
お知らせ
https://www.teikyo-jc.ac.jp/exam/opencampus
高校3年生対象「福井プレカレッジ」を開催しました!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2023/07/-3.php
附属幼稚園での発表会
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/child/news/dt_post_115.php
スイーツレシピ「スフレグラッセ」
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/16011/
第一回「異文化交流会」を開催しました!
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/16046/
学生たちが手づくり教材で園児たちに異文化交流を行いました
お知らせ
https://www.chutan.ac.jp/faculty_packaging/infant/newstopics/t_tp_20230622
マーケティングゼミで県内企業様への課題解決提案を行いました
お知らせ
ビジネスキャリア学科高野ゼミでは、塩竈市役所より、おせんべいを製造・販売する地元優良企業 「海鮮せんべい塩竈株式会社」 様をご紹介いただき、マーケティングに関する課題解決提案を行いました。 5月半ばに正岡央士工場長より「おせんべい」販売に関する課題のご提示いただき、高野ゼミでは、ターゲットを4つ(女性、若者、ファミリー、観光客)に絞り込んで、班ごとに議論を進めました。 6月初めに、実際に塩竈の店舗・工場を視察し、商品の試食などを行わせていただきながら、いかにターゲットとなるお客様へアピールできるか検討を重ねました。 7月初めには、再び店舗・工場を訪問し、課題解決提案のプレゼンテーションを行いました。イベントやSNS活用による情報発信、お客様とのコミュニケーション強化など、若い感性をもった学生の強みを活かしたご提案に対して、正岡央士工場長より高い評価をいただきました。 今後、より実効性のある販売促進につなげるべく、産学連携の取り組みをすすめていく方向性を確認させていただきました。 今回、このような貴重な機会をいただきました塩竈市役所、海鮮せんべい塩竈様に厚く御礼申し上げます。
第4回オープンキャンパス〔キャリア開発総合学科〕開催
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/22036
第4回オープンキャンパス〔保育学科〕開催
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/21890
7月のオープンキャンパスを開催しました
お知らせ
https://www.mkjc.ac.jp/post-13469/
「滋賀の食文化財」鮒ずしを漬けました
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/16061/
附属幼稚園の子どもたちに野菜を調理して提供しました!
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/16039/
子どもと言葉』自己紹介パネルシアター作り!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/child/news/dt_post_111.php
【養護保健学科】社会人・学士等コースの授業の一コマ
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2023/t23096.html
【御礼】7/16オープンキャンパス終了しました
お知らせ
https://www.teikyo-jc.ac.jp/
【幼児教育科】現職の園長先生による特別講義を実施しました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=2051
オープンキャンパスレポート6月
お知らせ
https://www.instagram.com/reel/Cuy8iKkP24c/
<言語聴覚学課程>激ムズ迷路!! 言語発達障害学Ⅱ
お知らせ
https://www.hakuho.ac.jp/news/655/
福島学 震災遺構のフィールドワーク
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/common_list/30798/
『第4回オープンキャンパス』では学生ボランティアが大活躍
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/22006
2023年秋に長期派遣する留学生の壮行会が開かれ、178人に認定証書が授与されました
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=1881
現役外大生が高校生向けにプロデュースする「FIND your future!」が7月29日(土)と8月26日(土)に開かれます
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=1883
「地域活性化論」学外授業
お知らせ
https://meitan-webnews.blogspot.com/2023/06/615.html
【めいたん幼児教育】お芋のつる植え
お知らせ
6月9日 金曜日 晴れ 今日は地域の子どもたちと一緒に めいたんキッズファームでお芋のつる植え🍠 土を掘って植えて、お水をたっぷりあげました。 大きくて美味しいお芋ができますように☺️ 学生が手作りしたお芋の成長のフリップは 面白い仕掛けがいっぱいで 子どもたちは興味津々。
【お知らせ】 FM愛媛「カモ☆れでぃ★Night!」にめいたん生が登場!
お知らせ
「タウン情報誌まつやま」と「カモ☆れでぃ★Night!」の特別企画でめいたん生がラジオ出演! 電話での収録でしたが、めいたん生は終始緊張しっぱなし! カミカミなところもあったけれど、ベテランのパーソナリティさんも上手く盛り上げてくれて、「楽しかった」とにっこり。 めいたんの魅力、伝えられたかな? ぜひ、お聴きください。 【放送予定日】7月17日(月)21:00~21:50(FM愛媛)
「国際交流フェア2023」を開催しました
お知らせ
7月8日(土)「国際交流フェア2023 in 英和」を、3年ぶりに外部の方をお迎えして開催しました。 最初に留学生センターの活動の様子を紹介。本学で学ぶ留学生の充実した学生生活を支援するための施設で、様々なサポートや地域交流・国際交流を行っています。 次に人間社会学科の学生が煌びやかな民族衣装を身に着け、スリランカの伝統舞踊を披露。母国紹介のコーナーでは、中国やベトナムなど各国の食べ物やお祭りなどの紹介がありました。続いて、東豊田学区を拠点に活動している創作太鼓チーム「東豊太鼓」の皆さんが迫力ある和太鼓演奏を披露してくださいました。 最後にゲームやフリートークで参加者の方々と交流を深め、楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいました。お越しくださった皆様、ありがとうございました。
学生会主催 スポーツレクリエーションを開催しました!
お知らせ
https://l.instagram.com/?u=https%3A%2F%2Fwww.toita.ac.jp%2Ftoitapicks%2Fevent_category%2F42955%2F&e=AT3lfYPvgcIYkgH2x0UhoL1WCgsJgZNmvFSqb1Za8bFnhEEV_P85jHqDAFuOZAO7BiUMbR1RL0fnbih7t7BBybtbHHSF2IqU5LPK6CBqi6arpINQmSKgNv6vRrGWRmd-kmVFp7GBNFnByuSt19NpwA
リガーレ仙台と「アカデミックパートナー協定」を締結
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/21892
ふくい福祉・保育就職フェアに参加してきました!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2023/07/post-230.php
<地域看護学専攻>保健師ガイダンス
お知らせ
https://www.hakuho.ac.jp/news/652/
群馬県庁主催🎀リボーンフェス🎀に参加してきました!
お知らせ
https://www.jc.kyoai.ac.jp/news/2614/
学業成績優秀者表彰式を執り行いました
お知らせ
https://seiyogakuin.ac.jp/topics/tag/col/
【現代英語学科】朗読劇『約束』を鑑賞しました
お知らせ
1年生「基礎ゼミ」の授業で、38(みつばち)朗読会の方々をお招きし、『ようこそ朗読の世界へ 朗読劇「約束」~藤沢周平を読む~』と題した、講話と朗読劇を行っていただきました。 講師の38朗読会の方々は、視覚障害者の方に音訳図書を制作する「宮城音訳奉仕会」の第38期生のメンバーで、福祉施設や市民センターなどで公演活動を行っています。 第一部では、講話「音読のすすめ」を聴講し、音読がもたらす効果や、イントネーションやアクセントなど効果的な音読のために意識するポイントについて学びました。 第二部は、朗読劇『約束』を鑑賞しました。物語の中にいるような臨場感があり、学生たちは作品の世界に引き込まれている様子でした。 38朗読会の皆さま、素晴らしい朗読劇をありがとうございました。
8月20日オープンキャンパスにてウエディングドレスショーを開催します。
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/fashionnews_category/42451/
7月9日 戸板女子短期大学オープンキャンパスアフターレポート
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/event_category/43486/
オープンキャンパスレポート2023年7月9日
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/nyushi/news/t23090.html
浮世絵モダンアーティスト・yamさんのキャリア形成論
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/career_list/30734/
7/9(日)オープンキャンパスレポート
お知らせ
https://www.akikusa.ac.jp/akitan/index.cgi?mode=notice_view&key=259
【食物栄養コースの畑日記⑥】健康共育実践演習
お知らせ
2023.07.03 【食物栄養コースの畑日記⑥】健康共育実践演習 今日も大収穫! おっきな黒玉スイカ 来週食べどきかな? わくわく♪
【めいたん国際観光】因島・生口島をめぐる。
お知らせ
2023.06.03 【国際観光】コースセミナー / 因島・生口島研修 まず、最初に訪れたのは、因島にある水軍城。 この水軍城は、全国的に珍しいお城の形をした資料館で、村上海賊の子孫に伝来した武具や遺品、古文書など歴史資料が展示されています。 ひとつひとつの資料が物語る海賊の歴史を感じつつ、はるか昔の出来事に思いを馳せました。 次に訪れた生口島の耕三寺博物館は、生口島出身の実業家が慈母への報恩感謝の思いを込めて建立されたお寺で、「母の寺」とも呼ばれています。 そこでは、境内の仏教建築や展望所の「未来心の丘」を巡りました。 生口島や大三島が一望できる未来心の丘は、大理石だけで造られた白一色の世界が広がっていて、感動的✨ みんな映え写真、撮れたかな? 国内旅行管理者の旅行地理問題にも出題されたことがある有名な観光地です。 しっかり勉強してね😉 今治・尾道の歴史や観光地について学びつつ、学生同士の親睦も深められた充実の一日でした☺️
【めいたん国際観光】高知を旅する
お知らせ
2023.05.13 【国際観光】コースセミナー / 高知研修 坂本龍馬もいる(?)四国を代表する高知県にある景勝地「桂浜」で研修。 事前に学んだ高知の郷土料理を参考に、ご当地グルメにも挑戦。
「KGCベーシックス」全体授業で、予選を通過した4グループのプレゼンテーション発表が行われました
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=1872
令和5年度 精霊会(しょうりょうえ)を行いました
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/21820
あげぱんを販売しました!
お知らせ
https://www.teikyo-jc.ac.jp/
「妙見山古墳」で今治を知る
お知らせ
https://meitan-webnews.blogspot.com/2023/05/428.html
ビオトープサークルが附属幼稚園との合同保育を実施
お知らせ
https://www.chutan.ac.jp/campus_life/newstopics/t_tp_20230706
カラーコーディネート講習会実施
お知らせ
https://www.nitobebunka.jp/blog-event/post-20779/
就職試験対策講座「面接トレーニング」を開催
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2023/07/post-225.php
戸板女子短期大学 食物栄養科 人気Youtuber 加藤ひなたさんアンバサダー就任のお知らせ
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/news_category/42124/
【学生消防団】芝消防団ポンプ操法大会に参加しました!
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/event_category/42122/
「鈍川温泉郷」を探訪
お知らせ
https://meitan-webnews.blogspot.com/2023/05/blog-post_10.html
大豆ミートをテーマに取り組んできたPBL授業で受講生がプレゼンテーションしました
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=1869
【災害時学生ボランティア研修】を実施しました!
お知らせ
http://blog-college.seibi.ac.jp/news/2023/07/post-7893.html
オンライン個別相談で不安を解消しよう!
お知らせ
https://college.otemae.ac.jp/topics/detail/107
インドネシアからの留学生を紹介
お知らせ
\めいたんへようこそ!/ インドネシアからの留学生が初めて明短に入学しました。 3人とも日本のアニメが大好きで、日本に興味を持つようになったとのこと。 シティさんとファジャルさんは介護福祉士を目指して勉強しています。 4か国語を話せるベニカさんは、今治のホテルで働くことを目標に、観光やビジネスの勉強を頑張っています。
大鍋で中華丼の給食を作りました!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/food/news/dt_post_110.php
留学生日本文化研修旅行を実施しました!
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/15912/
しがたんカンタンレシピ「担仔麺」
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/15880/
滋賀県6人制バレーボール総合男女選手権大会兼近畿6人制バレーボール総合男女選手権大会滋賀県予選滋賀県総合選手権で優勝しました(2連覇!)
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/15888/
【医療秘書学科】6月のダイジェスト
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2023/t23086.html
7/9(日)オープンキャンパス開催!【AO入試実施】
お知らせ
https://www.hakuho.ac.jp/admissions/oc/
清掃体験【1回生実習指導】
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/child/news/dt_post_109.php
「生涯学習概論」の第2回学外研修を実施しました
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/21767
令和5年度「学生表彰式」が執り行われました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=2034
「短大キャンパスガイド2024」が完成しました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=2029
TOITA サマーステージ(サマステ)を7月9日に開催します!
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/event_category/toitafessummerstage2023/
幼児保育学科1年生が「植物遊び」をしました
お知らせ
https://www.chutan.ac.jp/faculty_packaging/infant/newstopics/t_tp_20230627
オープンキャンパスレポート5月
お知らせ
https://www.instagram.com/reel/CuwUS7yP1XY/
じんたんの片隅で世界を救うz!!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/design/news/dt_post_108.php
【メディア掲載】読売新聞に服飾芸術科と港区の取り組みが掲載されました。
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/news_category/41427/
カトレアクラブとのグラウンド・ゴルフ大会開催
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/21710
甘味成分について実験しました!
お知らせ
http://tandai.koen.ac.jp/guidance/news/2023/014309.html
オープンキャンパス『給食体験』のご紹介♪
お知らせ
http://tandai.koen.ac.jp/guidance/news/2023/014305.html
琥珀糖を作りました~お赤飯クラブの活動~
お知らせ
http://tandai.koen.ac.jp/guidance/news/2023/014304.html
幼児のお弁当を作りました!
お知らせ
http://tandai.koen.ac.jp/guidance/news/2023/014303.html
創作ダンスの発表会♪
お知らせ
http://tandai.koen.ac.jp/guidance/news/2023/014302.html
保育科1年 「保育科プロジェクト」始動!
お知らせ
http://tandai.koen.ac.jp/guidance/news/2023/014301.html
春の短大行事を開催しました
お知らせ
http://tandai.koen.ac.jp/guidance/news/2023/014298.html
光塩伝統の甘納豆入り炊き込みお赤飯が提供されました!
お知らせ
http://tandai.koen.ac.jp/guidance/news/2023/014269.html
啓新高校3年生の生徒さんが「1日保育体験」に来てくれました!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2023/06/post-223.php
花の日礼拝に寄せて
お知らせ
聖和キャンパスに併設されている「聖和乳幼児保育センター」の子どもたちが、キリスト教の「花の日」を祝して訪問に来てくれました。 子どもたちからお歌のプレゼントをもらったり、一緒に大きなスクリーンで絵本を読んだり、楽しいひとときとなりました☺
【栄養士コース】調理実習をしました!
お知らせ
https://www.teikyo-jc.ac.jp/course/clinical_nut
【メディア掲載】雑誌ESSEに井部奈生子准教授 監修の記事が掲載されました。
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/news_category/42212/
東北絆まつり2023青森に参加
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/tandai_list/30655/
<理学療法学課程>これだけで肩の動きが楽になる!?
お知らせ
https://www.hakuho.ac.jp/news/623/
【保育学科】調理実習で幼児食を学びました!
お知らせ
https://www.ube-c.ac.jp/topics/2023-06-27-16024
【保育学科】創作したあそびを子どもたちと楽しみました!
お知らせ
https://www.ube-c.ac.jp/topics/2023-06-27-16014
【保育学科】お話会 in 関西女子短期大学附属幼稚園
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2023/t23080.html
【地域連携クラブ】地域連携クラブ主催の交流会を開催しました!
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2023/t23076.html
竹、自然、ソフトクリーム
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/tikurinen/
伝えるために見やすくする_ꉂ (๑¯ਊ¯)σ л̵
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/design/news/dt_post_107.php
建機LOVE!
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/sasainakamura3/
ロサンゼルス海外短期インターンシップ留学を食物栄養科の学生が体験しました。
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/culture_category/40433/
1年生の全体授業が行われました
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=1851
学生たちが「東北絆まつり2023青森」に参加しました
お知らせ
https://www.chutan.ac.jp/campus_life/newstopics/t_tp20230617_0
【保育学科】保育学科の授業紹介「造形表現Ⅱ」
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2023/t23078.html
6月オープンキャンパスを開催しました 健康栄養学科
お知らせ
http://www.sguc.ac.jp/education/college/foodnutrition/
オープンキャンパスレポート2023年6月18日
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/nyushi/news/t23077.html
授業風景紹介~給食管理実習~ 食物栄養学科
お知らせ
5月~6月に食物栄養学科の「百食実習」が行われていました。病院や学校などで多数の人に食事を提供するための知識や技術を学ぶ給食管理実習で、集大成として100食のランチを作ります。週2回火曜日と木曜日に行われ、食券は事前に380円で発売。この日の班のメニューは、ロコモコ丼、ビーンズサラダ、コンソメスープ、アサイーヨーグルトでした。 昼休みになると学生や教職員が食券を持って給食実習室を訪れますが、料理が冷めないように盛り付けるタイミングを見計らい慎重に配膳していました。またアンケートを実施し、献立全体からそれぞれの料理の外観、味、調味、分量、嗜好、食べた量、更にサービスに至るまで詳細に意見を募っていました。
<言語聴覚学課程>嚥下演習-トロミ体験-
お知らせ
https://www.hakuho.ac.jp/news/643/
【御礼】6/18オープンキャンパス終了しました
お知らせ
https://www.teikyo-jc.ac.jp/news/6872
6月18日 戸板女子短期大学オープンキャンパスアフターレポート
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/event_category/42734/
5月オープンキャンパスへのご参加ありがとうございました。
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/tandai_list/30489/
6/18(日)オープンキャンパスを開催しました!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2023/06/618-1.php
令和5年度『第3回オープンキャンパス』を開催しました
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/21574
令和5年度「第1回避難訓練」を実施しました。
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/21382
第10回「クラス対抗ソフトバレーボール大会」を開催
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=1845
戸板女子短期大学の授業を通して、やりたいことで生きていくためのノウハウを届ける
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/progress_category/29722/
【学内レポート】白川清掃ボランティア
お知らせ
https://style.kyotokacho-u.ac.jp/news/detail.php?un_id=f98c4032a4759bc9d937f7172d4cbb23
【めいたん栄養】1・2年生交流会
お知らせ
https://meitan-webnews.blogspot.com/2023/05/college-life-vol1.html
【幼児教育】めいたんキッズファーム
お知らせ
https://meitan-webnews.blogspot.com/2023/05/blog-post.html
【授業のひとコマ】幼児教育学科(保育内容・環境 2回生)
お知らせ
https://style.kyotokacho-u.ac.jp/news/detail.php?un_id=0228ec31ba7ad02ba6ea295f5748293f
【幼児教育学科】第1回「おでかけ児童館」
お知らせ
https://www.meitan.ac.jp/information/?id=84
【学外学習】国立科学博物館に行ってきました!
お知らせ
https://www.teikyo-jc.ac.jp/course/child_edc_c
〈こども教育専攻〉1年生のオペレッタ発表
お知らせ
https://www.hakuho.ac.jp/news/638/
5月28日 戸板女子短期大学オープンキャンパスアフターレポート
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/event_category/42513/
【幼児教育学科】「めいたん広場」と「おでかけ児童館」のご案内
お知らせ
https://www.meitan.ac.jp/information/?id=84
食物栄養学科の学生が漁業体験をしました
お知らせ
https://www.chutan.ac.jp/faculty_packaging/food/newstopics/t_tp_20230611
附属幼稚園バザーのお手伝い
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/child/news/dt_post_103.php
「商品開発は面白い!」戸板の学生の可能性を引き出すために奮闘
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/progress_category/40632/
6/17(土)オープンキャンパス開催!【AO入試実施】
お知らせ
https://www.hakuho.ac.jp/admissions/oc/
<看護学専攻>1・2年生交流会
お知らせ
https://www.hakuho.ac.jp/news/632/
ユニット紹介~イングリッシュ・コミュニケーション~ 現代コミュニケーション学科
お知らせ
現代コミュニケーション学科の芦澤先生による総合演習Ⅰの授業では、今年もイギリス旅行研究をテーマに、イギリスの文化について学んでいます。 前回は代表的な紅茶の産地や特長、ティーバッグのいれ方の説明があり、この日はダージリンやアールグレイ、イングリッシュ ブレックファストなど5種類の紅茶を実際に試飲しました。学生たちはグループごとに1種類の紅茶を飲んで味や印象などを話し合って感想を書き出し、それがどの種類なのか予想しました。正解したグループにはシュートブレットなどイギリスのスイーツがプレゼントされ、アフタヌーンティーを楽しむ美味しい授業となりました。
6/11(日)オープンキャンパスレポート
お知らせ
https://www.akikusa.ac.jp/akitan/index.cgi?mode=notice_view&key=253
学生消防団が気象庁ワークショップに参加しました
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-12979/
2023年度第1回(5月28日)オープンキャンパスを開催いたしました!
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-12952/
English Campに行ってきました!
お知らせ
https://www.instagram.com/kokusai_junior_college/
キャンパス内のドクダミと梅から何を作る
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/child_list/30422/
【発表!新大学名称は『武雄アジア大学』】
お知らせ
https://www.asahigakuen.ac.jp/asahigakuen/index.html
短期大学部において初の客員教授を迎えました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=2016
帝京短期大学 オンライン大学説明会 開催!
お知らせ
https://www.teikyo-jc.ac.jp/news/6847
6/18(日)オープンキャンパス開催!!
お知らせ
https://www.teikyo-jc.ac.jp/news/6841
2023 仙台国際ハーフマラソン・ボランティア
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/21436
2023年度「生涯学習概論」学外研修を実施しました
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/21411
令和5年度『第2回オープンキャンパス』を開催しました
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/21295
【2024卒 5月内々定速報】内々定者100名突破‼
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/career_category/41228/
ステキなお姉さん先生! 附属幼稚園の見学に行きました
お知らせ
https://faculty.seitoku.ac.jp/early-child/2023/05/26/news-589/
【医療秘書学科】1年生 5月のダイジェストです!
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2023/t23062.html
令和5年度学生総会を行いました!
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/15769/
表彰式_(·:゚д゚:·)とお花摘み
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject//news/dt_post_101.php
保護者懇談会を開催しました 健康栄養学科
お知らせ
http://www.sguc.ac.jp/education/college/foodnutrition/
6月4日 戸板女子短期大学オープンキャンパスアフターレポート
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/event_category/42223/
5月オープンキャンパスを開催しました 健康栄養学科
お知らせ
http://www.sguc.ac.jp/education/college/foodnutrition/
保護者懇談会が開かれ、3年次編入学や学位留学、就職の現状などを説明しました
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=1829
公務員対策講座を開催しました ~公務員保育職合格を目指して~
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2023/05/post-213.php
栄養士からイメージコンサルティングとして独立、自分の道を見つけました。
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/progress_category/21730/
起業プロジェクト2023、ついに始まる!
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/news_category/41279/
TOITA×農心コラボ 辛ラーメン大試食会を開催しました!
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/author/mebaehanda/
オーキャンで東京のスカイバス観光を企画しました!
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/news_category/41118/
🌏タイのカセサート大学の学生が授業体験✈️
お知らせ
https://www.jc.kyoai.ac.jp/news/2310/
新学科「未来キャリア英語学科」(設置構想中)2024年春始動/6月18日(日)のオープンキャンパス(事前申込不要)で紹介します
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=1823
【保育学科】お店屋さんごっこを実施しました!
お知らせ
https://www.ube-c.ac.jp/topics/2023-05-31-15671
授業風景紹介~給食管理実習~ 食物栄養学科
お知らせ
毎年この時期に食物栄養学科の「百食実習」が行われています。病院や学校などで多数の人に食事を提供するための知識や技術を学ぶ給食管理実習で、集大成として100食のランチを作ります。食券は事前に380円で発売。週2回火曜日と木曜日に行われます。この日の班のメニューは、ご飯、わかめスープ、油淋鶏、中華サラダ、杏仁豆腐でした。 また、その日の献立に関する説明のチラシやを配布し、率直な意見や感想を伺うためのアンケートを実施しています。アンケートは献立全体を評価するものから、それぞれの料理の外観、味、調味、分量、嗜好、食べた量、更にサービスに至るまで大変詳細な内容です。 カロリーはもちろん、盛り付けの美しさや盛り付けるタイミングにも気を遣い、その美味しそうな見栄えに「食券を持っていないけれど食べられませんか?」と尋ねている学生もいました。
私たちが担当します!福井県警サイバー防犯ボランティア☺
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/design/news/dt_post_99.php
子どもとの自然体験活動はじまります。
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/child_list/30402/
🧪伊勢崎興陽高校×高大連携事業🧪
お知らせ
https://www.jc.kyoai.ac.jp/news/2420/
オープンキャンパスレポート2023年5月28日
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/nyushi/news/t23051.html
ボウリング大会を実施しました!(主催:本学学生自治会)
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/15669/
かんたんレシピ今年度もスタートします!
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/15502/
本学の学生が作成した「地元の大学生が作る大津市PRムービー」が公開中です
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/15554/
学生の力作!!大型絵本の動画公開しました!!
お知らせ
https://faculty.seitoku.ac.jp/early-child/2023/05/18/news-588/
【医療秘書学科】バイオセラピー演習 in 大阪府立農芸高校
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2023/t23052.html
ゴリラ先生の絵本の部屋ワークショップ
お知らせ
https://kodomo.senzoku.ac.jp/
私たちの流行色、選考中(✿˘艸˘✿)
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/design/news/dt_post_98.php
\第3弾/🍞学生を対象に食の支援を行いました🥐
お知らせ
https://www.jc.kyoai.ac.jp/news/2412/
⚾ユニバーサル野球の交流会に参加しました⚾
お知らせ
https://www.jc.kyoai.ac.jp/news/2378/
【地域連携クラブ】大規模な防災訓練に参加しました
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/nyushi/news/t23045.html
こどもたちとハンモック体験をしました!
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/child_list/30219/
仁短での学び~おもちゃ研究~
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/child/news/dt_1_5_jintan_nowjintan_magazinejintan_color.php
不審者対応訓練を行いました。
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2023/t23049.html
ブライダルビジネスがテーマの授業で、受講生が実際にウェディングドレスを身に付けて衣装について学びました
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=1814
初めての給食実習!始まりました!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/food/news/dt_post_96.php
青森市広報番組「Aomo LIVE」(5/11)に学生が出演
お知らせ
https://www.chutan.ac.jp/regional_alliances/newstopics/t_tp_20230511
〜わくわくクラブサークル活動紹介〜
お知らせ
https://www.facebook.com/hachinohewakuwaku/
~ わくわく大学案内2024完成〜
お知らせ
https://www.facebook.com/hachinohewakuwaku/
〜わくわく避難訓練〜
お知らせ
https://www.facebook.com/hachinohewakuwaku/
~わくわく短大サークル・同好会紹介~
お知らせ
https://www.facebook.com/hachinohewakuwaku/
2022年度ホテルビジネス実務検定試験にて「優秀指導校賞」をいただきました‼
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/globalnews_category/40454/
食物栄養コースの畑日記⑤
お知らせ
https://meitan-webnews.blogspot.com/2023/05/college-life-vol3.html
2023年度第1回オープンキャンパスを開催しました
お知らせ
https://www.chutan.ac.jp/news/t_tp_20230513-1
仁愛保育園5歳児のみなさんが「えほんのへや」へ!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2023/05/he.php
【保育学科】保育学科☆1・2年合同スポーツ大会
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2023/t23039.html
【歯科衛生学科】歯科衛生学科 宣誓式
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2023/t23041.html
【保育学科】あそびフェスティバルを実施しました!
お知らせ
https://www.ube-c.ac.jp/topics/2023-05-22-15540
5/21(日)オープンキャンパスレポート
お知らせ
https://www.akikusa.ac.jp/akitan/index.cgi?mode=notice_view&key=247
卒業しても一緒に!
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/tamayura4/
日本画コース研修旅行!
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/日本画コース研修旅行!-3/
運慶作品を写真でグラフィックで!
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/unkei/
授業風景紹介~調理学実習~ 健康栄養学科
お知らせ
http://www.sguc.ac.jp/education/college/foodnutrition/
春の祭りが行われました 健康栄養学科
お知らせ
http://www.sguc.ac.jp/education/college/foodnutrition/
【保育学科】1年ゼミで附属幼稚園へ行ってきました!
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2023/t23034.html
5月20日(土)放送 テレビ東京系「EXITのベルギー行ったらモテるやつ」の撮影が行われました!
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/news_category/41323/
地域版SDGs「みんなとプロジェクト」2回目のミーティング
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/project_category/41550/
【幼児教育学科】2024(令和6)年4月から、保育実践教育強化型の新カリキュラムに変わります。
お知らせ
https://www.kacho-college.ac.jp/news/detail.php?un_id=2d8d3606b7befc397cf7d1863e9f63ed
【めいたん幼児教育】FC今治ホーム戦でキッズルームに挑戦!
お知らせ
2023.04.02 幼児教育学科2年生の有志が、FC今治ホーム戦でキッズルームの運営と工作教室を行いました。 今回、キッズルームは初挑戦!あれもいるかな?これもいるかな?初めてのことなので、たくさん準備してきました。 たくさんの子どもたちが遊びにきてくれて、ミサンガをつくったり、キッズルームでまったりしたり…試合開始まで一緒に楽しい時間を過ごすことができました。 試合が始まったらスタジアムで応援!
令和5年度『第1回オープンキャンパス』を開催しました
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/21012
2023年度 前学期海外留学相談会を開催しました
お知らせ
https://www.chutan.ac.jp/international_exchange/newstopics/t_tp_20230418
食物栄養コースの畑日記④
お知らせ
https://meitan-webnews.blogspot.com/2023/05/college-life-vol3.html
FC今治コラボ授業(幼児教育学科 第3回)
お知らせ
https://sites.google.com/meitan.ac.jp/fcimabari/early-childhood-education
FC今治コラボ授業(調理ビジネスコース第3回)
お知らせ
https://sites.google.com/meitan.ac.jp/fcimabari/cooking-business
FC今治コラボ授業(食物栄養コース第3回)
お知らせ
https://sites.google.com/meitan.ac.jp/fcimabari/
カナダからのシスターと“とことん対話ワーク”
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/career_list/30288/
私たちの花園(Ŏ艸Ŏ) 開学記念AH
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject//news/dt_ooah.php
「令和5年度 卒業生講演」を実施しました
お知らせ
https://www.mkjc.ac.jp/post-12809/
【保育学科】ハンドボール一筋40年!保育学科 山﨑教授
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2023/t23032.html
食物栄養コースの畑日記③
お知らせ
https://meitan-webnews.blogspot.com/2023/05/college-life-vol3.html
ユニット紹介~イングリッシュ・コミュニケーション~ 現代コミュニケーション学科
お知らせ
4月25日(火)短期大学部 現代コミュニケーション学科では、リチャード准教授による「Hospitality English」の授業が行われていました。ホテルや観光業界で働くために実践的な英語を身に着け、自信を持って観光客と英語でコミュニケ―ションできるようになることを目的としており、「Travel English」の授業とともに観光英検を受験する準備として役立ちます。 各回、旅行業界のスタッフとしてあらゆる場面に役立つ英語を練習します。この日のテーマは『flight attendant』で、空港のカウンターでの会話の復習から始まり、航空機内での業務内容について説明があった後、ペアワークで客室乗務員と乗客のロールプレイを行いました。また、入国カードの記入や機内安全説明についても学びました。
「新緑祭」のステージイベントに参加しました
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/20905
防災の授業の一コマを紹介します
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/20912
🫧JINS PARK! のイベントに参加してきました🫧
お知らせ
https://www.jc.kyoai.ac.jp/news/2329/
オープンキャンパスレポート2023年4月29日
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/nyushi/news/t23028.html
食物栄養コースの畑日記②
お知らせ
https://meitan-webnews.blogspot.com/2023/05/college-life-vol2.html
【幼児教育科】「学外オリエンテーション」が行われました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=1998
映画「島守の塔」の上映会が行われました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=1988
「K.G.C.ベーシックス」で自校教育 谷本理事長による特別授業が行われました
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=1797
「ふくこむぎ」でうどん作り!!!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/food/news/dt_post_94.php
【歯科衛生学科】 新入生歯科健診を行いました。
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2023/t23024.html
受賞!!家庭料理技能検定成績優秀賞&成績優秀団体賞
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/topics_list/30064/
【医療秘書学科】入学して、もうすぐ1ヶ月
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2023/t23022.html
信夫山でお花見!新学期スタート!
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/child_list/30167/
「新入生交流会」が行われました
お知らせ
4月20日の昼休み、12:10~12:40に「留学生センターの新入生交流会」が行われました。 昨年は芝生広場で実施しましたが、今年はラウンジで開催。センター長からは、本学には新入生26名を合わせて159名の留学生が学んでいます。どうか皆さんが有意義に学生生活を送れるよう日本人学生がサポートして、お互いを高め合ってほしいと思います。と、挨拶がありました。 学生スタッフからは、留学生の学生生活を支援する「留学生センター」の活動内容と、学内外で開催される異文化交流イベントの紹介があり、是非参加してみてくださいとお話がありました。 その後のフリータイムで、新入生の皆さんは自己紹介をしながら先輩学生や教職員と様々な話題で会話を楽しみ、有意義で楽しい交流の機会となりました。
食物栄養コースの畑日記①
お知らせ
https://meitan-webnews.blogspot.com/2023/05/college-life-vol2.html
4/23(日)オープンキャンパスレポート
お知らせ
https://www.akikusa.ac.jp/akitan/index.cgi?mode=notice_view&key=239
令和5年度 スポーツ大会が行われました
お知らせ
https://www.asahigakuen.ac.jp/asahigakuen/index.html
第1回オープンキャンパス開催 2024年春スタート 未来キャリア英語学科(設置構想中)の説明を行いました
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/college/archives/2079
子どもたちと自然アートと森の探検
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/child_list/30085/
テキスタイルデザインヾ(*´∀`*)ノ
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/design/news/dt_post_91.php
〜わくわくラジオ収録〜
お知らせ
今月も、Be FMスタジオにて「はちがくクロス」のラジオ収録を行っております🤗📻 これからの季節にやってくるイベントなどについて、みなさん楽しく語り合っていました!! 毎週木曜日15時45分〜絶賛放送中です‼️ (コミュニティラジオ放送局BeFM内) 来週のはちがくクロスもお楽しみに〜😁 #八戸学院大学 #八戸学院大学短期大学部 #八戸学院光星高等学校 #はちがくクロス #ラジオ収録 #GW #母の日 #五月病 #春 #夏
~わくわく2023年度高大連携事業開講式~
お知らせ
先日、美保野キャンパスにて「2023年度高大連携事業開講式」が行われました!! 高大連携事業は2018年度からスタートし、今年度も八戸学院光星高等学校ITコースと国際交流コースの生徒27名が、大学生と一緒に海外事情(中国文化/韓国文化)を受講します☺ 本日も高校生と大学生共に交流を深めながら、楽しく受講しておりました🙌 #八戸学院大学 #八戸学院大学短期大学部 #八戸学院光星高等学校 #ITコース #国際交流コース #高大連携 #開校式 #海外事情 #中国文化 #韓国文化
株式会社Cygames様より防災ソーラー充電式LED照明灯をご寄付いただきました
お知らせ
https://www.asahigakuen.ac.jp/asahigakuen/index.html
学生サポーター始動!― G7宮崎農業大臣会合サポーター研修会
お知らせ
https://www.mkjc.ac.jp/post-12578/
2022年栄養士実力認定試験の成績優良者をご紹介します 健康栄養学科
お知らせ
http://www.sguc.ac.jp/education/college/foodnutrition/
【幼児教育科】赤十字幼児安全法支援員養成講習会を実施しました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=1968
令和5年度 入学式を挙行しました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=1984
【保育学科】無料ピアノレッスンのご案内
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2023/t23017.html
【保育学科】新入生学外オリエンテーションの報告
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2023/t23019.html
グェン・タット・タイン大学(ベトナム)と交流事業
お知らせ
https://www.chutan.ac.jp/international_exchange/newstopics/t_tp_20230412-1
エアラインゼミが沖縄・那覇空港に空飛ぶインターンシップ行ってきます!
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/globalnews_category/37279/
マドレーヌとシュークリームを作りました✨
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/food/news/dt_post_90.php
【養護保健学科】4月23日(日)10:05~ NHK総合テレビで公開講座の様子が放映
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2023/t23014.html
【保育学科】保育学科の授業「乳児保育Ⅱ」
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2023/t23010.html
戸板女子短期大学にて超十代2023 -ULTRA TEENS FES- 2023TOKYOの衣装フィッティングを行いました
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/fashionnews_category/40282/
〜わくわく理事長講話〜
お知らせ
https://www.facebook.com/hachinohewakuwaku/
Hello ヾ(*´∀`*)ノ Hello
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/design/news/dt_hello_hello.php
八戸学院幼稚園の入園式でイングリッシュハンドベルを演奏しました
お知らせ
https://jc.hachinohe-u.ac.jp/news/topics/r050409/
【医療秘書学科】関女 医療秘書学科 「学校健診サポート隊」 今年も出動!
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2023/t23016.html
新入生オリエンテーション 健康栄養学科
お知らせ
http://www.sguc.ac.jp/education/college/foodnutrition/
〜わくわく講義紹介(幼児保育学科)〜
お知らせ
https://www.facebook.com/hachinohewakuwaku/
キッチンカー販売開始!!
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2023/t23013.html
戸板女子短期大学×RED゜SHOKUDO×PUI PUIモルカー コラボメニュー開発PJ!!
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/kawaraban_category/39832/
【歯科衛生学科】令和五年度の入学式とオリエンテーションが行われました。
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2023/t23011.html
新入生歓迎祭が開催されました
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=1779
「Global Commons 結 -YUI-」に入居する海外留学生と外大生が桜の名所「背割堤」でお花見を楽しみました
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=1778
春学期のPBLが始まりました。大豆ミートを使った菓子の商品開発や販売戦略に取り組みます
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=1782
前期授業が始まりました!
お知らせ
https://www.instagram.com/p/CqubOHnLZ8_/
〜わくわく美保野キャンパス桜満開🌸〜
お知らせ
https://www.facebook.com/hachinohewakuwaku/
2024年4月新設予定の新学科「未来キャリア英語学科(設置構想中)」の特設サイトがオープンしました
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/academics/college/ifc/
新入生に聞きました
お知らせ
https://www.instagram.com/p/Cqm1d4mL2Xt/
2023年度の入学式が行われました
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=1769
令和5年度 入学式を挙行しました
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/20474
オープンキャンパスレポート3月
お知らせ
https://www.instagram.com/reel/CuwLU6Op9zz/
先輩に聞いてみよう◆初めての一人暮らし◆ランチイベント
お知らせ
https://www.instagram.com/kokusai_junior_college/
令和5年度入学式を挙行しました
お知らせ
https://www.mkjc.ac.jp/post-12619/
クラブ紹介「茶道部」
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2023/t23009.html
満開の桜咲く入学式
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/tandai_list/30032/
新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます🌸
お知らせ
https://www.instagram.com/p/Cqm1MSrrTHt/
【保育学科】ようこそ保育学科へ!入学おめでとう!
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2023/t23005.html
令和5年度 入学式が挙行されました
お知らせ
令和5年4月6日(木)、八戸学院総合体育館にて、令和5年度八戸学院大学・八戸学院大学短期大学部の入学式が挙行されました。 八戸学院大学229名(地域経営学部地域経営学科85名、健康医療学部人間健康学科93名、健康医療学部看護学科47名、別科助産専攻4名)と、八戸学院大学短期大学部89名(幼児保育学科54名、介護福祉学科35名)の新入生が学生としての第一歩を踏み出しました。 式典では、新入生を代表して、八戸学院大学看護学科の若松楓佳さんが「保健師として、出来る限り多くの人の健康維持、増進を行うという夢をかなえ、一人ひとりに合った医療や予防策を提供できるよう、学んでいきたい。」と力強く宣誓しました。 また、八戸学院系列三園の園児6名が幼児保育学科2年生にエスコートされ、「勉強やたくさんの活動を一生懸命頑張ってください。僕たちもお姉さんたちと一緒にたくさん遊ぶのを楽しみにしています」と緊張しながらも笑顔で歓迎のことばを述べていました。 美保野キャンパスにおいて、新たな学生生活を迎えられる皆さんを、在学生・教職員一同心より応援しております。 新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
令和5年度入学式
お知らせ
2023.4.5 令和5年度入学式を挙行いたしました🌸 今年度は来賓の方々の出席もあり、今治市長様からも式辞を賜りました。 これから授業や実習、学校行事など盛りだくさんのキャンパスライフが始まります! 充実した楽しい2年間になりますように💛 ご入学おめでとうございます。
学位授与式
お知らせ
2023.03.16 令和4年度学位授与式。 笑顔あり涙ありの一日。 春から社会人 みんな、頑張ろうね☺ また、元気な顔見せにきてね♪
【めいたん介護】介護福祉士国家試験に合格
お知らせ
【介護福祉コース】 2021年度に引き続き、2022年度介護福祉コース卒業生も14名全員(留学生を含む)が介護福祉士国家試験に合格しました! 本学では、一人ひとり丁寧に寄り添って苦手科目を克服できるように、個別指導に力を入れています。 受験対策では、講義の中での重点強化や直前対策講座を設けるなどして、ブラッシュアップしていきます。
春のコラボ弁当大好評販売中
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/food_list/29950/
令和5年度 入学宣誓式が挙行されました!
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2023/t23001.html
道の駅まえばし赤城オープニングイベントに参加してきました!
お知らせ
https://www.jc.kyoai.ac.jp/news/2229/
スポーツ企業実習に取り組みました
お知らせ
http://nishitan.jp/sports/
アートでハートなまちづくり、ついに完成!
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/artheart6/
令和4年度学位記授与式を挙行しました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=1974
びわ湖ホールの音楽劇『シンデレラ』に本学学生が出演!
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/15397/
卒業式の様子が『BBCニュース』で放送されました
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/15389/
かんたんレシピ「ウィークエンド(レモン風味)」
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/15241/
ヨークベニマルと商品開発
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/food_list/29936/
附属幼稚園の園児とピーナッツ体操
お知らせ
https://faculty.seitoku.ac.jp/early-child/2023/03/24/附属幼稚園の園児とピーナッツ体操🥜/
アートでハートなまちづくり!1日目
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/artheart1/
オンライン卒展2023
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/onsotuten2023/
2022年度卒業証書・学位記授与式及びシャロム会 こども育成学科
お知らせ
http://www.sguc.ac.jp/education/college/preschool/
2022年度3月オープンキャンパスを開催しました 健康栄養学科
お知らせ
http://www.sguc.ac.jp/education/college/foodnutrition/
3月15日 卒業式が挙行されました 健康栄養学科
お知らせ
http://www.sguc.ac.jp/education/college/foodnutrition/
バスに乗って 小浜研修旅行に行ってきました!!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/food/news/dt_post_86.php
3月18日春のオープンキャンパスを開催いたしました!
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-12190/
卒業式・修了式を挙行しました。
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-8159/
令和4年度 学位記授与式が挙行されました
お知らせ
https://jc.hachinohe-u.ac.jp/news/topics/r050320/
令和4年度卒業式を挙行しました
お知らせ
https://www.mkjc.ac.jp/post-12506/
オープンキャンパスを開催しました!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2023/03/318-1.php
ようこそ、ジンタンへ(✿˘艸˘✿)
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/design/news/dt_post_85.php
令和4年度 関西女子短期大学 卒業証書 学位記授与式が挙行されました。
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2023/t22291.html
【プロモクルー】えひめふるさとCM大賞「伊予銀行賞」いただきました!
お知らせ
https://eat.jp/eat/?post_type=program&p=41590
エバラ食品×新渡戸文化「プチッと鍋」レシピ開発【産学連携プロジェクト】
お知らせ
https://www.nitobebunka.jp/blog-event/post-19381/
「山女姫散歩」に行ってきました!!&「みやじまぐちそぞろあるき情報」
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-12371/
フェアウェルパーティ開催
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/
伝統のキャップ&ガウン~卒業式~
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/tandai_list/29887/
基礎実験講座を開催(液体窒素アイス)
お知らせ
https://www.hbg.ac.jp/news/?id=958
【大学公開講座】コーヒー飲み比べ
お知らせ
https://meitan-webnews.blogspot.com/2023/02/blog-post_22.html
2022年度の学位記授与式が開かれました
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=1752
【めいたん幼児教育×調理】おもちつき
お知らせ
2023.01.27 幼児教育学科×調理ビジネスコースのコラボ授業 食育教室でおもちつき。 白鳩保育園の子どもたちを招待しました。 「がんばれー」「がんばれー」 元気な声が響きます。 あんこ、みたらし、きなこ。 みんなで好きな味にして食べました。 「おもち、食べられなかったけど、今日、食べられるようになったよ。」 そんな子もいて、みんなでついたおもちには、何か特別な力があるみたい。
卒業制作パーティ&ブライダルショー
お知らせ
https://www.hbg.ac.jp/news/?id=955
【めいたん調理】郷土料理教室
お知らせ
https://meitan-webnews.blogspot.com/2023/02/blog-post.html
【保育学科】選択科目「文章表現」で、『園だより』を作成しました。
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2023/t22288.html
名栄会様より目録をいただきました
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/post-3885/
【地域交流演習・地域社会論】新しい漁業のかたちを学ぶ
お知らせ
https://meitan-webnews.blogspot.com/2022/12/blog-post_20.html
【保育学科】選択科目「病棟保育実習」でしか学べないこと
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2023/t22280.html
みそづくりに挑戦😊
お知らせ
https://www.hbg.ac.jp/news/?id=935
保育学科生活発表会の開催
お知らせ
https://www.hbg.ac.jp/news/?id=931
2023 COROTON HOUSE イベントに参加してきました!
お知らせ
https://www.jc.kyoai.ac.jp/news/2154/
春のオープンキャンパスを開催〔キャリア開発総合学科〕
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/20157
春のオープンキャンパスを開催〔保育学科〕
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/20102
JICAによる国内研修が本学で実施されました!!
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-12356/
人間生活学科2022年度特論発表会を開催しました
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-12310/
3月のオープンキャンパスを開催しました
お知らせ
https://www.mkjc.ac.jp/post-12322/
最初で最後のオープンキャンパス準備中!!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/design/news/dt_post_83.php
ユニット紹介~ビジネス・マネジメント~ 現代コミュニケーション学科
お知らせ
短期大学部の現代コミュニケーション学科、ビジネス・マネジメントユニットのキャリア科目「商業デザイン」で、静岡市にあるお茶&スイーツの店「茶町KINZABURO」で、新しく発売するテイクアウトドリンクのための告知を制作しました。写真撮影は課外活動として実際にお店を訪問して行いました。コンセプトのイメージから始まり、デザインやキャッチコピーを考え完成させた4チームの作品は、2/23より店頭看板、店内POP、フライヤーとして、展示や配布をしていただいています。学生たちの作品を是非店舗でご覧になってみてください。
【養護保健学科】公開講座の様子が、NHKの番組「明日をまもるナビ」HPで紹介されました。
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2023/t22273.html
特別研究発表会~キャリア教養学科~
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/career_list/29864/
令和4年度 教育懇談会を実施しました
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/post-3858/
【保育学科】「ほいく・みゅーじっく・ふぇすた」第21回定期演奏会を開催しました。
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2023/t22275.html
レストラン実習 2022 バレンタイン
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-12232/
沖縄研修旅行(2023.2.9~2.11)
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-12259/
卒業制作展及び作品展の結果発表(2022年度)
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-12213/
ユニット紹介~イングリッシュ・コミュニケーション~ 現代コミュニケーション学科
お知らせ
本学短期大学部、現代コミュニケーション学科の芦澤・リチャードゼミでは、静岡県内の観光地を英語で紹介する冊子「Eiwa Express – MY HOMETOWN」を、毎年制作発行しています。先日完成した2023年版では、学生たちによる富士山の景勝地や伊豆、浜松など県内各地の案内が掲載されています。冊子は本学の図書館や、学外では国際交流協会清水支部(静岡市役所清水庁舎2階)などに置かれています。3月から外国客船の清水港への寄港が再開され、毎週のように大型客船が入港する予定ですので以前のように乗客の方々にも紹介し、地域連携に役立てていきます。
保育学科 進路ガイダンス集中講座を開催
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/20082
〜わくわくミニオペレッタ〜
お知らせ
https://www.facebook.com/hachinohewakuwaku/
【医療秘書学科】医療秘書学科紹介動画を是非ご覧ください!
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2023/t22269.html
令和4年度 同窓生功労賞・奨励賞の授賞式及び記念講演開催。
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/post-3792/
〜わくわく春のオープンキャンパス(来場型)申し込み受付中〜
お知らせ
https://jc.hachinohe-u.ac.jp/news/event/r050311
学外集中授業「差別化戦略と企業イメージ」
お知らせ
https://kokutan.net/blog/202209image1/
学外集中授業「空港ビジネスとホスピタリティ」
お知らせ
https://kokutan.net/blog/220822/
授業風景紹介~栄養指導実習Ⅱ~ 健康栄養学科
お知らせ
http://www.sguc.ac.jp/education/college/foodnutrition/
リクエストにお応えして、これまでの学スタLIVEを録画配信します♪
お知らせ
https://kokutan.net/open/live/
2024年卒向け「就職ガイダンス・業界職種研究会」開催
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/19877
【保育学科】総合演習発表会を行いました!
お知らせ
https://www.ube-c.ac.jp/topics/2023-02-14-14801
【保育学科】税の紙しばいを付属幼稚園でお披露目しました!
お知らせ
https://www.ube-c.ac.jp/topics/2023-02-14-14796
ユニット紹介~ビジネス・マネジメント~ 現代コミュニケーション学科
お知らせ
短期大学部の現代コミュニケーション学科では、ビジネスマネージメントユニットのキャリア科目「商業デザイン」の集中講義が行われています。この日は静岡市のお茶&スイーツの店「茶町KINZABURO」で新しく発売するテイクアウトドリンクを告知するためのチラシ制作を進めていました。
【保育学科】渡邊由美子教授が「一般社団法人全国保育士養成協議会会員校教職員表彰」を受賞しました
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2023/t22267.html
新企画『栄養士・管理栄養士の仕事まるわかりフェア2023』開催
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/post-3642/
神武天皇御一代記御絵巻を!
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/神武天皇御一代記御絵巻を!/
校外実習シンポジウム~校外実習生に望むこと~を開催いたしました。
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/post-3762/
【国際交流】韓国春海保健大学との交流会を行いました
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2023/t22262.html
キャリアサポート「就職活動体験談」を実施しました。(専攻科生, 2年生対象)
お知らせ
https://www.c.seibi.ac.jp/
キッズビジネスコース
お知らせ
https://www.chiba-kc.ac.jp/news/20230124-02.html
バレンタインオープンキャンパスを行いました こども育成学科
お知らせ
http://www.sguc.ac.jp/education/college/preschool/
福島県女性会議誕生!!
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/tandai_list/29770/
第9回 高校生スイーツコンテスト開催のお知らせ
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/post-3707/
「茶道」許状伝達と初釜が行われました
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/19881
大作!ホイクカ女子の飛び出す大型絵本
お知らせ
https://faculty.seitoku.ac.jp/early-child/2023/02/07/news-564/
ひとり暮らし高齢者にクリスマスプレゼント
お知らせ
https://www.hbg.ac.jp/news/?id=887
カクテルショーを開催
お知らせ
https://www.hbg.ac.jp/news/?id=885
【歯科衛生学科】研究発表会を実施しました
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2023/t22258.html
3年コースの学生が調理師試験に合格しました! 健康栄養学科
お知らせ
http://www.sguc.ac.jp/education/college/foodnutrition/
ユニバーサルな対応を学ぶ 放課後等デイサービスでのボランティアに参加しました
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/globalnews_category/37389/
【幼児教育科】内定者報告会を実施しました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=1913
「認定絵本士」を目指す学生の活動が新聞に掲載されました こども育成学科
お知らせ
http://www.sguc.ac.jp/event/preschool/2023/4176/
模擬披露宴「TOITA ウエディング・レセプション」を開催します。
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/fashionnews_category/35762/
フレッシュネスバーガー✖️戸板女子短期大学 コラボ企画 都内3店舗限定販売
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/kawaraban_category/37019/
カンボジアへ絵本を!
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/カンボジアへ絵本を!/
第19回学生&企業研究発表会の学内表彰式を開催しました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=1934
竹内浩一先生特別授業!
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/竹内浩一先生特別授業(日本画)/
JOBセミナー(業界研究合同説明会)
お知らせ
11月29日(火)と12月13日(火)に、本学内に複数の企業にお集まりいただき、業界研究合同説明会を開催しました。 職業選択や業界研究に関する講話を企業の代表者の方にしていただき、その後はブース形式でお集まりいただいた全ての企業の説明を聴講し、進路選択に関する考えを深めました。 一部の企業ブースでは卒業生も企業の担当者として来ており、説明会終了後は教員と談笑していました。
学修成果発表会(子育て支援事業 ぶんぶんひろば)
お知らせ
地域の乳幼児とその保護者の皆様にお越しいただき、子ども学科の学生が企画・運営する遊びを体験していただく「ぶんぶんひろば」を年7回程度開催しています。今年度は、新型コロナウイルス感染症に留意しながら、開催することができました。 今年度の最終回となる12月には、子ども学科2年生の学生が、学修成果発表会として2年間の学びをいかして普段より多くの企画を披露しました。 12月8日(木)は近隣の認定こども園の幼児を招待し、12月10日(土)は地域の乳幼児とその保護者の皆様にお越しいただきました。 お芝居、手遊び、楽器遊び、ダンスなど様々な遊びがおこなわれました。
令和4年度「なごや健康カレッジ」全6回を開催しました
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/post-3665/
食品学実験 2022 生クリームから脂肪球の分離
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-12002/
「最多図書利用賞(2回生)」の表彰をしました
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2023/01/-2.php
給食校外実習報告会(オンライン) 健康栄養学科
お知らせ
http://www.sguc.ac.jp/education/college/foodnutrition/
♡模擬保育しました♡
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/child/news/dt_post_79.php
卒業生が会社説明に
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/卒業生が会社説明に/
北海道の観光コンテンツについて学生発表会を行いました
お知らせ
https://www.hokusei.ac.jp/news/152408/
「親子で楽しむお菓子作り①クリスマスのお菓子をつくろう!」を開催しました
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/post-3621/
第22回幼児教育保育科コンサート『YOUKON』を開催しました
お知らせ
https://kodomo.senzoku.ac.jp/
✨給食管理実習 バイキングを行いました✨
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/food/news/dt_post_78.php
附属幼稚園の園児とお餅つきをしました
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/15226/
レシピ動画「手作り甘酒と発酵鍋」
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/15220/
協定校特別推薦編入試に合格しました!
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-12106/
【授業のひとコマ】幼児教育学科―保育実習指導Ⅰ
お知らせ
https://www.kacho-college.ac.jp/news/detail.php?un_id=a15438b3f71e65f63b3863dcef34bafe
授業風景紹介~調理学実験 part2~ 健康栄養学科
お知らせ
http://www.sguc.ac.jp/education/college/foodnutrition/
「業界勉強会」を開催しました
お知らせ
学生が様々な企業の採用担当者と面談を行うイベントで、業界の特徴や仕事内容などを直接聞いて実際の就職活動に役立てることを目的としています。 今年もコロナ禍のためZoomを利用したオンライン方式で行われ、学生は学内や自宅などからパソコンやスマホで参加しました。本学職員がミーティングルームの管理を行い、学生たちは参加企業25社の中から30分ずつ前半と後半に分け、4回面談を行いました。質疑応答では具体的な質問をし、企業や業界の理解を深め、就職活動を充実させるよい刺激となりました。
短期大学部の「2年生を送る会」が開催されました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=1932
江田島・倉橋島の食材を活かした ドレッシングの開発
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-12019/
2022年度のEnglish Studio Lessonが終了
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/899
短期大学1年生・大学3年生を対象とした「学園内合同業界研究セミナー」を開催
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/897
「第10回食育シンポジウム『子どもたちの成長につながる“つくる力”』」開催 (2023年2月4日)のお知らせ
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/858
本学学生が「全国大学ビブリオバトル」関西地区決戦(Bブロック)チャンプに輝きました!
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/893
調理コースが「日本料理特別授業」を実施
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/891
英語教育センターがクリスマスイベントを開催
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/892
調理コースが「私の自慢料理コンテスト」を開催
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/890
第5回「英語プレゼンテーション/暗唱大会 English Presentation/ Recitation Contest」を開催
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/889
2022年度 全国高校生ファッションデザイン画コンテスト審査結果
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/886
生活デザイン学科の百々教授がスペインのマドリードにて開催中の展覧会《JAPAN DESU》で、オンライン講演を実施
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/885
生活デザイン学科の学生が「令和4年度 T シャツデザイン画コンテスト」で入賞
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/884
佐方地区とんど祭に参加しました!
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-11976/
製菓専攻『令和4年度卒業作品制作発表会』が開催されました
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/post-3574/
大学生のいけばな交流イベント「花キャン」に本学学生が参加しました!
お知らせ
http://www.ikenobo-c.ac.jp/event/2023/01/20221217_hanacan.html
授業風景紹介~栄養指導実習~ 食物栄養学科
お知らせ
短期大学部食物栄養学科では、食育の取り組みの一環として「大学生のための食生活指導と健康管理」をテーマに、学生食堂に卓上栄養メモを展示しています。この機会に、自分自身の健康や体調管理、栄養不足や食事バランスなどを見直し、より健康的な食生活について考えてみましょう。
授業風景紹介~栄養教諭 教職実践演習~ 健康栄養学科
お知らせ
http://www.sguc.ac.jp/education/college/foodnutrition/
【幼児教育科】クリスマス会が開催されました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=1912
特別国民体育大会冬季大会に本学学生が出場します!
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/15204/
第16回「名古屋文理お料理コンテスト」表彰式が行われました。
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/post-3559/
フレッシュネスバーガー×戸板女子短期大学 ご褒美試食会が行われ サプライズ!
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/kawaraban_category/36600/
本学園が愛知県より感謝状を拝受いたしました。
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/post-3539/
保育イベント(保育現場体験ツアー、保育の課題探求)を開催しました!
お知らせ
高校1・2年生対象の保育イベントを開催しました。 今回は初めての2日間! 【1日目】保育現場体験ツアー 今回で3年目となる「保育現場体験ツアー」✨ 同じ敷地にある附属幼稚園で、幼稚園教諭体験! 子どもとの触れ合いや、先生のお仕事を体験してもらうことで、保育への興味・関心をさらに深めてもらいました。 午前は、自由遊びや製作遊び(羽子板・羽根づくり)、午後は、環境構成のお手伝い等を体験しました。 【2日目】保育の課題探求(NEW) 初めての企画!参加者それぞれが探求したい課題を設定し、短大の教員がマンツーマンで指導✨ すぐ隣にある仁愛保育園で課題の情報収集し、パワーポイントで資料を作成・発表する1日でした。 みなさん、とても上手に資料をまとめ、発表していました。 今回の様子は、インスタグラムでもご紹介しています。そちらも是非ご覧ください! 【1日目のインスタグラム】 【2日目のインスタグラム】
JINS PARKで開かれた冬のイベントに参加!!
お知らせ
https://www.jc.kyoai.ac.jp/news/2064/
国際平和論~沖縄研修~平和について学ぶ
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/common_list/29673/
模擬披露宴「TOITA ウエディング・レセプション」を開催します。
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/opencampus_category/35762/
成田空港 × 航空科学博物館 ナイトミュージアムツアーイベントに参加して
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/globalnews_category/36161/
卒業制作展および作品展について(2023年2月5日開催)
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-11751/
都立青井高等学校の2年生が学校見学会で星美短大に来てくれました!
お知らせ
http://blog-college.seibi.ac.jp/news/2022/12/post-9e39.html
【フィットネス】インストラクターデビュー!
お知らせ
健康スポーツコミュニケーション学科では12月20日に「GFI発表会」を行いました。 GFIとは、日本フィットネス協会が認定する「グループへの運動指導」の資格です。 健康スポーツコミュニケーション学科はGFIの養成校として、以下の5種類の資格を取得できます。 ・ADI(エアロビックダンス エクササイズ インストラクター) ・REI(レジスタンス エクササイズ インストラクター:いわゆる筋トレです) ・SEI(ストレッチング エクササイズ インストラクター) ・WEI(ウォーキング エクササイズ インストラクター) ・AQWI(アクアウォーキング エクササイズ インストラクター) 毎年行っている「GFI発表会」では、1年生の資格理解を促すために、資格を取得した2年生が1年生に実際に指導を行います。 今年はADIを取得した2名、SEIとREIを取得した1名が指導しました。 2年生はインストラクターデビューでした! 動画はこちらをご覧ください→《公式》西日本短期大学健康スポーツコミュニケーション学科 (@nishitan.sports) | TikTok インストラクターとして指導する2年生はとても格好良かったです。 ∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴ 2023年1月28日(土)、2月23日(木・祝)、3月5日(日) \\西日本短期大学 春のオープンキャンパス 開催!// 詳細・予約は大学HPから→https://www.nishitan.ac.jp/
【運動遊び】留学生と運動会を行いました
お知らせ
http://nishitan.jp/sports/
福井農林高校、坂井高校生がキャンパス見学に来てくれました!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2022/12/-12.php
カワイイ!ラッピングバス
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/kashibus/
【歯科衛生学科】歯科衛生学科PR動画を作成しました
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2023/t22237.html
授業紹介「幼児と造形表現Ⅱ」
お知らせ
https://www.hbg.ac.jp/news/?id=878
お弁当配食サービス
お知らせ
https://www.hbg.ac.jp/news/?id=886
伊吹PAとのメニューコンテスト
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/15162/
革コンで3年連続最優秀賞!
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/革コンで3年連続最優秀賞!/
【幼児教育科】スポーツ大会が開催されました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=1892
新作! ピーナッツ体操完成!!
お知らせ
https://faculty.seitoku.ac.jp/early-child/2022/12/27/news-548/
人間生活学科 ビジネス系検定試験合格者 速報
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-11908/
レストラン実習 2022 クリスマス
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-11760/
図書館で写真サークルの写真展!さらにメタバースにも!?
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2022/12/post-186.php
日本酒記念ボトル&パッケージデザイン
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/奥村組記念-お酒ラベルデザイン/
ハンドベルの美しい音色が仙台駅東口・ダテリウムに響きました
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/19753
カトレアクラブとのクリスマス会を開催
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/19639
国際交流クリスマスパーティを開催しました!
お知らせ
https://www.instagram.com/kokusai_junior_college/
医事コンピュータ技能検定に全員合格しました!
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/15087/
創立50周年記念事業「しがたんフェスタ」を開催しました。
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/15049/
びわ湖大津プリンスホテルにヘキセンハウスを展示中
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/15006/
製菓・製パンコース2回生「ヘキセンハウス」を制作
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/14992/
【授業紹介】『特別研究(井上・加藤ゼミ)』
お知らせ
https://kodomo.senzoku.ac.jp/
「グローバル・プロジェクトⅡ」の授業風景を紹介します
お知らせ
https://www.mkjc.ac.jp/post-11773/
「特別演習Ⅱ」の授業風景を紹介します
お知らせ
https://www.mkjc.ac.jp/post-11701/
【授業紹介】いけばな・花デザイン ブーケ制作に挑戦しました!
お知らせ
http://www.ikenobo-c.ac.jp/event/2022/12/post_757.html
滋賀県立栗東高等学校のみなさんが来校されました!
お知らせ
https://www.kacho-college.ac.jp/
【就職】企業見学に行ってきました
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2022/12/post-176.php
人間生活学科 授業紹介VOL.1
お知らせ
1年の後期授業「医療コミュニケーション」 この授業は、医療医務ビジネスコース2年生で夏季休暇中に医療実習に参加する前の準備学習として、1年生後期に開講されています。 今回「医療現場で求められる人材とは」をテーマに、グループごとにワークを行い、口頭発表を行いました。 言葉遣いや態度、患者さんの不安や緊張をほぐす「聴く力」、そして信頼される医療従事者となるために「どんな人材が求められるのだろう」について、グループごとに話し合い、まとめた内容をそれぞれ発表しました。
「山女姫」の企画が、スタートしました!!
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-11790/
こどもたちと一緒に焼きいも大会
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/child_list/29623/
授業風景紹介~食品衛生学実験~ 健康栄養学科
お知らせ
http://www.sguc.ac.jp/education/college/foodnutrition/
【めいたん介護】フクシの魅力発見フォーラムに参加するの巻
お知らせ
https://youtube.com/shorts/wSM6IvLVOzg
「クリスマスを迎えるミサ」が行われました。
お知らせ
http://blog-college.seibi.ac.jp/news/2022/12/post-e29b.html
2022年度 公開講座「絵本作家サトシンさんと絵本のトークショー」を開催いたしました。
お知らせ
https://www.jc.kyoai.ac.jp/news/2001/
身近に潜むサイバー犯罪から身を守ろう!~サイバー防犯ボランティア啓発活動 in 仁愛女子高校~
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/design/news/dt__in_1.php
キャリアプランニングの授業が開かれ、現在、社会の第一線で活躍する3人の卒業生が講師を務めました
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=1691
小柳桜さん(栄養士専攻)『ミルク料理レシピコンテスト』に入賞
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/post-3530/
ホテル視察&ケータリング実習を行いました
お知らせ
https://www.mkjc.ac.jp/post-11646/
アメリカ在住の卒業生による特別授業が行われました
お知らせ
https://www.mkjc.ac.jp/post-11622/
2年目に入った『グローバル文化交流』
お知らせ
https://www.mkjc.ac.jp/post-11511/
JINTANSAI IN SHIWASU 2022
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2022/12/jintansai-in-shiwasu-2022.php
クリスマス礼拝とミニコンサートを行いました
お知らせ
https://www.instagram.com/p/CmLTOeor_kF/
【授業のひとコマ】総合文化学科―基礎ゼミナール
お知らせ
https://www.kacho-college.ac.jp/
PBL授業「高校生が魅力に感じる、多様な学びの創出」について研究成果を発表しました
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=1688
イルミネーションを飾りました!
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-11719/
食品学実験 2022 褐変反応
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-11667/
創作劇の上映会 ー附属幼稚園のお友達がやってきたー こども育成学科
お知らせ
http://www.sguc.ac.jp/education/college/preschool/
テーブルコーディネート論
お知らせ
https://www.hbg.ac.jp/news/?id=858
学内にブライダルサロンを常設
お知らせ
https://www.hbg.ac.jp/news/?id=875
【保育学科】実習体験交流会:2年生に実習の体験談を聞こう!
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2022/t22221.html
生活支援講習
お知らせ
https://www.instagram.com/reel/CmK0Xh1JYPc/?utm_source=ig_web_copy_link
PBL授業「テーマは短大プロモーション動画の制作」で受講生が学修成果を発表しました
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=1682
「絵本のリサイクル」で地域貢献
お知らせ
https://www.hbg.ac.jp/news/?id=847
医療事務資格試験に合格!
お知らせ
https://www.hbg.ac.jp/news/?id=855
教員採用試験に合格!
お知らせ
https://www.hbg.ac.jp/news/?id=856
【キッズスポーツ指導演習】西短キッズスポーツフェスティバルを開催!
お知らせ
http://nishitan.jp/sports/
動画完成!!成果発表会が行われました(^^)/
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2022/12/post-183.php
前橋市元総社小学校で「紙コップアート」のワークショップを開催いたしました。
お知らせ
https://www.jc.kyoai.ac.jp/news/1985/
専攻科「乳幼児のあそびと健康教育」巧技台メーカー訪問しました
お知らせ
http://blog-college.seibi.ac.jp/news/2022/12/post-c9a1.html
栄養士実力認定試験を実施しました 健康栄養学科
お知らせ
http://www.sguc.ac.jp/education/college/foodnutrition/
聖和幼稚園との交流会を実施しました。
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/19384
子どもと一緒に「収穫感謝」
お知らせ
「収穫感謝」は、アメリカでは毎年11月の第4木曜日、カナダでは毎年10月の第2月曜日に、感謝祭(サンクスギビング Thanksgiving Day)として行われています🍂 秋の恵みに気づき、感謝してわかち合うこの時期に、聖和短期大学にはかわいいお客さんがやってきました✨ 隣接する聖和乳幼児保育センターと関西学院ぽぷら保育園から子どもたちが訪れ、歌や折り紙の作品をプレゼントしてくれました🎁 子どもたちから秋の気配とエネルギーを分けてもらった学生たちでした😊
中学生・高校生限定!クリスマスリース作りを開催いたしました
お知らせ
https://www.jc.kyoai.ac.jp/news/1969/
【授業紹介】専攻科生 造形の授業でこんな可愛いどんぐりを制作!
お知らせ
https://www.instagram.com/p/Cl8G2JgutjK/
『第20回ザ·地産地消 家の光料理コンテスト』で佳作受賞!
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/post-3507/
「POP・本の帯コンクール」で受賞!
お知らせ
https://www.s-bunkyo.ac.jp/news/59748
レストラン実習 2022 中国を感じよう!
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-11654/
佐方地区花いっぱい運動(秋)に参加しました!
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-11669/
【乳幼児の親子のためのクリスマス★マーケット】を開催しました
お知らせ
http://blog-college.seibi.ac.jp/news/2022/12/post-6391.html
福井県の食材でスイーツバイキング🍰✨
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/food/news/dt_post_77.php
【授業紹介】ブライダル お客さまのテーブルに欠かせない「卓上装花」に挑戦!
お知らせ
http://www.ikenobo-c.ac.jp/event/2022/12/post_755.html
保育づくしの2日間!保育現場体験ツアー&保育の課題探求開催
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2022/11/post-175.php
国際女性会議WAW!で福島学を発表
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/common_list/29511/
学生が先生に!江戸川区と「コラボDE料理教室」開催!!
お知らせ
https://www.aikoku-jc.ac.jp/news/event-news/18722/
就職試験対策講座を開催しました
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2022/12/post-180.php
第53回純美禮祭を開催しました!
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/14886/
創立50周年記念事業「講演会&トークショー」を開催しました
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/14859/
【保育学科】笑顔でいっぱい!の“ほいく・あーと・ふぇすた”
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2022/t22214.html
授業風景紹介~給食管理実習Ⅱ~ 健康栄養学科
お知らせ
http://www.sguc.ac.jp/education/college/foodnutrition/
名古屋市教育委員会主催「土曜学習プログラム」を実施しました
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/post-3492/
食品学実験 2022 食品の糖度・塩分・pH測定
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-11601/
食品学実験 2022 食品の糖度・塩分・pH測定
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-11601/
山陽学園短期大学附属幼稚園で「読み聞かせ」 こども育成学科
お知らせ
http://www.sguc.ac.jp/education/college/preschool/
令和4年度 公開講座・わいわいひろば連携講座を開催しました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=1863
「ホームカミングデー」
お知らせ
https://www.instagram.com/reel/ClmzvLHp6g4/?utm_source=ig_web_copy_link
学外研修「シェラトン・グランデ東京ベイ」
お知らせ
https://www.instagram.com/reel/ClmutdmgFd5/?utm_source=ig_web_copy_link
「健康づくり教室」
お知らせ
https://www.instagram.com/reel/ClkxmipArhq/?utm_source=ig_web_copy_link
【保育学科】保育・教育実習合同報告会を実施しました。
お知らせ
http://www.ube-c.ac.jp/topics/2022-12-01-14542
新校舎竣工記念行事 ビブリオバトル
お知らせ
滋賀文教短期大学では、70周年を記念して新校舎「松翠館(ショウスイカン)」を開設しました。 その竣工記念行事として、本学国文学科2年生の学生が企画・運営をし、ビブリオバトル(書評合戦)を開催しました。 本学国文学科では司書の資格が取得可能で、今回は司書課程の授業「情報サービス演習Ⅱ」の一環として実施しました。 面白いと思った本を6名の学生が持参し、5分間で本の魅力を伝えました。3分間のディスカッションを経て、最後に、参加者全員が「どの本が一番読みたくなったか?」について一人一票で投票をおこないました。 最多票を獲得したチャンプ本は、本学図書館に蔵書予定です。 国文学科1年生の学生、子ども学科の教員の参加も見られ、本の面白さを共有しあい、充実した学びとなりました。
健康栄養学科の食育実践活動が新聞に掲載されました
お知らせ
http://www.sguc.ac.jp/event/foodnutrition/2022/3993/
デザイナーって何してるん?の会
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/design/news/dt_post_76.php
【幼児教育科】地域のマラソン大会にボランティアとして参加しました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=1885
ビジネス実務学科と美術学科のコラボ授業
お知らせ
https://www.kinjo.ac.jp/kjc/wp/?p=21105
やさしいイルミネーションの灯りがともっています。
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/tandai_list/29383/
授業風景紹介~調理学実験~ 健康栄養学科
お知らせ
http://www.sguc.ac.jp/education/college/foodnutrition/
【FC今治コラボ授業 – 食物栄養コース 第2回 】2022.10.28 実施報告
お知らせ
FC今治コラボ授業(食物栄養コース)では、FC今治の選手の皆さんの食生活を中心とした日常生活について学び、選手の皆さんが食べたらよい食事内容について学生が考えることを目標としています。 第2回は、FC今治トップチーム管理栄養士の河南こころ先生をお迎えして、競技にプラスになる食事選択の一つである「グリコーゲンローディングと補食」をどう活かせばよいかをお話いただき、近藤高虎選手・武井成豪選手・松井治輝選手と一緒にグループワークで意見交換を行いました。 また、この授業は一般公開とし、一般参加者もスポーツ栄養についての学びを深めていただきました。 はじめに、河南先生がサポートされたアスリートの食事写真を使って、トップアスリートの食事をご紹介くださいました。 意外なことに、スーパーフードが入っているといった特別なものではなく、馴染みのあるメニューばかり。遠征や合宿では、ホテルのビュッフェスタイルの食事から自分で選ぶことが多く、どのように食事を組み合わせるかがポイントとなるようでした。 また、フィギアスケートの選手は、余計な体脂肪をつけないように、油を使わない和食をメインとし、品数を多くして、栄養をしっかりとっていました。 「継続は力なり」という言葉があるように、大切なのは続けることで、いかに継続してもらうかということも考えながらサポートする必要があり、飽きないように味の工夫をしたり、手ごろな値段、手に入りやすい食材などを使って、メニューを作成しているそうです。 アスリートの裏話も聞きながら、5大栄養素をバランスよくとる基本的な食事のとり方についてお話を伺ったあと、いよいよ専門的なお話に入っていきます。 グリコーゲンローディング(カーボローディングとも呼ばれる)とは、エネルギー源(グリコーゲン)をため込む(ローディング)食事戦略のこと。炭水化物中の糖質が体内に入ることで、グリコーゲンというエネルギー源(最大約1220kcal)を筋肉と肝臓、血中に蓄えることができます。持久系の高強度で長い間走り続ける競技では、この糖質のエネルギーをたくさん使うため、最初に満タンにしておくそうです。 サッカーも、試合中の補給はなかなかこまめにできないため、事前に準備しておくことができるグリコーゲンローディングは効果的とのこと。 【試合時の栄養戦略】 ▶試合前…グリコーゲンの蓄積 パスタや白米など炭水化物を多く含む料理をたっぷりとってグリコーゲンを満タンに。 ▶試合中…グリコーゲンの維持 ようかん・ジャムパンなど、すぐにエネルギーになる吸収の速いものを。 トップアスリートもおにぎり、バナナ、エネルギーゼリーなどを補食としている。 食欲促進、競技中の食べやすさも大切なので、味、サイズ、包装方法などの工夫も必要。 ▶試合後…グリコーゲンの回復 糖質(筋肉の分解を抑制)とたんぱく質(筋肉の合成を促進)を一緒にとると、さらにグリコーゲンの貯蔵量がUPして疲労回復が促進される。その割合は3:1~4:1が良い。 \河南先生イチオシ/ ①リカバリードリンク 低脂肪乳と100%オレンジジュースの割合を1:1にすることで、グリコーゲンの貯蔵量がUPする割合である糖質とたんぱく質が3.6:1でとれる。 ②アーモンド 疲労回復を促進するビタミンEが手軽にとれる。 最後に、やっぱり食事の基本は「美味しく・楽しく」ということが大事と、笑顔でおっしゃいました。 講義の後はグループワークに入ります。 3つのグループに分かれ、それぞれのテーマで選手の実体験をふまえて話し合いました。 A.試合前日の夕食メニューと補食:近藤高虎選手とのグループワーク 食事:普段と同様の食事。脂質や揚げ物等をとらない。試合の時間にあわせて夕食をとる。 補食:プロテイン・バナナ B.試合当日の食事と補食:武井成豪選手とのグループワーク 2日前、3日前は食べる量を増やし、当日の量は控える。 食事:うどん、おにぎり、フルーツ。あぶらっこいものをさける。 補食:バナナ、おにぎり、ゼリー C.グリコーゲン再補充のための補食または食事:松井浩輝選手とのグループワーク 食事:松井選手は試合後体重が2kg程減るため、水分を中心とした食事。魚。油ものをさける。 補食:ゼリー、バナナ、カステラなど 【感想】 河南先生より スポーツ栄養をしたいという学生は多いが、現場に行けなかったり、選手と直接話せないことがほとんどなのに、このように選手と話すことができるというのは、とても恵まれていると感じました。 FC今治選手より 地域のみなさんとこのように学ぶ機会があり、嬉しい。 こころ先生に講義していただいたグリコーゲンローディングの効果は、サッカーのパフォーマンスにつながっているのを実感できているので、参考にしてみてほしい。 また、自分の食事について再確認できてよかったと思います。 一般参加者の方より スポーツ愛好家や、スポーツをする小・中・高校生の保護者が多く、参考になったという感想を多くいただきました。 講義終了後も質問をたくさんいただき、充実した時間となったようで嬉しく思います。 次回の公開授業では、今までの授業で学んだことをふまえて、選手の皆さんが食べたらよい食事内容を考え、みなさんにご紹介したいと思います。
飲酒運転撲滅!
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/橿原警察署-プロジェクションマッピング/
【めいたん幼児教育】めいたんファームでお芋ほり
お知らせ
https://meitan-webnews.blogspot.com/2022/11/1.html
ユニット紹介~イングリッシュ・コミュニケーション~ 現代コミュニケーション学科
お知らせ
11/27(日)10:30-15:30、青葉シンボルロードで開催された「静岡わいわいワールドフェア」に、本学短期大学部 現代コミュニケーション学科のリチャード先生と学生4人が参加しました。ステージでの民族舞踊や楽器演奏、世界の屋台料理など盛りだくさんのイベントで、リトルワールドという体験コーナーの中でイギリスのブースを出展しました。イギリスに関するクイズに多くの人が参加してくれ、プレゼントのスコーンは大人気でした。地域の方々と国際交流をする大変よい機会となり、大盛況の中終了しました。お越しになってくださった皆様、ありがとうございました!
本学教員がテレビに生出演しました
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/post-3465/
【めいたん幼児教育】絵本の読み聞かせ
お知らせ
https://meitan-webnews.blogspot.com/2022/10/1_0255224729.html
【めいたん幼児教育】稲刈りをやってみよう
お知らせ
https://meitan-webnews.blogspot.com/2022/10/1.html
【めいたん栄養】健康共育実践演習
お知らせ
https://meitan-webnews.blogspot.com/2022/10/college-life-vol10.html
秋のオープンキャンパス『ヘルマンハープ』でお出迎え!
お知らせ
https://www.ikuei-g.ac.jp/college/news/2022/000525.html
【共立女子短期大学】文科 読書室委員会が共立祭に参加!
お知らせ
https://www.instagram.com/p/Cj0IFKCp6VQ/
【共立女子短期大学】「文学とことばの卒業セミナー」で京都研究旅行へ
お知らせ
https://www.kyoritsu-wu.ac.jp/academics/junior_college/bunka/news/detail.html?id=3665
【幼児教育科】子育て支援企画「学生と遊ぼう&おしゃべり会」を開催
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=1881
県議会ラウンジコンサートに「ハンドベル」が出演
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/19388
【めいたん幼児教育】FC今治ホーム戦でのイベントレポート
お知らせ
10月2日(日)、10月23日(日)のFC今治ホーム戦フットボールパーク会場で幼児教育学科有志が、子ども向けの手作り応援グッズ作成のイベントを実施しました! 参加してくれたみなさんが帽子やうちわに自分の好きな絵をかいたり、バングルやミサンガの製作をしたりして、試合に向けてのワクワクを共有しました。 2日間で107組の方が参加してくれて、ブースも大賑わいでした。 授業とはまた違ったリラックスした雰囲気でこどもたちと関わることができて楽しかったと、学生もにっこり。 イベントの後は、試合会場でFC今治の応援! 会場では、みんなが一緒に作った応援グッズを使って応援してくれて、嬉しかったです。 学生手作りのFC今治応援バージョンの「めいたん」も大活躍でした!
【めいたん栄養】来島海峡SAでの活動
お知らせ
https://meitan-webnews.blogspot.com/2022/10/college-life-vol11sa.html
札の辻巡り
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/札の辻巡り/
ドン!ドーン!重機!
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/sasainakamura/
体をつかった保育を知ろう!
お知らせ
🌼【保育内容 健康】授業風景のご紹介🌼 この授業では乳幼児期の健康に関することや心身の発育・発達について学んでいます。 今回は、体を動かす遊びの中でも子どもたちに人気のしっぽとりを実際に自分たちで体感しました! 赤・黄・緑の3チームに分かれて対戦!キャンパス内の森を全力疾走しました💨 しっぽとり後は、気付きや保育の現場でどのように活かしていくかなどを振り返りました😊
第71回 池坊短期大学 『大学祭』を開催しました!
お知らせ
http://www.ikenobo-c.ac.jp/event/2022/11/school_festival.html
【観光事業論】旅行プラン「路線バスの旅-鵜戸神宮・サンメッセ日南編」作成のため現地視察に行ってきました
お知らせ
https://www.mkjc.ac.jp/post-11461/
【法律学】宮崎地方裁判所で裁判を傍聴しました
お知らせ
https://www.mkjc.ac.jp/post-11457/
令和4年度「教養講座」を開催しました
お知らせ
https://www.mkjc.ac.jp/kyouyou_kouza2022/
調理コースが「企業連携レシピコンテスト」を開催
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/883
幼児教育学科で2022年後期授業より「認定絵本士」養成講座を開設
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/880
調理コースが「中国料理特別授業」を実施
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/882
短期大学2年生・大学4年生を対象とした10月度学内合同企業説明会を開催
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/881
英語教育センターがPower Up! English Study Workshop: Skills Master!を実施
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/879
調理・製菓学科 調理コースと「さとの雪食品株式会社」との協同企画「大阪成蹊短期大学レシピコンテスト2022」が同社HPに掲載
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/878
【めいたん国際観光】緊張しすぎる人のための「あがりさよなら」セミナー開催!
お知らせ
https://meitan-webnews.blogspot.com/2022/10/blog-post_31.html
食品学実験 2022 小麦粉
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-11480/
大人気!御城印☆
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/gojyoin/
JAGDA国際学生ポスターアワード2022
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/jagda国際学生ポスターアワード2022!/
古民家で展示!
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/専攻科展クラフトデザイン/
陶芸コース学外展!
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/陶芸コース作品展なら工藝館/
文化教養学科1年生「日本の伝統文化3~浴衣の着付け~」
お知らせ
文化教養学科1年生「日本の伝統文化3」では、日本の民族衣装である着物の機能・知識・マナーを身に付けるとともに着物の着装技術も体得します。 今日はグループに分かれ、浴衣の着付け体験を行いました。何度も練習し、一人で着付けが出来るようになりました。
コラボ企画「(株)レパスト」×「福岡農業大学校」×「健康栄養学科」~学生食堂ランチ小鉢プロジェクト~
お知らせ
https://www.fukuoka-wjc.ac.jp/scripts/fwjc-cgi2/news1/shosai.cgi?num=1667787751
【保育学科】ほいくあーとふぇすた
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2022/t22192.html
2022年度「さがたっこひろば」に参加しました!
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-11560/
第55回かささぎ祭が開催されました
お知らせ
https://www.asahigakuen.ac.jp/asahigakuen/index.html
【FC今治コラボ授業 – 幼児教育学科 第2回 】2022.10.28 実施報告
お知らせ
【親子あそびプログラムの立案(リハーサル)】 第3回コラボ授業での「子育て広場の実践」に向けて活動内容が決まってきました。 今日は、プログラムの流れに沿って体育館で実際に動いてのリハーサルです。 まずは、学生が担当する「はじまりタイム」「ふれあいタイム」「おしまいタイム」の動きを安倍コーチに確認してもらいました。 ねらいに沿った活動になっているのか、進行の際の言葉がけ、移動方法および動線の確認、準備物の置き場など、細かくチェックしていきます。 次は、学生が親子役になって安倍コーチのリハーサルです。専門性を生かした活動内容と指導力で、学生たちも童心にかえって盛り上がりました。 サッカーの基本的なボールの扱い方など、初心者が取り組みやすい運動が中心でしたので、今後の遊びに取り入れたいものがたくさんありました。 振り返りでは、話すスピードが速い、声が小さく聞こえなかった、他チームとの連携が大切だと感じた、動きが小さく参加者に伝わらない、など、気付いた点をお互いに発表し、改善点を話し合いました。 安倍コーチの的確なアドバイスも含め、子どもたちに「楽しい」「また来たい」と思ってもらえるように、本番に向けてあと数回リハーサルを重ねていきます。
保育学科でR4実習報告会
お知らせ
https://www.instagram.com/reel/ClAlxmJgJ8X/?utm_source=ig_web_copy_link
フレッシュマンセミナーで地域医療について学びました!!
お知らせ
11月15日のフレッシュマンセミナーにて、臨床検査学科の1年生が島根県津和野町から病院や行政関係の方々を招いて地域医療について学びました。 臨床検査技師を目指す学生に対し、医療機関と行政が連携して地域医療に取り組む現状やその魅力、そこでの臨床検査技師の役割などについてそれぞれの立場から現場の声をお聞かせいただきました。将来の進路選択の幅を広げる貴重な機会となりました。
ハロウィン
お知らせ
10月31日(月)は、ハロウィンの日でした。 子ども学科の学生が、カボチャの箱からお菓子を取り出して、学生や教職員に配ってくれる姿を見かけました。この日のために、牛乳パックやフェルトを用いてカボチャの箱を制作したそうです。 小学校教諭や保育士などを養成している子ども学科の学生は、幼児や児童向けの教材を制作する授業もあり、制作が得意な学生が多数います。 図書館でも司書がハロウィンイベントを行い、学内各所で「Trick or Treat!」という声を聞きました。
3年ぶりに大学祭を開催!
お知らせ
10月29日(土)は、3年ぶりに大学祭(翠湖祭:スイコサイ)を開催しました。 参加対象は学内関係者限定とし、調理による飲食物の販売の禁止、会場や参加者の手指の消毒など、感染症対策を講じて開催しました。 謎解きクイズのスタンプラリーでは、学内に貼られた10個のクイズを解いてスタンプを入手すると、参加賞としてチェキが撮影できました。 景品抽選大会で、全問正解者の中から豪華景品が当たりました。 ステージ上では「割り箸早割り&豆移し王」「熱唱!カラオケバトル!」「先生を当てろ!幼少期写真クイズ」「カラオケ披露」「軽音サークルによる演奏」があり、4時間の大学祭はあっという間に終了しました。
福島学、国際女性会議WAW!本会議での発表決定!!
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/tandai_list/29282/
【幼児教育科】災害救護訓練を実施しました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=1875
【食物栄養科】JA全農とやまとのコラボレシピがクックパッドへ掲載されました。
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/kawaraban_category/33120/
カフェ「enchanted」オープン!
お知らせ
https://www.instagram.com/reel/Ck-GzoAp6si/?igshid=YmMyMTA2M2Y=
スペシャルオリンピックス ボランティア参加
お知らせ
https://www.hbg.ac.jp/news/?id=835
アートパーク15 伝説のクリエイティブ魂 」が開催されました!NO1~「子どもの木」見るアートパーク編~
お知らせ
https://faculty.seitoku.ac.jp/early-child/2022/10/31/news-531/
スポーツ方法実習1(ジュニアスポーツ)
お知らせ
https://www.instagram.com/reel/Ck9sOn5J8ba/?utm_source=ig_web_copy_link
2022年度第6回(11月13日)秋のオープンキャンパスを開催いたしました!
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-11528/
レストラン実習 2022 ハロウィン
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-11467/
【幼児教育科】グループワークキャンプが行われました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=1874
授業風景紹介 ~栄養学実習~ 健康栄養学科
お知らせ
http://www.sguc.ac.jp/education/college/foodnutrition/
就職懇談会 健康栄養学科
お知らせ
http://www.sguc.ac.jp/education/college/foodnutrition/
専攻科福祉専攻の同窓会組織「福祉の里」が「3年越しの卒業を祝う会」を開きました!
お知らせ
http://www.sozo.ac.jp/campusnews/2022/22110304
第3回Sanyo子育て愛ねっと 親子交流広場 わくわくスタンプラリーを行いました こども育成学科
お知らせ
http://www.sguc.ac.jp/education/college/preschool/
第53回 山陽学園大学祭 こども育成学科
お知らせ
http://www.sguc.ac.jp/education/college/preschool/
SDGsワークショップ「カレーの衝撃」第2弾を創造祭で実施!
お知らせ
http://www.sozo.ac.jp/campusnews/2022/22110303
令和4年度「平井の丘の祭り」開催 こども育成学科
お知らせ
http://www.sguc.ac.jp/education/college/preschool/
「防災フェス2022」を創造祭で開催!
お知らせ
http://www.sozo.ac.jp/campusnews/2022/22110302
幼児教育・保育科学生が地域の「読み聞かせボランティア」活動に参加してきました!
お知らせ
http://www.sozo.ac.jp/campusnews/2022/221015
✨福井県の郷土料理!お献立自作✨
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/food/news/dt_post_74.php
「せかいはつなぐ児童画展」10月31日(月)まで学内にて開催しました。
お知らせ
http://www.sozo.ac.jp/campusnews/2022/221006
短期大学部1年 KGCベーシックスBの全体授業が行われました
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=1633
豊橋市の市民協働推進補助金事業報告会で、本学学生による2団体が令和3年度の活動報告を行いました。
お知らせ
http://www.sozo.ac.jp/campusnews/2022/220829
教育・文化活動を支援する神野教育財団の助成対象に幼児教育・保育科佐野・葛谷セミナーが選ばれました!
お知らせ
http://www.sozo.ac.jp/campusnews/2022/220818
【服飾芸術科】東レの生地展示会にお邪魔しました。
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/fashionnews_category/31403/
【食物栄養科】ホテルグレイスリー田町 朝食ビュッフェ開発(後編)
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/kawaraban_category/32655/
保育学科 +αの資格取得!
お知らせ
https://www.hbg.ac.jp/news/?id=823
食物栄養学科 フードフェスティバルに参加
お知らせ
https://www.hbg.ac.jp/news/?id=833
【FC今治コラボ授業 – 調理ビジネスコース 第2回 】2022.10.20 実施報告
お知らせ
大島のポパイズクラブ(オリーブ園)でオリーブ収穫体験と開発レシピの料理試食会を行いました。 今回のレシピ開発のテーマである食材は、甘長とうがらしとオリーブ。 甘長とうがらしは学内の「めいたんファーム」での栽培によって、オリーブはこのポパイズクラブでの収穫体験を通して食材への理解を深めます。 今回の授業の目的はこれらの食材についての理解と、第3回の料理動画制作に向け、開発中レシピの意見交換です。 いよいよ今日、第1回でFC今治選手と一緒に地元食材について学び、グループワークからの提案をもとに、試作を繰り返してきた料理をFC今治選手やポパイズクラブのみなさんにお披露目します。 オリーブ園に到着すると、まず、オリーブの実の採り方のレクチャーを受け、収穫を開始しました。FC今治の髙瀨太聖選手、モハメドアダム選手も同様に収穫体験です! ちょうどこの日、テレビ愛媛の番組の企画で村上ショージさんがオリーブ園を訪れ、インタービューしていただきましたので、開発中のレシピにかける思いを熱く語らせていただきました。 村上さんにも料理を試食していただき、「うまい!」のお言葉をいただけました! また、FC今治選手やFC今治スタッフの方、愛媛県職員の方、ポパイズクラブの方々にも味の評価をしていただき、「おいしい」「すごいね」と言っていただきました。 「おいしい」という言葉は、作り手にとって最高のご褒美です! アンケートに書いていただいたご意見を参考に、第3回に向けて、レシピを洗練させていきます。 地域のみなさんが「食べたい!」「作りたい!」と思うレシピを考えて、多くの方に今治産の甘長とうがらしとオリーブを使った料理を楽しんでいただけるきっかけを作れたらいいなと思います。 【取材いただいた番組】 テレビ愛媛 ふるさと絶賛バラエティ「い~よ!」 2022年11月12日(土)12:00~ (放送予定)
【白梅学園短期大学】学園祭を実施しました!
お知らせ
https://www.instagram.com/p/CkE89MUpPi5/
子ども学科1年生「保育基礎2」太宰府散策~観世音寺~
お知らせ
子ども学科1年生「保育基礎2」では、グループに分かれて学外での活動です🍀こちらは「観世音寺」グループ✨お掃除も頑張りました✊
子ども学科1年生「保育基礎2」太宰府散策~榎社~
お知らせ
子ども学科1年生「保育基礎2」では、グループに分かれて学外での活動です🍀こちらは「榎社」グループ✨お掃除の後の夕焼けが綺麗でした💖
子ども学科1年生「保育基礎2」太宰府散策~石穴稲荷神社~
お知らせ
子ども学科1年生「保育基礎2」では、グループに分かれて学外での活動です🍀 こちらは「石穴稲荷神社」グループです。本殿及び奥の院での参拝の後、境内の落ち葉の掃き掃除をしました。 学生の感想です。 「貴重な場所で活動できて、気分もリフレッシュできてとても良かったです。気持ちよく参拝もでき、日頃神社のお手入れをされている方にも感謝しなければという気持ちになりました。」 「今はもみじの緑がとても綺麗で、もうちょっとしたらもみじの紅葉がほんとに綺麗なんだろうなと思いました。」 「以前から気になっていた神社で参拝することが出来て良かった。岩にある祠は、古くからの信仰が垣間見えた感じがした。」 様々な発見があったようでした。
第30回 廿日市市生涯学習フェスティバルに参加しました!!
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-11451/
テーブルマナー講習会
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-11441/
マックスバリュ東海のYouTubeチャンネルに生活学科の学生が出演
お知らせ
https://nagoya-wu-college.jp/
【食物栄養科】ホテルグレイスリー田町 朝食ビュッフェ開発(前編)
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/kawaraban_category/32652/
戸板女子短期大学「TOITAFes2022」実行委員紹介【第3弾】
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/toitafes2022%e5%ae%9f%e8%a1%8c%e5%a7%94%e5%93%a1/
来年度の大学案内の撮影が始まりました!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2022/10/post-170.php
~わくわく八戸学院星の子シアター~
お知らせ
https://www.facebook.com/hachinohewakuwaku/
〜わくわくインスタはじめました〜
お知らせ
https://www.instagram.com/hachinohewakuwaku
〜わくわくブックハンティング〜
お知らせ
https://fb.watch/gGWYRepRet/
〜はちがくフェス2022打ち上げ花火〜
お知らせ
https://fb.watch/gGWWwKUpN0/
〜はちがくフェス2022〜
お知らせ
https://fb.watch/gGWUoslYSF/
〜はちがくフェス2022開催〜
お知らせ
https://fb.watch/gGWRO69hJL/
〜わくわく光星祭×八戸学院大学・八戸学院大学短期大学部〜
お知らせ
https://fb.watch/gGWOoaxtn3/
〜わくわく光星祭×八戸学院大学・八戸学院大学短期大学部〜
お知らせ
https://fb.watch/gGWJSJWxYg/
〜わくわく介護福祉学科研究演習〜
お知らせ
https://www.facebook.com/hachinohewakuwaku/
〜わくわくさんフェア青森2022ブース設置〜
お知らせ
https://www.facebook.com/hachinohewakuwaku/
沖縄でリゾートホテル研修を実施しました♪
お知らせ
https://kokutan.net/blog/resort1/
【国際コミュニケーション学科】English Speech Contest開催!
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/globalnews_category/32678/
【保育学科】「第71回宇部まつり・キャンパス広場」に参加しました!
お知らせ
http://www.ube-c.ac.jp/topics/2022-11-08-14441
【服飾芸術科】人気企業の美容部員を目指す!早期就活対策セミナーを開催
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/career_category/32986/
戸板女子短期大学「TOITAFes2022」実行委員紹介【第2弾】
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/toitafes2022%e5%ae%9f%e8%a1%8c%e5%a7%94%e5%93%a1/
森田中学校2年生がインターンシップに来てくれました!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2022/11/2-14.php
レストラン実習 2022 秋季
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-11255/
地産地消を考えた商品開発
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-11360/
【めいたん幼児教育】ダンス練習(2022.10.11/10.18)
お知らせ
10月11日 子育てひろばでの実践に向けて、保育者としての表現力を身につけるために卒業生でダンス講師の空山葉月先生にダンスを教えていただいた後、グループごとに練習し、発表しました。 10月18日 今回はダンスの振付を自分たちで考えて、発表します。 上手くできても、できなくても、みんなの協力で、楽しい発表ができました。 まずはみんなが楽しんで笑顔でいること。 そして、ダンスを通じて子どもたちの気持ちを汲み取り、やろうとしていることにつきあって、子どもに寄り添い共感することを大切に取り組みたいと思います。
【めいたん幼児教育】FC今治安倍コーチとの打ち合わせ(2022.10.11)
お知らせ
2022.10.11 第2回コラボ授業に向けて、FC今治ホームグロウンの安倍コーチが来てくれました。 「はじまり・おしまいタイム」班、「ふれあいタイム」班それぞれが、ここまで考えてきた活動計画を安倍コーチに発表しました。 イベントにおいて、学生からの協力依頼も快く「やりましょう」と引き受けてくださいました。なんだか楽しいイベントになりそうです! 安倍コーチや教員のアドバイスのもと、活動を再考していきます。 最後に先日行った、親子サッカー教室の様子を紹介していただきました。 「どれだけ子どもを動かしつづけられるか」ということを常に頭に置いて、プログラムを実行しているとのこと。 学生たちも、子どもたちの「楽しい」が続くプログラムを目指して頑張ります!
短大学友会主催のハロウィンパーティーが開催されました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=1872
【服飾芸術科】TOITAFes2022ブランディアとコラボ!サスティナブルファッションショー
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/fashionnews_category/33026/
戸板女子短期大学「TOITAFes2022」実行委員紹介【第1弾】
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/toitafes2022%e5%ae%9f%e8%a1%8c%e5%a7%94%e5%93%a1/
【食物栄養科】学食ハンバーグメニューを考える!コロワイドMDインターンシップに参加しました。
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/kawaraban_category/31965/
学内農園でさつまいもの収穫とネイチャークラフトを体験
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/child_list/29216/
第3回 親子交流広場 Sanyoわくわくスタンプラリー 健康栄養学科
お知らせ
http://www.sguc.ac.jp/education/college/foodnutrition/
オンライン作品展!
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/2022sionsai/
チャリックス!?
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/チャリックス-体験/
保育学科 ホームカミングデー開催
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/19242
保育学科のサツマイモ掘り
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/19218
地域の絵手紙教室に参加
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/19204
鯖江高校1年生がキャンパス見学に来てくれました!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2022/10/1-4.php
「日本平夢テラス開館4周年記念イベント」に参画をします
お知らせ
日本平夢テラスでは11月3日(祝)、開館4周年記念イベントが開催され、このイベントに本学学生が参画します。 本学の人間社会学部人間社会学科の川﨑ゼミ(川﨑友加講師)と、短期大学部食物栄養学科の小川クラス(小川ももこ講師)の学生が、「ロープdeアート」と「ラウンジ限定メニュー」を提供し、イベントを盛り上げます。 期間限定になります。是非学生が考案した「ロープdeアート」(11月3日(祝)~11月13日(日))、「限定メニュー」(11月3日(祝)~11月6日(日))をお楽しみください。
オレンジリボン運動について知ろう
お知らせ
11月が児童虐待防止推進月間であることから、聖和短期大学では昨年に引き続き、学生にオレンジリボン運動について知ってもらう催しを行いました🍊 オレンジリボン運動についての説明を受けたあと、生徒一人ひとりがオレンジリボンを手づくりしました。 運動の趣旨がリボンを通じて多くの方々へ届きますように。
生活情報デザイン専攻の学生が「最優秀デザイン賞」に選ばれました!!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/design/news/dt_post_72.php
食品学実験 2022 デンプン
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-11114/
「福島駅前軽トラ市」で,そばプリンと果実ピューレの琥珀糖!
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/food_list/29179/
大学生と短大生による「絵本のおはなし会」を開催しました!!
お知らせ
https://www.jc.kyoai.ac.jp/news/1731/
群馬県立前橋西高校で「総合的な探究の時間」のサポートに行ってきました!!
お知らせ
https://www.jc.kyoai.ac.jp/news/1461/
ぐんまこどもの国で「食育イベント」を行いました!!
お知らせ
https://www.jc.kyoai.ac.jp/news/1777/
南九州短期大学インターンシップ発表会(ホスピタリティ産業演習)を開催しました
お知らせ
https://www.mkjc.ac.jp/post-11076/
創立50年記念事業を開催します
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/50th/
今年もやりました!✨プロから学べる授業Part3✨
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/food/news/dt_post_70.php
【歯科衛生学科】 歯科診療補助実習の様子をお届けします!
お知らせ
https://college.otemae.ac.jp/
【ライフデザイン総合学科】夏季インターンシップを実施しました!
お知らせ
https://college.otemae.ac.jp/
【保育学科】はじめての実習!附属幼稚園観察参加実習
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2022/t22175.html
フードコーディネートコースが学外授業「テーブルマナー研修」を実施
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/876
2022年度大学祭を開催
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/875
2022年度 1年生対象「就活キックオフセミナー」を開催
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/874
谷口学科長が強化クラブ部員対象の調理実習「食事もトレーニングです」を実施(大阪成蹊アスリートプログラム内)
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/873
調理コースが「北海道食文化研修」を実施
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/872
大阪成蹊ロールケーキコンテスト(SR-1)の入賞作品が吹田市旭通商店街で販売
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/869
JINTAN SDGs Studio 出品中@東京ビックサイト
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/design/news/dt__japantex2022nifyoung_textile_2022_o_httpsjapantexjpp12622.php
平井の丘の祭り・第53回山陽学園大学祭 健康栄養学科
お知らせ
http://www.sguc.ac.jp/education/college/foodnutrition/
表現遊びからミュージカルへ!!
お知らせ
https://faculty.seitoku.ac.jp/early-child/2022/10/14/news-526/
☆仁短祭2022☆Now or Never☆
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2022/10/2022now-or-never.php
滋賀県交通安全協会長表彰を受賞しました
お知らせ
https://www.s-bunkyo.ac.jp/news/59125
食物栄養学科の大学祭 2022
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-11069/
山陽女子短期大学 「第59回陽月祭 ” 始 はじまり”」
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-11125/
第17回製菓コンテストが開催されました。
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/post-3410/
1回目の栄養学実習
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/food/news/dt_1.php
【授業紹介】『保育者のための文章表現』
お知らせ
https://kodomo.senzoku.ac.jp/
聖翔祭2022を開催!
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/19125
【食物×服飾】学生によるウエディングドレスショーの音響をやってみた
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/event_category/32262/
森のようちえんで子どもたちと思い出遠足を楽しみました!
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/child_list/29122/
公開講座『Autumn English Camp -⾃然の中で英語を学ぼう︕-』を開催
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2022/10/autumn-english-camp-1.php
【服飾芸術科】 2022年10月14日(土)〜31日(月)TOITA ✖️ WEGO HELLOWEEN@原宿竹下通り店
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/fashionnews_category/33088/
【逆就職活動】TOITAフォーラム2022 いよいよスタート!
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/career_category/32441/
群馬県立伊勢崎興陽高校でワークショップ開催!
お知らせ
https://www.jc.kyoai.ac.jp/event/1591/
「食育セミナー!親子でエコ・クッキングを学ぼう」
お知らせ
https://www.jc.kyoai.ac.jp/news/1643/
令和4年度 公開講座・わいわいひろば連携講座を開催しました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=1863
【保育学科】「うべの里アートフェスタ2022」に参加しました!
お知らせ
http://www.ube-c.ac.jp/topics/2022-10-19-14320
【服飾芸術科】正解のないファッション業界、夢の実現は情熱に 尽きる
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/ohtakishuichi
【お知らせ】3年連続「教員採用試験」現役合格「福岡県教員採用試験6名・福岡市教員採用試験1名」
お知らせ
https://www.fukuoka-wjc.ac.jp/scripts/fwjc-cgi2/news1/shosai.cgi?num=1666085910
「いずみハロウィン」2022の会場装飾に参加!
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/18928
【医療秘書学科】私たち、“京都 大原三千院” で癒されました!
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2022/t22166.html
授業風景紹介~栄養生理学実験~ 健康栄養学科
お知らせ
http://www.sguc.ac.jp/education/college/foodnutrition/
学生ブログでインターンシップ体験をご報告!
お知らせ
https://kokutan.net/blog/34897/
学生企画『朝ごはんカフェ』が開催されました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=1860
【服飾芸術科】airCloset様のインターンシップに参加しました【後編】
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/fashionnews_category/32159/
【服飾芸術科】TOITA ✖️ WEGO HELLOWEENイベント開催@原宿竹下通り店【産学連携】
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/fashionnews_category/32522/
【食物栄養科】辛ラーメン販売のお手伝いをしました。
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/kawaraban_category/32147/
就職ガイダンス~知っておきたい働くときのルール~
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2022/10/1-3.php
避難訓練を実施しました
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/18868
一宮市赤ちゃんセミナーの講師を務めました
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/post-3335/
【服飾芸術科】サスティナブルデザイン発表
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/fashionnews_category/30837/
「ニュージーランド留学プログラム」の説明会が行われました
お知らせ
10月12日(水)「ニュージーランド留学プログラム」の説明会が行われました。2023年2月11日から3月4日まで、ニュージーランドのオークランドに滞在し、ホームステイをしながら政府認可の語学学校「New Zealand Language Centre」で英語研修を行うプログラムです。参加した学生は現地の状況やプログラム内容の説明を聞き、熱心に質問していました。 入国制限の緩和により留学がしやすくなり、様々な留学プログラムが再開されています。この貴重な機会を活かし語学力や国際感覚を身に着け、グローバルな社会人をめざしましょう。
ビジネス系検定試験 合格者紹介!
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-11010/
ライフデザイン系の地域交流活動
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/18911
1回生はじめての実習(附属幼稚園)
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/child/news/dt_post_69.php
【食物栄養学科】「へら塩ベジうべかんたんレシピ」で学生が最優秀賞を受賞しました
お知らせ
【食物栄養学科】1年生が秋の和定食を実習しました
お知らせ
http://www.ube-c.ac.jp/information-news/2022-10-12-14272
川﨑教授のPBL 大阪府立長尾高校と連携
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=1595
2022高山竹あかり☆
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/1089takeakari/
【医療秘書学科】医療秘書学科リカレント講座で在学生と卒業生がともにチャレンジ!
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2022/t22161.html
【保育学科】付属幼稚園の運動会に参加しました。
お知らせ
http://www.ube-c.ac.jp/topics/2022-10-12-14249
ビジネス系検定試験 合格者紹介!
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-11010/
学会で発表!
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-11005/
中国料理応用 2022 生炒蝦鬆
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-10067/
第25回みちのくYOSAKOIまつりに出場!
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/18894
私たちのSDGs展示中(≧◡≦)
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/design/news/dt_sdgs_1.php
3年連続「教員採用試験合格(現役生)」達成!
お知らせ
https://www.fukuoka-wjc.ac.jp/scripts/fwjc-cgi2/news1/shosai.cgi?num=1665451272
2022年度 第1回栄養教諭教育実習報告会 健康栄養学科
お知らせ
http://www.sguc.ac.jp/education/college/foodnutrition/
【食物栄養科】戸板栄養士会:地域活動栄養士会での取り組み
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/kawaraban_category/30967/
【2DAYS】戸板女子学園祭「TOITAFes2022」開催します!
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitafes2022
【服飾芸術科】ストライプインターナショナル様のインターンシップに参加しました
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/internship_category/30794/
【学生企画】ハロウィンナイトオープンキャンパス【高校1・2年生限定】
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/opencampus_category/31691/
地域とコミュニケーションを考える
お知らせ
https://www.tokyorissho.ac.jp/info/campus/20220924/
文化祭2022を開催しました
お知らせ
https://www.tokyorissho.ac.jp/info/campus/wisteria-festival2022/
生活創造学科で箱庭研修を行いました
お知らせ
https://www.instagram.com/p/CjW0fdXrEGp/?igshid=YmMyMTA2M2Y=
包丁研ぎ~相棒(包丁)に感謝を込めて~
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/food/news/dt_post_68.php
千代女アートプロジェクト2022
お知らせ
https://www.kinjo.ac.jp/kjc/wp/?p=20815
プロモーションクルー「撮り旅」動画完成しました!
お知らせ
「地域の魅力を映像にしよう!〜撮り旅〜」のチャレンジ、いよいよラストスパートです! 8月18日に旅行行程の作成とアポ撮りを半日かけて行い、9月2日に今治の旅を、翌日3日に編集を行いました。 ▼チャレンジの様子はこちら 【8月18日 旅行行程作成・アポ取り】 チームごとに行きたいところを全体で話し合い、最終的に「どこに行くか」を決めました。 意見が一致したり、譲れなかったりで、「どうしてここに行きたいか」「ここでどういう画を撮りたいか」など、理由づけをしながら、案をまとめました。 場所を決めた後は、「どこにあるか」「営業時間や最適な時間帯」を調べて行程を固め、手分けして予約や撮影許可を取っていきます。 相手に失礼なくきちんと伝えるために、入念に準備を行いました。 ー初めてのことに挑戦するー 撮り旅は、その連続でした。 【9月2日 撮り旅】 いよいよ今治を観光しながら撮っていきます。 📸別宮大山祇神社:決起集会。初めて会うスタッフさんに自己紹介。 最初にカメラの使い方、撮り方のコツをしっかりと学びます。 ドローンを使った撮影は、初めての体験で、だんだんとテンションが上がります。 📸伯方ビーチ:全員一致で行きたかったドルフィンファームしまなみ。 かわいいイルカ🐬に癒されました。 📸能島水軍潮流体験:最後には全員総立ちに(※特別に許可をいただいています) 📸ボヌール ブッソール 3373・伊豫水軍:チームで分かれて行きたいお店へ。 しまなみ海道が見える絶景の中、美味しい料理に舌鼓を打ちました。 📸今治城:あいにくの雨でしたが、立派な藤堂高虎像や石垣の重厚感を収めることができました。 📸テクスポート今治:今治タオルのふわふわ感を出すために、みんな試行錯誤。 📸十味鳥(波止浜):想像以上の美味しさに、テイクアウト者続出。 📸今治城:夜のライトアップが幻想的でした。 【9月3日 編集作業】 昨日の旅の余韻と疲れが残る中、編集作業を行っていきます。 Adobe Premiere Proという動画編集ソフトを使って、制作を始めます。 まずは、作りたい動画をイメージして曲を選びます。 次に、撮影した動画の中から使いたい部分を選びます。 この作業に午前中いっぱいかかりました。 午後からようやく編集作業に入ります。 使ったことのないソフトですが、プロの方が丁寧に教えてくださったので、無理なく自分たちで編集を進めることができました。 「何を」「どう」伝えたいか、みんなで話し合いながら、入れる順番や効果などを考えて編集していきます。 完成の目標18時を少し過ぎましたが、なんとか仕上がりました。 最後の試写会は、思った以上の出来栄えで、学生たちはすごく嬉しそうでした。 みんなで考えて、作品をつくる。 自分たちのアイデアを出し合って、意見交換しながら進めていく。 この企画を通して、学生たちは大きく成長できました。 AOI Pro.のみなさま、ありがとうございました。 完成動画こちら! ①【撮り旅 in 今治】行ってこーわい、今治(今治明徳短期大学) ②【撮り旅 in 今治】よかろ(いいね)今治(今治明徳短期大学) ぜひ、ご覧ください。
薪割り!穴窯!
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/陶芸コース%E3%80%80穴窯-2/
【服飾芸術科】ホテル ザ セレスティン東京芝 様 ブライダルイベント
お知らせ
https://youtu.be/nsiKNuPKvtA
幻のクロイチヂク狩りと石割体験
お知らせ
https://meitan-webnews.blogspot.com/2022/10/blog-post_13.html
公開講座『親子のための楽しいコンサート』開催!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2022/10/post-167.php
「短大プロモーション動画制作」のPBLで、アメリカ、モロッコからの留学生たちと交流しました
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=1589
廿日市市学生消防隊の活動紹介
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-10971/
中国料理応用 2022 フカヒレ
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-10053/
企業見学に行ってきました!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2022/09/post-165.php
保育士+αの知識と技術【幼児体育指導者(2級)】
お知らせ
https://www.hbg.ac.jp/news/?id=750
保育士+αの知識と技術【赤十字幼児安全法支援員】
お知らせ
https://www.hbg.ac.jp/news/?id=753
【緑地環境学科】ふくおか、みどりの研修会2022
お知らせ
http://nishitan.jp/ryokuchi/2022/09/17151
高校生対象 お弁当献立コンテスト
お知らせ
https://www.hbg.ac.jp/news/?id=783
高大連携講座で高校生が来学
お知らせ
https://www.hbg.ac.jp/news/?id=717
【服飾芸術科】ウエディングドレスショー2022
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/fashionnews_category/30559/
【子ども学科】幼児体育指導者2級全員合格
お知らせ
10月1,2日に日本幼少年体育協会の幼児体育指導者検定2級の検定講習会がありました。福岡女子短期大学子ども学科1年生7名が受験し、2級に全員合格しました。 短期間でハードでしたが、みんな笑顔で充実した二日間でした。
秋のコラボ弁当発売!! 食物栄養専攻
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/food_list/29045/
後期の授業がはじまりましたヾ(๑ㆁᗜㆁ๑)ノ”
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/design/news/dt_post_67.php
文化村と連携強化!
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/bunkamura/
【国際コミュニケーション学科】千葉トヨペット 様のインターンシップに参加しました
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/internship_category/30815/
【食物×服飾】ウエディングセレモニーの照明を担当した私
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/event_category/30750/
鉛筆デッサンコンクール結果発表!
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/edc22/
卒業後の支援につながる「愛知県現任保育士研修」
お知らせ
https://www.nyusi.nagoya-wu.ac.jp/topics/
[健康スポーツコミュニケーション学科] 福浜地区健康体操教室
お知らせ
http://nishitan.jp/sports/
今年もやりました!✨プロから学べる授業Part2✨
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/food/news/dt__2022.php
【国際コミュニケーション学科】赤羽歯科 様&ニチイ学館 様のインターンシップに参加しました
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/internship_category/30560/
社会を変えるアイデアフェスに参加しました(#^^#)
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-10847/
コラボ企画【健康栄養学科】「二日市済生会病院」×「福岡女子短期大学」〜ヴィ―ガン食プロジェクト~
お知らせ
福岡女子短期大学健康栄養学科は、二日市済生会病院と「ヴィ―ガン食」に向けての研究を行っています。ヴィ―ガン食とは、肉類や魚介類、動物性の食物を避け、植物性たんぱく質や野菜、果物を使用した食事です。 二日市済生会病院では、治療食の一部にヴィーガン食を取り入れることを目的として献立メニューの検討および、嗜好に関するアンケート調査をおこないました。今回は、本学給食管理実習室で試作しました。二日市済生会病院、健康栄養学科教員、学生が試食会に参加しました。 和食メニューとして、ちらしずし、枝豆コロッケ、ほうれん草の白和え、厚揚げと炒め野菜の味噌汁、デザートには豆乳餅を用意しました。中華メニュー、洋食メニューにつきましても試食していただきました。済生会二日市病院では、11月に入院食の行事食として患者さんへ提供されます。
先輩にまなぶ(Ŏ艸Ŏ)
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/design/news/dt_oo.php
BeSunny!ポスターにリニューアル!
お知らせ
旭学園ブランディングプロジェクトBeSunny!が始動し、新たな展開の一つとして、 本学の一号館玄関付近に『BeSunny!特大サイズポスター』を飾りました! 以前まで飾っていた絵を数十年ぶりにリニューアルし、玄関の雰囲気もより華やかになりました。 本学にお立ち寄りの際は、是非ご覧ください!
大津市PR動画作成のため撮影を行いました!
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/14672/
かんたんレシピ「シフォンケーキ(バニラ)」
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/14487/
【公開講座】お菓子の講座を開催しました
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/14498/
「おもしろ観光ツアー演習」のツアー実習を行いました
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/14449/
【公開講座】子どもプログラミング教室
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/14425/
9月オープンキャンパスを開催しました 健康栄養学科
お知らせ
http://www.sguc.ac.jp/education/college/foodnutrition/
第4回 オープンキャンパスを開催しました こども育成学科
お知らせ
http://www.sguc.ac.jp/education/college/preschool/
【国際コミュニケーション学科】ホテル ザ セレスティン東京芝 様のインターンシップに参加しました
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/internship_category/30670/
【音楽科】高校生・受験生を対象とした「音楽講習会」を開催しました
お知らせ
https://www.fukuoka-wjc.ac.jp/scripts/fwjc-cgi2/news1/shosai.cgi?num=1664154263
【食物栄養科】DANRAN亭 鉄板バル様へ「女性向けメニュー」をご提案!
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/kawaraban_category/30752/
【国際コミュニケーション学科】ストップモーションアニメ大公開!
お知らせ
https://www.youtube.com/watch?v=YhYqa9Fqc6w
ファッションショーへ٩(ˊᗜˋ*)و
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/design/news/dt_post_65.php
【保育学科】夏休みの思い出・子どもたちと楽しんだ「TAMA遊び」!
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2022/t22146.html
SDGsを考える 海岸清掃&ビーサンとばし大会
お知らせ
https://www.kinjo.ac.jp/kjc/wp/?p=20509
給食管理実習 2022前期 Bグループ
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-10427/
PBL授業で本学広報部とコラボ 「テーマは短大プロモーション動画の制作」
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/college/archives/1950
演奏活動【音楽科】西鉄サンカルナにおいて「敬老の日お祝いコンサート」を実施しました
お知らせ
https://www.fukuoka-wjc.ac.jp/scripts/fwjc-cgi2/news1/shosai.cgi?num=1663723917
愛知県立佐屋高等学校と高大連携に関する協定を締結しました。
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/post-3250/
「令和3年度 大学等におけるインターンシップ表彰」最優秀賞受賞
お知らせ
文部科学省において、令和4年3月30日に「インターンシップフォーラム~大学等におけるインターンシップ表彰~」が開催されました。 「大学等におけるインターンシップの届出制度」における取組の中から公募の結果、32校から申請があり、大阪夕陽丘学園短期大学が最優秀賞を受賞しました。 産学連携キャリア創造コースがスタートして1年目で実践的なプログラムであることが文部科学省によって証明されました。 発表の応援に学生たちが来てくれ、企業実習の感想を発表しました。 ※1:52:27から学生たちの発表をご覧頂けます。 https://youtu.be/bhCLPw6byng インターンシップフォーラム発表動画 https://www.youtube.com/watch?v=ethr93ySPxA 発表資料 https://www.mext.go.jp/content/20220328-mxt_senmon01-000000396_1.pdf
保育士業界の給与について
お知らせ
https://www.akikusa.ac.jp/akitan/index.cgi?mode=notice_view&key=174
森田で地域交流「もりのわフェスタ」に仁短生も参加!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/design/news/dt_post_64.php
エコツアーで地域を元気に!豊かな森で循環型の暮らしを学ぶ
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/tandai_list/28947/
【文化教養学科】図書館実習訪問④
お知らせ
https://www.instagram.com/p/Cigkbs_vTta/
【国際交流】ブルガリア共和国大使館を訪問しました!
お知らせ
https://www.youtube.com/watch?v=mObAkHMnDHM
外短の魅力を紹介する特設サイトをオープン
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/college/special/
【健康栄養学科】1年生「ライフステージ別栄養学実習」
お知らせ
https://www.instagram.com/p/CibgdwHPNAZ/
「森のようちえん」で“とっておきの場所”を創りました!
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/child_list/28860/
給食管理実習 2022前期 Aグループ
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-10419/
神戸市・西宮市との連携授業を行いました!
お知らせ
聖和短期大学では、各自治体と連携し、授業の中で学生が自治体における保育の現状や展望などを知る機会をつくっています😊 今回は「保育原理ⅠB」の授業の中で、神戸市と西宮市から講師をお招きし、それぞれの市の就学前児童数や保育ニーズ等についての保育を取り巻く現状や、保育人材確保施策について講演いただきました。 また、就職活動についてのアドバイスもいただき、学生にとってさまざまな情報を知れる良い機会となりました✨
第1回作新リカレント講演会を開催しました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=1840
【メディア掲載】千葉テレビでいすみ市との商品開発の様子が紹介されました。
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/news_category/30517/
【学生ライター】オープンキャンパスでプレゼン!いすみ市お弁当プロジェクト
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/kawaraban_category/30496/
★☆ 留学 ☆★ オーストラリアで海外短期留学研修を実施中!
お知らせ
https://www.instagram.com/kokusai_junior_college/
染色ワークショップ_featuring仁愛保育園
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/design/news/dt_ws_featuring.php
【警視庁から感謝状】学生が防犯アプリ「デジポリス」紹介動画を作成
お知らせ
https://www.youtube.com/watch?v=gc-JXvkLlBQ
サーラグループとの連携事業 SDGsワークショップ「カレーの衝撃」開催!
お知らせ
http://www.sozo.ac.jp/campusnews/2022/22081802
豊橋市こども未来部との連携事業、幼児教育・保育科が「SOZOふれあいひろば」開催!
お知らせ
http://www.sozo.ac.jp/campusnews/2022/220806
「就職メイク講座」開催。地域で活躍できる人材の育成を目指して!
お知らせ
http://www.sozo.ac.jp/campusnews/2022/220729
「SOZOこどもクッキング」豊橋市こども未来館ここにこで開催
お知らせ
http://www.sozo.ac.jp/campusnews/2022/220720
「西短大の体育館であそぼう!」と「双子ママの子育て交流会」を開催しました
お知らせ
http://nishitan.jp/sports/
【競泳】インカレと国体に出場!
お知らせ
http://nishitan.jp/sports/
2022高山竹あかりポスター完成!
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/2022takeakari/
リニューアル!!!
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/youchien/
Sanyo子育て愛ねっと 親子交流広場「たべもの博士になろう」を開催しました 健康栄養学科
お知らせ
http://www.sguc.ac.jp/education/college/foodnutrition/
【学生ライター】ミズ 東京小町でインターンシップ
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/internship_category/30049/
【公開講座】梅シロップ作りをしました!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2022/09/post-161.php
2022年度第5回(9月3日)オープンキャンパスを開催いたしました!
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-10562/
給食管理実習 2022前期 佐方高齢者お弁当
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-10438/
【服飾芸術科】アールイズ・ウエディング様のインターンシップに参加しました
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/internship_category/30076/
【学生ライターが取材】戸板のオープンキャンパスで出張「WEGO」
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/project_category/29536/
【文化教養学科】図書館実習報告③
お知らせ
https://www.instagram.com/p/Ch847y8PlZ2/
第3回オープンキャンパスを開催しました こども育成学科
お知らせ
http://www.sguc.ac.jp/education/college/preschool/
8月オープンキャンパスを開催しました 健康栄養学科
お知らせ
http://www.sguc.ac.jp/education/college/foodnutrition/
いちごジャムを作りました!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/food/news/dt_post_60.php
鶴舞中央図書館で「ちりめんじゃこから海の生き物をさがそう!」を開催しました
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/post-2974/
廿日市中学校の生徒さんが学校訪問に来られました♪
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-10528/
「FIFA U-20女子ワールドカップ コスタリカ2022」で、大阪成蹊短期大学の学生が大活躍!日本代表は準優勝!
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/868
「FIFA U-20女子ワールドカップ コスタリカ2022」で、大阪成蹊短期大学の学生が大活躍!次戦は8/26のブラジル戦!
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/865
英語教育センターがSummer English Workshop 2022を実施
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/864
大学4年生・短期大学2年生を対象とした7月度学内合同企業説明会を開催
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/859
【幼児教育科】「赤十字幼児安全法支援員養成講習会」を実施しました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=1836
【幼児教育科】地域イベントでバルーングリーティングを行いました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=1831
給食管理実習の前期の様子!!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/food/news/dt_post_59.php
現役プロデューサー小松玲奈さんによるアパレルブランドの作り方
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/fashionnews_category/29302/
9月4日オープンキャンパス内開催!「かき氷 選手権」
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/event_category/30242/
「管理栄養士国家試験合格支援講座2022」を開講!!
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/food_list/28828/
幼児教育学科の学生が調理実習!?
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/child/news/dt_post_58.php
現役の外大生が企画したオンラインイベント「FIND」に高校生延べ1700人が参加しました
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=1551
大津市PR動画制作のため撮影を行いました!
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/14406/
高校生「手づくり絵本コンクール2022」募集スタート!
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/14394/
文部科学省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム(リテラシーレベル)」に認定されました。
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/14377/
【守山すみれ講座】ウエーブストレッチを開催しました。
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/14359/
レシピ動画「ゴーヤとコーンのかき揚げ」&「ミントとライムのグリーンジュース」
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/14342/
コラボ企画【健康栄養学科】ヨシダフーズインターナショナルジャパン(株)のオリジナルソースを使用しました!②
お知らせ
https://www.instagram.com/p/Ch1Twkev6r5/
9/4(日)まだまだ間に合うオープンキャンパス!
お知らせ
https://www.nishitan.ac.jp/opencampus/
~わくわくテント寄贈式~
お知らせ
https://www.facebook.com/hachinohewakuwaku/
【TOITA×フレッシュネスバーガー】大人のバーガーカフェにふさわしい20代向けの商品提案
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/kawaraban_category/29586/
仁短で「コミュニケーション力」が伸びる理由
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/design/news/dt_post_56.php
中国料理応用 2022 棒々鶏麺
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-10038/
【文化教養学科】図書館実習報告②
お知らせ
https://www.instagram.com/p/Chs--gNPctT/
「日本の文化」で着付けを学ぶ
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/design/news/dt_post_55.php
ABCクッキングスタジオで「セルフスタイルクッキング」
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/project_category/29240/
コンテスト情報【音楽科】『第10回九州新聞社ピアノコンクール一次予選』にてグランプリを受賞
お知らせ
https://www.instagram.com/p/Chqoa90vCyo/
今年もやりました!✨プロから学べる授業✨
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/food/news/dt_post_54.php
伝統衣服演習で刺し子作品を製作しました。
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/fashionnews_category/29304/
地域貢献プロジェクト・成果発表会を行いました
お知らせ
https://www.mkjc.ac.jp/post-10403/
8月のオープンキャンパスを開催しました!
お知らせ
https://www.mkjc.ac.jp/post-10490/
【栄養士専攻】『専門実践教育訓練給付講座』指定継続です。
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/admission/exam-news/
【保育学科】第18回 夏季セミナー「おもちゃインストラクター養成講座」
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2022/t22117.html
中国料理応用 2022 辣爆明蝦
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-10024/
8/7(日)オープンキャンパス、その後(JIN-TOWN)
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2022/08/87-4.php
第4回【いすみ市お弁当開発PR産学官連携プロジェクト!】
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/isumicity4/
マックスバリュ東海株式会社とのコラボ商品が販売されます!
お知らせ
https://nagoya-wu-college.jp/
【文化教養学科】図書館実習報告①
お知らせ
https://www.instagram.com/p/ChV2ivOvx17/
緑生涯学習センター災害講座にて講師をつとめました
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/post-2843/
「地域課題研究」にて『フードドライブ』を実施しました
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/post-2718/
給食校外実習の報告会をオンラインで実施しました 健康栄養学科
お知らせ
http://www.sguc.ac.jp/education/college/foodnutrition/
「たぶんセミナー中、50回は笑います」参加体験型
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/career_list/28763/
【FC今治コラボ授業 – 食物栄養コース 第1回 】2022.07.21 実施報告
お知らせ
7月21日、FC今治と食物栄養コースのコラボ授業が始まりました。 食物栄養コースは、全体を通して公認スポーツ栄養士の濱西美幸先生(常盤小学校栄養教諭)にコーディネートいただき、スポーツ栄養について学びを深めていきます。 第1回は「サッカー選手の食生活について理解を深めよう」というテーマで、近藤高虎選手と武井成豪選手にお越しいただき、いろいろとお話を伺いました。 開始前は選手も「緊張しています」と言いつつも、壇上ではピッチのように堂々とお話くださいました。 対談形式で、選手お二人の学生時代の部活のこと、プロになったきっかけ、プライベート、練習や食事についてお話いただきながら、本学の運動習慣や朝食の状況と選手の学生時代の食生活を比較していきました。 さらに、選手の普段・試合前日・当日の食事・補食などの写真を見ながら、スポーツ選手に必要な栄養素は何が・いつ・どういう目的で必要となるのかについても、濱西先生が栄養学的な要素を加え、わかりやすく解説してくださいました。 =近藤選手= ・試合前日にはカレーを、当日にはうどんなど、短時間で消化できるものをとる。 ・補食は、練習後などにミネラルとエネルギーを同時に摂取できる発酵食品やプロテインなどを摂る。 普段の食事では、品数の多さに、濱西先生も「すごい」の一言。 =武井選手= ・試合の2日前から炭水化物・糖質をとり、当日動ける身体をつくる。 ・試合前にはバナナを食べる。(バナナは吸収の速度がちがう糖質が含まれていて、すぐに使われるものとゆっくり吸収されるものがある) ・試合後にリカバリーでアミノ酸を摂取する。 グループワークでは、さらに深掘りし、学生からの質問に気さくにお答えいただきました。 プロになってからより栄養を意識して食事をとるようになったこと、専属スポーツ栄養士に食事内容を相談し、アドバイスをもらって食べていること、ファーストフードを控えるなど、食事の大切さや日頃心がけていることを教えていただきました。 また、大学時代とは違うプロの練習の厳しさや、メンタルを強くするにはなどの質問にもお答えいただきました。 学生にとっては、今回の授業でスポーツ選手が栄養を意識して試合に臨んだり、身体づくりを行っていることをリアルに知ることができました。また、スポーツ選手を身近に感じ、より自分たちの専門の学びについて興味を深めるきっかけになりました。 選手のお二人も、今回の授業が食事について考えなおすきっかけとなったこと、また、今回の授業で改善できる点にも気づくなど、勉強になることがたくさんあったとお話いただきました。 本日は貴重な経験をありがとうございました。
アカデミックインターンシップを開催しました こども育成学科
お知らせ
http://www.sguc.ac.jp/education/college/preschool/
アカデミック・インターンシップを開催しました 健康栄養学科
お知らせ
http://www.sguc.ac.jp/education/college/foodnutrition/
【健康栄養学科】2年生「テーブルマナー研修」を実施
お知らせ
https://www.instagram.com/p/ChBXc52PjRx/
【FC今治コラボ授業 – 調理ビジネスコース 】第2回に向けての準備2
お知らせ
7月29日、前回つくったFC今治コラボ授業の試作品の学内評価をもとに、前回のものに改良を重ね、再度試作品を調理しました。 味や見た目、主役とする素材の味をどう活かせるのかを検討した第2弾です。 どれも美味しかったのですが、第2回のオリーブ収穫のコラボ授業で選手やポパイズクラブのみなさんに試食していただくため、この中から早速20品まで厳選していきます。 また、最終目的はレシピ動画の作成であることから、「動画に向いている作品はどれか」「見てくれる人が作りたくなる料理はどのようなものか」「料理に慣れていない人も気軽に取り組める料理はどのようなものか」なども考慮していかなければなりません。 さて、引き続き第2回に登場する料理はどれになるのでしょうか。 ぜひ、当ててみてください♪
【幼児教育科】わいわいひろばオンライン企画を開催
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=1820
中国料理応用 2022 馬拉魷絲
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-9949/
同窓会設立50周年記念リーフレットの発行について
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/14236/
大学連続講座を開催しました
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/14277/
「滋賀の食文化財」鮒ずしを漬けました
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/14232/
かんたんレシピ「パンナコッタ」
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/14149/
~わくわくSGグループ介護機器体験~
お知らせ
https://www.facebook.com/hachinohewakuwaku/
〜わくわく八戸小唄まつり参列〜
お知らせ
https://www.facebook.com/hachinohewakuwaku/
廃棄衣料 SDGs プロジェクト デファクトスタンダードへ
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/fashionnews_category/29090/
【プロモーションクルー】「撮り旅」企画始まりました!
お知らせ
今年度スタートしたばかりの「プロモーションクルー」という今治明徳短期大学の学科・コースにとらわれない学生で構成されている広報メンバーが、いろいろなことに試行錯誤しながらチャレンジしています。今は、オープンキャンパスで学校紹介を担当したり、動画制作などに取り組んでいます。 この夏は「地域の魅力を映像にしよう!〜撮り旅〜」にチャレンジする予定です。 このプロジェクトは、ANA HDが事務局を務める「旅と学びの協議会」の一環で、auやゼスプリ、トヨタ自動車、大塚製薬のCMなどを制作している大手映像制作会社のAOI Pro.が持つ映像制作のノウハウを学生に提供していただき、旅先で感じた地域の魅力を映像で発信することによって、「旅×学び×映像」の可能性を追求するプロジェクトです。 撮り旅を通して、楽しみながら映像づくりに取り組むことで、論理的思考力、課題解決力、情報伝達力の向上を目指します。また、地域の観光PRにもつなげていく予定です。 7月13日、AOI Pro.の方にお越しいただき、プロジェクトの概要の説明を受けました。 7月20日には、旅についての企画を考える授業を本学と東京のAOI Pro.本社をつなぎ、リアル×オンラインで実施しました。 それぞれ学生が旅をして動画にしたいスポットをピックアップし、何を伝えるために、どこへ行き、どんなタイプの撮影や編集がしたいかなどを考えました。 授業では、提出していた事前課題について、いいところ、改良すべき点など、スタッフの方から一人ひとりに対して的確にアドバイスしていただきました。 学生たちは、いつもとは違う学びに目を輝かせて話を聞いていました。 8月中旬には旅行行程の作成やアポどりの仕方を教えてもらい、9月初旬にみんなで旅をし、編集して動画を仕上げていきます。 どんな映像になるのか、いまからワクワク、ドキドキです。
私たちにできること~学生会 節電への取り組み
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/tandai_list/28597/
コラボ企画【子ども学科】蔦屋書店コマーシャルモール博多コラボ企画「オリジナル缶バッチを作ろう!!」
お知らせ
https://www.fukuoka-wjc.ac.jp/scripts/fwjc-cgi2/news1/shosai.cgi?num=1659514353
特別編【伊勢海老の調理講座】いすみ市お弁当開発プロジェクト
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/project_category/28414/
中国料理応用 2022 創作中国料理
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-9660/
彩ユニオン マネキン見学〜VMDに繋がる技術を学ぶ〜
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/fashionnews_category/28749/
【FC今治コラボ授業 – 調理ビジネスコース 】第2回に向けての準備
お知らせ
7月15日、FC今治コラボ授業第2回に向けて試作品を作成しました。 愛媛県東予地方局今治支局の方にもお越しいただき、一人あたり3品の試作品を作成し、味の評価を行いました。 うまくいったところや、失敗したことなど共有し、試食をしながら意見交換を行いました。お互いにこの中から数品を選び、第2回に向けて試作を重ねて行きます。 第2回に登場する料理はどれになるのでしょうか。次回をお楽しみに!
【健康栄養学科】1年生「ライフステージ別栄養学実習」
お知らせ
https://www.instagram.com/p/CgjBjhKPj8l/
【FC今治コラボ授業 – 幼児教育学科 第1回 】2022.07.05 実施報告
お知らせ
https://meitan-webnews.blogspot.com/2022/07/fc-20220706.html
社会のSDGsを体験!!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/design/news/dt_sdgs.php
【医療秘書学科】卒業生のサポートを受け、医療秘書病院実習も心配無用!
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2022/t22104.html
第2回 オープンキャンパスを開催しました こども育成学科
お知らせ
http://www.sguc.ac.jp/education/college/preschool/
栄養指導発表を行いました
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-9891/
7月オープンキャンパスを開催しました 健康栄養学科
お知らせ
http://www.sguc.ac.jp/education/college/foodnutrition/
ビジネス・コミュニケーション科の外国人留学生が日本語弁論大会で受賞しました
お知らせ
https://www.shikoku-u.ac.jp/news/topics/20220726.html
コラボ企画【子ども学科】TSUTAYA書店太宰府店「夏祭り」に参加しました
お知らせ
子ども学科ではTSUTAYA太宰府店の夏のイベント「夏祭り」に参加しました✨子ども学科のブースでは「塗り絵」や「オリジナルマグネット作り」を実施。1年生が地域の子どもたちと楽しく過ごしました。
卒業生交流会を実施しました
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-9903/
中国料理応用 2022 牛肉焼売
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-9658/
SDGs企画【健康栄養学科】長崎県五島市「未利用魚活用プロジェクト」
お知らせ
https://www.instagram.com/p/CgTG3gAp47f/
7月16日のオープンキャンパスを開催しました!
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-9836/
食肉の加熱殺菌の検証
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/food/news/dt_post_49.php
授業風景紹介 ~栄養指導実習Ⅰ~ 健康栄養学科
お知らせ
http://www.sguc.ac.jp/education/college/foodnutrition/
2022.7.17 OPENCAMPUS
お知らせ
7/17(日) 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、人数を制限しての開催となりましたが、オープンキャンパスを開催し多くの方々にお越しいただきました。参加者の方にお渡しした資料を元にオープンキャンパスのスケジュール説明、各専攻の分野説明、大学の特色についての案内を行いました。 その後は、模擬授業を 理学療法学専攻「三次元動作解析の実際」 作業療法学専攻「自分の脳を知って、鍛えてみよう~作業療法と脳トレ~」というテーマで、希望する専攻に分かれて体験して頂きました。 在学生との交流会では、はじめに学生からの自己紹介と参加者の皆様からオープンキャンパス予約時に頂いた質問についてお答えしました。また、フリートークの時間では、学校生活や実習や勉強、アルバイトの取り組み方についてなど様々な質問を頂きました。オープンキャンパスのスケジュールの最後に、大学の入試説明を行い、ご希望の方向けに総合型選抜説明会と個別相談を行いました。
【幼児教育科】就職ガイダンス(OG講話)を実施しました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=1815
学生広報委員会「せいたんなび」がオープンキャンパスを企画運営
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/tandai_list/28400/
海外短期留学研修に向けて準備中!
お知らせ
https://kokutan.net/news/n_30119/
英語教育センターが「バーチャルツアーで街歩き ハワイ・ワイキキ」を開催
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/856
【幼児教育科】七夕祭りを開催しました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=1812
高校3年生対象「福井プレカレッジ」を開催しました!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2022/07/3-420.php
「親子で作ろう!こうさくきょうしつ」豊橋市まちなか図書館で幼児教育・保育科2年生がワークショップ
お知らせ
http://www.sozo.ac.jp/campusnews/2022/220715
豊橋市まちなか図書館「おはなし会」で、幼児教育・保育科の学生たちが「エプロンシアター」を披露〔連携事業第2弾〕
お知らせ
http://www.sozo.ac.jp/campusnews/2022/220707
Sanyo子育て愛ねっと 第1回親子交流広場「夏祭りごっこ」を行いました こども育成学科
お知らせ
http://www.sguc.ac.jp/education/college/preschool/
公開講座【子ども学科】地域の子ども達を招いて「1年生・2年生合同の発表会」を実施
お知らせ
https://www.instagram.com/p/CgEugR0ph27/
コラボ企画【文化教養学科】TSUTAYA書店イオンモール筑紫野にてPOP展示
お知らせ
https://www.instagram.com/p/CgEKJz_JilX/
中国料理応用 2022 鎮江排骨
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-9631/
外大生が企画した高校生向けオンラインイベント「FIND」特設サイトを公開
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/2022online-evt/
放課後の様子(✿˘艸˘✿)
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/design/news/dt_post_50.php
【作業療法学専攻_授業紹介】地域作業療法学実習
お知らせ
https://www.yuai.ac.jp/new/%e3%80%90%e4%bd%9c%e6%a5%ad%e7%99%82%e6%b3%95%e5%ad%a6%e5%b0%82%e6%94%bb%ef%bc%bf%e6%8e%88%e6%a5%ad%e7%b4%b9%e4%bb%8b%e3%80%91%e5%9c%b0%e5%9f%9f%e4%bd%9c%e6%a5%ad%e7%99%82%e6%b3%95%e5%ad%a6%e5%ae%9f/
参院選「移動期日前投票所」を本学キャンパス内に開設。本学短大生が立会人を務める!
お知らせ
参院選で豊橋市は、従来の期日前投票所に加え、6日から8日まで市内6カ所を巡回するバスを使った「移動期日前投票所」を走らせました。 本学は、豊橋市と連携協力協定を締結しており、豊橋市選挙管理委員会に対して、大学内駐車場に移動期日前投票所を設けることに、協力させていただきました。 7日は午前10時から午後2時まで、本学の第2駐車場に設置され、投票立会人として、本学の短期大学部の女子学生二人が乗車しました。 暑さにもかかわらず投票開始前から地域の人たちが並び、隣接する受付で投票券の交付を受けてからバスに乗車し、投票。友人と連れ立って訪れている高齢者が多く、「移動期日前投票所が設置されてから、毎回、ここで投票している。家から近いのがいい」と話していました。 移動期日前投票所の設置に伴い本学でも、学内にポスターを貼るなどして学生たちに投票を呼びかけました。この日は午後2時までに学生や教職員も投票に訪れ、本学会場での投票者数は138人でした。 立会人を務めたキャリアプランニング科2年の二人の学生は、「創造大学は駐車場が広く、移動バス投票所はノンステップでお年寄りにも優しい。投票所で投票するよりも参加しやすい気がする」「短大の授業で、期日前投票が全体に占める割合が高くなっていることを知った。期日前投票の制度は大切だなと思った」と述べ、「選挙の一票が未来につながると信じられるような政治になって欲しいなと思います」と答えていました。
豊橋市まちなか図書館「おはなし会」で、幼児教育・保育科の学生たちが「エプロンシアター」を披露〔連携事業第1弾スタート〕
お知らせ
http://www.sozo.ac.jp/campusnews/2022/220526
令和4年度「豊橋わかば議会」に本学短大生4人がの若者委員に選出!本学学生が議長に指名されました。
お知らせ
http://www.sozo.ac.jp/campusnews/2022/220706
第8期新城市若者議会委員として短大幼児教育・保育科2年生が所信表明!
お知らせ
http://www.sozo.ac.jp/campusnews/2022/22051202
【めいたん幼児教育】西条市出身の日本体育大学 伊藤雅充教授より特別講義をしていただきました。
お知らせ
6月24日(金) 「思わず体を動かしたくなる環境づくり」というテーマで西条市出身の日本体育大学 伊藤雅充教授より特別講義をしていただきました。 子どもが思わず体を動かしたくなる環境づくりのために、その環境の一部である保育者がどのような工夫や配慮ができるのかについて、コーチング学領域の知見から授業をしていただきました。 同じトレーニングでも誰が誰に対して、いつ、どこで、どのようにコーチングするか、その指導者がどのような価値や哲学に支えられているかで効果に違いがみられます。それは、保育者が子どもに専門職としてかかわる際にも同様だと考えられます。指導者や保育者が、専門職として子どもが自らやってみたい、もっと知りたいという意欲が持てるように関わっていくこと、またその取り組む過程に寄り添い、支えていくことの大切さを体験しながら学ぶことができました。 学生からは、「聞きながら自分をふり返った」「大人の役割は大きいと思った」「保育の環境づくりと同じだと思った」という意見がありました。 保育者としてどうあるべきかを学生一人ひとりが体験を通して考えることができる時間となりました。 今後の学びに生かしていければと思います。
【調理ビジネスコース×FC今治コラボ授業 第1回】2022.6.21 実施報告
お知らせ
FC今治コラボ授業で、高瀬選手・佐藤選手と一緒に地域食材について学び、開発したいメニューを考えました。 3つの班に分かれ、2選手は3人組のグループに入っていただき、授業を受けていただきました。 「好きな芸能人は?」など雑談も交えつつ、選手のみなさんも気さくに話しかけていただき、いろいろと意見交換ができました。 まずは、レシピ開発を行う地元の食材について学びます。いまばり博士より、食材についての歴史も学びつつ、知識を深めていきます。 続いて、愛媛県東予地方局今治支局の方から甘長とうがらし、島オリーブ・島ワイン・今治産小麦などのお話をうかがった後、それぞれの食材の試食を行います。 ①甘長とうがらし(ビール漬け・マヨネーズあえ・パウンドケーキ) ②オリーブオイル(2種) ③今治産小麦で焼いたパン 「美味しい!」や「苦い!」など、みんなで試食して、意見交換を行います。 同じ味でも感じ方は人それぞれ。オリーブオイルは収穫時期で味が異なるのに驚き、好みも分かれます。 「苦いのは大人の味だね」なんて言いながら、かなりの数の試食をこなします。 試食を終えたら、本題のメニュー開発用の料理を考えていきます。 「どんな料理が食材を活かしたおいしいレシピができるのか」事前に学生が用意したメニューを挙げたシートを見ながら、グループで選手と相談していきます。 後日、ポパイズクラブのみなさんにも意見をうかがい、人気投票のメニューリストを作成しました。 この意見をもとに、試作品を作成していきます。 メニュー開発頑張るぞ!
短期大学部のPBL授業で受講生がプレゼンテーションしました
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=1522
演奏活動【音楽科】『第4回Kクラリネットコンクール全国大会』大学・一般の部にて奨励賞を受賞
お知らせ
https://www.fukuoka-wjc.ac.jp/scripts/fwjc-cgi2/news1/shosai.cgi?num=1657279544
生活デザイン学科 百々徹教授のインタビュー記事が『家庭画報』に掲載
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/855
中国料理応用 2022 紅焼海参
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-9337/
【保育学科】付属幼稚園の園児に現代版「たなばた物語」を披露しました!
お知らせ
http://www.ube-c.ac.jp/topics/2022-07-11-13545
学生インタビュー|2年後にはじまる、新しい自分。 関西外短で見つけた、夢。
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/media/archives/2802
マックスバリュ東海との連携「ちゃんとごはん」のYouTube配信
お知らせ
https://nagoya-wu-college.jp/
東山動物園見学と発表
お知らせ
https://nagoya-wu-college.jp/
【食物栄養学科】栄養指導実習Ⅰで食育媒体の作成と発表を行いました
お知らせ
http://www.ube-c.ac.jp/topics/2022-07-11-13524
高校生向けWEBマガジン「Take Action!」オープン!語学の、その先を見つけるヒントをお届けします。
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/media/
【保育学科】おもちゃの広場へようこそ!(学園創立80周年記念事業)
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2022/t22082.html
今年も「子どもと青年の異世代交流事業」が始まりました!
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/child_list/28458/
コラボ企画【子ども学科】TSUTAYA書店太宰府店「ベジイチ」に参加しました!
お知らせ
https://www.instagram.com/p/CfyE2JUPLIA/
コラボ企画【健康栄養学科】TSUTAYA書店太宰府店「ベジイチ」に参加しました!
お知らせ
https://www.instagram.com/p/CfyFlBKv6iD/
演奏活動【音楽科】九州国立博物館「きゅーはくカフェコンサート」を開催しました
お知らせ
https://www.instagram.com/p/Cfv5JOYPR8c/
〜わくわく七夕の日〜
お知らせ
https://www.facebook.com/hachinohewakuwaku/
シミュレーション学習「あかね運動会」
お知らせ
https://www.hbg.ac.jp//news/?id=666
食物栄養学科 包丁研ぎ講座
お知らせ
https://www.hbg.ac.jp//news/?id=645
授業pickup「フォトクリエイトⅠ」
お知らせ
https://www.hbg.ac.jp//news/?id=665
短期大学部2年のKGCベーシックス全体授業が開かれ、プレゼンテーションの成果を発表しました
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=1517
〜わくわくSGグループ奨学金説明会〜
お知らせ
https://www.facebook.com/hachinohewakuwaku/
広島女学院大学と「連携事業に関する協定」を締結しました。
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-9710/
花植えを行いました。
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/__trashed-11/
2022年度管理栄養士国家試験対策講座のご案内
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/post-2372/
「学生クラブ援助金授与式」を行いました
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/post-2471/
就職ガイダンス(幼児教育学科) ~履歴書を書いてみよう~
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2022/07/6-1.php
学長と学生との懇談会を実施しています。
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/13978/
就職支援講座を開催しました!
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/13885/
かんたんレシピ「冷や汁そうめん」動画UPしました!
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/13875/
《開催案内》VTC/VTS日本上陸 30 周年記念フォーラム2022「対話型鑑賞のこれまでとこれから」のお知らせ
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/854
【医療秘書学科】第2回“The Dreams and Wills Championship” 学園長杯 医学用語カルタ大会が開催されました!
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2022/t22075.html
公開講座【子ども学科】「みんなで遊ぼう♪七夕会」を開催しました
お知らせ
https://www.fukuoka-wjc.ac.jp/scripts/fwjc-cgi2/news1/shosai.cgi?num=1655180012
幼児体育指導者検定を実施しました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/topics/page.php?id=1796
令和4年度 学生表彰が執り行われました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=1797
『たなばた』始めました。
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-9610/
中国料理応用 2022 芙蓉蝦仁
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-9334/
SDGs企画【健康栄養学科】長崎県五島市「未利用魚活用プロジェクト~美味しいキッシュうに大変身~」
お知らせ
https://twitter.com/fukuoka_wjc/status/1542801951657644033?s=20&t=FSFXL9kItcIwoaqy1oQEkQ
初夏にさわやかレアチーズケーキを作りました。
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/food/news/dt_post_46.php
人間健康科食物栄養専攻の学生がレシピを考案した『きゃろめるばたぁ(びたぁ)』が販売中
お知らせ
https://www.shikoku-u.ac.jp/news/topics/20220628-2.html
学内でスポーツ大会を開催しました。
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-9575/
【保育学科】子ども役や先生役になってみました!
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2022/t22073.html
チャレンジ!調理講座
お知らせ
https://www.hbg.ac.jp//news/?id=630&utm_source=LINE
文化教養学科1年生「プレゼミナール」
お知らせ
https://www.instagram.com/p/CfYeeaGP49M/
第1回オープンキャンパスを開催しました こども育成学科
お知らせ
http://www.sguc.ac.jp/education/college/preschool/
精華パティシェ学級が開催されました
お知らせ
5月21日、2年ぶりとなる、精華パティシェ学級が開催されました。今回は、「バスクチーズケーキ」と「フルーツババロア」を作りました。 バスクチーズケーキのポイントは、しっかり焦げ目を付けること。ほろ苦い味がアクセントになりました。フルーツババロアは、甘さ控えめのババロアの上に色鮮やかなフルーツ入りのゼリーが夏にピッタリの一品でした。 参加者の方々からも、実際にご家庭で作ることを想定した質問が多く挙がっていました。 この精華パティシェ学級は、ご家庭で用意しやすい材料、器具、そして失敗しないポイントとリカバリーする方法を、分かりやすく丁寧にご指導いただいております。
小さなお客さまが遊びに来てくれました♪
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/design/news/dt_post_48.php
中国料理応用 2022 麻婆豆腐
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-9310/
管理栄養士国家試験合格体験談 2022 #2
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-9253/
〜わくわく砂浜彫刻〜
お知らせ
https://www.facebook.com/hachinohewakuwaku/
東日本大震災・原子力災害伝承館・震災遺構請戸小学校視察を通して~福島学 フィールドワーク~
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/common_list/28235/
コラボ企画【健康栄養学科】ヨシダフーズインターナショナルジャパン(株)のオリジナルソースを使用しました!①
お知らせ
https://twitter.com/fukuoka_wjc/status/1540243861880315904?s=20&t=FSFXL9kItcIwoaqy1oQEkQ
学生消防隊2022訓練開始!
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-9526/
佐方地区花いっぱい運動に参加しました!
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-9501/
SDGs企画【子ども学科】世界の子どもにワクチンを~使用済み切手回収プロジェクト~
お知らせ
https://www.instagram.com/p/CfIKYPzPLAT/
【保育学科】地域の子どもたちに、創作したあそびを実践しました!
お知らせ
http://www.ube-c.ac.jp/event/2022-06-23-13465
健康栄養学科のオープンキャンパスを開催しました
お知らせ
http://www.sguc.ac.jp/education/college/foodnutrition/
授業風景紹介~臨床栄養学実習~ 健康栄養学科
お知らせ
http://www.sguc.ac.jp/education/college/foodnutrition/
ウクライナ学生のための支援募金を行いました
お知らせ
https://miyagi-seishin.ac.jp/campus/6306/
福井県警「サイバー防犯ボランティア」として委嘱を受けました
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/design/news/dt_post_47.php
〜わくわく研究演習活動(介護福祉学科)〜
お知らせ
https://jc.hachinohe-u.ac.jp/news/topics/r040601/
大学4年生・短期大学2年生を対象とした学内合同企業説明会を開催
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/853
調理コースが「イタリア料理特別授業」を実施
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/851
幼稚園・保育園で清掃体験!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/child/news/dt_post_44.php
第8回高校生スイーツコンテスト結果発表
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/post-2277/
短大部クラス対抗ソフトバレーボール大会 3年ぶりに開催
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/college/archives/1901
調理実習(上級)でケーキ・パン作り
お知らせ
https://www.hbg.ac.jp//news/?id=623&utm_source=LINE
STAY&VISIT OPEN CAMPUS 2022
お知らせ
https://www.kamakura-u.ac.jp/prospective/open_campus/experience/summer/index.html
大学体験授業~大学の授業を体験しよう!進路研究に役立てよう!~
お知らせ
https://college.otemae.ac.jp/admission/high-sc/
SDGs企画【健康栄養学科】長崎県五島市「未利用魚活用プロジェクト~かまぼこ作り~」
お知らせ
https://twitter.com/fukuoka_wjc/status/1537726564309250048?s=20&t=FSFXL9kItcIwoaqy1oQEkQ
SDGs企画【健康栄養学科】長崎県五島市「未利用魚活用プロジェクト~五島市福岡事務所の皆さん来校~」
お知らせ
https://twitter.com/fukuoka_wjc/status/1537734730153488384?s=20&t=FSFXL9kItcIwoaqy1oQEkQ
小柳桜さん『第43回おしえてレシピコンテスト』審査員特別賞を受賞。
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/post-2224/
保育技術セミナーであなたの特技を伸ばす!
お知らせ
https://www.hbg.ac.jp//univ/hoiku/hoiku_douga.html
栄養学科が1年生対象の「特別授業」を実施
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/849
授業風景紹介~食品学実験~ 健康栄養学科
お知らせ
http://www.sguc.ac.jp/education/college/foodnutrition/
教育センターがWelcome Weekイベントを開催
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/850
調理コースが「企業連携レシピコンテスト」を開催
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/847
2022年度第2回(6月12日)オープンキャンパスを開催いたしました!
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-9340/
清掃活動を行いました!!
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-9325/
聴覚障害基礎知識について学びました。
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-9316/
プロモーション動画を公開しました!
お知らせ
https://www.youtube.com/watch?v=gkP4kpyatQw
日経キャリア教育「キャリエデュ」のサイトに本学が紹介されました
お知らせ
https://www.soka.ac.jp/swc/news/2022/05/10633/
授業風景紹介~給食管理実習~ 食物栄養学科
お知らせ
今年も食物栄養学科の「百食実習」が行われています。病院や学校などで多数の人に食事を提供するための知識や技術を学ぶ給食管理実習で、集大成として100食のランチを作ります。食券は事前にラウンジにて380円で発売。この日の班のメニューは、ご飯、みそ汁、鶏肉のからあげ、三色ごま和え、みかんゼリーでした。 朝早くより先生の指導を受けながら手際よく作業を進め、昼休み前に準備完了。出来上がったランチは感染症対策として入り口で受け渡しを行っていました。カロリーはもちろん、盛り付けの美しさや提供するタイミングにも気を遣い、率直な意見・感想を伺うためアンケートを実施していました。
「国際交流フェア2022」を開催しました
お知らせ
5/28(土)「国際交流フェア2022」を2年ぶりに開催しました。依然としてコロナ禍のため一般の方の参加をご遠慮いただき、英和の留学生と日本人学生のみの参加で「留学生が教えてくれる母国のこと!世界と日本の色んな文化を体験」をテーマに行いました。 学長挨拶、留学生センターの紹介の後、ミャンマー・ベトナム・スリランカそれぞれの文化や食べ物を紹介。その後、カルタやけん玉大会で日本文化体験を行うなど盛りだくさんのプログラムでした。参加者のみなさんは学生同士や教職員の方々と楽しく交流を深め、お互いの文化を学ぶ有意義な時間を過ごしました。
先輩たちの名言(迷言?)を聞いてみよう! ~キャリア教養学科~
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/career_list/28129/
初めての園児とのふれあい –附属幼稚園見学実習
お知らせ
https://faculty.seitoku.ac.jp/early-child/2022/05/31/news-488/
食物栄養学科 料理フォト講座
お知らせ
https://www.hbg.ac.jp//news/?id=631
☆保育学科☆リトミック学内特別講習会
お知らせ
https://www.hbg.ac.jp/news/?id=590&utm_source=LINE
「善意フェスティバル2022」にキャリアプランニング科の学生らがポランティア参加! ~聴覚障害者の方々と交流~
お知らせ
http://www.sozo.ac.jp/campusnews/2022/220601
豊川市民病院若手事務職員、キャリアプランニング科学生に特別講義〔豊川市民病院との連携事業〕
お知らせ
http://www.sozo.ac.jp/campusnews/2022/220606
子どもたちに本に親しんでもらいたい!豊橋創造大学附属図書館で「図書館こどもフェスタ」を開催しました。
お知らせ
「大学の図書館って、一般の人は入館できるの?」 そんな疑問を持っている方もいるのではないでしょうか。 豊橋創造大学附属図書館は、子ども読書の日&読書記念週間記念イベントとして、豊橋市内の図書館などと協力して、「図書館こどもフェスタ」を開催しました。 わくわくスタンプラリーに参加している施設に出かけてスタンプを集めると、プレゼントがもらえます。 参加している各施設では、それぞれ子ども向けの「おすすめの本」を紹介しています。 こうした企画を通して、大学の図書館へも、一般の方を含めて、多くの方に雷管していただき、本に親しんでもらいたいという思い出実施しました。 本学の幼児教育・保育科の学生たちも、図書館に設けられた「子ども向けの本」特集展示コーナーに足を止めて居ました。また、外部からは、新たに70組の親子の利用がありました。 実施した期間:2022年3月26日(土)~4月24日(日) 参加図書館等:豊橋中央図書館、豊橋まちなか図書館、向山図書館、大清水図書館、精文館書店、豊川堂、豊橋創造大学附属図書館の計8カ所 豊橋創造大学は、これからも地域に開かれた大学として、貢献していきたいと思います。 豊橋創造大学附属図書館HP
豊橋市の子育て支援施設「つどいの広場」が豊橋創造大学短期大学部キャンパス内に開設されました。(豊橋市こども未来部との連携事業)
お知らせ
http://www.sozo.ac.jp/campusnews/2022/22040802
【食物栄養学科】うべたんキャンパスランチを更新しました
お知らせ
http://www.ube-c.ac.jp/information-news/2022-05-31-13294
【食物栄養学科】道の駅ソレーネ周南でトマトクリチーパイの販売が始まりました
お知らせ
http://www.ube-c.ac.jp/information-news/2022-05-20-13122
花びらで和色の染め物体験!!
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/child_list/28144/
ちいさな黄色い手紙展2022
お知らせ
http://www.sozo.ac.jp/campusnews/2022/22052702
【保育学科】ミニ作品展(みんな見てね)
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2022/t22053.html
HBGあかねの森でたけのこ掘り
お知らせ
https://www.hbg.ac.jp/news/?id=573
授業風景紹介~給食管理実習~ 健康栄養学科
お知らせ
http://www.sguc.ac.jp/education/college/foodnutrition/
5月 オープンキャンパス開催報告!
お知らせ
https://www.hbg.ac.jp//news/?id=625
「環境A」の授業で苗植えをしました こども育成学科
お知らせ
http://www.sguc.ac.jp/education/college/preschool/
入試対策は「絶対安心サポート」します
お知らせ
http://www.yamamura-tandai.ac.jp/nyushi
車通学が可能です
お知らせ
http://www.yamamura-tandai.ac.jp/copy-334
臨床栄養学実習 潰瘍食・周術期食
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-8338/
広報えどがわ (6/1日号)の表紙に食物栄養専攻 の2年生!
お知らせ
https://www.instagram.com/p/CeTQJDThBW-/?utm_source=ig_web_copy_link
J:COMチャンネル『江戸川元気!パラダイス』出演!
お知らせ
https://www.aikoku-jc.ac.jp/news/event-news/17806/
【保育学科】子どもたちと一緒に楽しくからだを動かしました!(レクリエーション実習)
お知らせ
http://www.ube-c.ac.jp/topics/2022-06-07-13347
学生が制作した保育教材のページができました。
お知らせ
https://sites.google.com/meitan.ac.jp/tool/
短期大学部の保護者懇談会が開かれました
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=1468
「食品化学実験」で1回生初めての実験!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/food/news/dt__1.php
「情報デザイン総論」でコミュニケーション力アップ!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/subject/design/news/dt_post_43.php
公務員ガイダンスを開催しました
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2022/06/post-140.php
カトレアクラブと介護福祉 グラウンド・ゴルフ大会開催⛳
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/17334
5/28オープンキャンパスを実施しました!
お知らせ
SEIWA FESTA~あなたの”好き”が保育につながる~ 5/28(土)にオープンキャンパスを行いました! 聖和のオープンキャンパスは「あなたの”好き”が保育につながる」をテーマとし、聖和の保育に触れてもらう体験型オープンキャンパスです✨ 授業体験はもちろん、在学生による絵本の読み聞かせや施設体験、さらには隣接する聖和乳幼児保育センターへの保育園見学体験など、プログラムが盛りだくさん😲 ぜひあなたも聖和の保育を体感してみませんか? 次回オープンキャンパスは6/11(土)です!お申込みお待ちしております🌸
折り鶴を送りました!!
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-9179/
臨床栄養学実習 PC食
お知らせ
食物栄養学科 栄養管理コース 2年生の「臨床栄養学実習」をご紹介します。今回はたんぱく質コントロール食(PC食)の実習でした。 腎臓の病気では、たんぱく質や食塩を制限(摂取を少なく)することがあります。たんぱく質は、糖質・脂質とともにエネルギー産生栄養素ですので、たんぱく質を減らした分は、糖質・脂質を増やしてエネルギーを摂取します。必要に応じて治療用特殊食品を使うこともあります。 〈常食〉 〈PC食〉 ごはん → たんぱく質調整米 サバの塩焼き → タラのホイル焼き きんぴらごぼう → 減塩きんぴらごぼう ほうれんそうのおひたし → 減塩おひたし 吸い物(豆腐、かまぼこ) → 吸い物(花麩、そうめん) りんご → りんごゼリー 〈常食〉 〈PC食〉 エネルギー 617kcal 601kcal たんぱく質 27.4g 13.9g 食塩相当量 3.5g 1.3g
【保育学科】第1回山口県民パラスポーツ大会で「うべたん保育チーム1が優勝!」
お知らせ
http://www.ube-c.ac.jp/topics/2022-05-31-13298
2022年度 全国高校生ファッションデザイン画コンテスト (応募期間:7/18〜9/30)
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/845
2022年度第1回(5月22日)オープンキャンパスを開催いたしました!
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-9151/
食物栄養専攻「お菓子バイキングコンテスト」
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/topics/2022/03/youtube-1.php
SDGs企画【健康栄養学科】福岡県うきは市「規格外トマト活用プロジェクト」
お知らせ
https://twitter.com/fukuoka_wjc/status/1531509411352432641?s=20&t=FSFXL9kItcIwoaqy1oQEkQ
ウクライナ支援募金~今 私たちにできること~
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/tandai_list/28064/
今年もすみれランチ提供が始まりました
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/13795/
レシピ動画UPしました!「クッキー(ミルク)」
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/13730/
《開催案内》卒業生対象「2022年度 管理栄養士国家試験対策講座」オンライン開催のお知らせ
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/844
「Team SEIたん」オープンキャンパス・ボランティア活躍中
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/16891
第22回ほいくまつりを開催しました
お知らせ
https://www.shikoku-u.ac.jp/news/topics/20220531-3.html
【保育学科】あそびフェスティバルを実施しました!
お知らせ
http://www.ube-c.ac.jp/event/2022-05-27-13170
第8回 高校生スイーツコンテスト開催
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/post-91/
調理コースが2年生対象の「製菓特別授業」を実施
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/843
SDGs企画【健康栄養学科】長崎県五島市「未利用魚活用プロジェクト~すり身作り~」
お知らせ
https://www.instagram.com/p/Cd5VHQPvBrg/
【保育学科】図書館ガイダンス(学習のサポーター=図書館を使いこなすために)
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2022/t22033.html
【歯科衛生学科】歯科衛生学科3年生 宣誓式を行いました
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2022/t22042.html
【保育学科】マナー学習で“美味しいお茶のいれ方”にチャレンジしました!
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2022/t22041.html
同窓会のみなさん、サイクリング同好会へのご支援ありがとうございます!
お知らせ
サイクリング同好会の立ち上げにあたり、同窓会(くすの木会)より、金一封をいただきましたので、自転車を2台購入しました。✨ ありがとうございます。大切に使わせていただきます😊 明徳短大サイクリング同好会ではメンバーを募集しています! 自転車に興味のある学生は、ぜひ、一緒に自転車でいろいろなところにでかけましょう♪
令和4年度学長表彰授与式を行いました
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/13681/
中国料理基礎 2021 おまけ
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-8189/
聖和短大すずめ隊OB・OG「侃舞」(かんまい)デビュー
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/16924
【保育学科】4/29オープンキャンパス報告
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2022/t22032.html
啓明学館高等学校の皆さんが来学されました
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/other/post_156.html
食品ロス削減・食べきりレシピの作成が今年もはじまりました!
お知らせ
https://www.aikoku-jc.ac.jp/news/event-news/17474/
オンライン謎解きイベント「子どもの体力低下の危機からの脱出」を開催(主催:大阪市PTA協議会)
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/841
中国料理基礎 2021 天津飯
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-8308/
令和4年度 短大1年生歓迎会が行われました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=1774
【華頂短期大学/総合文化学科】2023年度から3つのコースが誕生します!
お知らせ
https://style.kyotokacho-u.ac.jp/news/detail.php?un_id=28f91c84f091321ff0a8ba84fc4d8ccf
学園農園で畑づくり!!
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/child_list/27899/
スポーツ大会が行われました。
お知らせ
http://www.asahigakuen.ac.jp/sajotan/news/archives/1104
【医療秘書学科】“学校検診サポート隊”大阪府立八尾翠翔高等学校に参上!
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2022/t22029.html
保育学科「青葉の休日」ボランティア参加
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/16843
【保育学科】実習発表会:保育実習Ⅰ(施設)
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2022/t22026.html
部活動勧誘の演舞会を開催しました!
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/16699
学生歌「この丘陵(おか)から」が完成しました
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/16165
めいたんバーチャルサイクリング動画完成
お知らせ
/ しまなみ海道の素晴らしい景色 サイクリングの楽しさ 今治の魅力をつたえるぞ~! \ そんな意気込みで、10月29日(金)えいじろう先生率いる介護福祉コースの学生が、レンタサイクルを利用してサイクリングへ行った動画が完成しました! ▶当日の記事はこちら(GOTO!しまなみサイクリング10月29日) 学生みんなのスマートフォンでサイクリングの楽しさを撮影し、「海」「自転車」「食べ物」をテーマに学生とえいじろう先生が動画にまとめました。 学生もえいじろう先生も、動画制作は初挑戦とのことで、ちょっぴり大変そう…でしたが、先生の感性もミックスされ、ほっこりと楽しさが伝わる作品に仕上がったのではないでしょうか! 一緒に行ってみたいなぁ…と感じていただけると嬉しいです。
学内業界説明会を実施しました
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-8764/
人間生活学科 インターンシップに参加!
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/internship/
中国料理基礎 2021 パーティ料理
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-8305/
2022年第1回 5月22日(日)開催 来学型オープンキャンパス
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-8738/
かんたんレシピ今年も始まります!
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/13607/
2021年度学生表彰を実施
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/839
大阪成蹊大学・短期大学が2021年度「色彩検定協会優秀賞」を受賞
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/838
「キャンパスガイド2023」を発行しました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=1760
新入生とも仲良くなれました!!B&L交流会開催
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/tandai_list/27836/
ピアサポーターによる「新入生相談会」が開催されました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=1758
滋賀県湖魚協同組合連合会と『湖魚を使った学校給食レシピ集』を制作しました
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/12490/
滋賀銀行の情報誌『かけはし』に記事が掲載されました!
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/12483/
【保育学科】新入生が入学しました!
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2022/t22012.html
いちご一会とちぎ大会選手団サポーター養成講座が開かれました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/topics/page.php?id=1755
中国料理基礎 2021 精進料理
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-8237/
「新入生交流会」が行われました
お知らせ
4月12日、昼休みに留学生センター主催の「新入生交流会」が、体育館横の芝生広場で行われました。コロナ禍のため今年も1月の「国際交流フェア」は中止となってしまいましたが、こちらのイベントは久しぶりに開催することができました。 学生スタッフによる留学生センターの活動紹介の後、質問コーナーでは授業についてやおススメの飲食店など上級生が様々なアドバイスを送っていました。新入生は先輩学生や教職員に温かく迎えられて、自己紹介をし合いながら楽しい時間を過ごしました。また、参加した日本人学生にとっても異文化交流のよい機会となりました。 室外で感染対策を万全に行い開催されました。留学生センターではこれからも異文化交流のイベントを企画していくそうです。
「アーモンドまつり」に製菓専攻学生考案商品を出展。
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/info/post_154.html
令和4年度 入学式を挙行しました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=1749
一宮市赤ちゃんセミナーの講師を務めました
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/info/post_153.html
中国料理基礎 2021 中華まん
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/__trashed-10/
2022年度入学式が行われました
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-8534/
第68回生の入学式が執り行われました。
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/tandai_list/27748/
アーっト驚く学生さんフェス!
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/アーっト驚く学生さんフェス/
2022年度の入学式が行われました
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/college/archives/1850
SDGs企画【健康栄養学科】栄養士の卵たちが「SDGs」に挑戦中!地域の課題解決に取り組んでいます
お知らせ
https://www.fukuoka-wjc.ac.jp/course/health.html
中国料理基礎 2021 蒸(蒸す)
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-7403/
機械工学科とものづくり創造工学科の新2年生を対象に合同企業説明会を開催!
お知らせ
https://www.sangitan.ac.jp/topics/2022/03/post-827.html
明日香のお宿に!?
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/明日香の襖絵/
2022年 春のコラボ弁当が好評発売中!
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/food_list/27718/
竹芝みなとフェスタで オリジナルマスクスプレーを販売します。
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/kawaraban_category/maskspray/
中国料理基礎 2021 炸(揚げる)
お知らせ
食物栄養学科 栄養調理コース 1年生の「調理学実習Ⅲ(中国料理基礎)」をご紹介します。今回は”油で揚げる”調理法である炸(チャー)の実習でした。
【医療秘書学科】第19回 日本医療秘書学会 学術大会にて発表しました!
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2022/t21298.html
在学生が新入生に向けたWelcome Message動画を作成
お知らせ
https://www.youtube.com/watch?v=dV66mNKTfiU
調理コース卒業生中本千尋さんが「あまから手帖」に掲載
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/831
最大35万円が入学金から免除!総合型選抜スターチャレンジを開催中
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/entrance_category/24351/
第4回「”大阪成蹊カップ”プレゼンテーション大会」を開催
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/834
佐屋高校様にて栄養分野に関する講義をおこないました②
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/info/post_150.html
「竹芝みなとフェスタ」で芝ミツを販売します。
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/kawaraban_category/shibamitsu/
入学前教育「オンライン英会話」を実施しました
お知らせ
現代英語学科では、入学が決まった方を対象に入学前教育として「オンライン英会話」を開講しています。 本学専任教員による全5回のプログラムを用意しており、好きな講座を選んで受講することができます。 16日には、「Self-Introduction in English」、「One Point Business English」、「Free Conversation in English」の3講座、23日には「One Point Tourism English」、「One Point English Listening」の2つの講座が開講され、多くの新入生にご参加いただきました。 一足先に現代英語学科での学びを体験でき、クラスメイトや教員と入学前に交流する良い機会となりました。
卒業式
お知らせ
卒業式(2022.03.16) コロナ禍での2度目の卒業式となりました。 人数や内容に制限がある中でも、このように新しい門出を祝うことができ、嬉しく思います。 2年間はあっという間でしたね。 入学から卒業までずっとコロナ対策とともにありましたが、ほとんどの授業を対面で行い、イベント、実習を行い学び続けてこられたのは、学生の協力あってこそ実現できたことでした。 ともに笑い、泣き、たくさんの思い出がここにあふれています。 また、近況報告に帰ってきてください。 「おかえり」といえる日を楽しみにしています。 卒業おめでとうございます。
【めいたん調理】猪彩結縁
お知らせ
【本学と岡山理科大獣医学部の取り組みを取材していただきました】 今治市の島しょ部で捕獲された猪を使った料理のレシピを考案する「猪彩結縁」の取り組みを今治市広報番組「i.i.imabari!瀬戸内の新しい風~駆ける×イマバリ!~」で取材していただきました。 緊張しながらもレシピ開発にかける熱い想いをしっかりと伝えることができました。 ぜひ、ご覧ください。 ▼放送予定日時 「i.i.imabari!瀬戸内の新しい風~駆ける×イマバリ!~」 3月27日 16:55~17:25(南海放送) ▼過去の放送分はこちら https://www.youtube.com/playlist?list=PL1J9vE0-N62iFpbzd-6kJ3gJXg26YNxf1
中国料理基礎 2021 炒(油炒め)
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-7333/
小柳桜さんが『やさいを使った食育おやつレシピ』にて準グランプリを受賞
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/info/post_149.html
【めいたん介護】オカリナコンサート
お知らせ
2年間の学びの集大成である「介護研究集会」をZoomで開催しました。 介護研究集会では、たくさんの視聴者の前で緊張しつつも、一人ひとり立派に「事例研究」を発表することができました。 エンディングで披露したオカリナ演奏(介護実習室にて収録)をご紹介します。 どうぞ、お楽しみください。 ▼プログラム ⏱0:00 春の小川 ⏱1:04 ふるさと
第8回 高校生スイーツコンテスト開催のお知らせ
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/info/8.html
入学前準備プログラム「数学基礎学力講座」を実施
お知らせ
https://www.sangitan.ac.jp/topics/2022/03/post-826.html
卒業式66th Commencement Ceremony
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/tandai_list/27670/
【幼児教育科】幼児安全法・救急法等の講習会を実施しました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=1728
鯉が光る!?
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/鯉が光!?/
【医療秘書学科】卒業研究の集大成、卒業研究発表会と卒業論文集⇨学位授与へ!
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2022/t21291.html
食物栄養学科の報告会・発表会 2021
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-7868/
第68回 学位記授与式を挙行しました
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/college/archives/1798
料理コンクールのサポートをしました(2022.3)
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-8088/
【戸板栄養士会】2月の幹事会を実施しました!
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/kawaraban_category/toitaeiyoushikai202202/
卒業研修発表会を行いました!
お知らせ
https://www.sangitan.ac.jp/topics/2022/03/post-823.html
エバラ食品「プチッと鍋」とのコラボプロジェクト、特設サイトオープン!
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/project_category/ebarapetit/
井桁堂株式会社様とのアーモンドに関する商品開発!!
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/info/post_148.html
調理コースの学生が全国第10位(受験者3961名中)でフードスペシャリスト協会より表彰
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/828
レストラン実習 2021 ランチの下準備
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-7708/
広報紙「TOITA charms 2022.1月号」を発刊しました。
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/news_category/24047/
なら歴史芸術文化村!
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/?p=14328
オンライン卒展2022
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/?p=14323
超超十代 -ULTRA TEENS FES- 2022@TOKYO にスタッフとして学生が参加します。
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/fashionnews_category/chojudai2022/
食品開発実習 2021 おまけ
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-5787/
生活デザイン学科が2021年度 卒業制作コレクションを開催
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/825
本学の教員が監訳、翻訳した書籍「観光マネジメント」が発売
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/826
連携講座「親子で楽しむ マジパン細工」が開催されました
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/info/post_144.html
【食物栄養学科】うべたんキャンパスランチを開設しました!!
お知らせ
http://www.ube-c.ac.jp/information-news/2021-12-21-11986
【食物栄養学科】JA全国女性協創立70周年記念賞を受賞しました!
お知らせ
http://www.ube-c.ac.jp/information-news/2022-02-22-12581
2022年度より実習白衣がリニューアルします!
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/kawaraban_category/renewal/
【保育学科】2021年度 総合演習発表会を実施いたしました!
お知らせ
http://www.ube-c.ac.jp/event/2022-02-17-12548
保育学科の授業紹介-初めての実習!「附属幼稚園観察参加実習」(1年生)
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2022/t21272.html
愛知県立佐屋高校様にて栄養分野に関する講義をおこないました。
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/info/post_143.html
第3回 美術教育学会 リサーチフォーラム「社会・人のための美術教育? 美術教育の未来へ向けての疑問符」のお知らせ
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/815
尼崎市西消防署の協力を得て、「地震発生による学舎内火災発生」を想定した防災避難訓練を実施
お知らせ
https://www.sangitan.ac.jp/topics/2022/02/post-821.html
人間生活学科2022年特論発表会が開催されました。
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-7787/
【戸板栄養士会】子ども食堂『にこにこ清風食堂ワゴン』
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/kawaraban_category/23400/
汗と汗と涙の結晶「卒展!」
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/?p=14300
在学生が外短の魅力を紹介!動画制作に挑戦しました
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/college/archives/1728
卒業制作展及び作品展の結果発表(2021年度)
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-7762/
機械工学科2年生が「機械設計技術者試験3級」に合格!
お知らせ
https://www.sangitan.ac.jp/topics/2022/02/23.html
こども保育コース学習成果発表会を開催
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/child_list/27451/
授業風景
お知らせ
人間生活学科2年 「食品学実験」 の授業風景です。 食品学実験は、食品に含まれる成分やその特性について実験・実習を通して知るための授業です。 人間生活学科の食育健康コースで取得できる資格「食育インストラクター」の必修科目です。 食育健康コースでは三田市・兵庫県・JA・生産者との協働で「三田産農畜産物の魅力発信事業」に取り組んでいます。 今年度は三田市の特産品であるヤマフクモチ(もち米)をテーマに取り組んでいるため、食品学実験のテーマに、もち・もち米を使った実験を多く取り入れました。 今回の授業は、もち米の品種別に弾力性・伸展性についての実験です。実験を通して、もち米とうるち米の特性の違い、もち米品種間の差、加熱による変化等を学びました。
栄養学科が「2021年度卒業作品展」を開催しました
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/824
調理・製菓学科が「2021年度卒業作品展」を開催しました
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/822
「人間力を育む 読書コンクール」「ビブリオバトル」の表彰式を開催
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/823
【めいたん調理】令和3年度卒業作品展
お知らせ
卒業作品展は1年間の集大成! 個人作品を90センチ四方で表現します。 ぜひ、ご覧ください。 調理師専修科【1年制】最後の作品展です。 令和4年度4月からは、よりグレードアップした調理ビジネスコース【2年制】が誕生します。
【めいたん調理】あんこう料理に挑戦
お知らせ
2021.12.24 日本料理ラストの授業はあんこう料理です。 教員による「あんこうの吊し切りデモンストレーション」のあと、あんこうの下処理や野菜を切るなど、指導を受けながら、学生全員で分担し、鍋と雑炊を作り上げました。 初めてあんこうを食べる学生もいて、新たな味との出会いに感動していました。 みんなで作った鍋で心も体もほっこり温まりました。
【戸板栄養士会】~会員の活動紹介~ 海外での食生活について 食物栄養かわらばん
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/kawaraban_category/22554/
履修証明プログラム修了式を行いました!
お知らせ
https://www.sangitan.ac.jp/topics/2022/02/post-820.html
おっと!奈良芸vol.3
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/おっと!奈良芸3/
レストラン実習 2021 和洋中折衷
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-7625/
【応用調理A】人気のスイーツ調理の授業内容を紹介します!
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/kawaraban_category/23448/
【歯科衛生学科】研究発表会を行いました
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2022/t21264.html
機械工学科2年生が材料に関する研究発表会にて優秀発表賞受賞!!
お知らせ
https://www.sangitan.ac.jp/topics/2022/02/2-8.html
2/4 18時から久しぶりのYouTubeLiveオープンキャンパス放送します。
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/opencampus_category/23516/
食品開発実習 2021 麩(ふ)
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/__trashed-7/
名古屋市教育委員会主催「土曜学習プログラム」を実施
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/info/post_141.html
【幼児教育科】内定者報告会を実施しました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=1680
連携講座「親子で楽しむ パン細工」を開催しました。
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/info/post_140.html
TOITAアンバサダーの活動を紹介します
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/news_category/23308/
TOITAFes 2021の売上金を募金しました
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/news_category/23286/
製菓専攻「令和3年度卒業作品発表会」が開催されました
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/info/3_1.html
レストラン実習 2021 A HAPPY NEW YEAR
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-7534/
尼崎市西消防署による中・高層建物火災防ぎょ訓練を実施しました!
お知らせ
https://www.sangitan.ac.jp/topics/2022/01/post-818.html
【幼児教育科】キャンパスツアー動画を公開
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/childfood_education/page.php?id=119#anchor1
「クラシックショコラ」レシピ動画UPしました♪
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/info/%e3%80%8c%e3%82%af%e3%83%a9%e3%82%b7%e3%83%83%e3%82%af%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%82%b3%e3%83%a9%e3%80%8d%e3%83%ac%e3%82%b7%e3%83%94%e5%8b%95%e7%94%bbup%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e2%99%aa/
びわ湖大津プリンスホテルでお正月も展示しています!
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/crsinfo/%e3%81%b3%e3%82%8f%e6%b9%96%e5%a4%a7%e6%b4%a5%e3%83%97%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%b9%e3%83%9b%e3%83%86%e3%83%ab%e3%81%a7%e3%81%8a%e6%ad%a3%e6%9c%88%e3%82%82%e5%b1%95%e7%a4%ba%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%84/
調理製菓学科、栄養学科の卒業生(大阪成蹊大学3年次編入)が府立環境農林水産総合研究所と共同開発したレシピに関する記事が朝日新聞に掲載(1/11)
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/814
【保育学科】文章表現で園だよりのつくり方を学びました。
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2022/t21256.html
和歌山県「休暇村紀州加太」に行ってきました
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/news_category/22681/
【SDGsプロジェクト】図書館の雑誌を差し上げます!
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/library_category/23188/
機械系の学生2名がAIに関する検定試験に合格!
お知らせ
https://www.sangitan.ac.jp/topics/2022/01/2ai.html
【幼児教育科】広報新聞に実習体験談が掲載されました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/common/sysfile/content_blocks/ID00002792binary3.pdf
第15回名古屋文理お料理コンテスト1年生の部が開催。
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/event/151.html
この時季にしかできない貴重な遊びと言えば“雪遊び“!
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/child_list/27391/
調理製菓学科長の松野陽教授が令和3年度調理師関係 厚生労働大臣表彰
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/811
【ものづくり創造工学科】卒業研修中間発表会を実施!
お知らせ
https://www.sangitan.ac.jp/topics/2022/01/post-817.html
【めいたん栄養】めいたん元気ふれあい広場
お知らせ
2021年12月23日 「めいたん元気ふれあい広場」を開催しました。 「めいたん元気ふれあい広場」は、授業で学んだ栄養の知識や技術を地域の方に伝えながら一緒に健康について考えるイベントです。 昨年度に引き続き、今回で2度目の開催となります。 コロナウイルス感染症防止のため、地域・人数を制限させていただいた上で開催しました。 イベントは、健康チェック(体脂肪等の測定)を行った後、食育SATシステム※を使用し、日頃の食事の栄養バランスチェックをしたうえで、分析に基づいた食事の相談等、学生が日頃の学びを生かして全力でアドバイスをさせていただきました。 学生たちも、交流を通して、多くの学びを得ることができました。 定期的に続けてほしいという声をいただいており、今後も継続して開催していきたいと考えています。 ※食育SATシステム:食品模型を選んで乗せることで、普段の食事量や栄養量が適正でバランスがとれているかを瞬時に確認できるシステム
高校生食育講座「食の大使事業」を実施しました
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/info/post_139.html
食品開発実習 2021 ちくわ
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-5734/
「介護予防(フレイル予防)の第一歩は食事から」
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-7437/
2021年度短大学友会主催「クリスマス会」が開催されました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=1690
【医療秘書学科】生け花を学ぶ、そして、体験する!
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2022/t21246.html
名古屋市主催マジパン教室の講師を務めました
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/info/post_138.html
防災イベントで講師及びサバメシ指導を行いました
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/info/post_136.html
【保育学科】柏原市の子どもたちのために(子育て支援センターとの連携)
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2022/t21236.html
第4回「英語プレゼンテーション/暗誦大会 English Presentation/ Recitation Contest」を開催しました
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/806
エバラ食品「プチッと鍋」とのコラボプロジェクト、始動しました!
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/project_category/22192/
模擬披露宴「TOITA ウエディング・レセプション」を開催します。
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/opencampus_category/23024/
「第5回めざせMaestro! 大阪成蹊学園ピアノコンペティション」を開催しました
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/804
調理コースが「日本料理特別授業」を実施しました
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/801
経営会計学科が外部講師による特別授業を実施しました
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/800
製菓コースが「第5回ガトーコンテスト」を実施しました
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/796
食品開発実習 2021 魚醤
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-5732/
授業風景紹介~栄養指導実習~ 食物栄養学科
お知らせ
短期大学部食物栄養学科では、食育の取り組みの一環として「大学生のための食生活指導と健康管理」をテーマに、学生食堂に卓上栄養メモを展示しています。今回の展示期間は1/6(木)~2/10(木)です。この機会に、自分自身の健康や体調管理、栄養不足や食事バランスなどを見直し、より健康的な食生活について考えてみましょう。
明徳短大生とFC今治による地域活性化を目指したコラボ講義がスタートします
お知らせ
https://www.meitan.ac.jp/information/?id=120
SDGs 紙芝居を作りました
お知らせ
本学こども学科の小野瀬ゼミに所属する学生が、SDGsを子どもたちにも身近に感じてほしいとの思いから大阪府の企業などと協力して、紙芝居づくりに挑戦しました。 本学の学生たちは主に脚本づくりをサポートしました。 「うらしま太郎」や「かぐや姫」など、子どもたちもよく知っている昔話をアレンジして、子どもたちに環境保護の大切さや自分たちにもできることを考えてもらえるように工夫しました。 紙芝居の内容については動画を作成しましたので、下記リンク先よりお楽しみください。 SDGs うらしまじろう SDGs かぐや姫 そのあと
【食物栄養学科】簡単クリスマスデザートの作成を行いました
お知らせ
http://www.ube-c.ac.jp/topics/2021-05-12-10569
食品開発実習 2021 カテージチーズ
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-5721/
【保育学科】「保育所・教育実習報告会」を実施いたしました!
お知らせ
http://www.ube-c.ac.jp/event/2022-01-04-12096
【保育学科】地域のクリスマス会に参加しました!
お知らせ
http://www.ube-c.ac.jp/event/2021-12-28-12080
授業風景
お知らせ
人間生活学科1年 クッキングⅡの授業風景 もうお馴染みになりましたクッキングの授業風景です。 クリスマスメニューの次は、お正月メニューです。 煮しめやお雑煮に挑戦です。 それぞれの持ち場で腕をふるいます。 毎回悩むのが盛り付けです。 出来上がったお料理が、美味しそうに見えるかみえないか… 盛り付け方も大事ですね。
【保育学科】先輩のフォローがあるから安心。学外実習の準備を進めよう!(1,2 年合同ゼミ)
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2021/t21231.html
楽しくまなぶ佐賀弁講座
お知らせ
http://www.asahigakuen.ac.jp/sajotan/news/archives/1066
【保育学科】2年生、小学校参与参観で小学生と関わりました!
お知らせ
http://www.ube-c.ac.jp/event/2021-12-27-11995
【保育学科】「施設実習報告会」を実施いたしました!
お知らせ
http://www.ube-c.ac.jp/event/2021-12-24-12015
中国料理基礎 2021 餃子(ぎょうざ)
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-6423/
お弁当を提供しました
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-7022/
【めいたん介護】車椅子移乗
お知らせ
https://www.youtube.com/watch?v=QIy96cjKm2Y&list=PLr2FOSWayqzedxUZWMhYNNf13JjeM4f-y&index=3
【保育学科】クリスマスを一緒に楽しもう!
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2021/t21232.html
桶寿司講習会が開催されました
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-7040/
幼児教育科の学生による「学内クリーン活動」が行われました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=1679
「第6回短大フォーラム」を開催します
お知らせ
https://www.tandai-forum.com/
図書館司書課程履修者が多賀城市立図書館にいってきました!
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/career_list/26726/
授業風景
お知らせ
幼児教育保育学科1年 生活福祉基礎演習の授業風景です。 本学には、保育士資格を取得した後、介護福祉士国家試験受験資格の取得ができる『専攻科』があります。 そちらの道へと進むことも視野に入れた学生が受講している授業です。 11月27日と12月4日にそれぞれ介護施設へ体験実習に行き、その様子の発表会を開きました。 それぞれが体験した事や感じた事を発表し、それについて意見交換や教員からのアドバイスなど、ディスカッションをし皆で共有しました。
【めいたん調理】しまなみ産オリーブ収穫体験 withポパイズクラブのみなさん
お知らせ
11月18日(木) 調理師専修科の学生と教職員が今治市吉海町の「ポパイズクラブ」でオリーブの収穫を体験しました。 ポパイズクラブは、平均年齢73歳超の男性7人によるチームで、約8年前からこの地でオリーブ栽培を始めています。初年度は400本、2年度は200本と栽培数を増やしていき、今では1.6haの園地でオリーブの栽培やオリーブオイルなどの製造をしています。 この収穫体験は、調理師専修科と愛媛県東予地方局今治支局産地戦略室が連携した活動の一環で、オリーブの収穫体験を通して、学生の食材に関する知識を深めることが目的です。 今回のポパイズクラブの方々との収穫と選別作業を通して、食材の知識だけではなく、地域の方々が力を入れている町おこしや地産地消の取り組みについても伺うことができ、学び多き一日となりました。
山陽女子短期大学 58回 陽月祭in イルミネーション
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-6995/
【機械工学科】卒業研修中間発表会(2回目)を実施
お知らせ
https://www.sangitan.ac.jp/topics/2021/12/2-7.html
レストラン実習 2021 Merry Xmas
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-6915/
授業風景紹介~調理学実習Ⅳ~ 食物栄養学科
お知らせ
食物栄養学科では毎年この時期、調理学実習で餅つきを行っています。青木先生の指導の下、自分たちで薪を割り火を入れたかまどでもち米や玄米を蒸した後、クチナシで黄色に染めた餅やヨモギを練りこんだものも作りました。初めて持つ杵は想像以上に重く、振り下ろす際にふらついてしまう学生もいましたが、自分たちでついた出来たてのお餅は格別だったようで、きなこやあんこ、ごま油や大根おろしをつけ笑顔で頬張っていました。
【めいたん幼児教育】クリスマス会に向けてのハンドベル練習
お知らせ
幼児教育学科の2年生の保育実践演習の授業風景です。 今治福祉園利用者の方とのクリスマス会でみなさんに喜んでもらえるよう、ハンドベルの練習を頑張っています。 ⏱00:05 We Wish You a Merry Christmasおめでとうクリスマス🎄 ⏱01:15 Deck the Halls ひいらぎかざろう
授業風景
お知らせ
人間生活学科1年 食育健康コース クッキングⅡの授業風景 今日はクリスマスに向けて、クリスマスメニューの作成です。 デコレーションはすっかりクリスマスです。 チキンの照り焼きにサラダ、フルーツたっぷりのロールケーキにと、 ひと足早くクリスマス気分を味わいました。
第12回話してみよう韓国語福岡大会のスキット部門で受賞
お知らせ
http://www.asahigakuen.ac.jp/sajotan/news/archives/1056
給食管理実習 2021後期 Aグループ
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-6733/
焼き芋大会&焚き火で棒パンづくりを体験!
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/child_list/26879/
【保育学科】笑顔でいっぱい!の“ほいく・あーと・ふぇすた”
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2021/t21210.html
【機械工学科】卒業研修中間発表会を実施しました!!
お知らせ
https://www.sangitan.ac.jp/topics/2021/12/post-814.html
小学校でライブペイント!
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/?p=14055
授業風景
お知らせ
人間生活学科1年 養護教諭コース 看護学実習Ⅰの授業風景です。 今日は『ベッドメイキング』の練習です。
「大学ビブリオバトル・オンライン大会2021」本戦に、本学学生1名が 出場(12/11,12,19)
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/795
製菓コースが「製菓実習Ⅳ」の授業の一環として「第6回SR-1 ロールケーキコンテスト」を開催
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/794
レストラン実習 2021 秋の味覚
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/__trashed-6/
【めいたん介護】立位介助のテクニック
お知らせ
https://www.youtube.com/watch?v=RNopQUkCDCA&list=PLr2FOSWayqzedxUZWMhYNNf13JjeM4f-y
中国料理テーブルマナー講習会を行いました
お知らせ
https://seiyogakuin.ac.jp/topics/detail.php?topics_c=523
2022年4月 デジタルライフビジネス学科 開設のお知らせ
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/adminfo/2022%e5%b9%b44%e6%9c%88-%e3%83%87%e3%82%b8%e3%82%bf%e3%83%ab%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%95%e3%83%93%e3%82%b8%e3%83%8d%e3%82%b9%e5%ad%a6%e7%a7%91%e3%80%80%e9%96%8b%e8%a8%ad%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5/
佐藤生一名誉教授がメーテレ「ドデスカ!」の取材を受けました
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/info/post_134.html
アーク溶接特別教育を行いました!
お知らせ
https://www.sangitan.ac.jp/topics/2021/12/post-812.html
機械工学科2年生が第25回スターリングテクノラリーに出場!HWクラスで3位入賞!!
お知らせ
https://www.sangitan.ac.jp/topics/2021/11/225hw3.html
グローバルコミュニケーション学科の学生が「学生英語プレゼンテーションコンテスト2021」(主催:学生コンソーシアム大阪)で3位入賞
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/792
関東の女子大・女子短大として初めて、生理用ナプキンの無料提供サービスを導入
お知らせ
https://www.soka.ac.jp/swc/news/2021/11/10551/
【養護保健学科】関女技能オリンピックを開催しました
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2021/t21209.html
授業風景
お知らせ
幼児教育保育学科2年 『保育・教職実践演習』の授業風景です。 本学附属幼稚園 北摂中央幼稚園のイベント、デイキャンプで本学に来ました。 せっかく来ていただけるのであれば、何かしないと!で、教職実践演習の授業とコラボしました。 学生はグループに分かれ、それぞれが考えたゲームや遊びを実践しました。 授業後はお決まりの、キャンパスでおいかけっこです。 度々園児達が遊びに来てくれ、触れ合う機会があるのが附属園のある本学の強みです。
授業風景
お知らせ
幼児教育保育学科1年 『こどもの健康と安全』の授業風景です。 乳児のおむつ交換、着替えの演習です。 赤ちゃんの人形で練習しますが、この人形は、体重であったり、首が座る前の状態であったりと、リアルなあかちゃん人形です。 抱っこする時やおむつ交換、着替えの際に注意する事など気を付けながら練習します。
献血運動推進への貢献が認められ「厚生労働大臣表彰状」が授与されました!
お知らせ
https://www.sangitan.ac.jp/topics/2021/11/post-811.html
2021年度 全国高校生ファッションデザイン画コンテスト審査結果
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/791
調理コースが「企業連携レシピコンテスト」を開催
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/787
学外研修に行ってきました
お知らせ
https://seiyogakuin.ac.jp/topics/detail.php?topics_c=522
幼児教育科にて「スポーツ大会」が開催されました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=1661
クリスマスディスプレイデザイン
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/?p=14011
「フードドライブ活動」を実施しました。
お知らせ
https://seiyogakuin.ac.jp/topics/detail.php?topics_c=520
中国料理基礎 2021 片(薄切り)
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-6413/
【医療秘書学科】癒しの旅、淡路島へ!
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2021/t21201.html
第16回製菓コンテストが開催されました。
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/info/_3111115216_11521116_1_2_12_1_2soulagement.html
授業見学会
お知らせ
11月23日(火)の勤労感謝の日。この日は通常授業日です。 祝日に通常授業をしますので、この機会に高校生に授業を見ていただこう、普段の学校の雰囲気を味わっていただこうと、学校見学会を開催しました。 通常授業をしている様子を見ていただきました。 人間生活学科 医療事務コンピュータコースでの『医療秘書事務』ではレセプト作成の授業、 養護教諭コースでは『教職実践演習』という授業で、まさに実践です。小学校で生徒の前に立ち、保健指導をしている実践をします。 幼児教育保育学科では『小児体育』、園児と一緒に体を動かす遊びの授業をしました。 また、来ていただいた生徒さんに、すこーしだけですが、授業体験もしていただきました。 各学科の授業で使うテキストや、作成した作品の展示も見ていただき、湊川短期大学を少しでも分かってもらえたのではないかと思います。
【医療秘書学科】秘書になる、そして、働く⇨なんて、素敵なんだ!
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2021/t21200.html
【医療秘書学科】短大を卒業する⇨無限の可能性が広がる!
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2021/t21199.html
福島から世界記録にチャレンジ!!
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/tandai_list/26642/
SDGs環境フェスティバル
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/sdgs環境フェスティバル/
第54回かささぎ祭が開催されました
お知らせ
http://www.asahigakuen.ac.jp/sajotan/news/archives/1050
幼児教育科にて「災害救護訓練」を実施しました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=1645
中国料理基礎 2021 炒飯(チャーハン)
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-6374/
【保育学科】関女技能オリンピック・保育学科
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2021/t21196.html
子育てあいあい講座
お知らせ
本学キャンパス内にあります『三田市地域子育て支援センター』のイベント、お茶会『親子でお茶を』です。 本学の特色でもある『茶道』。 本学に入学をした学生は、1年前期に全員が必修となっている科目です。 本学から徒歩3分ほどの場所に『松聖庵』というお茶室があります。 純日本家屋、日本庭園という風情のあるお茶室です。 お茶室への入り口『躙り口(にじりぐち)』から入室です。ここからお茶会が始まっています。 躙り口とは、茶室の中ではすべての人が平等ということを示すために入り口を低くし、 どんなに身分が高い人でも、刀を外し頭を下げなくては茶室に入ることができません。 初めてのお点前を体験し、子どもには少し苦いかな? 茶器に触れていただき、ゆったりと流れていく時間を体験していただきました。
教育実習
お知らせ
幼児教育保育学科1年 短大に入学をして初めての実習です。 本学の附属幼稚園で5日間、実習を行います。
お芋掘り
お知らせ
本学キャンパス内にあります、三田市地域子育て支援センター前にお芋畑があります。 遊びに来てくださった親子の方たちとお芋掘りです。 春に苗を植え、今日の日を楽しみに職員がお世話をしてきました。 子どもたちはお芋に傷をつけないように、そろ~りそろ~りと畝を掘り、中から出てきた大きなお芋に大喜びでした。 掘ったお芋はお持ち帰りいただきました。 美味しいおいもスイーツが出来ますように。。。
感謝メッセージ掲示&空港ビル見学に参加しました
お知らせ
http://www.asahigakuen.ac.jp/sajotan/news/archives/1046
保育参観実習を行いました!
お知らせ
保育科1年生が、10月に初めての実習となる『教育保育参観実習』に参加しました🌸 『教育保育参観実習』とは、実際の保育の現場に行って、子どもたちの動きや保育者の仕事を観察し、保育者の役割への理解を深める実習です。 実習先は、同じキャンパスにある関西学院幼稚園と聖和乳幼児保育センターで行いました! やはり同じキャンパスに幼稚園と保育所の両方があるのは、保育を学ぶ上では非常にいい環境ですね😄
華頂祭Report!
お知らせ
https://style.kyotokacho-u.ac.jp/news/detail.php?un_id=63dcaa30bd33c495e4e1a6dafc0f87c0
授業風景
お知らせ
人間生活学科 養護教諭コース1年 『救急処置法』の授業風景です。 絆創膏の外れにくい貼り方です。
小柳桜さんが『超ラク!朝めしコンテスト2021』1位を受賞しました
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/info/20211.html
【保育学科】英語コミュニケーションでハロウィン🎃パーティ!
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2021/t21189.html
GOTO!しまなみサイクリング
お知らせ
10月29日(金)チーム「めいたんヨロシク組」の14名と教職員3名、今治市観光課職員4名がしまなみサイクリングに行ってきました! 楽しそうに見えますが、このサイクリングは「今治市学生まちづくり補助金活動応援事業補助金」の一環で、アフターコロナのしまなみサイクリング促進を目的として行うためのもので、じつは、ただの遊びではないのです。 活動内容は、学生同士がサイクリングを楽しむ姿をみんなで撮影し、その写真や動画を集結して1本の動画を作成します。出来上がった動画をSNS等で発信することで日本だけではなく、世界の方々にしまなみ海道の魅力を知っていただくというのが「めいたんヨロシク組」の狙いです。 また、道中、自転車やヘルメットにWEBカメラを搭載してのサイクリング動画や、観潮船からの撮影も行いました。 晴天に恵まれ、いい撮影ができました。 今治市観光課の職員の方々からサイクリングの注意点などのお話や、旅の同行をしていただきましたので、きっと全員しまなみサイクリング通になったはず♪ また、出発前には旅好きが集まるHISの公式オンラインサロン「TABIFLEEEEEK」で中継もさせていただき、ハプニングがありつつも、しまなみ海道の魅力を伝えられたのではないかと思います。 本命の旅はというと、レンタサイクルでサンライズ糸山を出発し、来島海峡大橋を渡り、道の駅よしうみいきいき館で瀬戸内海の美味しいものを食べたり、吉海町下田水港から発着している来島海峡急流観潮船に乗ったりして、リアルに観光を楽しみました。 ―みんなが楽しむこと― それがこの活動で一番大切なことです。 これから、撮影した動画を編集していきます。 完成したら、ご紹介しますね。 どんな映像になるのか、乞うご期待!!
「ドラえもん展」で カミコプター!?
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/child_list/26692/
レストラン実習 2021 秋天
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-6597/
図書館見学
お知らせ
図書館見学 本学の附属幼稚園『北摂第一幼稚園』の年中のこどもたちが、本学の図書館見学に来ました。 図書館のお仕事ってどんなお仕事? 本の貸し出しのバーコードを『ピ!』 大型紙芝居を見たり、絵本を読んだりと、図書館のお仕事の様子を見ていただきました。 見学の後は、キャンパスの芝生で学生たちと追いかけっこをしたり、キャンパス内にある子育て支援センターで遊具を使って遊んだりと、 こどもたちの声が響きわたり、賑やかなひと時でした。
授業風景
お知らせ
人間生活学科1年 食育健康コースの授業風景 おはぎ、パインケーキと作ってきた食育健康コース1年の学生が、今回は酢豚を作りました。 材料のカット、調味料の配分、レシピを基に。 盛り付け方は各自オリジナリティ溢れる盛り付けです。 最後はしっかりといただきました。。
【めいたん幼児教育】10月の活動
お知らせ
https://meitan-webnews.blogspot.com/search/label/幼児教育学科
【保育学科】附属幼稚園の先生方に、保育学科2年生への講話をお願いしました!
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2021/t21186.html
中国料理基礎 2021 中華包丁
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-6346/
総合文化学科レポート】総合文化学科の1・2回生6名が授戒会に参加しました
お知らせ
https://www.kacho-college.ac.jp/news/detail.php?un_id=e6382c39b2bd53e93753002a750fe5f3
さが国際フェスタ
お知らせ
http://www.asahigakuen.ac.jp/sajotan/news/archives/1039
一宮市赤ちゃんセミナーの講師を務めました
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/info/post_131.html
2年連続受賞!W受賞!
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/2年連続受賞!w受賞!/
令和3年8月豪雨災害復旧復興支援@大町町(炊き出し)
お知らせ
http://www.asahigakuen.ac.jp/sajotan/news/archives/1030
短期大学部幼児教育保育科の学生が上勝町ゼロ・ウェイストセンターにて「キッズヨガ」「やさしいヨガ」を開催しました
お知らせ
https://www.shikoku-u.ac.jp/news/topics/20211102-3.html
令和3年度 幼児教育科グループワークキャンプが行われました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=1648
短大のハロウィンパーティーが開催されました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=1650
「第76回福岡県美術展覧会(県展)」彫刻部門 福岡県美術協会賞受賞!
お知らせ
「第76回福岡県美術展覧会(県展)」において、九州産業大学造形短期大学部2年の川添茉玲さん(東筑紫学園高校)の作品「天空海闊」が、彫刻部門の「福岡県美術協会賞」を受賞しました。
「はたちのりんかく」求龍堂賞&養命酒製造賞受賞!
お知らせ
六花亭製菓㈱が主催する中札内美術村企画公募展「はたちのりんかく」で、九州産業大学造形短期大学部2年の山口知咲さん(佐賀北高校)が求龍堂賞を、2年の田川俊介さん(長崎工業高校)が養命酒製造賞を受賞しました。 人生に一度、20歳の人だけが応募できるこの自画像コンクールには、全国から157点の応募がありました。 受賞に際し、山口さんは「大人になりたくないが大人になってしまうという複雑な心情を暗い青のトーンで描き出すとともに、顔の半分に光を当てることで一縷の希望を表現しています」と話しました。 また、田川さんは「この20 年を振り返った時に、過去に対する悔いと同時に、それも含めて自分の人生だという感情が湧き上がってきました。今までの道のりに対して、自分自身を認めることができたという思いです」と語りました。
造短×海洋堂×毎日新聞「フィギュアの世界」展示中
お知らせ
九州産業大学造形短期大学部と日本を代表するフィギュアメーカー・海洋堂、毎日新聞社のコラボレーションによる特別展「『好き』を形にする。フィギュアの世界」が、10月31日(日)まで北九州市立美術館分館にて開催中です。 映画やアニメーションのキャラクター、恐竜、仏像など、海洋堂の作品約3,000点を展示するほか、「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」シリーズの名場面を再現したジオラマなどが楽しめる特別コーナーも設けています。 また、毎日新聞に掲載された歴史的事件などの写真を造形短期大学部がフィギュアで再現し、実際の紙面を背景に展示しています。 ぜひお越しください。 ※詳しくはコチラ
オンライン語学研修の報告会を実施しました
お知らせ
https://seiyogakuin.ac.jp/topics/detail.php?topics_c=517
食レストラン実習 2021 ハロウィンパーティ
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-6362/
日本遺産で作品展!
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/日本遺産で作品展/
オープンキャンパスを追加実施します!
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/opencampus/
四国大生の活躍や大学生活などの情報が盛りだくさん!受験生応援情報誌「yondai style」発行☆
お知らせ
https://edu.career-tasu.jp/p/digital_pamph/frame.aspx?id=7542000-3-26&FL=0
授業風景
お知らせ
人間生活学科 食育健康コース1年 クッキングⅡの授業風景です。 今回はパイナップルケーキです。 かなり甘いケーキですが、紅茶ととても合います。 最後はラッピングをして出来上がりです。
2021紫苑祭オンライン作品展
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/2021紫苑祭オンライン作品展/
ネイチャーゲームリーダー養成講座を開催しました!
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/child_list/26437/
「とくしまSDGsシンポジウム2021」「とくしま国際消費者フォーラム2021」に短期大学部ビジネス・コミュニケーション科の加渡いづみ教授が登壇しました
お知らせ
https://www.shikoku-u.ac.jp/news/topics/20211027-2.html
授業風景
お知らせ
人間生活学科 食育健康コース2年生の食品学実験の授業でフィールドワークに出掛けました。 食育健康コースでは昨年度から「もち」をテーマに取り組み、若者目線からの「もちの魅力発信」を目指してきました。 今年度は三田市の特産品である「ヤマフクモチ(もち米品種)」を使った三田市のPR方法について検討しています。 今回のフィールドワークは株式会社CMC様や三田市、兵庫県の皆様にご協力いただき、もちの生産や販売の現場を見せていただきました。 フィールドワークの現場では、阪神農業改良普及センターの方に「ヤマフクモチ米」に関する質問にお答えいただいたり、株式会社CMC様では工場を見せていただきました。
子供たちとライブペイント!
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/三条通でライブペイント!/
Sanjo献血の日
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-6447/
テーブルマナー講習会
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-6459/
食品開発実習 2021 ハム
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-5706/
加藤恵子教授が厚生労働大臣表彰を受賞しました。
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/info/post_128.html
子育てあいあい講座
お知らせ
湊川短期大学キャンパス内にある「三田市地域子育て支援センター」のイベント。 子育てあいあい講座は、短大の教員がそれぞれの専門分野から子育てに関するお話や実践をを行うイベントです。 今日は「親子で楽しむコンサート」です。 音楽担当教員のピアノ演奏に合わせて、音楽や楽器に触れて親子で楽しく過ごしました。
【めいたん介護】今治市の防災について学びました。
お知らせ
10月20日、今治市の防災について今治市の危機管理室長 玉井栄次氏をお迎えして講義をしていただきました。 今回の講義は、ライフデザイン学科介護福祉コースの「救急処置法」のカリキュラムを一般の方にも参加していただけるように、公開講座といたしました。 「救急処置法」は、高齢者に起こる割合が高い窒息、感染症、火傷、骨折などの「応急処置法」や脱水、熱中症、ヒートショックなどの「予防法」について学ぶ科目です。 防災の講義は、将来介護福祉士として災害時に利用者の命を守れるよう、介護福祉コース「救急処置法」のカリキュラムに取り入れられています。 自分はもちろん、家族、職場、そして地域で暮らす多くの命を守れるよう、日頃から防災意識を高め、いざというときに適切な行動がとれるように、みなさん真剣な表情で講義をうけていました。 この講義での学生インタビューが、10月21日にラジオバリバリで放送されます。 ぜひ、お聴きください。 ラジオバリバリWEBサイト=番組紹介 【放送日】10月21日 17:00~17:50「守るぞ☆IMABARI☆」 http://baribari789.com/program/守るぞ☆imabari☆/ ▼📻NOW ON AIR【こちらからリアルタイムで聴けます】 https://www.jcbasimul.com/radio/865/ 今治市の避難・避難所情報はこちらから確認できます。 今治市防災情報ポータル https://city-imabari.secure.force.com/
【めいたん介護】オカリナプチコンサート
お知らせ
今日は、10月14日に行われました「オカリナプチコンサート」をみなさんにお届けします♪ 介護福祉コース2年生がえいじろう先生に教えてもらいながら春からオカリナをピロピロ練習しておりましたら思いのほか上達してしまい…( ゚Д゚)! 介護実習先の施設でちょっと吹いてみたら喜んでもらえたので、1年生に聞いてもらおうとプチコンサートを開くことにしました。 このあと、1年生が2年生に実習のことなどを質問したりして、楽しい交流になりました。 癒しの曲です。どうぞお聴きください。
保育実習
お知らせ
幼児教育保育学科 幼稚園教育実習につづき、8月と10月の2回、保育実習があります。 園児の前に立って設定保育や、給食の配膳・環境構成など、学内で学んだ事を実践します。
食品開発実習 2021 乳酸菌による発酵
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-5691/
第41回山陽女子短期大学公開講座(2021年度 後期)
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-6328/
科学館校外学修を行いました
お知らせ
https://seiyogakuin.ac.jp/topics/detail.php?topics_c=513
高山竹あかり!
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/高山竹あかり!-2/
授業風景
お知らせ
人間生活学科1年 『クッキングⅡ』の授業風景 蒸したもち米を搗くところから始めました。 小豆でくるんだりきな粉をぶして「おはぎ」 うぐいす餡をデコレーションした「和菓子」などなど。 最後はラッピングをして完成です。
食品開発実習 2021 海藻多糖類の特徴
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/__trashed-6__trashed/
人間健康科食物栄養専攻の学生が果樹アグリスクールに参加しました
お知らせ
https://www.shikoku-u.ac.jp/news/topics/20211021.html
【医療秘書学科】医療秘書として、地域医療連携室で活躍する!
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2021/t21164.html
運動会を開催~体育実技まとめ~
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/child_list/26349/
令和3年度なごや健康カレッジがスタートしました。
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/info/post_126.html
【学内レポート】聖日知恩院参拝
お知らせ
https://www.kacho-college.ac.jp/news/detail.php?un_id=1366385f153442bc470334cbb50ef97a
【保育学科】付属幼稚園の運動会に参加しました!
お知らせ
http://www.ube-c.ac.jp/event/2021-10-07-11589
本学の学生が表彰されました。
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-6163/
食品開発実習 2021 でんぷんの糊化・老化
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-5676/
ウォーキング大会を開催しました
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-6000/
9月26日(日)オープンキャンパスを開催しました!
お知らせ
9月26日(日)オープンキャンパスを開催しました! さわやかな秋晴れの中、来校型オープンキャンパスを開催いたしました。 新型コロナウィルス感染予防対策に十分配慮をしながら、参加者の方々にも検温や手指消毒などご協力いただき、実施できましたことに対し感謝申し上げます。 人間生活学科 人間生活学科では、コース・フィールドの特徴や取得できる資格について説明をした後、「志望理由書の書き方」で、ポイントや注意点についてご説明いたしました。 次に、「在学生と語ろう」では、最初に在学生9名による自己紹介タイムを設け、参加してくださった高校生・保護者の皆様にご挨拶、その後在学生が各テーブルに移動し、「希望するコースの授業内容」「取得できる資格」「学生生活の様子」などの質問を受け、自分達の経験から説明やアドバイスをしながら、高校生・保護者の皆様と楽しい語らいの時間を過ごしました。 食物栄養学科 食物栄養学科では学科の特徴や入試についての説明の後、面接や志望理由書のポイントをご紹介しました。その後テーブルコーディネートに触れながら在学生と自由にお話をして頂きました。 面接対策や志望理由書の書き方では、実例を用いて解説し、皆様メモを取るなど真剣に聞かれていました。 今回のテーブルコーディネートは季節に合わせた2種類をご用意し、ペーパーナプキンでバラや王冠などを作って頂きながら在学生との会話を楽しまれていました。在学生と話すことで学生生活をより近いものとして思い浮かべられたのではないでしょうか。 秋風が肌に心地よい季節となりました。皆様お健やかにお過ごしください。 臨床検査学科 臨床検査学科では、はじめに全体説明を行い、学科の特色や入試の内容および就職・進学についてご説明しました。その後、高校生の皆さんには、グループ勉強会として数学・化学・生物の問題を解いてもらい、在学生の解説を聞きながら一緒に楽しく学んでいただきました。保護者の方々には、教務および学科長から学生生活を送る上で必要なことなどをお話させていただきました。皆様、とても熱心に聞いておられました。高校生・保護者の皆様には、実習室を見学していただきまして、実習が行われるところの設備や機器についてご紹介させていただきました。
【めいたん調理】甘辛とうがらしレシピ商品化
お知らせ
【甘辛とうがらしレシピ商品化!】 本学調理師専修科の学生が開発した25の甘長とうがらしレシピのうち5品が「さいさいきて屋」の食堂とカフェで商品化されました。 提供は収穫のある11月初旬ごろまでです。 ぜひ、ご賞味ください。 ▼食堂メニュー ①おかか炒め ②あまから味噌炒め ③かきあげ ④混ぜご飯(もぶり飯) ▼カフェメニュー ⑤ジャーマンポテトグラタン ▼さいさいきて屋WEBサイト さいさいきて屋 【甘長とうがらしレシピを公開しています】 7月28日の試食会で発表されたレシピが愛媛県農産物生産振興のWEBサイトで公開されています。 ぜひ、みなさんもご自宅でチャレンジしてみてください。 ▼甘長とうがらしレシピはこちら https://www.pref.ehime.jp/tou51106/imabari/topix/amanagareshipi.html このレシピは「さいさいきて屋」でも配布しています。 【ラジオで語る甘長とうがらしレシピ開発】 先日、「さいさいきて屋」で竹田貴好講師がこの甘長とうがらしレシピ開発についてのインタビューに答えました。そのインタビューがラジオ番組で放送されます。 FM愛媛ムーンデイポップ「のりてぃ×みきてぃのバリツーリズム」 【放送日】 10/1(金)12:05より ぜひ、お聞きください。 後日、今治市のWEBサイトからも聞くことができます。
食品開発実習 2021 小豆あん
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/__trashed-3/
食物栄養科 横浜FCメニュー開発 スポーツ栄養 プロジェクト
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/yokohamafclp/
秋のコラボ弁当発売中!!食物栄養専攻
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/food_list/26236/
短大部1年生のK.G.C.ベーシックスで PBLとサービス・ラーニングの成果を発表
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=1288
第5回鉛筆デッサンコンクール結果発表!
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/第5回鉛筆デッサンコンクール結果発表!/
2021高山竹あかりポスターデザイン!
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/13639/
シャッターアート!
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/?p=13613
ガス溶接技能講習を実施しました!
お知らせ
https://www.sangitan.ac.jp/topics/2021/09/post-809.html
食品開発実習 2021 味噌
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/__trashed-5/
食品開発実習 2021 米麹
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/__trashed-4/
食品開発実習 2021 マーマレード
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/__trashed-9/
第4弾「デリバリーした時に「はっ」とするケーキ」
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/kawaraban_category/19384/
産学官コラボ10周年記念のお弁当を販売しました
お知らせ
https://www.chutan.ac.jp/faculty_packaging/food/newstopics/t_20210911
カフェテリア同好会が 話題の芝公園のケーキ屋 cake to go の全品を制覇!
お知らせ
https://youtu.be/f6069_yYJW8
「森のようちえん」で秘密基地づくりを体験!
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/child_list/26170/
教えて! 短大生の アルバイト事情 戸板女子短期大学学生会
お知らせ
https://youtu.be/a4cpJnga4t4
サンデー、ジャンプで!
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/サンデー、ジャンプで!/
佐藤生一名誉教授が「秘密のケンミンSHOW極」に出演。
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/info/show.html
さがら自然農園との連携協定調印式
お知らせ
http://www.asahigakuen.ac.jp/sajotan/news/archives/990
門限無しの指定学生寮・シェアハウスは実際どうなの?共立メンテナンスさんに聞いてみた!
お知らせ
https://youtu.be/3V_xcZ-sHhg
TOITAFes 2021 を2021年11月14日(日)に開催します!
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/event_category/19496/
アートを決めろ!MASKBOOKプロジェクト 学生達がアートを体験しました!
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/news_category/19197/
第20回 ダイエット&ビューティーフェア2021にて、食物栄養科の学生がプレゼンテーションを行います!
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/project_category/19185/
【保育学科】暑い日にはcommons caféスイーツ!
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2021/t21142.html
学校紹介動画を更新しました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=1341
「夏だ!ワクワク科学館まつり2021」に出展しました
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/info/2021_3.html
【保育学科】ピアノの授業(2年生春学期)をのぞいてみよう!
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2021/t21137.html
防災活動で地域貢献~福島市学生消防団入団~
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/tandai_list/26010/
【介護福祉コース】介護の魅力♡を伝えるYouTubeLive アーカイブ配信中
お知らせ
https://www.youtube.com/user/imabarimeitan
1回生の就職活動準備、始動!
お知らせ
https://www.kacho-college.ac.jp/news/detail.php?un_id=1dac2e322476439ba9f54e4b30be7d4c
親子で遊ぼう!
お知らせ
本学内にあります三田市地域子育て支援センター主催のイベント『親子で遊ぼう!』の様子です。 三田市にあります体操教室『キッズパル I・AM』のインストラクターの方2名にお越しいただき、未就園児の親子を対象に運動遊びをしていただきました。 走ったり跳んだり、親子で体を動かして楽しく運動遊びをしました。
櫻井瞳先生『第39回中部洋菓子技術コンテスト大会金賞』受賞!!
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/info/39.html
2022年度学科別募集定員の一部変更について
お知らせ
https://www.sangitan.ac.jp/topics/2021/08/2022.html
レスキューロボットコンテスト20×21に参加し「レスキュー工学アイデア賞」を受賞しました!
お知らせ
https://www.sangitan.ac.jp/topics/2021/08/2021-1.html
料理コンクールのサポートをしました
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-5229/
作大・作短広報新聞「燦(KIRARI)第47号」を発行しました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/common/sysfile/topics/ID00001603binary1.pdf
入試まであと少し!戸板生 私たちの 入試体験談
お知らせ
https://youtu.be/oSi-93BraKs
幻の豚肉 TOKYO X 豚の芳醇包み レストランメニュー開発しました
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/kawaraban_category/18791/
【保育学科】~子どもが出会う生き物たち~保育内容演習(環境)
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2021/t21122.html
【保育学科】2年「あそびフェスティバル」を実施しました!
お知らせ
http://www.ube-c.ac.jp/event/2021-08-17-11178
【保育学科】2年生音図体合同発表会で付属幼稚園の子ども達にお披露目!
お知らせ
http://www.ube-c.ac.jp/event/2021-08-17-11159
基本からスタートした調理実習も。
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/food_list/25811/
【めいたん調理】甘長とうがらし新レシピ試食会
お知らせ
【7月28日甘長とうがらし新レシピ試食会】 愛媛県今治支局産地戦略推進室より本学調理師専修科の学生に「今治産『甘とう美人』を活かした料理を若者の視点で考えてください」という開発のお題をいただいてから、本学の畑で甘長とうがらしを栽培・収穫、試作を重ね、いよいよお披露目の日がやってきました。 この日は朝早くから調理にかかり、11時にはテーブルの上に、和・洋・中、デザートと、25もの作品がズラリ。 試食会では、学生による1品あたり20秒ほどの説明を受けたあと、今治市副市長、東予地方局長をはじめ、9名の方々に試食、審査をしていただきました。 1~3位と、スイーツ部門1位に輝いた作品は以下の通りです。 【1位】スズキと甘長とうがらしのクリームソース 【2位】チーズ肉巻き 【3位】 スパイスカレー 【スイーツ部門 1位】チーズケーキ 審査員の投票で順位は決まりましたが、(株)フードスタイル代表取締役の近藤路子先生からの「どの作品も完成されていて素晴らしかった」との総評をいただき、学生はにっこり。ひとつ一つの作品に対する学生たちの想いを伝えることができたようです。 実演会では、近藤路子先生に甘長とうがらしを使った「甘長とうがらしと鶏のバスク風煮込み」を披露していただきました。 スムーズな実演の中で、素材の活かし方、レシピ開発のポイントなど、惜しげもなく学生に伝授していただき、学生たちは言葉のひとつひとつを逃さないように真剣に講義を受けていました。 このレシピの中のいずれかが、実際に商品化される予定です。 どの商品が商品化されるかは、現在検討中ですが、店頭に並びましたら、ぜひ、ご賞味ください。
【介護福祉コース】介護の魅力♡を伝えるYouTube Live!
お知らせ
https://youtube.com/playlist?list=PLr2FOSWayqzedxUZWMhYNNf13JjeM4f-y
『縄文遺跡群登録記念弁当』が販売されました
お知らせ
https://www.chutan.ac.jp/faculty_packaging/food/newstopics/1023
幼児教育学科の特設ページを公開
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/768
編入学体験談をお話しする会を開催しました!!
お知らせ
https://www.sangitan.ac.jp/topics/2021/07/post-187.html
令和3年前期を終えようとしている学生の皆様へ Toita’s 7 Promises とコロナ禍 vol.1
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/progress_category/17924/
ポスター・パンフデザイン!
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/ポスター・パンフデザイン/
【授業紹介】ホテル経営
お知らせ
https://seiyogakuin.ac.jp/topics/detail.php?topics_c=501
台湾祭 in 東京タワー カフェテリア同好会がレポートします!
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/event_category/17836/
附属園の先生と語る会
お知らせ
湊川短期大学には、5つの附属幼稚園と2つの附属保育園があります。 それぞれの幼稚園・保育園から現役の先生をお招きし、幼児教育保育学科2年生の学生を対象に、 日々の現場のお話や、勉強へのアドバイス、学生からの質問に答えていただいたりと、充実した会となりました。
学長メッセージ
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/info/%e5%a4%8f%e4%bc%91%e3%81%bf%e3%82%92%e8%bf%8e%e3%81%88%e3%82%8b%e5%ad%a6%e7%94%9f%e8%ab%b8%e5%90%9b%e3%81%b8/
幼児教育科の学生による「学内クリーン活動」が行われました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=1594
8月18日 キャンパス見学会を開催
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/envision/event/campustour-college/
杜若高等学校様への進路支援事業「食のプログラム」が実施されました
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/info/post_122.html
ABCクッキングスタジオ フードシェアプロジェクト1回目を終えて
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/project_category/17952/
保育学科にとっての図書館
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2021/t21101.html
オンライン語学研修を実施中です
お知らせ
https://seiyogakuin.ac.jp/topics/detail.php?topics_c=500
LINEチャットによる個別相談を行っております!
お知らせ
https://www.sangitan.ac.jp/topics/2021/08/linechat.html
手形アートでB&L交流会!!
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/tandai_list/25728/
「森のようちえん」で夏の森の不思議を体験!
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/child_list/25788/
PBL授業で、ソフトキャンディーや知育菓子の販路拡大についてプレゼン
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/college/archives/1663
授業風景
お知らせ
人間生活学科&幼児教育保育学科 今日の授業風景は、本学必修科目の『湊川のあゆみ』&『地域社会入門』 学科関係なく1年生の全学生がチームを作り、地域課題に取り組みます。授業最終日は、チーム毎にポスター作製して学修成果を発表します。
7月のオープンキャンパスを開催しました
お知らせ
https://www.sanyo.ac.jp/news/post-4565/
高校生対象 現役外大生が企画したオンラインイベントを8月28日に開催
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/2021online-evt/
びわ湖大津プリンスホテルの施設見学を行いました
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/crsinfo/%e3%81%b3%e3%82%8f%e6%b9%96%e5%a4%a7%e6%b4%a5%e3%83%97%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%b9%e3%83%9b%e3%83%86%e3%83%ab%e3%81%ae%e6%96%bd%e8%a8%ad%e8%a6%8b%e5%ad%a6%e3%82%92%e8%a1%8c%e3%81%84%e3%81%be%e3%81%97/
「トマトのシャーベット」かんたんレシピ動画UPしました!
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/info/%e3%80%8c%e3%83%88%e3%83%9e%e3%83%88%e3%81%ae%e3%82%b7%e3%83%a3%e3%83%bc%e3%83%99%e3%83%83%e3%83%88%e3%80%8d%e3%81%8b%e3%82%93%e3%81%9f%e3%82%93%e3%83%ac%e3%82%b7%e3%83%94%e5%8b%95%e7%94%bbup%e3%81%97/
【養護保健学科】採用試験対策について~ブレーンストーミング~
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2021/t21093.html
【授業紹介】観光ビジネス学科/観光ゼミナールD
お知らせ
https://seiyogakuin.ac.jp/topics/detail.php?topics_c=498
経営会計学科がIT関連企業の採用担当者による特別授業を実施
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/760
新入寮生歓迎会を実施しました。
お知らせ
http://www.kacho-college.ac.jp/news/detail.php?un_id=b83829d7064545575cff97317ee6a9a9
【医療秘書学科】The ” Dreams and Wills” Championship 開催!
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2021/t21094.html
調理コースが「企業連携レシピコンテスト」を開催
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/749
調理コースが「イタリア料理特別授業」を実施しました
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/750
【調理師専修科】甘長とうがらしメニュー開発
お知らせ
https://sites.google.com/meitan.ac.jp/cook/
授業風景
お知らせ
幼児教育保育学科 『お話の世界』② 前回の授業で作成したパクパク人形。 物語も自分たちで考えました。 出来上がったパクパク人形で発表会です。
クラウドファンディングの返礼品をデザイン
お知らせ
造形短期大学部を今春卒業した学生5 人が、福岡を拠点に活動するダンスカンパニー「CKK 」のクラウドファンディングの返礼品をデザインしました。 新型コロナウイルスの感染拡大で上演が延期となる中、運営の継続に加えて福岡における舞台芸術のさらなる活性化を図りたいと、本学部に依頼されたものです。 学生たちは、「CKK 」が行うダンスパフォーマンス「ハジマリ」から、踏み出した最初の一歩や日の出、朝日をイメージしながらデザイン。プレゼンテーションを重ねて、シューズ入れとしても活用できる巾着袋のほか、トートバッグやTシャツなど計100 個を制作しました。
【授業紹介】リハビリテーション学科 基礎作業学演習
お知らせ
https://seiyogakuin.ac.jp/topics/detail.php?topics_c=495
授業風景
お知らせ
幼児教育保育学科 『保育内容健康』の授業風景。 本庄地区ふれあい推進協議会の方をお招きして、『乳幼児が遊べる昔遊び』をテーマに、竹を使った物を作成。 竹馬や竹とんぼの作り方を教わりながら実践してみました。
【保育学科】”おはなしの世界”を動画にしてみよう!
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2021/t21083.html
短期大学部の2年生にエールを送る「Midsummer Ceremony」が開かれました
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/college/archives/1610
幼稚園・保育所・認定こども園・施設を対象とした合同就職説明会を開催しました
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/757
【幼児教育学科×調理師専修科】めいたん広場で親子の食育教室
お知らせ
https://meitan-webnews.blogspot.com/2021/07/76.html
タレント小林アリスさんから地域づくりを学ぶ
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/career_list/25521/
栄養学科が、連携授業の一環として「カフェメニューコンテスト」を実施しました
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/758
「令和3年度 公務員試験対策講座」がスタートしました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=1572
ゴミ拾いボランティアを行いました
お知らせ
https://www.tokyorissho.ac.jp/info/campus/volunteer20210706/
授業風景
お知らせ
幼児教育保育学科 『お話の世界』① パクパク人形劇にむけて、製作中です。
【授業紹介】総合演習Ⅱ(佐藤ゼミ)
お知らせ
https://seiyogakuin.ac.jp/topics/detail.php?topics_c=491
幼児教育科の学生による「七夕祭り」が開催されました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=1586
校外授業を行いました
お知らせ
https://seiyogakuin.ac.jp/topics/detail.php?topics_c=490
西洋料理テーブルマナー講習会を行いました
お知らせ
https://seiyogakuin.ac.jp/topics/detail.php?topics_c=489
第7回高校生スイーツコンテスト結果発表
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/event/7_2.html
第21回ほいくまつりを開催しました
お知らせ
https://www.shikoku-u.ac.jp/news/topics/20210705-2.html
【販売は終了しました】短期大学部 人間健康科 食物栄養専攻と株式会社 岡萬本舗がコラボした和スイーツが販売されます
お知らせ
https://www.shikoku-u.ac.jp/news/event/20210625.html
佐藤生一名誉教授がメーテレ「ドデスカ!」の収録を行いました
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/info/post_119.html
新聞記者になった2人の先輩がやってきた! ~今こそ後輩に伝えたいこと~
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/career_list/25505/
戸板女子短期大学×ABCクッキングスタジオ フードシェアプロジェクトが始動します。
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/project_category/16548/
食健康コース2回生(B班)が「すみれランチ」を提供しました
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/crsinfo/%e9%a3%9f%e5%81%a5%e5%ba%b7%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%82%b92%e5%9b%9e%e7%94%9f%ef%bc%88b%e7%8f%ad%ef%bc%89%e3%81%8c%e3%80%8c%e3%81%99%e3%81%bf%e3%82%8c%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%81%e3%80%8d%e3%82%92%e6%8f%90/
チームといたんが TOITAFes について語ります!
お知らせ
https://youtu.be/MuHMXHR-HD4
短大生の就活状況 今どうなっているの?2021夏 戸板女子短期大学
お知らせ
https://youtu.be/AGAx2ddilKY
【保育学科】こどもと一緒に創る授業「こどもの運動遊び」
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2021/t21078.html
3組の模擬挙式「TOITA Wedding ceremony2021」を7/25(日)オープンキャンパス内で開催します。
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/fashionnews_category/16522/
第73回滋賀県総合バドミントン選手権大会の試合結果
お知らせ
6月19日(土)、20日(日)に開催された第73回滋賀県総合バドミントン選手権大会の結果をお知らせします。一般の部、女子ダブルスで準優勝、3位という好成績を収めました。 出場された選手の皆さん、おめでとうございます! ◎バドミントン部(女子) ■ダブルス 準優勝 星加実玖・若野真子ペア 第3位 松本葉月・笹島晴菜ペア
手形あそび
お知らせ
湊川短期大学キャンパス内に、三田市地域子育て支援センターがあります。 親子で色々なサークル活動をしています。 今日は『手形あそび』をしました。
車いすテニス「チャレンジカップ2021+ inせんだい」に参加しました
お知らせ
https://seiyogakuin.ac.jp/topics/detail.php?topics_c=488
貴重な資料!
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/貴重な資料!/
オープンキャンパス内容の変更 8/7(土)、8/21(土)
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/info/87821.html
【医療秘書学科】只今、医療系就職活動、頑張っています!
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2021/t21075.html
TOITA Fes in summer Youtubeライブを開催します。
お知らせ
戸板女子短期大学では、2021年8月22日(日)に夏の学園祭「TOITAFes in summer」をオンラインで開催いたします。 2年越しの開催となる今回の「TOITAFes in summer」では、新型コロナウイルス感染拡大の影響から皆様の安全面を第一に考え、Youtube LiveやInstagramなどのデジタルやSNSを活用したイベントを計画しています。 今回のコンセプトは アオハル ~夏を青春しよう~ です。 新型コロナウイルスの影響により様々な制限がある状況でも、諦めず限られた2年間を最大限に楽しみ「青春」を感じたい。 コロナ禍の今を過ごす学生達のリアルな声、思いをコンセプトに込めました。
学長と学生の懇談会を実施しました
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/info/%e5%ad%a6%e9%95%b7%e3%81%a8%e5%ad%a6%e7%94%9f%e3%81%ae%e6%87%87%e8%ab%87%e4%bc%9a%e3%82%92%e5%ae%9f%e6%96%bd%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f/
写真館ディスプレイデザイン
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/写真館ディスプレイデザイン/
食健康コース2回生 A班のすみれランチ提供
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/crsinfo/%e9%a3%9f%e5%81%a5%e5%ba%b7%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%82%b92%e5%9b%9e%e7%94%9f%e3%80%80a%e7%8f%ad%e3%81%ae%e3%81%99%e3%81%bf%e3%82%8c%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%81%e6%8f%90%e4%be%9b/
こども保育コース~Back to the Natureプロジェクト~
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/child_list/25134/
食健康コース1回生 調理学実習の授業紹介
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/crsinfo/%e9%a3%9f%e5%81%a5%e5%ba%b7%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%82%b91%e5%9b%9e%e7%94%9f%e3%80%80%e8%aa%bf%e7%90%86%e5%ad%a6%e5%ae%9f%e7%bf%92%e3%81%ae%e6%8e%88%e6%a5%ad%e7%b4%b9%e4%bb%8b/
大津サービスエリアと提携!コラボメニュー販売中
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/info/%e5%a4%a7%e6%b4%a5%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%93%e3%82%b9%e3%82%a8%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%81%a8%e6%8f%90%e6%90%ba%ef%bc%81%e3%82%b3%e3%83%a9%e3%83%9c%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc%e8%b2%a9%e5%a3%b2/
WEBオープンキャンパス開催中!
お知らせ
https://www.youtube.com/playlist?list=PL9YYey0qglVWwZjwt8KwBOYVhhjwJaBt1
【食物栄養科】「ハッ」とするケーキ作ります!
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/kawaraban_category/16033/
コラボ餅
お知らせ
人間生活学科 食育健康コースの学生が、三田の特産品「ヤマフクモチ」という米を用いて商品開発を行いました。
学生インタビュー|2年半で2つの学位。短期大学部ダブル・ディグリー留学とは。
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/media/archives/2226
教育実習
お知らせ
幼児教育保育学科 2年生になれば、幼稚園で3週間の教育実習があります。
授業風景
お知らせ
人間生活学科 心肺蘇生の授業風景
授業風景
お知らせ
幼児教育保育学科 図画工作の授業風景。 しゃぼん玉作り。モールを色々な形に作成してシャボン玉を飛ばしてみました。
劇団四季『The Bridge ~歌の架け橋~』を鑑賞しました
お知らせ
https://seiyogakuin.ac.jp/topics/detail.php?topics_c=485
校外実習へ向け実践リハーサルを行いました
お知らせ
https://seiyogakuin.ac.jp/topics/detail.php?topics_c=484
文化財を守れ!
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/?p=13330
自分の働く姿が戸板女子短期大学の学生のモデルケースになるように
お知らせ
2021年5月に戸板女子短期大学 入試・広報部に入職した高山以津美さん。彼女は、イベントプランニングやクリエイティブの広告代理店を経由し、新たな大学広報というフィールドに足を踏み入れた。戸板女子短期大学での彼女の役割は多岐に渡る、その思いを語ってもらいました。
韓国で大人気!ハニーバターアーモンドの作り方(予告編)
お知らせ
https://youtu.be/nL6KKrlDmok
戸板ッショナル ~TOITAFes in summer YouTubeライブコンセプト発表
お知らせ
https://www.youtube.com/watch?v=8aDyLSdK550&list=TLGGctEDa0okxsoxODA2MjAyMQ
こども未来学科にこども養護コース新設!
お知らせ
http://www.asahigakuen.ac.jp/sajotan/news/archives/971
学生たちが紹介!
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/学生たちが紹介!/
7月3日(土)OPEN CAMPUSは2部制で開催します。
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/info/73open_campus.html
オンライン国際交流IEP 春学期も国境を越えた活発な交流
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/media/archives/2186
卒業生対象「2021年度 管理栄養士国家試験対策講座」オンライン開催のお知らせ
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/753
初めての実習“附属幼稚園見学実習”
お知らせ
https://faculty.seitoku.ac.jp/early-child/2021/06/04/news-391/
【保育学科】ジュニア保育士デビューしました!(オープンキャンパスにて)
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2021/t21055.html
広報紙「TOITA charms 2021.6月号」を発刊しました。
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/news_category/16171/
短大部で保護者懇談会を実施 200家族が参加
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/college/archives/1575
屋上緑化プロジェクト「ルーフトップ・ラボ」を開始します。
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/news_category/16062/
【授業紹介】理学療法学専攻 骨関節障害理学療法評価学実習
お知らせ
https://seiyogakuin.ac.jp/topics/detail.php?topics_c=480
高校時代の取り組みが、TV番組で紹介されました。
お知らせ
5月13日、日本テレビの番組「Oha4!」の新型コロナウイルスに負けない様々な取り組みをしている「若い力」の特集で、初等教育学科1年の大倉万依さんの高校時代の活動が紹介されました。 大倉さんは福岡県の古賀章成館高校の出身、「新型コロナについて思うこと」「自粛期間が終わったらやりたいこと」をテーマに全校生徒と教職員からメッセージを集め、縦3メートル×横4メートルのモザイクアートを制作し注目を集めました。 放送された内容は、こちらからご覧いただけます→ https://www.news24.jp/articles/2021/05/13/07871470.html
啓明学館高等学校の皆さんが来学されました
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/other/post_116.html
短大ダブル・ディグリー留学 米国ミラコスタカレッジへの派遣1期生が卒業
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/college/archives/1547
奈良芸って?まとめページ
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/奈良芸って?まとめページ/
K.G.C.ベーシックス全体授業で自校教育 Zoomで実施
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/college/archives/1540
観光ビジネス学科 新聞セミナー開催
お知らせ
https://seiyogakuin.ac.jp/topics/detail.php?topics_c=477
【保育学科】乳児保育Ⅱ演習授業 ~「こんにちは!赤ちゃん 命の授業」初めての体験~
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2021/t21043.html
調理製菓学科 調理コースが2年生対象の「製菓特別授業」を実施(苺とレアチーズのシャルロット)
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/748
「いちごのオムレット」スイーツレシピ動画お届けします。
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/info/%e3%80%8c%e3%81%84%e3%81%a1%e3%81%94%e3%81%ae%e3%82%aa%e3%83%a0%e3%83%ac%e3%83%83%e3%83%88%e3%80%8d%e3%82%b9%e3%82%a4%e3%83%bc%e3%83%84%e3%83%ac%e3%82%b7%e3%83%94%e5%8b%95%e7%94%bb%e3%81%8a%e5%b1%8a/
2021年度 全国高校生ファッションデザイン画コンテスト (応募期間:7/19〜9/30)
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/751
幼児保育学科と附属幼稚園との合同保育を実施しました
お知らせ
https://www.chutan.ac.jp/faculty_packaging/infant/newstopics/20210520
MOS世界学生大会2021 ワード部門で入賞しました。
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/globalnews_category/15563/
明治 meチョコ ASMRプロジェクト 三野宮 鈴さんに実際に食べてもらいました。
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/project_category/12042/
短大生が手あそび・読み聞かせ・エプロンシアターのボランティアに参加しました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=1560
授業風景紹介~給食管理実習~ 食物栄養学科
お知らせ
今年も食物栄養学科の「百食実習」が始まっています。病院や学校などで多数の人に食事を提供するための知識や技術を学ぶ給食管理実習で、100食のランチを作ります。食券は事前に本学のラウンジにて380円で発売。この日の班のメニューは、さくらごはん、ささみのマヨソテー、ひじきの煮物、豆乳豚汁、羊羹でした。学生の皆さんは朝早くから先生の指導を受け手際よく作業を進めていました。出来上がったランチは感染症対策として一皿ごとにラップをかけて配膳。お腹をすかせた学生たちが笑顔で受け取っていました。
「AOMORIおとなのおうちごはんBOOK」の製作に協力
お知らせ
https://www.chutan.ac.jp/regional_alliances/newstopics/20210518
【医療秘書学科】芽がでました!
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2021/t21040.html
【食物栄養学科】2年生が保育所給食実習を行いました
お知らせ
http://www.ube-c.ac.jp/topics/2021-05-12-10569
2021フレッシュマンセミナーを開催しました
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/info/2021%e3%83%95%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b7%e3%83%a5%e3%83%9e%e3%83%b3%e3%82%bb%e3%83%9f%e3%83%8a%e3%83%bc%e3%82%92%e9%96%8b%e5%82%ac%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f/
5/20もSHOWROOMライブ相談会!
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/520showroomlive/
【歯科衛生学科】 歯科衛生学科3年生 宣誓式を行いました
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2021/t21039.html
【保育学科】玉手山学園Front Square でゼミ授業!
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2021/t21037.html
出来立てほやほや!
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/?p=13118
新入生のための「簡単料理教室」を開催しました
お知らせ
https://www.tokyorissho.ac.jp/info/campus/20210330kantanryouri/
【歯科衛生学科】 オンラインリアルタイム配信授業を開始しました
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2021/t21031.html
お寺で作品展!
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/今年は開催!お寺で作品展!/
花悠豚(ボタニカルポーク)プロジェクトが始まりました。
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/kawaraban_category/15236/
令和3年度 短大1年生の歓迎会が行われました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=1550
「お菓子教室」を開催いたしました
お知らせ
https://www.chutan.ac.jp/news/20210501
幼児教育科の「学外オリエンテーション」が行われました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=1545
子どもたちとピアノペイント!
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/?p=13060
ドッキドキの新入生オリエンテーション
お知らせ
https://faculty.seitoku.ac.jp/early-child/2021/04/06/news-374/
2020年度の学生表彰授与式を開催しました
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/742
大手食品メーカー「クラシエフーズ」とコラボ! 短大部・沼田教授のPBL
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/college/archives/1472
高校生を対象に外大生が企画したオンラインイベントを5月29日に開催します
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=1205
産学連携プロジェクトケーキ店「cake to go(ケーキトゥーゴー)」がオープンしました。
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/news_category/14598/
戸板女子短期大学の学生が「フラワーデザイナー」のモデルとして掲載されました。
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/fashionnews_category/14654/
名古屋市西生涯学習センター「シニア世代の生活を賢く安全に送るために」開催
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/community/3/post_14.html
令和3年度入学式後ウエルカムガイダンス 学科代表プレゼンテーション
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/event_category/14746/
キャンパスの建築デザインをご紹介
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/about/page.php?id=676
松重和美学長が東京2020オリンピック聖火リレーのランナーを務めました
お知らせ
https://www.shikoku-u.ac.jp/news/topics/20210420.html
扶桑社とのコラボ TOITA BOOK SALON 第一弾「チーズはどこへ消えた?」
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/library_category/14873/
短大部で米国生まれの経験学習型科目サービスラーニング始動 説明会に100人参加
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/college/archives/1450
飲んだら乗るな!乗るなら飲むな!
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/交通安全啓発看板ができました/
「ワンパン弁当」レシピ動画UPしました。
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/info/%e3%80%8c%e3%83%af%e3%83%b3%e3%83%91%e3%83%b3%e5%bc%81%e5%bd%93%e3%80%8d%e3%83%ac%e3%82%b7%e3%83%94%e5%8b%95%e7%94%bbup%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82/
「奨学金授与式」を行いました
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/info/post_109.html
入学おめでとうございます
お知らせ
http://www.sanyo.ac.jp/news/entry-1019.html
「オンライン語学研修」説明会を行いました
お知らせ
https://seiyogakuin.ac.jp/topics/detail.php?topics_c=467
SHOWROOMでライブ相談会!
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/?p=12986
海洋プラスチック 港資源化センター見学に行ってみた。
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/news_category/14463/
2020年度 戸板女子短期大学 進路進路・就職活動振り返り調査について
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/career_category/13922/
2021年度 青森中央短期大学入学式を挙行しました
お知らせ
https://www.chutan.ac.jp/news/20210408-1
学生団体・クラブ活動の紹介動画を公開しました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/club/page.php?id=671
空から見たキャンパス動画を公開しました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=1505
シカっち☆が道案内!
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/?p=12924
佐藤生一教授へ名誉教授称号が授与されました
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/post-366/
2021年度入学式が挙行されました
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/college/archives/1382
「令和3年度入学式」を挙行しました
お知らせ
https://www.shikoku-u.ac.jp/news/topics/20210403-2.html
福岡医療短期大学
短期大学
郵便番号:814-0193 所在地:福岡市早良区田村2-15-1 電話番号:092-801-0439 学校URL:https://hs.fdcnet.ac.jp/
■授業風景■
お知らせ
https://www.kacho-college.ac.jp/news/detail.php?un_id=e5ee1af997e9829675d38abcd7bffb88
「第52 回卒業制作展」を実施
お知らせ
2月2日( 火)~7日(日)、福岡市美術館で、グラフィックデザインやフィギュア、書道、絵画、彫刻、写真、ファッション、陶芸など、2 年間の集大成である約160 点を展示しました。
第3回大阪成蹊カップ プレゼンテーション大会および表彰式を実施
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/738
「九産大スイミングクラブ」の壁画を制作
お知らせ
造形短期大学部の学生12 人が、「九産大スイミングクラブ」の駐車場の外壁( 横3 , 328 cm× 高さ220 cm )に、勢いよく泳ぐペンギンと潮を吹くクジラの絵を描きました。」 スイミングクラブから造形短期大学部に依頼があったもので、学生たちは現地視察を経て、3グループに分かれてデザインを考案。当日は、近隣の方々の温かい声援を受けながら、ペンギンの飛び込みからゴールまで、連続性を持たせた壁画を完成させました。 原画を描いた2 年の江頭優菜さん( 佐賀北高校)は、「30 mほどの外壁なので、単調にならないように気を付けながら、住宅街に馴染むデザインを心掛けました。スイミングを利用する方や道路を通る方など、多くの方に楽しんでほしいです」と語りました。
大阪成蹊大学・大阪成蹊短期大学が大阪府吹田市と連携協定を締結
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/737
小学生の獅子頭作りをサポート
お知らせ
福岡市美術館で、獅子頭を作る小学生向けワークショップが実施され、造形短期大学部の学生12人がサポートを行いました。 郷土芸能の獅子舞に興味を持ってもらおうと福岡市文化芸術振興財団などが主催したもので、学生指導のもと、子どもたちは段ボール製のパーツを組み立て、思い思いの模様や表情を施した獅子頭を完成させました。 2年の斉藤涼さん( 明蓬館高校)は、「禍をよけるという獅子頭を子どもたちが楽しく簡単に学べるように、事前準備を進めながら当日はサポートを行いました。子どもたちの笑顔を見ることができて、充実感でいっぱいです」と語りました。
JR西戸崎駅前に立体文字オブジェが出現
お知らせ
3月15日(月)、造形短期大学部の学生2人が、JR西戸崎駅前(福岡市東区)のロータリーに、駅名の立体文字オブジェを設置しました。 志賀商工会によるまちおこし「SAITOZAKI アメリ化再現プロジェクト」の一環として実施したもので、プラスチック段ボールを加工し、耐水性樹脂と白いインクで、縦1m×横5.2mの“SAITOZAKI”という立体文字を完成させました。 造形短期大学部の同プロジェクトへの参画は、商店街の店舗のシャッターにアメリカをテーマにした絵を描いた第1弾に続き、これが第2弾となります。 造形芸術学科1年の神田陽菜さん(長府高校)は、「西戸崎の新たなシンボルになればと制作したものが、駅前の目立つ場所に設置できて感無量です。これをきっかけにさらに駅前が賑わえばうれしいです」と語りました。
2021-2022 OC・選抜日程一覧
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/?p=12890
【幼児教育学科】 てあらい動画ができました
お知らせ
保育内容「健康」の指導法の授業で幼児教育学科2年生が製作した保育教材で動画を作成しました。 これらの教材は、2020年7月に今治市保育所および認定こども園に寄贈し、手洗い指導にご活用いただいております。 今後、学生は、ねらいおよび内容、対象年齢等が適切であるかなどの現場からの評価をもとに振返り、学びを深めていきます。 ▼保育教材作成における授業の目的 正しい手洗い方法および清潔習慣獲得のための指導方法について考える ~保育の場における正しく・楽しく・身につく手洗い指導~
令和2年度一宮市赤ちゃんセミナーの講師を務めました。
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/info/post_106.html
令和2年(2020年)度卒業式・学位記授与式を挙行しました
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/732
調理コースの学生が全国第7位(受験者4028名中)でフードスペシャリスト協会より表彰
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/733
第65回卒業式を伝統のキャップ&ガウンで。
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/tandai_list/24458/
卒業式
お知らせ
今治明徳短期大学の卒業式を3月16日に執り行いました。 新型コロナウイルス感染症対策を行い、例年とは異なった式となりましたが、このように学生の旅立ちをみんなで見送ることができ、嬉しく思います。 卒業、おめでとうございます👏
◎学内イベント◎
お知らせ
https://www.kacho-college.ac.jp/news/detail.php?un_id=a5d8fe8bdb2d0ba55a6d4fa268ae97c6
「近江牛」生産・流通推進協議会HPに「食健康コース学生考案レシピ」を連載中!
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/crsinfo/%e3%80%8c%e8%bf%91%e6%b1%9f%e7%89%9b%e3%80%8d%e7%94%9f%e7%94%a3%e3%83%bb%e6%b5%81%e9%80%9a%e6%8e%a8%e9%80%b2%e5%8d%94%e8%ad%b0%e4%bc%9ahp%e3%81%ab%e3%80%8c%e9%a3%9f%e5%81%a5%e5%ba%b7%e3%82%b3%e3%83%bc/
【調理師専修科】2020年度 卒業作品展
お知らせ
調理師専修科 修了生の卒業作品展です。 1年間の集大成をぜひ、ご覧ください。
人間健康科食物栄養専攻の学生がレシピを考案したレトルト食品が伊勢丹新宿店徳島フェアで販売されます
お知らせ
https://www.shikoku-u.ac.jp/news/topics/20210317.html
大人から子ども達へ
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/大人から子ども達へ/
幼児体育指導者検定講習会を実施しました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=1515
29社をお招きし、第2回業界研究会を開催しました。
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/career_category/13205/
広報紙「TOITA charms 2021.3月号」を発刊しました。
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/news_category/12341/
コロナ禍でも大学祭実施!「オンライン聖翔祭」紹介します!
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/11129
「令和2年度 卒業証書・学位記授与」を実施しました
お知らせ
https://www.shikoku-u.ac.jp/news/topics/20210316.html
みんなありがとう!学生会の思い出を語ろう① 戸板女子短期大学
お知らせ
https://www.youtube.com/watch?list=TLGGQ2cynqzffpwxNTAzMjAyMQ&v=1RErYmeTCcc&feature=emb_title
令和2年度 卒業証書・学位記授与式 を行いました
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/info/%e4%bb%a4%e5%92%8c2%e5%b9%b4%e5%ba%a6-%e5%8d%92%e6%a5%ad%e8%a8%bc%e6%9b%b8%e3%83%bb%e5%ad%a6%e4%bd%8d%e8%a8%98%e6%8e%88%e4%b8%8e%e5%bc%8f-%e3%82%92%e8%a1%8c%e3%81%84%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f/
Teaching English to Children 3 港区立赤羽小学校における小学校英語指導補助員実地体験
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/globalnews_category/13073/
第67回学位記授与式が挙行されました
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/college/archives/1341
SHOWROOMでライブ相談会!
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/showroomでライブ相談会!/
幼児教育保育学科・ピアノ未経験者のための基礎講座を開催
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/adminfo/%e5%b9%bc%e5%85%90%e6%95%99%e8%82%b2%e4%bf%9d%e8%82%b2%e5%ad%a6%e7%a7%91%e3%83%bb%e3%83%94%e3%82%a2%e3%83%8e%e6%9c%aa%e7%b5%8c%e9%a8%93%e8%80%85%e3%81%ae%e3%81%9f%e3%82%81%e3%81%ae%e5%9f%ba%e7%a4%8e-2/
◎学内イベント◎
お知らせ
http://www.kacho-college.ac.jp/news/detail.php?un_id=5f614ac64e8be2999f230c8b9b076733
「ありがとう伊丹!」校舎の壁面に思い出写真上映!
お知らせ
https://college.otemae.ac.jp/news/detail/937
コロナ禍の大学をテーマに短期大学部のK.G.C.ベーシックスFD研修会が開かれました
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/college/archives/1331
ビジネスコミュニケーション学科の学生が平野学区のまちづくり提案をしました
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/info/%e3%83%93%e3%82%b8%e3%83%8d%e3%82%b9%e3%82%b3%e3%83%9f%e3%83%a5%e3%83%8b%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3%e5%ad%a6%e7%a7%91%e3%81%ae%e5%ad%a6%e7%94%9f%e3%81%8c%e5%b9%b3%e9%87%8e%e5%ad%a6/
第7回 高校生スイーツコンテスト開催のお知らせ
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/info/7.html
【医療秘書学科】「卒業研究発表会」を実施しました!
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2021/t20283.html
就職試験対策講座を開催しました
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/blog/2021/02/-1-112.html
TOITA アンバサダー 海洋プラスチック現地調査~神奈川県 江の島チーム編~
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/project_category/13234/
フラワーエコバッグ作りに挑戦しました!!
お知らせ
https://www.tokyorissho.ac.jp/info/blog_child/ecoback/
卒業生のお仕事?先生ってどんな人?
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/卒業後のお仕事と先生の紹介%E3%80%82/
TOITA アンバサダー 海洋プラスチック現地調査~千葉編~
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/project_category/13223/
グローバルコミュニケーション学科の学生が、「第122回 秘書技能検定 1級試験」に合格
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/719
生活デザイン学科が2020年度 卒業作品展を開催しました
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/717
調理・製菓学科が2020年度 卒業作品展を開催しました
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/708
「三短大カレー部頂上決戦」が、3月6日(土)に開催決定!
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/project_category/13319/
朝月真次郎教授デザインのドレスが「フラワーデザイナー スペシャルエディション」に掲載
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/fashionnews_category/13105/
▷就職支援◁
お知らせ
https://www.kacho-college.ac.jp/news/detail.php?un_id=d14b8008afdce41f1dd0b77e97f31493
令和2年度STARプロジェクト活動報告会を開催しました
お知らせ
https://www.shikoku-u.ac.jp/news/topics/20210219.html
関女保育学科☆『ほいく・みゅーじっく・ふぇすた』(第19回定期演奏会)を開催しました。
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2021/t20270.html
福島市産官学連携プラットフォームが総合支援事業に選定!
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/platform_list/24353/
卒業生インタビュー【特集】
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/department/post.html
学生が実務技能検定協会より表彰されました。
お知らせ
http://www.sanyo.ac.jp/news/entry-1002.html
日本医師会認定医療秘書に全員合格!
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/crsinfo/%e6%97%a5%e6%9c%ac%e5%8c%bb%e5%b8%ab%e4%bc%9a%e8%aa%8d%e5%ae%9a%e5%8c%bb%e7%99%82%e7%a7%98%e6%9b%b8%e3%81%ab%e5%85%a8%e5%93%a1%e5%90%88%e6%a0%bc%ef%bc%81/
オンライン卒展!
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/?p=12788
卒業生が「二級建築士試験」合格!
お知らせ
https://college.otemae.ac.jp/news/detail/912
2/23 オンライン聖翔祭 PEEK-A-BOO!! & 白A 特別ライブ配信!
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/10806
◎学内イベント◎
お知らせ
https://www.kacho-college.ac.jp/news/detail.php?un_id=f8b9820a534f8d1e7068886a74707fec
西生涯学習センター連携講座「マジパン講座」が開催されました
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/info/post_103.html
東北自動車道 国見サービスエリアで絶賛販売中!!
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/food_list/24332/
令和2年度学友会活動報告会をZoom開催しました
お知らせ
https://sc.kgef.ac.jp/blog/7728/
「黒豆サラダちらし寿司」レシピ動画UPしました。
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/info/%e3%80%8c%e9%bb%92%e8%b1%86%e3%82%b5%e3%83%a9%e3%83%80%e3%81%a1%e3%82%89%e3%81%97%e5%af%bf%e5%8f%b8%e3%80%8d%e3%83%ac%e3%82%b7%e3%83%94%e5%8b%95%e7%94%bbup%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82/
【食物栄養コース】めいたん ベジ・ファーム
お知らせ
https://youtu.be/9OZQkhpra5Q
臨床検査技師国家試験 激励会!
お知らせ
http://www.sanyo.ac.jp/news/entry-987.html
【保育学科】地域貢献、地元老人ホームのフェンスに節分を飾りました!
お知らせ
http://www.ube-c.ac.jp/event/2021-02-04-9985
福井市のCM動画(日野川の桜づつみ)を作成しました!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/department/science/information/news/004891.html
2021年4月末に~フロントスクエア(仮称)~が完成します!
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2021/t20264.html
人間生活学科2021年特論発表会が開催されました。
お知らせ
http://www.sanyo.ac.jp/news/entry-986.html
大津サービスエリアと連携!新メニューコンテスト
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/crsinfo/%e5%a4%a7%e6%b4%a5%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%93%e3%82%b9%e3%82%a8%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%81%a8%e9%80%a3%e6%90%ba%ef%bc%81%e6%96%b0%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%86%e3%82%b9/
卒業制作展及び作品展の結果発表(2020年度)
お知らせ
http://www.sanyo.ac.jp/news/entry-985.html
【医療秘書学科】第2回「卒業生講話」を実施しました!
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2021/t20262.html
戸板女子短期大学の学生が麻布十番にある和菓子屋さんの取材に挑戦!
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/news_category/13006/
▷就職支援◁
お知らせ
https://www.kacho-college.ac.jp/news/detail.php?un_id=0221b1700cd2af14c925f1e699892137
戸板女子短期大学は挑戦できる場をたくさん作ってくれる大学
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/progress_category/12362/
人間健康科食物栄養専攻の学生が開発に参加した「れんこん薬膳粥」と「れんこんカレー」の販売を開始しました
お知らせ
https://www.shikoku-u.ac.jp/news/topics/20210202-3.html
日本最高峰のファッションコンテスト 装苑賞 グランプリ受賞
お知らせ
第94回装苑賞を本学テクニカル専攻科の岡本直美さんが装苑賞(グランプリ)を受賞いたしました。 作品テーマ「四次元の可視化」 三次元空間に時間を出現させると四次元空間が生まれるという、相対性理論から発想し、壁のゆがみなどを可視化するPETシートを用いて、体の部位に合わせて切り込みを入れることで立体的に制作。年齢による人体の移ろいからある一瞬を切り取り、体のラインを色の変化で見せることで、人生の一瞬の時間を表現し、審査員から高い評価を受けました。 【装苑賞】 「若い才能を発見し、世に送り出す」という精神で、新人デザイナーの登竜門として1956年に創設されて以来、コシノジュンコさん、髙田賢三さん、山本耀司さんなど数多くの著名デザイナーを輩出してきた日本最高峰のファッションコンテストです。 【関連リンク】 ・装苑賞HP ・第94回装苑賞 公開審査会(『装苑』公式YouTubeアカウントより)
レストラン実習 2020 食で!国内旅行
お知らせ
http://www.sanyo.ac.jp/news/entry-984.html
健康栄養学科食物栄養専攻 校外実習・教育実習体験発表会を開催しました
お知らせ
https://sc.kgef.ac.jp/blog/7678/
令和2年度同窓生功労賞・奨励賞の授賞式及び記念講演が開催されました
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/info/post_101.html
関女技能オリンピックのダイジェストを公開中です!
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/profile/kanjyoop.html
ガトー紅屋」様より、洋菓子や和菓子の器具等をご寄贈いただきました。
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/info/post_100.html
第8回大阪成蹊学園コンサート「仲道郁代ピアノリサイタル」を開催しました
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/707
弓道部の学生が徳島県議会議員の方と意見交換会を行いました
お知らせ
https://www.shikoku-u.ac.jp/news/topics/20210205-2.html
人間健康科食物栄養専攻「令和2年度 卒業実験発表会」を開催しました
お知らせ
https://www.shikoku-u.ac.jp/news/topics/20210205.html
栄養士実力認定試験の結果報告!!
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/food_list/24165/
音楽科の学生が北島町商工会との連携事業で企業の魅力を発信するラジオCMソングを製作しました
お知らせ
https://www.shikoku-u.ac.jp/news/topics/20210202.html
栄養学科が令和2年度卒業作品展を開催しました
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/714
生活学科レシピ動画「クラムチャウダー」UPしました。
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/info/%e7%94%9f%e6%b4%bb%e5%ad%a6%e7%a7%91%e3%83%ac%e3%82%b7%e3%83%94%e5%8b%95%e7%94%bb%e3%80%8c%e3%82%af%e3%83%a9%e3%83%a0%e3%83%81%e3%83%a3%e3%82%a6%e3%83%80%e3%83%bc%e3%80%8dup%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97/
【歯科衛生学科】 研究発表会を実施しました
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2021/t20251.html
ホイクカ女子制作!子育て支援動画公開中!!!
お知らせ
https://faculty.seitoku.ac.jp/early-child/2021/02/02/news-357/
味の違いを比べてみる
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/department/science/food/news/004880.html
愛を込めて糖尿病食献立を考える
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/food_list/24097/
のこりもの課題
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/department/science/design/news/004885.html
▷就職支援◁
お知らせ
https://www.kacho-college.ac.jp/news/detail.php?un_id=013a08a7c96fcbad44a8fd4f130537c4
オペレッタの発表会を行いました
お知らせ
https://seiyogakuin.ac.jp/topics/detail.php?topics_c=449
長浜農業高校の皆さんが見学に来られました
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/event/%e9%95%b7%e6%b5%9c%e8%be%b2%e6%a5%ad%e9%ab%98%e6%a0%a1%e3%81%ae%e7%9a%86%e3%81%95%e3%82%93%e3%81%8c%e8%a6%8b%e5%ad%a6%e3%81%ab%e6%9d%a5%e3%82%89%e3%82%8c%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f/
卒展!
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/220〜22オープンキャンパス/
TOITA REAL 入学式 2019 Looking back on two years
お知らせ
https://youtu.be/VqxrNa3R-N4
TOITAアンバサダー 海洋プラスチック SDGs課題解決プロジェクトが始まりました。
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/news_category/12402/
医事コンピュータ技能検定 全国成績優秀賞受賞!
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/crsinfo/%e5%8c%bb%e4%ba%8b%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%94%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%82%bf%e6%8a%80%e8%83%bd%e6%a4%9c%e5%ae%9a-%e5%85%a8%e5%9b%bd%e6%88%90%e7%b8%be%e5%84%aa%e7%a7%80%e8%b3%9e%e5%8f%97%e8%b3%9e-2/
高校生手づくり絵本コンクール入賞者が決定しました!
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/libinfo/%e9%ab%98%e6%a0%a1%e7%94%9f%e6%89%8b%e3%81%a5%e3%81%8f%e3%82%8a%e7%b5%b5%e6%9c%ac%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%82%af%e3%83%bc%e3%83%ab%e5%85%a5%e8%b3%9e%e8%80%85%e6%b1%ba%e5%ae%9a%ef%bc%81/
見立てから学ぶアップサイクル
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/department/science/design/news/004877.html
栄養学科の栄養教諭 教職履修学生が「クリスマス 子ども料理教室」を開催しました
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/713
レストラン実習 2020 春節
お知らせ
http://www.sanyo.ac.jp/news/entry-981.html
子どもと絵本
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/department/infant/news/004817.html
生活学科レシピ動画UPしました。
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/info/%e7%94%9f%e6%b4%bb%e5%ad%a6%e7%a7%91%e3%83%ac%e3%82%b7%e3%83%94%e5%8b%95%e7%94%bbup%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82/
夢ギャラリー森田で開催中♪
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/blog/2021/01/post-661.html
製菓専攻「令和2年度 卒業作品発表会」が開催されました
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/info/2_3.html
滋賀短期大学 『就職支援講座』を開催しました
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/event/%e3%80%8e%e5%b0%b1%e8%81%b7%e6%94%af%e6%8f%b4%e8%ac%9b%e5%ba%a7%e3%80%8f%e3%82%92%e9%96%8b%e5%82%ac%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f/
春期休業期間中の図書長期貸出について
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/712
調理学実習Ⅱ
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/department/science/food/news/004772.html
「日本タイポグラフィ年鑑2021」入選
お知らせ
今春造形短期大学部を卒業し芸術学部ソーシャルデザイン学科に3年次編入した大村雅人さん(浪岡高校)が、日本タイポグラフィ協会主催「日本タイポグラフィ年鑑2021」で入選しました。 入選した「Skeleton~文字の可能性を考察~」は、“情報を伝えるための記号である文字の形を応用したデザイン”をテーマに制作したもので、著名なフォントのデザイナーとフォント名を示し、それぞれの出身国の国鳥の骨格にフォントを織り込んだ作品です。 大村さんは、「6つの作品に連続性と統一性を出しながら、それぞれのフォントの特長を生かしつつ、どのように1文字で骨組みをシンプルに表現するかに苦心しました。発想力を磨き、グラフィックデザインの可能性を突き詰めていきたい」と語りました。
SHOWROOMライブ相談会!
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/?p=12692
2021年就職活動の第1歩!12月23日(水)業界研究会を開催しました。
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/career_category/11912/
メディアセンター 情報リテラシー学修サポートを開始します。
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/news_category/12187/
新しい形の披露宴「TOITA ウエディング・レセプション」を開催します。
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/fashionnews_category/11933/
手作り絵本コンクール入賞作品の紹介
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/info/%e6%89%8b%e4%bd%9c%e3%82%8a%e7%b5%b5%e6%9c%ac%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%82%af%e3%83%bc%e3%83%ab%e5%85%a5%e8%b3%9e%e4%bd%9c%e5%93%81%e3%81%ae%e7%b4%b9%e4%bb%8b/
ペーパーウェイト制作中の様子
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/department/science/design/news/004827.html
アカデミックスキルズ~ぐるぐる~司書資格も取得できます。
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/career_list/23991/
【保育学科】グループ発表をしました ~2年 保育・教職実践演習~
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2021/t20234.html
就職内定者 インタビュー
お知らせ
http://www.sanyo.ac.jp/career/interview/index.html
「子どもソーシャルワークとは何かー支援の現場から」特別授業実施
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/crsinfo/%e3%80%8c%e5%ad%90%e3%81%a9%e3%82%82%e3%82%bd%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%a3%e3%83%ab%e3%83%af%e3%83%bc%e3%82%af%e3%81%a8%e3%81%af%e4%bd%95%e3%81%8b%e3%80%80%e6%94%af%e6%8f%b4%e3%81%ae%e7%8f%be%e5%a0%b4/
広報紙「TOITA charms 2021.1月号」を発刊しました。
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/news_category/11752/
Rerie同好会が、和歌山県と「じゃばら」を広めようプロジェクトを開始します!
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/news_category/11598/
■授業風景■
お知らせ
https://www.kacho-college.ac.jp/news/detail.php?un_id=e82d71f77b25598db063bd3a59dc88d2
2020年度のEnglish Studio Lessonが終了
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/706
■授業風景■
お知らせ
https://www.kacho-college.ac.jp/news/detail.php?un_id=072b053fa8148183db49cfa61738dd7e
新年あけましておめでとうございます
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/blog/2021/01/post-660.html
食健康コース「地域伝統食実習」のご紹介~湖魚料理~
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/crsinfo/%e9%a3%9f%e5%81%a5%e5%ba%b7%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%80%8c%e5%9c%b0%e5%9f%9f%e4%bc%9d%e7%b5%b1%e9%a3%9f%e5%ae%9f%e7%bf%92%e3%80%8d%e3%81%ae%e3%81%94%e7%b4%b9%e4%bb%8b%ef%bd%9e%e6%b9%96%e9%ad%9a/
レストラン実習 2020 クリスマス
お知らせ
http://www.sanyo.ac.jp/news/entry-975.html
今年最後の「給食管理実習」!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/department/science/food/news/004865.html
【調理師専修科】クリスマスデコレーションケーキ
お知らせ
12月24日 調理師専修科の授業で、デコレーションケーキコンテストを開催しました メリークリスマス
幼児教育科にて「クリスマス演奏会」が開催されました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=1470
【医療秘書学科】「病院実習報告会」を実施しました!
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2020/t20226.html
幼児教育科にて「赤十字幼児安全法短期講習会」を実施しました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=1458
リモート実習報告会を実施しました
お知らせ
https://www.hokusho-u.ac.jp/info/?i=2465&cat=7
ライフ・キャリアデザインコース100日プラン中間発表!
お知らせ
https://www.hokusho-u.ac.jp/info/?i=2471&cat=7
■授業風景■
お知らせ
http://www.kacho-college.ac.jp/news/detail.php?un_id=2500f5a6f30cc4d745465546e362d05b
産官学連携プラットフォームを構築、協定締結しました。
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/7507
製菓実習 2020 クリスマスケーキ
お知らせ
http://www.sanyo.ac.jp/news/entry-971.html
ナンバープレートデザイン!
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/ナンバープレートデザイン!/
■授業風景■
お知らせ
http://www.kacho-college.ac.jp/news/detail.php?un_id=79ebf3a94cd061808e4dcceba26661ad
「第4回めざせMaestro! 大阪成蹊学園ピアノコンペティション」を開催しました
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/705
【保育学科】私たちの作品です!保育学科行事 造形作品展
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2020/t20221.html
聖和幼稚園との交流会を開催しました。
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/7467
栄養学科の学生が「学生おべんとうコンクール2020」(近畿農政局主催)で受賞しました
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/702
CAREER FESTIVAL Recording 2020 開催
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/7464
【幼児教育学科2年】保育実践演習ークリスマス会ー
お知らせ
12月18日(金)今治福祉園の利用者の方をお迎えして、幼児教育学科2年生が手遊びや歌、パネルシアターなどで交流しました。 皆さんに喜んでいただけて、とてもうれしく思いました。
幼児教育科にて「学外オリエンテーション」が行われました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=1460
英語教育センターがクリスマスイベントを開催しました
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/703
メリークリスマス!
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/?p=12597
ビジネス系検定試験 3種類受験 すべて合格! おめでとうございます!
お知らせ
http://www.sanyo.ac.jp/news/entry-973.html
速報!!公務員採用試験合格者
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/topics_list/23700/
食物栄養学科で就職内定率100%達成!!(12月20日現在)
お知らせ
http://www.sanyo.ac.jp/news/entry-974.html
年越しに向けて迎春の準備
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/department/science/design/news/004862.html
歯科衛生学科1期生たちにインタビュー
お知らせ
https://college.otemae.ac.jp/special/dental/students.html
公立保育園合格者インタビュー
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=1459
日本情報処理検定協会の『会長賞』を受賞(^^♪
お知らせ
http://www.sanyo.ac.jp/news/entry-970.html
四国大学ゴールデンZクラブが勝浦町でみかん収穫支援ボランティアを行いました
お知らせ
https://www.shikoku-u.ac.jp/news/topics/20201222-3.html
■授業風景■
お知らせ
http://www.kacho-college.ac.jp/news/detail.php?un_id=1550f6953470e1042cf74a6678fedfd8
学習発表会を開催しました
お知らせ
https://www.tokyorissho.ac.jp/info/blog_com/20201210/
誕生カード
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/department/infant/news/004837.html
短大1年生「K.G.C.ベーシックス」の全体授業で”セカンドステージ”学ぶ
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/college/archives/1295
ミニ演奏会
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/department/infant/news/004806.html
幼児教育科にて「学内クリーン活動」が行われました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=1444
学生会役員選挙も桜の聖母らしく
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/tandai_list/23628/
食健康コース「地域伝統食実習」のご紹介~お正月料理~
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/crsinfo/%e9%a3%9f%e5%81%a5%e5%ba%b7%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%80%8c%e5%9c%b0%e5%9f%9f%e4%bc%9d%e7%b5%b1%e9%a3%9f%e5%ae%9f%e7%bf%92%e3%80%8d%e3%81%ae%e3%81%94%e7%b4%b9%e4%bb%8b%ef%bd%9e%e3%81%8a%e6%ad%a3/
校外授業を実施しました
お知らせ
https://seiyogakuin.ac.jp/topics/detail.php?topics_c=434
西生涯学習センター連携講座「飾りパン講座」を開催しました
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/info/post_96.html
▷就職支援◁
お知らせ
http://www.kacho-college.ac.jp/news/detail.php?un_id=180060acededfe3381f966c618052d12
キムチ後編
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/department/science/food/news/004859.html
港区立赤羽小学校での英語教育サポートボランティアが始まりました。
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/globalnews_category/10967/
学生図書委員 食物栄養科の授業を紹介します!
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/library_category/10973/
レストラン実習 2020 菜食兼備
お知らせ
http://www.sanyo.ac.jp/news/entry-968.html
幼児教育科による「スポーツ大会」を開催
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=1443
オリジナル絵本製作中!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/department/science/design/news/004858.html
第3回「英語プレゼンテーション/暗誦大会 English Presentation/ Recitation Contest」を開催
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/699
■授業風景■
お知らせ
http://www.kacho-college.ac.jp/news/detail.php?un_id=7f0c5db7a88063442ea9dc7f7525ed5c
【建築・インテリアコース】在学生がインテリアデザインコンペで入選!
お知らせ
https://college.otemae.ac.jp/news/detail/903
■授業風景■
お知らせ
http://www.kacho-college.ac.jp/news/detail.php?un_id=4fee546ee9d1d4a6552fe3079bc6bbf0
寒い冬には!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/department/science/food/news/004856.html
調理コースが「オリジナルレシピコンテスト」を開催
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/689
国連グローバル・コンパクト活動報告
お知らせ
https://sc.kgef.ac.jp/blog/7532/
服を通して「幸せ」を生み出したい。 その一歩が、ビジネスコンテスト。
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/media/archives/1114
「学生と教職員との意見交換会」を開催しました
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2020/t20211.html
木の温もりを届けに
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/department/infant/news/004853.html
オンラインで短大生と留学生がクリスマスパーティーを開催
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/media/archives/1083
「保育インターンシップ」中間事例報告会開催!
お知らせ
https://www.tokyorissho.ac.jp/info/blog_child/20201208/
名古屋市西文化センターにて佐藤短期大学部長が講演しました。
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/info/post_95.html
「第16回吉野川杯 四国大学英語スピーチコンテスト」を開催しました
お知らせ
https://www.shikoku-u.ac.jp/news/topics/20201209.html
ライフ・キャリアデザインコースビジネスワークショッププロジェクト始動1〜野菜編
お知らせ
https://www.hokusho-u.ac.jp/info/?i=2434&cat=7
シルクスクリーンプリント
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/department/science/design/news/004841.html
須恵町福祉センター「ほたるの湯」の露天風呂に壁画を描きました
お知らせ
11月28日(土)・29日(日)、九州産業大学造形短期大学部の学生26人が、須恵町福祉センター「ほたるの湯」の露天風呂の壁に、富士山や竜をモチーフにした絵を描きました。 改修工事中の「ほたるの湯」の露天風呂の外壁(横16m×縦2.6m)には、色鮮やかな配色の躍動感あふれる竜と町の花「ツツジ」が、内壁(横8m×縦2.6m)には、富士山を背景に町の鳥 「ウグイス」や町の木「やまもも」などが描かれています。 造形短期大学部では、アートの力でまちおこしを目指す須恵町を応援するため、2015年から同町との連携プロジェクトに取り組んでおり、展示会やワークショップをはじめ、「高齢者遺影制作プロジェクト」や「トリックアート制作プロジェクト」など、毎年さまざまなプロジェクトを実施しています。今回のプロジェクトも、「ほたるの湯」を芸術の香り高い新たな名所として生まれ変わらせたいという須恵町の要望に応えるものです。 完成した作品を前に、須恵町教育委員会社会教育課係長の山下啓之氏は、「若い学生ならではの発想で、どんどん町が明るく元気になっていくことはとても意義深いと感じています」と話します。 外壁の原画を作成した1年の古川紗也夏さん(太宰府高校)は、「インパクトが必要な外壁ということで、縁起が良いと言われる竜をモチーフに、今にも動き出しそうなダイナミックさをビビッドな彩色で表現しました。町内外の方に須恵町の魅力を伝えられたら」と語りました。
「第44回九州青年美術公募展」審査員特励賞受賞!
お知らせ
地方美術の振興のため九州地方の新人・青年作家の優れた才能を発掘することを目的に開催された「第44回九州青年美術公募展」で、造形短期大学部1年の山口知咲ちさきさん(佐賀北高校)が審査員特励賞を受賞しました。 受賞作品「memory」は、“過去の記憶に執着している自分自身”をテーマに、ショッキングピンクのアクリル絵の具で染めたティッシュや光沢感のある布を何層にも重ねて、はかなくて曖昧な記憶の積み重ねを昇華して自己肯定する様を表現した、縦160cm×横160cmのミクストメディアです。 山口さんは、「挑戦した抽象画でこの表現方法が認められてうれしい」と喜びを語りました。
西戸崎の街並みをアメリカ風に彩りました
お知らせ
10月24日(土)・25日(日)、造形短期大学部の学生40人が、西戸崎(福岡市東区)にある9つの店舗のシャッターと壁1カ所にアメリカをテーマにした絵を描きました。 西戸崎にはかつてマリリン・モンローが訪れた米軍基地があり、志賀商工会によるまちおこし「SAITOZAKI アメリ化再現プロジェクト」の一環として実施したものです。 学生たちは、チームごとに9月からアメリカをテーマにしたデザインを考案。自由の女神やマリリン・モンロー、アメリカン・コミックや映画などをモチーフにした絵をもとに、シャッター37枚と壁に描きました。 次は、JR西戸崎前にオブジェを制作する予定です。
子どもの体調不良などに対する適切な対応について学びました
お知らせ
https://www.tokyorissho.ac.jp/info/blog_child/202011207/
■授業風景■
お知らせ
http://style.kyotokacho-u.ac.jp/news/detail.php?un_id=b6b56b31da3048b48a0fad8e4d3958bc
食健康コース「地域伝統食実習」のご紹介~コビル~
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/crsinfo/%e9%a3%9f%e5%81%a5%e5%ba%b7%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%80%8c%e5%9c%b0%e5%9f%9f%e4%bc%9d%e7%b5%b1%e9%a3%9f%e5%ae%9f%e7%bf%92%e3%80%8d%e3%81%ae%e3%81%94%e7%b4%b9%e4%bb%8b%ef%bd%9e%e3%82%b3%e3%83%93/
「人とサル共生プロジェクト~木頭ゆずちぎりたい(隊)!~2020」を実施しました
お知らせ
https://www.shikoku-u.ac.jp/news/topics/20201207-2.html
『BBCニュース』で放送されました
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/info/%e3%80%8ebbc%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%80%8f%e3%81%a7%e6%94%be%e9%80%81%e3%81%95%e3%82%8c%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f/
食品加工実習 ハム作り
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/department/science/food/news/004850.html
オンライン学内企業フェスタを開催いたしました
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/info/post_93.html
■授業風景■
お知らせ
http://www.kacho-college.ac.jp/news/detail.php?un_id=b328a1e4d10263faf64b8f33f8e35c49
■授業風景■
お知らせ
http://www.kacho-college.ac.jp/news/detail.php?un_id=7638b222f21ac273958dda31c04d3b65
ヘキセンハウスの森のクリスマス完成!
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/crsinfo/%e3%83%98%e3%82%ad%e3%82%bb%e3%83%b3%e3%83%8f%e3%82%a6%e3%82%b9%e3%81%ae%e6%a3%ae%e3%81%ae%e3%82%af%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%82%b9%e5%ae%8c%e6%88%90%ef%bc%81/
革コンで最優秀賞受賞!
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/革コンで最優秀賞!/
■授業風景■
お知らせ
http://www.kacho-college.ac.jp/news/detail.php?un_id=504765c68a629c155bb5f6d42532ff40
【授業紹介】総合演習Ⅰ(佐藤ゼミ)
お知らせ
https://seiyogakuin.ac.jp/topics/detail.php?topics_c=433
食健康コース「地域伝統食実習」のご紹介~みそ~
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/crsinfo/%e9%a3%9f%e5%81%a5%e5%ba%b7%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%80%8c%e5%9c%b0%e5%9f%9f%e4%bc%9d%e7%b5%b1%e9%a3%9f%e5%ae%9f%e7%bf%92%e3%80%8d%e3%81%ae%e3%81%94%e7%b4%b9%e4%bb%8b%ef%bd%9e%e3%81%bf%e3%81%9d/
クレパス画遊び
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/department/infant/news/004839.html
愛知県立美和高等学校と高大連携協定を締結しました
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/info/post_92.html
食健康コース「地域伝統食実習」のご紹介~あん~
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/crsinfo/%e9%a3%9f%e5%81%a5%e5%ba%b7%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%80%8c%e5%9c%b0%e5%9f%9f%e4%bc%9d%e7%b5%b1%e9%a3%9f%e5%ae%9f%e7%bf%92%e3%80%8d%e3%81%ae%e3%81%94%e7%b4%b9%e4%bb%8b%ef%bd%9e%e3%81%82%e3%82%93/
「短期大学教育功労者表彰」を青木章彦教授が受賞しました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=1439
子どもと表現
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/department/infant/news/004819.html
クリーンキャンペーンを実施しました
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2020/t20204.html
人間生活学科 「医療コミュニケーション」の授業紹介
お知らせ
http://www.sanyo.ac.jp/news/entry-965.html
ごっこ遊び
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/department/infant/news/004829.html
【国際交流】2020年度スピーチ大会を開催しました
お知らせ
https://college.otemae.ac.jp/news/detail/904
レストラン実習 2020 秋の中華
お知らせ
http://www.sanyo.ac.jp/news/entry-964.html
和紙との出会い。
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/和紙との出会い%E3%80%82/
生活学科レシピ動画UPしました!
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/info/%e7%94%9f%e6%b4%bb%e5%ad%a6%e7%a7%91%e3%83%ac%e3%82%b7%e3%83%94%e5%8b%95%e7%94%bbup%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%ef%bc%81/
森田駅をミニ美術館に!!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/department/science/design/news/004834.html
■授業風景■
お知らせ
http://style.kyotokacho-u.ac.jp/news/detail.php?un_id=10fef8f5b712af12dbabbf8bd92a7ef6
■授業風景■
お知らせ
http://style.kyotokacho-u.ac.jp/news/detail.php?un_id=c55587982d52c286e74dca2613401434
学生がSDGs体験イベントに参加しました
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/crsinfo/%e5%ad%a6%e7%94%9f%e3%81%8csdgs%e4%bd%93%e9%a8%93%e3%82%a4%e3%83%99%e3%83%b3%e3%83%88%e3%81%ab%e5%8f%82%e5%8a%a0%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f/
食品加工実習始まります!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/department/science/food/news/004815.html
ペーパーウェイト完成!!
お知らせ
https://www.jin-ai.ac.jp/department/science/design/news/004845.html
新しいスタイルでの学園祭「第54回あかしや祭」開催~初日~
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/tandai_list/23476/
機械工学科の学生研究グループが日本繊維機械学会で研究発表しました
お知らせ
https://www.sangitan.ac.jp/topics/2020/11/post-166.html
教員2名が大阪府より表彰されました
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/693
全国的に休日、本学は普通授業?でも全員出席!
お知らせ
https://www.seiwa.ac.jp/archives/6845
人間健康科食物栄養専攻主催「とくしまブランドde簡単料理コンテスト2020」を開催しました
お知らせ
https://www.shikoku-u.ac.jp/news/topics/20201127-2.html
集中講義『こどもと野外活動』の様子 紙飛行機全日本チャンピオンによる授業 ・北海道博物館での学び
お知らせ
https://www.hokusho-u.ac.jp/info/?i=2413&cat=7
読売新聞に、北尾ゼミの活動が掲載されました
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/crsinfo/%e8%aa%ad%e5%a3%b2%e6%96%b0%e8%81%9e%e3%81%ab%e3%80%81%e5%8c%97%e5%b0%be%e3%82%bc%e3%83%9f%e3%81%ae%e6%b4%bb%e5%8b%95%e3%81%8c%e6%8e%b2%e8%bc%89%e3%81%95%e3%82%8c%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f/
■授業風景■
お知らせ
http://www.kacho-college.ac.jp/news/detail.php?un_id=c5df68614220c596a8f8526f6018f71f
地元花材を使ったフラワーアレンジメント大会
お知らせ
https://meitan-webnews.blogspot.com/2020/11/blog-post_10.html
【食物栄養コース】「めいたん元気ふれあい広場」を開催しました。
お知らせ
https://meitan-webnews.blogspot.com/2020/11/college-life-vol16.html
奈良芸広報紙「わだちとわ」
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/奈良芸広報紙「わだちとわ」/
劇団四季『A CHORUS LINE』を鑑賞しました
お知らせ
https://seiyogakuin.ac.jp/topics/detail.php?topics_c=429
幼児教育保育科の学生が幼児・小学生を対象としたハロウィンイベントに出演しました
お知らせ
https://www.shikoku-u.ac.jp/news/topics/20201110-2.html
産学連携プロジェクト 3T’s with JAL ~Touch, Try, Taste~ を開催します。
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/globalnews_category/10832/
戸板女子短大生100人がインスタで #ビフィズス菌トレ にチャレンジ!!
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/news_category/10363/
TOITAFes2020 ~The traveler~をオンライン開催しました。
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/event_category/6801/
港区立赤羽小学校での英語教育サポートボランティアが始まりました。
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/globalnews_category/10967/
親子で使えるエコバッグづくりに挑戦!
お知らせ
https://www.tokyorissho.ac.jp/info/blog_child/20201118/
新型コロナウイルス感染症への対応について
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/college/archives/1203
附属すみれ保育園「すみれがーでん」でおやつを提供しています!
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/info/%e9%99%84%e5%b1%9e%e3%81%99%e3%81%bf%e3%82%8c%e4%bf%9d%e8%82%b2%e5%9c%92%e3%80%8c%e3%81%99%e3%81%bf%e3%82%8c%e3%81%8c%e3%83%bc%e3%81%a7%e3%82%93%e3%80%8d%e3%81%a7%e3%81%8a%e3%82%84%e3%81%a4%e3%82%92/
藤林教授が短期大学教育功労者として授章
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/college/archives/1199
■12/13(日)OPEN CAMPUS開催■
お知らせ
http://style.kyotokacho-u.ac.jp/visit/opencampus2020/1213.html
レストラン実習 2020 大人様ランチ
お知らせ
http://www.sanyo.ac.jp/news/entry-962.html
経営会計学科1年生が京セラ株式会社本社を訪問
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/681
栄養学科が日清医療食品株式会社による特別授業を実施
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/692
「四国の右下」発!第二のふるさと便のお届け式を開催しました
お知らせ
https://www.shikoku-u.ac.jp/news/topics/20201126.html
「第60回芳藍祭」を開催しました
お知らせ
https://www.shikoku-u.ac.jp/campus-life/calendar/horan/
ゼミ活動で交流座談会を開催しました
お知らせ
https://seiyogakuin.ac.jp/topics/detail.php?topics_c=425
コスプレ部の学生企画による「プロカメラマンを招いての人物写真撮影講座」を実施しました
お知らせ
https://www.shikoku-u.ac.jp/news/topics/20201116-3.html
第14回名古屋文理お料理コンテスト2年生の部が開催されました。
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/info/142.html
第14回名古屋文理お料理コンテスト1年生の部が開催されました。
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/info/141.html
かんたんレシピ「ブラウニー」動画UPしました!
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/info/%e3%81%8b%e3%82%93%e3%81%9f%e3%82%93%e3%83%ac%e3%82%b7%e3%83%94%e3%80%8c%e3%83%96%e3%83%a9%e3%82%a6%e3%83%8b%e3%83%bc%e3%80%8d%e5%8b%95%e7%94%bbup%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%ef%bc%81/
2020年5月に新校舎(学園2号館)が竣工しました!
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2020/t19303.html
教育懇談会を開催しました。
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/event/%e6%95%99%e8%82%b2%e6%87%87%e8%ab%87%e4%bc%9a%e3%82%92%e9%96%8b%e5%82%ac%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82/
おっと!奈良芸☆
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/おっと!奈良芸☆/
伝統のハロウィンイベント開催
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/tandai_list/23389/
オンラインによる保護者懇談会を実施
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/college/archives/1180
外短生が企画!動画を見て、知る。関西外短の魅力とは。
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/college/archives/1167
【保育学科】特別講話 開催!「観察実習での学び」(1年生)
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2020/t20175.html
栄養士学外実習報告会(2回生)を行いました。
お知らせ
生活学科食健康コース2回生が栄養士学外実習(給食経営管理学外実習)の報告会を10月15日に行いました。
名誉フードスペシャリストの表彰を受けました
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/info/post_90.html
ビジネスコミュニケーション学科1年生を対象に「新入生交流会」を開催しました。
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/info/%e3%83%93%e3%82%b8%e3%83%8d%e3%82%b9%e3%82%b3%e3%83%9f%e3%83%a5%e3%83%8b%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3%e5%ad%a6%e7%a7%911%e5%b9%b4%e7%94%9f%e3%82%92%e5%af%be%e8%b1%a1%e3%81%ab%e3%80%8c/
幼児教育科のハロウィンパーティーが開催されました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=1426
株式会社十六銀行と産学連携に関する協定書を締結しました
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/info/post_89.html
徳島市長と本学アスリートとの意見交換会を開催しました
お知らせ
https://www.shikoku-u.ac.jp/news/topics/20201105.html
【幼児教育学科】おでかけ児童館
お知らせ
https://meitan-webnews.blogspot.com/2020/10/blog-post.html
英語教育センターがハロウィンイベントを開催しました
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/687
調理コースが「企業連携レシピコンテスト」を開催しました
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/685
紫苑祭オンライン作品展
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/紫苑祭オンライン作品展/
レストラン実習 2020 和はろうぃん
お知らせ
http://www.sanyo.ac.jp/news/entry-960.html
後期「調理学実習Ⅱ」の授業紹介!
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/info/%e5%be%8c%e6%9c%9f%e3%80%8c%e8%aa%bf%e7%90%86%e5%ad%a6%e5%ae%9f%e7%bf%92%e2%85%b1%e3%80%8d%e3%81%ae%e6%8e%88%e6%a5%ad%e7%b4%b9%e4%bb%8b%ef%bc%81/
留学生懇談会及び情報交流会が開催されました。
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/event/%e7%95%99%e5%ad%a6%e7%94%9f%e6%87%87%e8%ab%87%e4%bc%9a%e5%8f%8a%e3%81%b3%e6%83%85%e5%a0%b1%e4%ba%a4%e6%b5%81%e4%bc%9a%e3%81%8c%e9%96%8b%e5%82%ac%e3%81%95%e3%82%8c%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82/
【保育学科】1年生対象 公務員対策講座が始まりました
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2020/t20171.html
絵本大賞W受賞!
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/えほん大賞w受賞!/
紫苑祭!
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/紫苑祭-2/
レシピ動画「かぼちゃと麹のホットドリンク」UPしました。
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/info/%e3%83%ac%e3%82%b7%e3%83%94%e5%8b%95%e7%94%bb%e3%80%8c%e3%81%8b%e3%81%bc%e3%81%a1%e3%82%83%e3%81%a8%e9%ba%b9%e3%81%ae%e3%83%9b%e3%83%83%e3%83%88%e3%83%89%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%af%e3%80%8dup%e3%81%97/
幼児教育科グループワークキャンプを開催
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=1417
調理コースが「西洋料理特別授業」を実施
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/682
調理コースが「日本料理特別授業」を実施
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/680
レシピ動画UPしました。「ハーバリウムのアクセサリー」
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/info/%e3%83%ac%e3%82%b7%e3%83%94%e5%8b%95%e7%94%bbup%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82%e3%80%8c%e3%83%8f%e3%83%bc%e3%83%90%e3%83%aa%e3%82%a6%e3%83%a0%e3%81%ae%e3%82%a2%e3%82%af%e3%82%bb%e3%82%b5/
【保育学科】附属幼稚園の先生方による特別講話開催!(2年生)
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2020/t20166.html
【調理師専修科】学生が考案したメニューが「道の駅今治湯ノ浦温泉レストラン」に登場!
お知らせ
https://meitan-webnews.blogspot.com/search/label/%E5%88%A5%E7%A7%91%20%E8%AA%BF%E7%90%86%E5%B0%82%E4%BF%AE
第15回製菓コンテストが開催されました。(令和2年10月19日、22日)
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/info/152101922.html
奨学金贈呈式とクラブ援助金授与式をおこないました。
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/info/post_88.html
機械工学科の学生研究グループが化粧品の国際会議で研究発表を行います!
お知らせ
https://www.sangitan.ac.jp/topics/2020/10/post-164.html
陸上競技部 幸長慎一選手(大学院1)が徳島県知事を表敬訪問しました
お知らせ
https://www.shikoku-u.ac.jp/news/topics/20201026.html
「九州産業大学造形短期大学部絵画展」を開催しました
お知らせ
9 月12 日(土)~ 24 日(木)、須恵町立美術センター久我記念館で、「九州産業大学造形短期大学部絵画展」を開催しました。 糟屋郡須恵町と連携したアートプロジェクトの一環として実施したもので、在学生と卒業生21 人に加え、黄ファン禧晶ヒジョン教授の絵画作品の計31 点を展示しました。
現代美術家協会主催「第76 回現展」入選
お知らせ
入選作品「酔狂」は、“ 人のしないようなことを好んでする物好き” をテーマに制作した、縦65 . 2 cm× 横53 . 0 cmの自画像です。絵の具やシール、ビーズなど、種類や性質の異なる素材を用いるミクストメディアという手法で、独自の世界観を表現しました。材質がもたらす効果にこだわって制作したことで、立体感だけではなく、「現実に存在する異物感」も加えられたと思います。 作品に自分自身の感情を投影することを大切にしているため、ショッキングピンクで内なる情熱を表現しつつ、劣等感という自己の本質と向き合いました。作品制作を通して、その本質を作品にぶつけることで昇 華され、私自身もさらに成長できたと感じています。 今後も新しい作風を構築しながら、自分らしい作品を積極的に制作していきたいです。
【高校生の皆さまへ】11月7日より「メール進学相談」開始!
お知らせ
https://college.otemae.ac.jp/news/detail/893
第57回陽月祭
お知らせ
http://www.sanyo.ac.jp/news/entry-957.html
速報!!四年制大学への編入学合格者
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/support_list/23202/
下野新聞ニュースカフェが本学で期間限定オープン
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=1412
広島県協同組合大学生応援プロジェクトに参加しました
お知らせ
http://www.sanyo.ac.jp/news/entry-955.html
【保育学科】附属幼稚園 運動会ボランティアに参加しました!
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2020/t20152.html
創立50周年記念事業「手作り絵本コンクール」募集中!
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/info/%e5%89%b5%e7%ab%8b50%e5%91%a8%e5%b9%b4%e8%a8%98%e5%bf%b5%e4%ba%8b%e6%a5%ad%e3%80%8c%e6%89%8b%e4%bd%9c%e3%82%8a%e7%b5%b5%e6%9c%ac%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%82%af%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%80%8d%e5%8b%9f%e9%9b%86/
ネイチャーゲームリーダー講座で自然を満喫!
お知らせ
https://www.tokyorissho.ac.jp/info/blog_child/20201012/
1回生対象に「人権講演会」を開催
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/info/1%e5%9b%9e%e7%94%9f%e5%af%be%e8%b1%a1%e3%81%ab%e3%80%8c%e4%ba%ba%e6%a8%a9%e8%ac%9b%e6%bc%94%e4%bc%9a%e3%80%8d%e3%82%92%e9%96%8b%e5%82%ac/
高山竹あかり☆
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/高山竹あかり☆/
リハビリテーション学科の学生がパラスポ仙台に参加しました
お知らせ
https://seiyogakuin.ac.jp/topics/detail.php?topics_c=416
りったんカフェ❤ライブ配信動画を公開しました
お知らせ
https://www.tokyorissho.ac.jp/info/important/20200927-rittan-cafe-live/
鉛筆デッサンコンクール受賞・入選者決定!
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/第4回鉛筆デッサンコンクール結果発表!/
陶芸コース進級制作展
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/陶芸コース%E3%80%80進級制作展-2/
新型コロナ感染拡大防止リーフレットを制作
お知らせ
https://college.otemae.ac.jp/news/detail/889
付属幼稚園運動会で園児の支援を体験
お知らせ
http://www.ube-c.ac.jp/event/2020-10-07-9606
陸上競技部 幸長慎一選手(大学院1)が「第104回日本陸上競技選手権大会」男子砲丸投で優勝しました
お知らせ
https://www.shikoku-u.ac.jp/news/topics/20201006.html
四国大学ゴールデンZクラブが吉野川河口干潟のクリーンアップボランティアに参加しました
お知らせ
https://www.shikoku-u.ac.jp/news/topics/20201005.html
レシピ動画配信!「秋野菜の揚げびたし」
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/info/%e3%83%ac%e3%82%b7%e3%83%94%e5%8b%95%e7%94%bb%e9%85%8d%e4%bf%a1%ef%bc%81%e3%80%8c%e7%a7%8b%e9%87%8e%e8%8f%9c%e3%81%ae%e6%8f%9a%e3%81%92%e3%81%b3%e3%81%9f%e3%81%97%e3%80%8d/
学生が日本情報処理検定協会の『検定委員長賞』を受賞されました!
お知らせ
http://www.sanyo.ac.jp/news/entry-954.html
9月27日(日)オープンキャンパスを開催しました!
お知らせ
http://www.sanyo.ac.jp/news/entry-953.html
大手前祭-online-2020開催のお知らせ
お知らせ
https://college.otemae.ac.jp/news/detail/888
【1年生対象】自己PRプレゼンチャレンジ2020を実施します。
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/career_category/8952/
戸板女子短期大学で、いよいよ対面での後学期授業がスタートしました。
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/news_category/10074/
兵庫県立淡路三原高等学校と包括連携協定を締結しました
お知らせ
https://www.shikoku-u.ac.jp/news/topics/20200930.html
令和2年度一宮市赤ちゃんセミナーの講師を務めました。
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/info/post_86.html
あかしや祭実行委員会~みんなでつくる学園祭~
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/tandai_list/22664/
医療事務コースで実技演習が行われました。
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/crsinfo/%e5%8c%bb%e7%99%82%e4%ba%8b%e5%8b%99%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%81%a7%e5%ae%9f%e6%8a%80%e6%bc%94%e7%bf%92%e3%81%8c%e8%a1%8c%e3%82%8f%e3%82%8c%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82/
調理コースが「カルローズ料理コンテスト2020年」に参加
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/658
調理コースが「企業連携レシピコンテスト」を実施
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/665
発表!!新たな生活様式に必要な新たなお弁当
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/food_list/22700/
レシピ動画を配信スタート!
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/info/%e3%83%ac%e3%82%b7%e3%83%94%e5%8b%95%e7%94%bb%e3%81%8c%e9%85%8d%e4%bf%a1%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%83%88%ef%bc%81/
製菓・製パンコースの取組紹介!
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/crsinfo/%e8%a3%bd%e8%8f%93%e3%83%bb%e8%a3%bd%e3%83%91%e3%83%b3%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%81%ae%e5%8f%96%e7%b5%84%e7%b4%b9%e4%bb%8b%ef%bc%81/
製菓基礎実習 (洋菓子)のご紹介
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/crsinfo/%e8%a3%bd%e8%8f%93%e5%9f%ba%e7%a4%8e%e5%ae%9f%e7%bf%92-%ef%bc%88%e6%b4%8b%e8%8f%93%e5%ad%90%ef%bc%89/
【といたん餃子娘激推し!】餃子に合うタレNo.1決定戦★
お知らせ
https://youtu.be/FXpfthxpiyw
【メディア掲載】9/7(月) ジモト応援!東京つながるNews でTOITAアンバサダーが紹介されました。
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/event_category/9303/
【1年生対象】自己PRプレゼンチャレンジ2020を実施します。
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/career_category/8952/
外大生が高校生のギモンに答えるONLINE EVENTを開催!
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/college/archives/1147
給食経営計画実習の授業紹介!
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/crsinfo/%e7%b5%a6%e9%a3%9f%e7%b5%8c%e5%96%b6%e8%a8%88%e7%94%bb%e5%ae%9f%e7%bf%92%e3%81%ae%e6%8e%88%e6%a5%ad%e7%b4%b9%e4%bb%8b%ef%bc%81/
【入試】9月は土日も個別見学を実施します!(お知らせ)
お知らせ
https://www.sagami-wu.ac.jp/news/200227-63042-91504-46407-45594-14456-26903/
社会人1年課程プログラム開講式を行いました!
お知らせ
http://www.sangitan.ac.jp/topics/2020/09/1-4.html
WEBオープンキャンパスを開設しました!
お知らせ
http://www.sangitan.ac.jp/entry/movie.html
おっと!奈良芸「トートバッグ展」
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/おっと!奈良芸「トートバッグ展」/
仙台市東中田市民センター主催 健康教室「いきいきタイム」に参加しました
お知らせ
https://seiyogakuin.ac.jp/topics/detail.php?topics_c=407
子どもが楽しくできる感染予防!2020 動画ができました!
お知らせ
https://faculty.seitoku.ac.jp/early-child/2020/09/08/news-318/
AERAMOOK「就職力で選ぶ大学2021」に掲載されました
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/adminfo/aeramook%e3%80%8c%e5%b0%b1%e8%81%b7%e5%8a%9b%e3%81%a7%e9%81%b8%e3%81%b6%e5%a4%a7%e5%ad%a62021%e3%80%8d%e3%81%ab%e6%8e%b2%e8%bc%89%e3%81%95%e3%82%8c%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f/
幼児教育科の動画「図画工作の学びについて」を公開しました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/childfood_education/page.php?id=116
古屋文理大学短期大学部の地域連携活動を公開しました
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/info/2019_6.html
調理学実習でタイ・ラオス料理をつくりました!
お知らせ
食健康コース1回生が調理学実習でタイ・ラオス料理をつくりました!
人間生活学科 ビジネス系検定試験受験の勉強会スタート!
お知らせ
検定試験対策に向けての勉強会は、一人の学生の一言で、決まりました。 学生:「先生、夏休み、検定試験の補講をしてください。」 先生:「もちろん、いいよ!」「いつにする?」「やって欲しい日を教えてね。調整するから」 学生:「自動車学校にも行きたいので、早速予定を立ててみます!」 こうして、ビジネス系の検定試験の勉強会がスタートしました。 今年は、コロナの影響で、本学も非対面授業が主となり、8月末まで授業そして期末試験と続きました。そのため、残念ながら今年の夏休みは1ヶ月もありません。本当に短い夏休みですが、この休みの期間も短期大学2年間の学びの中では、集中して勉強できる大切な時間です。 今回の勉強会は、ビジネス系検定試験の受験を希望している学生向けです。6月と11月に実施される試験ですが、残念ながら今年6月の検定試験はコロナの影響で検定試験自体が中止になりました。学生にとっては、今年度11月が唯一受験できるチャンスです。ビジネス系検定試験には、「秘書検定」「ビジネス実務マナー検定」「サービス接遇検定」「ビジネス文書検定」と4種類ありますが、そのうち3種類の検定試験に挑戦する学生もいます。 人間生活学科の良いところ、それは学生が「こうしたい」「あれをしたい」という希望に、先生方がすぐに応えて、学生の「前に踏み出す力」をサポートする体制が整っていることです。 担当の先生は、「ほかに補講に参加したい人はいない?」と呼び掛けて、早速1回3時間、勉強会がスタートしました。 酷暑の中、短い夏休みですが、しっかりコロナ対策をしての対面学習です。 勉強会第1回目では、学生が慶弔業務で必要な「のし袋」の使い分け方を学び、のし袋や封筒の表書きそして返信用はがきの書き方のポイントの指導を受けた後、実際に「書いてみる」ことで知識の定着を目指しました。 また、学生にとってあまりなじみのない電報の知識を学び、社会人として必要な一般常識やマナーもしっかり学習し、検定試験に臨みます。 人間生活学科の学生は夏休みでも時間を惜しんで、11月のビジネス系検定試験合格を目指して頑張っています!
公務員特講Ⅰを開講中!
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/crsinfo/%e5%85%ac%e5%8b%99%e5%93%a1%e7%89%b9%e8%ac%9b%e2%85%b0%e3%82%92%e9%96%8b%e8%ac%9b%e4%b8%ad%ef%bc%81/
【ライフデザイン総合学科】資格取得者褒賞授与式
お知らせ
https://college.otemae.ac.jp/news/detail/885
【学生の皆さんへ秋山学長のメッセージを配信しました】秋山学長メッセージ その3「後期に向けて」
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/info/%e7%a7%8b%e5%b1%b1%e5%ad%a6%e9%95%b7%e3%83%a1%e3%83%83%e3%82%bb%e3%83%bc%e3%82%b8%e3%80%80%e3%81%9d%e3%81%ae%ef%bc%93%e3%80%8c%e5%be%8c%e6%9c%9f%e3%81%ab%e5%90%91%e3%81%91%e3%81%a6%e3%80%8d/
生活学科の原知子教授が「名誉フードスペシャリスト」に!
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/info/%e7%94%9f%e6%b4%bb%e5%ad%a6%e7%a7%91%e3%81%ae%e5%8e%9f%e7%9f%a5%e5%ad%90%e6%95%99%e6%8e%88%e3%81%8c%e3%80%8c%e5%90%8d%e8%aa%89%e3%83%95%e3%83%bc%e3%83%89%e3%82%b9%e3%83%9a%e3%82%b7%e3%83%a3%e3%83%aa/
高山竹あかりポスター完成!
お知らせ
http://www.naragei.ac.jp/project/
西宮市大谷記念美術館と包括連携協定を締結
お知らせ
https://college.otemae.ac.jp/news/detail/880
【国際交流】ミャンマーの留学生とZOOM交流会を行いました
お知らせ
https://college.otemae.ac.jp/news/detail/873
第37回中国・四国ブロック研究会の「学生プレゼンテーション大会」
お知らせ
http://www.sanyo.ac.jp/news/entry-950.html
食健康コース2回生が、地域伝統食実習で米こうじ作りをしました。
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/crsinfo/%e9%a3%9f%e5%81%a5%e5%ba%b7%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%82%b9%ef%bc%92%e5%9b%9e%e7%94%9f%e3%81%8c%e3%80%81%e5%9c%b0%e5%9f%9f%e4%bc%9d%e7%b5%b1%e9%a3%9f%e5%ae%9f%e7%bf%92%e3%81%a7%e7%b1%b3%e3%81%93%e3%81%86/
8月卒業の皆さまへ|学長からのメッセージ
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/college/archives/1133
食健康コース2回生が、地域伝統食実習で鮒ずしを漬けました。
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/crsinfo/%e9%a3%9f%e5%81%a5%e5%ba%b7%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%82%b9%ef%bc%92%e5%9b%9e%e7%94%9f%e3%81%8c%e3%80%81%e5%9c%b0%e5%9f%9f%e4%bc%9d%e7%b5%b1%e9%a3%9f%e5%ae%9f%e7%bf%92%e3%81%a7%e9%ae%92%e3%81%9a%e3%81%97/
ZOOM交流会を開きました。(人間生活学科)
お知らせ
http://www.sanyo.ac.jp/news/entry-948.html
【福島学】オーストラリアについてSDGsの観点から学びました!
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/common_list/22561/
授業紹介「給食管理実習(学内)」
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/kawaraban_category/8853/
本学学生が、滋賀県国際協会の奨学金制度に採用されました
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/info/%e6%9c%ac%e5%ad%a6%e5%ad%a6%e7%94%9f%e3%81%8c%e3%80%81%e6%bb%8b%e8%b3%80%e7%9c%8c%e5%9b%bd%e9%9a%9b%e5%8d%94%e4%bc%9a%e3%81%ae%e5%a5%a8%e5%ad%a6%e9%87%91%e5%88%b6%e5%ba%a6%e3%81%ab%e6%8e%a1%e7%94%a8/
大和の妖怪描きました☆
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/大和妖怪描きました☆/
SEIYO教員コラム、はじめました
お知らせ
https://seiyogakuin.ac.jp/topics/detail.php?topics_c=400
卒業生対象「2020年度 管理栄養士国家試験対策講座」オンライン開催のお知らせ
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/663
給食経営計画実習「すみれランチ」が終了しました!
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/crsinfo/%e7%b5%a6%e9%a3%9f%e7%b5%8c%e5%96%b6%e8%a8%88%e7%94%bb%e5%ae%9f%e7%bf%92%e3%80%8c%e3%81%99%e3%81%bf%e3%82%8c%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%81%e3%80%8d%e3%81%8c%e7%b5%82%e4%ba%86%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97/
楽焼が行われました〜
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/楽焼が行われました♪/
生活学科の草津市立渋川小学校への学習支援
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/crsinfo/%e7%94%9f%e6%b4%bb%e5%ad%a6%e7%a7%91%e3%81%af%e3%80%81%e8%8d%89%e6%b4%a5%e5%b8%82%e7%ab%8b%e6%b8%8b%e5%b7%9d%e5%b0%8f%e5%ad%a6%e6%a0%a1%e3%81%ae%e5%ad%a6%e7%bf%92%e3%82%92%e6%94%af%e6%8f%b4%e3%81%97/
シティ・ハウジング株式会社様によるスポーツドリンクの贈呈式が行われました
お知らせ
https://www.shikoku-u.ac.jp/news/topics/20200818.html
新しいオンラインでの結婚式「TOITA ウエディング・セレモニー」を開催しました。
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/fashionnews_category/8178/
共通科目の「近江学入門」で学長がフィールドワークを実施しました
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/crsinfo/%e5%85%b1%e9%80%9a%e7%a7%91%e7%9b%ae%e3%81%ae%e3%80%8c%e8%bf%91%e6%b1%9f%e5%ad%a6%e5%85%a5%e9%96%80%e3%80%8d%e3%81%a7%e5%ad%a6%e9%95%b7%e3%81%8c%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%83%89%e3%83%af/
「高野ゼミ×電通東日本 広告コピー講座」を開催しました
お知らせ
https://seiyogakuin.ac.jp/topics/detail.php?topics_c=394
学生の広報組織「せいたんなび」活躍中。
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/topics_list/22425/
学生企画の観光ツアー実施(ビジコミ学科)!!
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/crsinfo/%e5%ad%a6%e7%94%9f%e4%bc%81%e7%94%bb%e3%81%ae%e8%a6%b3%e5%85%89%e3%83%84%e3%82%a2%e3%83%bc%e5%ae%9f%e6%96%bd%ef%bc%88%e3%83%93%e3%82%b8%e3%82%b3%e3%83%9f%e5%ad%a6%e7%a7%91%ef%bc%89%ef%bc%81%ef%bc%81/
【医療秘書学科】「医療秘書病院実習 事前講義」を実施しました!
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2020/t20099.html
朝月真次郎教授デザインのドレスが「フラワーデザイナー8・9月号」に掲載されました。
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/fashionnews_category/8131/
横浜FCコラボ 産学連携プレゼンテーション 食物栄養科決勝戦結果発表
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/kawaraban_category/7852/
『地域コンサル 助っ人』様より食料のご寄附をいただきました
お知らせ
https://www.shikoku-u.ac.jp/news/topics/20200805.html
留学生の感謝の言葉、学長に届く!
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/info/%e7%95%99%e5%ad%a6%e7%94%9f%e3%81%ae%e6%84%9f%e8%ac%9d%e3%81%ae%e8%a8%80%e8%91%89%e3%80%81%e5%ad%a6%e9%95%b7%e3%81%ab%e5%b1%8a%e3%81%8f%ef%bc%81/
【医療秘書学科】第1回「卒業生講話」を実施しました!
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2020/t20092.html
3密を避けて『音楽療法』の授業が行われました
お知らせ
https://www.tokyorissho.ac.jp/info/blog_child/20200728/
広報新聞『燦 -KIRARI-』第43号を発行しました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/about/page.php?id=108
完全リモート制作!! 小さな物語「ぞうさんぽ」
お知らせ
https://faculty.seitoku.ac.jp/early-child/2020/07/31/news-308/
「親と子のひろば」が再開し、親子と学生が楽しく過ごしました。
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/child_list/22310/
福島県議会でテレビレポーターデビュー
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/tandai_list/22299/
【学生の皆さんへ秋山学長のメッセージを配信しました】新型コロナウイルス感染症の第2波に向けて
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/urgent/%e3%80%90%e5%ad%a6%e7%94%9f%e3%81%ae%e7%9a%86%e3%81%95%e3%82%93%e3%81%b8%e3%80%91%e6%96%b0%e5%9e%8b%e3%82%b3%e3%83%ad%e3%83%8a%e3%82%a6%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%82%b9%e6%84%9f%e6%9f%93%e7%97%87%e3%81%ae/
人間生活科学研究科の院生が「徳島新聞生命科学分野支援金」を贈呈されました
お知らせ
https://www.shikoku-u.ac.jp/news/topics/20200730.html
【食物栄養コース】本学Webサイト「明短WEB新聞」の記事を更新しました♪
お知らせ
https://meitan-webnews.blogspot.com/search/label/食物栄養コース
【医療秘書学科】「就職ガイダンス」を実施しました!
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2020/t20085.html
令和2年度四国大学学生GPプロジェクトが決定しました
お知らせ
https://www.shikoku-u.ac.jp/news/topics/20200721-2.html
本学の留学生が「外国人による徳島県日本語弁論大会2020」で熱弁をふるいました
お知らせ
https://www.shikoku-u.ac.jp/news/topics/20200721.html
四国大学ゴールデンZクラブが吉野川河口干潟の生物観察・調査ボランティアに参加しました
お知らせ
https://www.shikoku-u.ac.jp/news/topics/20200727-2.html
広報紙「TOITA charms 2020.7月号」を発刊しました。
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/news_category/5060/
TOITAFes2020 オンラインでの開催について
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/event_category/6801/
模擬挙式「TOITA Wedding ceremony2020 supported e-mariage」を8/2(日)に Youtubeで生中継します。
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/fashionnews_category/4681/
本学の就職サポートについて紹介します
お知らせ
https://seiyogakuin.ac.jp/topics/detail.php?topics_c=385
第3回「出会いのキャンパス」実施 短大1年生158人参加
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/college/archives/1110
こども学科「進学体験イベント」が終了しました
お知らせ
https://www.hokusho-u.ac.jp/info/?i=1990&cat=7
食物栄養専攻~「管理栄養士国家試験合格支援講座」今年もスタートします~
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/food_list/21957/
本学卒業生対象2020年度管理栄養士国家試験対策講座
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/info/2020.html
第2回「出会いのキャンパス」を実施
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/college/archives/1001
WEBオープンキャンパスページを開設しました。
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/nyushi/opencampus/web-opencampus_2021/
就職ガイダンスを実施しました
お知らせ
https://seiyogakuin.ac.jp/topics/detail.php?topics_c=374
私が短大を選んだ理由 – 第3話 –
コンテンツ
第1話 第2話 第3話 第4話 第5話
短大部の新入生を対象に「出会いのキャンパス」実施
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/college/archives/984
【スイーツ・カフェコース 】冷菓を作りました
お知らせ
https://meitan-webnews.blogspot.com/2020/06/blog-post_29.html
食物栄養専攻が家庭料理技能検定成績優秀者を受賞!
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/food_list/21891/
【食物栄養コース】はたけ
お知らせ
https://meitan-webnews.blogspot.com/2020/06/college-life-vol1.html
【介護福祉コース】前期授業始まっています♪
お知らせ
https://meitan-webnews.blogspot.com/2020/06/blog-post.html
【今治地域農産物地産地消推進緊急プロジェクト】 調理師専修科×今治産小麦粉
お知らせ
https://meitan-webnews.blogspot.com/2020/06/blog-post_18.html
[食物栄養学科]2年生 給食管理実習「学内実習」①
お知らせ
http://www.fukushima-college.ac.jp/information/depart/syoku/%ef%bc%bb食物栄養学科%ef%bc%bd2年生%e3%80%80給食管理実習「学内実-4/
[食物栄養学科]カロリーアンサー始動!!
お知らせ
http://www.fukushima-college.ac.jp/information/depart/syoku/%ef%bc%bb食物栄養学科%ef%bc%bdカロリーアンサー始動%ef%bc%81%ef%bc%81/
主任によるコース紹介ムービー公開!
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/主任によるコース紹介ムービー公開!/
朝月真次郎教授デザインのドレスが「フラワーデザイナー6・7月号」に掲載されました。
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/fashionnews_category/2750/
今年も1年生全員が参加!「産学連携プロジェクト」が始まります!!
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/project_category/1314/
染織コース進級制作展
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/染織コース%E3%80%80進級制作展-2/
卒業生のその先。
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/卒業生のその先トークライブが開催されました/
調理のスキルをもっている高校生に朗報!奨学制度が新設されます。
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/exam/post_80.html
【メディア掲載】販促会議に服飾芸術科 井上近子准教授の記事が掲載されました。
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/news_category/2787/
「昼休み Zoomで手軽に♪あつまれキャリアセンター就職座談会」を開催してます。
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/career_category/2924/
情報公開 令和2年度版を公開しました
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/info/post_79.html
食物栄養専攻の遠隔授業~栄養指導論Ⅰ~
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/food_list/21714/
おっと!奈良芸
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/クラフトデザインコース進級制作展-2/
四国大学大学発ベンチャー第一号認定企業が誕生しました
お知らせ
https://www.shikoku-u.ac.jp/cooperation/cocplus/news/20200615.html#005167
一人暮らし学生の懇親会
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/topics_list/21729/
オンライン授業が本格的にスタート
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/college/archives/973
卒業生いらっしゃ〜い!
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/卒業生紹介陶芸コース/
日本画コース進級制作展
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/日本画コース%E3%80%80進級制作展/
フェイスシールドをご寄贈いただきました。
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/info/post_75.html
「CHIRENキッズサイト」を開設
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/info/chiren.html
新型コロナウイルスへの対応について
お知らせ
https://www.shikoku-u.ac.jp/virus/index.html
~卒業生の皆さまへ~桜の聖母短期大学教員からのメッセージ
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/tandai_list/21420/
私が短大を選んだ理由 – 第2話 –
コンテンツ
第1話 第2話 第3話 第4話 第5話
新型コロナウイルス感染拡大防止の取り組み
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/info/post_76.html
【歯科衛生学科】歯科衛生学科3年生 宣誓式を行いました
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2020/t20050.html
日本画の授業
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/?p=11464
再開2日目の教室では…
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/再開2日目の教室では/
授業再開〜!
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/始まりました〜/
「入試相談会」・「電話で個別相談」の実施について
お知らせ
https://www.shikoku-u.ac.jp/news/event/20200529.html
対面授業を再開しました
お知らせ
https://www.shikoku-u.ac.jp/news/topics/20200528-3.html
新型コロナウイルスへの対応について
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/college/archives/953
6月21日(日)オープンキャンパス ライブ配信のお知らせ
お知らせ
https://www.sagami-wu.ac.jp/news/621/
webで見れます☆
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/webで見れます☆/
66将棋がアプリに!
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/66将棋がアプリに!/
四国大学が「令和2年度消費者支援功労者表彰」で内閣府特命担当大臣表彰を受賞しました
お知らせ
https://www.shikoku-u.ac.jp/news/topics/20200430.html
第9回全国高校生ファッションデザイン画コンテスト作品募集
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/645
SHOWROOMで相談!?
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/531日のオンライン相談会は!/
「ともに乗り越えよう」メッセージ動画配信
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/college/archives/932
コロナに負けるな!香蘭女子短大応援プロジェクト
お知らせ
http://koran.ac.jp/nyushi/blog/kouho/cat417/20200512.html
ザクッ!と解説、ゆるっとキャンパスツアー!
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/オンラインオープンキャンパスって?/
ONLIN OPEN CAMPUSページを開設いたしました。
お知らせ
https://www.kamakura-u.ac.jp/prospective/open_campus/online_oc/index.html
第4回 鉛筆デッサンコンクール
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/全国公募-第4回鉛筆デッサンコンクール/
終息願う鯉のぼり。
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/終息願う鯉のぼり%E3%80%82/
明石家さんまの転職DE天職に!
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/明石家さんまの転職de天職に!/
「令和2年度 入学許可および新入生ガイダンス」を実施しました
お知らせ
https://www.shikoku-u.ac.jp/news/topics/20200403.html
WEBオープンキャンパスページを開設しました!
お知らせ
https://www.sagami-wu.ac.jp/news-pickup/webopencampus/
関西外短生が紹介する「外短」の特徴!
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/college/archives/807
Webおやこで“ゆるりん” 第二段 表現あそび「さかなサカナさかな」
お知らせ
https://faculty.seitoku.ac.jp/early-child/2020/04/21/news-286/
りったん通信 special edition
お知らせ
https://www.tokyorissho.ac.jp/info/campus/
休校中の奈良芸は!
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/休校中の奈良芸は今/
学生の記事が情報紙ゆうゆうかんPRESSに掲載されました
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/crsinfo/学生の記事が情報紙ゆうゆうかんpressに掲載されま/
学長からの挨拶~授業開講に向けて~
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/#message
オンラインオープンキャンパス開催中!
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/動画やチャットで奈良芸!/
造形短期大学部卒業生 「第51回福岡市美術展」最高賞受賞!
お知らせ
造形短期大学部卒業生で芸術学部芸術表現学科3年の代住しろずみ芙祐香ふゆかさん(御船高校)が、「第51回福岡市美術展」で、最高賞である特別賞を受賞しました。 日本画、洋画、彫刻、工芸、書、写真、デザインの7部門914点の応募作品の中から最高賞に選ばれた作品「4次元ポケット」は、母親と母の兄の子ども時代の写真をベースに、自分の中にある子どもの世界を描いた、横162cm×縦130cmの油彩画です。 写真を描画アプリで加工し、色や質感を変えた10枚の画像を重ねて下絵とすることで、多重露出のような構成で時間の流れを表現しました。 代住さんは、「今まで見たことない現代的な作品づくりを目指そうと、今年の3月に造形短期大学部を卒業し、芸術学部に編入しました。タイトルの『4次元ポケット』には、機械化していく便利な現代社会において子どもの純粋さが失われていないかという思いを込めました。この受賞に満足せず、より良い作品を生み出していきたいです」と語りました。
「第51回卒業制作展」を開催しました
お知らせ
2月11日(火・祝)~16日(日)、福岡市美術館で「第51回卒業制作展」を開催しました。 グラフィックデザインやフィギュア、映像、書道、絵画、彫刻、写真、ファッションなど、2年間の集大成である161点を展示し、1,317人の来場者が訪れました。
第64回卒業式~伝統のキャップ・ガウン姿で~
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/topics_list/20925/
紺野学長より新入生の皆様へ歓迎のメッセージ
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/628
学生の論文と掌編小説が書籍として刊行されました
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/629
ホームページをリニューアルしました!
お知らせ
https://www.sagami-wu.ac.jp/
学科名称変更のお知らせ
お知らせ
http://www.sguc.ac.jp/news?tid=4697
動画でチャットで奈良芸!
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/動画やチャットで奈良芸!/
オープンテラスができました!
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/info/オープンテラスができました%ef%bc%81/
大阪成蹊短期大学 令和元年度 卒業生へのメッセージ
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/626
【医療秘書学科】「第51回診療報酬請求事務能力認定試験」に3名合格しました!
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2020/t19364.html
2019年度卒業証書・学位記および各種表彰の授与が行われました
お知らせ
https://www.sagami-wu.ac.jp/info/200323-2/
ビジネス実務マナー技能検定 団体優秀賞を受賞しました!
お知らせ
https://www.sagami-wu.ac.jp/info/200323-3/
卒業式!
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/令和元年度-卒業式・修了式/
卒業生が大集合!
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/卒業生が大集合!/
私が短大を選んだ理由 – 第1話 –
コンテンツ
第1話 第2話 第3話 第4話 第5話
【ファッション総合学科 】卒業・修了制作展
お知らせ
http://koran.ac.jp/nyushi/blog/kouho/event/20200319.html
【食物栄養学科】レシピコンクールグランプリ!
お知らせ
http://koran.ac.jp/nyushi/blog/kouho/event/20200318.html
「令和元年度 卒業証書・学位記授与」を実施しました
お知らせ
https://www.shikoku-u.ac.jp/news/topics/20200316-2.html
■Kacho Twitter■
お知らせ
https://twitter.com/KachoUniv
■学外レポート■
お知らせ
http://www.kacho-college.ac.jp/news/detail.php?un_id=d9ebafed2dce32f7932a572a0387f3ef
ライフ・キャリアデザインコース 企業実習中止のご報告!
お知らせ
https://www.hokusho-u.ac.jp/info/?i=2250&cat=7
観光学科と栄養学科が、2学科合同特別授業「ロシア料理とフードツーリズム」を開催
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/621
コンテスト優勝パフェを高校生とタッグで商品化!
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/common_list/20698/
奈良県優良企業ガイドブック!
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/奈良県優良企業ガイドブック2020/
廃棄物から作品に!
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/テーマ『遊園地』/
『クラブ指導におけるハラスメント防止研修会』を開催しました
お知らせ
https://www.sagami-wu.ac.jp/info/200305/
延期となりました。
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/315オープンキャンパス/
【食物栄養学科】「食べられる茶葉」の料理レシピ発表・試食会を行いました 2/27
お知らせ
http://www.ube-c.ac.jp/event/2020-03-02-8177
保育科授業紹介【児童文化Ⅲ〜2】学習成果発表会までの道のりFinal!!!
お知らせ
https://faculty.seitoku.ac.jp/early-child/2020/02/25/news-265/
祝! 初段に昇段しました(合気道部)
お知らせ
http://www.sanyo.ac.jp/news/entry-897.html
卒展終了しました。
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/卒展終了しました☆/
人間生活学科2020年特論発表会が開催されました。
お知らせ
http://www.sanyo.ac.jp/news/entry-895.html
【製菓衛生師通信教育課程】製パン実習:ベーグル
お知らせ
製パン実習はもちもちでヘルシーなベーグル。 きれいに成形するのって、なかなか難しいですね…。 そんな中、個性的な形が逆にかわいいという人気のベーグルも登場しました♪ 焼きたてのパチパチという音を聞きながら、今日の感想をみんなで話し合いました。 どのベーグルがうまくできたかから始まり、コロンとしたまるい形を作る難しさや、段取りをつけて手際よくするにはどうしたらいいかなど、パンを囲みつつ反省会。
【製菓衛生師通信教育課程】洋菓子実習:チョコレート
お知らせ
バレンタイン前とあり、この日の実習はチョコレート。 「トリュフ・オ・ショコラ」「ロッシェ・ショコラ」「アマンド・ショコラ」の3種。 初めての挑戦に戸惑いつつも、とても美味しくできました。
【製菓衛生師通信教育課程】スクリーングが始まりました
お知らせ
【製菓衛生師通信教育課程 1年制】 今回のスクーリングは、2月3日~3月6日の15日間。 製菓衛生師受験資格が得られるこの通信教育課程のスクーリングでは、和菓子・洋菓子・製パンの実習でしっかりお菓子の基礎を学びます。 少人数で気さくな講師ばかりなので、アットホームな雰囲気で、リラックスして学べるのも本学の特徴です。 スクーリングは実習のイメージが強いですが、しっかり座学の授業もあります。 衛生法規・公衆衛生学・栄養学・食品衛生学など、知識をしっかり身につけ、安全でおいしいお菓子を作れるように、今日もみなさん真剣に受講中。 本学在学中に併修として受講し、在学中に複数の国家資格取得を狙う学生もいます。
令和元年度教育懇談会を実施しました
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/info/post_47.html
経営会計学科が「リクルートヘアメイクセミナー」を実施しました
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/611
経営会計学科が卒業研究発表会を実施しました
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/612
調理製菓専攻「卒業作品発表会」を実施しました
お知らせ
https://sc.kgef.ac.jp/blog/6179/
リーダーズキャンプを行いました
お知らせ
https://www.sagami-wu.ac.jp/info/200221-1/
「認定こども園あけぼの」の子どもたちが遊びにきてくれました!
お知らせ
https://www.hokusho-u.ac.jp/info/?i=2223&cat=7
卒展準備中!
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/卒業制作展-準備中です/
【スイーツ・カフェコース】学内スイーツコンテスト
お知らせ
【スイーツ・カフェコース】 2月10日 学内スイーツコンテストを開催しました。 特に決まったテーマはなく、独自の発想と、飴細工・マジパン細工・アイシングなど、在学中に学んだ技術をフルに駆使して個人の実力が試されるのがこのコンテスト。 時間をかけてイメージを膨らませ、製菓実習室で毎日コツコツと制作に取り組んできた、その努力の成果が、本日いよいよお披露目となりました。 四季をテーマにしたものから、宇宙や物語の世界まで、それぞれの学生の個性が出た作品が並び、スイーツが与えるワクワクと喜びを見る人に与えてくれました。 後日、審査結果で金・銀・同賞が選ばれます。 果たして金賞は誰の手に??
竹内浩一先生の特別授業!
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/竹内浩一先生の特別授業!/
人間健康科食物栄養専攻の学生が八朔を使った商品開発の成果報告会を実施しました
お知らせ
https://www.shikoku-u.ac.jp/news/topics/20200218.html
人間健康科食物栄養専攻 「令和元年度 卒業実験発表会」を開催しました
お知らせ
https://www.shikoku-u.ac.jp/news/topics/20200213-2.html
洋画コース合評会!
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/洋画コース☆卒展に向けて合評が行われました/
CROWD×CLOUD制作秘話!
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/crowd-x-cloud-制作秘話/
【保育学科】「スペシャルオリンピックス日本・山口 キャンプ」に参加しました!
お知らせ
http://www.ube-c.ac.jp/event/2020-02-17-8043
令和元年度 同窓生功労賞・奨励賞の授賞式及び記念講演が開催されました。
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/info/post_43.html
ルワンダの教育を考える会「出会いは力を持っている」
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/common_list/20466/
編入支援~夢に向かって目指せ編入~
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/common_list/20594/
短期大学部1年生対象の就職模擬面接 100人が参加
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/college/archives/747
FD活動:授業改善のための学生との懇談会(第2回)を開催
お知らせ
http://www.seiwa.ac.jp/topics/activity/fd2.html
泉6大学まちづくりフェスティバルに参加しました。
お知らせ
http://www.seiwa.ac.jp/topics/activity/20i6umf.html
子育て支援の実践による成果発表 〜学生フォーラム〜
お知らせ
https://faculty.seitoku.ac.jp/early-child/2020/01/28/news-257/
卒業制作展及び作品展の結果発表(2019年度)
お知らせ
http://www.sanyo.ac.jp/news/entry-891.html
【食物栄養学科】食物栄養ゼミ発表会を行いました 2/13
お知らせ
http://www.ube-c.ac.jp/event/2020-02-25-8139
名古屋市青少年交流プラザ主催マジパン教室が開催されました。
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/info/post_45.html
「大阪成蹊カップ」 第2回プレゼンテーション大会を開催しました
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/605
食育イベントを開催しました
お知らせ
https://www.hokurikugakuin.ac.jp/univ/students/10898.php/
TOEIC高得点取得者紹介!
お知らせ
https://www.hokurikugakuin.ac.jp/univ/students/10861.php/
【医療秘書学科】2019年度「卒業研究発表会」を実施しました!
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2020/t19323.html
経営会計学科が「女性起業家応援博覧会(LED関西)」を見学しました
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/608
学生が実務技能検定協会より表彰されました。
お知らせ
http://www.sanyo.ac.jp/news/entry-890.html
【食物栄養コース】中華料理の実習
お知らせ
http://meitan-webnews.blogspot.com/2020/01/college-life-vol13.html
調理・製菓学科が2019年度 卒業作品展を開催しました
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/602
名古屋文理食と栄養研究所 講演会を開催します
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/info/post_41.html
汗と涙の結晶!卒展!
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/2019-卒業・修了制作展!-2/
花と器
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/陶芸コース%E3%80%80専攻科-作品展「花とうつわ展」/
レストラン実習 2019 和洋中折衷
お知らせ
http://www.sanyo.ac.jp/news/entry-888.html
せいよう祭の売り上げの一部を寄付しました
お知らせ
https://seiyogakuin.ac.jp/topics/detail.php?topics_c=280
卒業制作展および作品展のご案内(2020年2月9日開催)
お知らせ
http://www.sanyo.ac.jp/news/entry-889.html
ちいさなおんがくかい♪で一足早く幼稚園の先生に
お知らせ
https://www.tokyorissho.ac.jp/info/blog_child/ongakukai2020/
学友会活動報告会を行いました。
お知らせ
https://sc.kgef.ac.jp/blog/6129/
全経簿記1級の合格証書の授与が行われました。
お知らせ
https://seiyogakuin.ac.jp/topics/detail.php?topics_c=279
【歯科衛生学科】研究発表会を実施しました。
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2020/t19314.html
給食管理実習 2019後期<Bグループ>
お知らせ
http://www.sanyo.ac.jp/news/entry-884.html
服飾芸術科 朝月真次郎教授デザインのドレスが「フラワーデザイナー2・3月号」に掲載されました。
お知らせ
https://www.toita.ac.jp/toitapicks/fashionnews_category/3420/
2019年度のEnglish Studio Lessonが終了しました
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/604
滋賀短期大学生活学科「みそ作りの親子体験講座」行いました!
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/info/%e3%81%bf%e3%81%9d%e4%bd%9c%e3%82%8a%e3%81%ae%e8%a6%aa%e5%ad%90%e4%bd%93%e9%a8%93%e8%ac%9b%e5%ba%a7%e3%81%94%e5%8f%82%e5%8a%a0%e3%81%82%e3%82%8a%e3%81%8c%e3%81%a8%e3%81%86%e3%81%94%e3%81%96%e3%81%84/
東中田市民センター 市民公開講座 東中田いきいきタイム
お知らせ
https://seiyogakuin.ac.jp/topics/detail.php?topics_c=277
■授業風景■
お知らせ
http://www.kacho-college.ac.jp/news/detail.php?un_id=03c1cef45f0b5ca2218fb40a817e83b5
人間健康科食物栄養専攻の学生が「阿波地美栄×狩猟フェスタ」にブース出展しました
お知らせ
https://www.shikoku-u.ac.jp/news/topics/20200114.html
人間健康科食物栄養専攻の学生が八朔の収穫・郷土料理の調理体験を行いました
お知らせ
https://www.shikoku-u.ac.jp/news/topics/20191224.html
就職指導ニュースに今井ゼミの活動が紹介されました
お知らせ
https://seiyogakuin.ac.jp/topics/detail.php?topics_c=276
大崎地方青年文化祭「ユースフェスティバル」に参加
お知らせ
http://miyagi-seishin.ac.jp/free/4822/
公開講座「哲学カフェ(13)-哲学ことはじめ⑦- ~人生を豊かにするエッセンス~」を実施しました(1月25日)
お知らせ
https://owc.ac.jp/%e5%85%ac%e9%96%8b%e8%ac%9b%e5%ba%a7%e3%80%8c%e5%93%b2%e5%ad%a6%e3%82%ab%e3%83%95%e3%82%a7%ef%bc%8813%ef%bc%89-%e5%93%b2%e5%ad%a6%e3%81%93%e3%81%a8%e3%81%af%e3%81%98%e3%82%81%e2%91%a6-%ef%bd%9e/
【介護福祉コース】臨床美術ってなんだろう?
お知らせ
http://meitan-webnews.blogspot.com/2020/01/blog-post_21.html
【調理師専修科】卒業作品展
お知らせ
1月22日(水) 調理師専修科【1年課程】の卒業作品展を開催しました。 この作品展では、学生が1年間の学びの集大成を90cm×90cmの作品の中で表現します。 ずらりと並ぶ作品は、どれも力作揃いで、見学者の「すごい」「食べたい」の声に制作した学生は思わず笑顔に。 見に来られた保護者の方は、この1年での成長ぶりに、驚いていたようで、作品を前に頷きながら写真撮影する方もいらっしゃいました。 卒業生もかけつけてくれて、プチ同窓会のような雰囲気にもなり、和やかな雰囲気の作品展となりました。 卒業後、それぞれの現場での活躍を楽しみにしています。
幼児教育科において「動物とのふれあい特別授業」を実施
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=1239
【保育学科】1月のジュモ(多胎児子育て支援)を行いました!
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2020/t19308.html
幼児教育科の学生企画☆子育て支援イベントを開催しました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=1234
「2年生を送る会」が開催されました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=1235
レストラン実習 2019 恭喜
お知らせ
http://www.sanyo.ac.jp/news/entry-885.html
2019年度学生大会を行いました。
お知らせ
http://www.sanyo.ac.jp/news/entry-886.html
保育科授業紹介【児童文化Ⅰ〜2】私の手袋人形
お知らせ
https://faculty.seitoku.ac.jp/early-child/2020/01/17/news-254/
「パティスリーイチリュウ」の新しい制服がお披露目
お知らせ
卒業生で、カプリ株式会社に勤務する安田佳世さん(2019年3月卒業)と、石田杏花さん(2019年3月研究生修了)が在学中にデザインした「パティスリーイチリュウ」の制服が、「パティスリーイチリュウ創業100周年 感謝の集い」でお披露目されました。 2018年より授業の一環として、企業調査やデザイン画制作、プレゼンテーションを重ねてきた結果、2つのデザインが採用されました。 制作者である石田さんは、「“少し大人なチョコレートケーキ”をイメージしました。この企画で、誰かのためにデザインする楽しさ、難しさを体感しました」、安田さんは「クライアントの方々がぜひ着たいと思えるデザインを届けたい一心で制作しました。現在は婦人服の企画職をしていますが、この経験が仕事をするうえで励みになっています」と語りました。
卒業生が「2019年度グッドデザイン賞」を受賞!
お知らせ
卒業生で、大国段ボール工業株式会社に勤務する黒木美里さん(2018年3月研究生修了)がデザインした、視覚障がい者の方がスマートフォンを使って書類を撮影するためのスタンド「よむん台」が、「グッドデザイン賞」を受賞しました。 受賞した黒木さんは、「持ち運びやすいように、軽くコンパクトな設計にしました。今後も、人の暮らしや社会をより良くするためのデザインを生み出していきたい」と抱負を語りました。
「学生ディスプレイデザインコンテスト」で2チームが受賞
お知らせ
「学生ディスプレイデザインコンテスト2019 in 博多エキナカ“マイング”」で、学生作品「見ていきんしゃい!!」が優秀賞を、「ハッピーハロウィン!」が奨励賞と社長賞を受賞しました。 このコンテストは、福岡でデザインを学ぶ11の学生グループが、ハロウィンをテーマとしたディスプレイ作品を展示し、一般の方と専門家の投票によって各賞が選ばれます。 受賞作は、博多駅構内マイングのディスプレイボックスに展示されました。
産学連携で新しいおもちゃを開発中
お知らせ
造形短期大学部、幼児用おもちゃの開発を行う「Have Some Fun!」と、株式会社グッデイが運営する「ファブラボ太宰府」が連携して、ビー玉転がしのおもちゃ「SlowP」を使った児童向け商品を開発中です。 昨年実施した香椎祭では、来場した約120人が開発中のおもちゃを楽しみました。
日比野教授の研究が朝日新聞デジタルで紹介されています
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/info/post_40.html
1月10日(金)令和元年度卒業研究発表会を実施しました!
お知らせ
https://owc.ac.jp/1%e6%9c%8810%e6%97%a5%ef%bc%88%e9%87%91%ef%bc%89%e4%bb%a4%e5%92%8c%e5%85%83%e5%b9%b4%e5%ba%a6%e5%8d%92%e6%a5%ad%e7%a0%94%e7%a9%b6%e7%99%ba%e8%a1%a8%e4%bc%9a%e3%82%92%e5%ae%9f%e6%96%bd%e3%81%97/
千葉ジェッツふなばしとオフィシャルサプライヤー契約を締結
お知らせ
学校法人千葉経済学園と株式会社千葉ジェッツふなばしは、両者が相互協力関係の充実を図り深く連携しながら、お互いの持つ特性を有効に活用し、学生の人間性を高め、千葉県スポーツの一層の振興に取り組むため、オフィシャルサプライヤー契約を締結しました。 1月14日(火)、千葉経済大学短期大学部にて契約の調印式が行われ、佐久間勝彦理事長と米盛勇哉株式会社千葉ジェッツふなばし代表取締役社長が契約書に署名を行いました。 本契約は、短期大学部体育館を千葉ジェッツふなばしユースチームの練習拠点として使用することが目的であり、その他に学生のボランティア活動、人材育成、大学・短期大学部の授業における千葉ジェッツふなばしからの講師招聘、地域振興、情報発信などについて連携協力を行います。また、附属高校のバスケットボール部との交流練習も行います。 今後は、さらに人材育成やスポーツ振興に向けての連携、効果的かつ効率的な推進を図ってまいります。
観光学科の学生4人が参加したワークショップを反映した女性向け旅行商品がJTBより販売されます
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/599
調理・製菓学科 卒業料理作品展 開催のお知らせ(1/24)
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/594
食物栄養学科は廿日市市の魚食普及事業を応援します。Part3!!
お知らせ
http://www.sanyo.ac.jp/news/entry-882.html
キャリア教養学科~みかわだい運動会~ここから発信2020
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/career_list/20173/
経営会計学科が「あべのハルカス近鉄本店」の社会貢献活動に協力しました
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/596
再編統合前にPVを!
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/大宇陀高校pv公開!/
【養護保健学科】吐物処理実習&自殺ゲートキーパー養成講座を実施しました。
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2020/t19296.html
みそ作りの親子教室の参加者を追加募集!(1月14日締切)
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/info/%e3%81%bf%e3%81%9d%e4%bd%9c%e3%82%8a%e3%81%ae%e8%a6%aa%e5%ad%90%e6%95%99%e5%ae%a4%e3%81%ae%e5%8f%82%e5%8a%a0%e8%80%85%e3%82%92%e8%bf%bd%e5%8a%a0%e5%8b%9f%e9%9b%86%ef%bc%81%ef%bc%88%ef%bc%91%e6%9c%88/
フードドライブ活動を実施しました
お知らせ
https://seiyogakuin.ac.jp/news/detail.php?seq=215
日本酒ラベルデザイン!
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/日本酒ラベルをデザイン☆産学連携プロジェクト/
ビジネスキャリア学科の学生が宅地建物取引士試験に合格しました
お知らせ
https://seiyogakuin.ac.jp/news/detail.php?seq=214
キャリア教養学科~みんなで描く巨大チョークアート~
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/career_list/20056/
【保育学科】乳幼児の親子さんと楽しく遊びました!
お知らせ
http://www.ube-c.ac.jp/event/2019-12-27-7892
12月26日(木)岡山短期大学令和元年度FD・SDワークショップを実施しました。
お知らせ
https://owc.ac.jp/cms/wp-content/uploads/2019/12/2019fdsd.pdf
【保育学科】地域の母推さん主催、クリスマス会に参加しました!
お知らせ
http://www.ube-c.ac.jp/event/2019-12-27-7887
英語教育センターにて「Let’s Sing Christmas Carols!」 を開催しました
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/597
第3回「大阪成蹊学園ピアノコンペティション」を開催しました
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/595
食育イベントを開催しました
お知らせ
https://www.hokurikugakuin.ac.jp/univ/students/10821.php/
「浸水した幼稚園・保育所を助けよう!」募金活動報告
お知らせ
「浸水した幼稚園・保育所を助けよう!」 この秋、立て続けに三度の台風に見舞われた千葉県。自分の住む自治体の幼稚園・保育所の被害を知ったこども学科2年の学生たちは、短期大学部の学園祭で募金活動を行いました。 お預かりした義援金は過日、茂原市役所と浸水被害の大きかった同市内の幼稚園にお届けしました。 茂原市の豊田正斗副市長=写真=からは、同市の水害についての歴史を伺ったり、エンゼル幼稚園=写真=で浸水被害の状況を見せていただいたりしました。保育職として、これから社会に出る学生たちにとって、貴重な学びの場となりました。 全国から支援の手を差し伸べてくださった皆様には、この場を借りて心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
クリスマスパーティー☆
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/クリスマスパーティー☆/
タイポグラフィ年鑑2020
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/10522/
イラストレーション展
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/crowd-x-cloud-で展覧会が開催中☆/
学習発表会を開催しました
お知らせ
https://www.tokyorissho.ac.jp/info/campus/gakushu-happyo2019/
【スイーツ・カフェコース/調理師専修科】デモンストレーションイベント
お知らせ
12/3(火)に今治市の「アイアイ今治キャンペーン」の一環として、「スイーツから今治を盛り上げる!」をコンセプトに今治市と共催の今治(バリ)ブレストのデモンストレーションイベントが本学で開催されました。 ホテル インターコンチネンタル 東京ベイのエグゼクティブ シェフ パティシエの德永純司シェフ(今治市出身)に来校いただき、新作レシピ公開とデモンストレーションの授業をしていただくという夢のような企画です。 德永シェフは、数々のコンテストにおいて輝かしい受賞歴を持ち、2015年の情熱大陸の出演をはじめ、現在放送中の「グランメゾン☆東京」ではお菓子の監修もされています。 今回の授業では、德永シェフと本学学生(スイーツ・カフェコース、調理師専修科)が、シェフの新作レシピ「今治(バリ)ブレスト」一緒に作り、試食しました。 ひとつひとつのデモンストレーションを見逃すことなく学び取ろうと学生たちは、いつにもまして真剣なまなざしでメモを取り、授業を受けていました。
幼児教育科の学生主催「クリスマス会」を開催
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=1214
全国栄養士養成施設協会会長表彰 受賞!!
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/info/post_39.html
クリスマス礼拝をまもりました
お知らせ
https://www.hokurikugakuin.ac.jp/univ/students/10813.php/
学長カフェを開催しました
お知らせ
https://seiyogakuin.ac.jp/news/detail.php?seq=211
専攻科生が地域とのコラボイベント企画・運営に挑戦!
お知らせ
https://www.tokyorissho.ac.jp/info/blog_child/20191220/
キャリア科;キャリフェス2019を開催しました
お知らせ
http://www.seiwa.ac.jp/topics/activity/19cfno1.html
公開講座・わいわいひろば連携講座を開催しました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=1208
公務員試験(保育士)合格者等に学長表彰と奨励金が授与されました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=1209
【高校生対象】クリスマスイベントを開催!
お知らせ
https://college.otemae.ac.jp/news/11713
食物栄養学科は廿日市市の魚食普及事業を応援します。Part2!!
お知らせ
http://www.sanyo.ac.jp/news/entry-880.html
【産官学連携】希少糖スイーツ公開講座を開催
お知らせ
https://college.otemae.ac.jp/news/11655
JR西日本のポスターコンテストで最優秀賞!
お知らせ
https://college.otemae.ac.jp/news/11519
地域貢献活動報告会を開催!
お知らせ
https://college.otemae.ac.jp/news/11514
ひゃくにぎりチャレンジ!ミッション食物栄養学科
お知らせ
https://www.hokurikugakuin.ac.jp/univ/students/10749.php/
調理コースが「日本料理特別授業」を実施
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/589
ANAエアラインスクールのフォローアップ講座を実施しました
お知らせ
https://seiyogakuin.ac.jp/news/detail.php?seq=210
ひとり暮らし高齢者のクリスマス会
お知らせ
http://www.hbg.ac.jp/topics/detail/?id=693&parent_id=2&category=3&index=1
今年最後の「K.G.C.ベーシックス」全体授業 2年生は短大生活の総括
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/college/archives/705
絵本展開催中!
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/crowd-x-cloud-で展覧会が開催中☆/
レストラン実習 2019 Merry Christmas
お知らせ
http://www.sanyo.ac.jp/news/entry-879.html
学生発!「短大パンフレット」完成 12月21日オープンキャンパスより配布スタート!
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/college/archives/696
👧子どもといっしょに発表会👧
お知らせ
https://owc.ac.jp/cms/wp-content/uploads/2019/12/146b7b038d1b09f63aceebb62d8d0c70.pdf
『仙台ウィンターパーク』コラボ企画「映えスイーツ」に挑戦!
お知らせ
http://www.seiwa.ac.jp/topics/activity/post_324.html
第1回入学前教育を実施しました
お知らせ
https://sc.kgef.ac.jp/blog/5963/
【食物栄養学科】製菓演習でクリスマスケーキを作りました
お知らせ
http://www.ube-c.ac.jp/event/2019-12-11-7746
ハンドベルコンサート出演
お知らせ
http://www.seiwa.ac.jp/topics/activity/post_323.html
幼児教育科の学生企画☆子育て支援イベントを開催しました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=1203
ミッション食育イベントを開催しました!
お知らせ
https://www.hokurikugakuin.ac.jp/univ/students/10736.php/
河北新報スクラップコンクール2019にて佳作に選ばれました
お知らせ
https://seiyogakuin.ac.jp/news/detail.php?seq=209
3年目を迎えたぞ!高大連携「ジャンボパフェコンテスト」!
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/common_list/19664/
「成道会」と「榊原光裕先生の講演と演奏会」を開催
お知らせ
http://www.seiwa.ac.jp/topics/activity/post_322.html
花いっぱい運動、子ども餅つき大会に参加しました!!
お知らせ
http://www.sanyo.ac.jp/news/entry-878.html
令和元年度五峯祭 総集編
お知らせ
https://sc.kgef.ac.jp/blog/5872/
宮城県ハンドベルコンサートに出演
お知らせ
http://www.seiwa.ac.jp/topics/activity/post_321.html
『学生&企業研究発表会』において金賞を受賞!
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=1196
授業紹介「油粘土で遊ぼう-共同制作-」造形表現
お知らせ
https://faculty.seitoku.ac.jp/early-child/2019/11/29/news-243/
調理コースが「日本料理テーブルマナー研修会」を実施しました
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/575
名古屋市西児童館主催行事「キッズクッキング」が開催されました
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/info/post_34.html
短大生主催の「スポーツ大会」を開催!
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=1200
【食物栄養学科】付属香川高校食物調理科の2年生を対象とした体験授業を行いました
お知らせ
http://www.ube-c.ac.jp/event/2019-11-15-7538
【食物栄養学科】プレ給食実習を行いました
お知らせ
http://www.ube-c.ac.jp/topics/2019-11-12-7530
【食物栄養学科】 和食マナー試食会を行いました
お知らせ
http://www.ube-c.ac.jp/event/2019-11-14-7545
【食物栄養学科】客員教授の真田昭彦先生が特別講義を行いました。
お知らせ
http://www.ube-c.ac.jp/event/2019-12-02-7702
経営会計学科1年生が(株)内田洋行大阪支店ショールームを見学
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/585
橿原市の風景を描く!
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/洋画コースの作品展!/
第60回中・四国保育学生研究大会に参加
お知らせ
http://www.hbg.ac.jp/topics/detail/?id=680&parent_id=2&category=4&index=1
第2回 ビブリオバトル大会開催!
お知らせ
https://www.honan.ac.jp/news/2019/11/2_11.php
フードコーディネートコースが「テーブルマナー研修会(中国料理)」を実施
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/584
「短期大学部音楽科 第52回定期演奏会」を開催しました
お知らせ
https://www.shikoku-u.ac.jp/news/topics/20191128.html
レストラン実習 2019 秋の味覚御膳
お知らせ
http://www.sanyo.ac.jp/news/entry-875.html
短大生主催の「学内クリーン活動」が行われました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=1194
第2回 地域交流フェス!リアル野球盤 熱闘甲子園
お知らせ
http://www.seiwa.ac.jp/topics/activity/2_5.html
ライフ・キャリアデザインコース 1年〜ドーナツ販売の巻
お知らせ
https://www.hokusho-u.ac.jp/info/?i=2157&cat=7
ファッション総合学科 東京・企業研修
お知らせ
http://koran.ac.jp/nyushi/blog/fashion/lesson/20191126.html
フードコーディネートコースが「デザートバイキング体験授業 ①」を実施
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/581
フードコーディネートコースが「テーブルマナー研修会(和食)」を実施
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/580
学内ギャラリーで!
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/crowd-cloud-初・作品展/
聖徳太子ゆかりのお寺で!
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/〜王寺ミルキーウェイ2019〜素敵な一夜になりまし/
製菓コンテスト(2年生の部)が開催されました
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/info/post_33.html
学生企画☆子育て支援イベントを実施します!
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=1191
わいわいひろばで「ママ企画 親子フィットネス」を開催しました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=1190
市立ひらかた病院と関西外大合同イベント 「ひらホス オータムフェスティバル」開催
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/college/archives/676
食物栄養学科×雪印メグミルク「チーズ講習会」
お知らせ
http://koran.ac.jp/nyushi/blog/kouho/event/20191125.html
全学運動会を開催しました
お知らせ
https://seiyogakuin.ac.jp/news/detail.php?seq=207
食物栄養学科は廿日市市の魚食普及事業を応援します!!
お知らせ
http://www.sanyo.ac.jp/news/entry-874.html
■学校見学会■
お知らせ
http://www.kacho-college.ac.jp/news/detail.php?un_id=263dbca9859003de8a9c5076041cb946
■授業風景■
お知らせ
http://www.kacho-college.ac.jp/news/detail.php?un_id=d3edb4adf3d617598f652edefdf9dd9e
「さがたっこひろば」に参加しました!!
お知らせ
http://www.sanyo.ac.jp/news/entry-873.html
観光学科が大阪国際空港で「運輸業実務学外授業」を実施
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/578
お料理コンテスト1年生の部開催
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/info/post_31.html
「宇都宮マラソン大会」にボランティアで参加しました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=1185
フードコーディネートコースが授業内で「フラワーアレンジメント体験」を実施
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/577?admnlgin=true
ライフ1年学生!公開講座運営スタッフ大活躍!
お知らせ
https://www.hokusho-u.ac.jp/info/?i=2143&cat=7
公開講座 サッカー教室&フィットネス教室実施
お知らせ
http://www.seiwa.ac.jp/topics/activity/post_316.html
本学の留学生が「アクア・チッタフェスタ2019」でブース出店しました
お知らせ
https://www.shikoku-u.ac.jp/cooperation/cocplus/news/20191118.html#004764
2019 SEIWA環境美化運動にトライ
お知らせ
http://www.seiwa.ac.jp/topics/activity/2019_seiwa.html
給食管理実習 2019後期<Aグループ>
お知らせ
http://www.sanyo.ac.jp/news/entry-872.html
第8回ワクワクながつかとうべえ祭り
お知らせ
http://www.hbg.ac.jp/topics/detail/?id=675&parent_id=2&category=1&index=2
学校見学会を開催しました!
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/adminfo/%e4%bf%a1%e6%a5%bd%e9%ab%98%e7%ad%89%e5%ad%a6%e6%a0%a1%e3%81%ae%e7%9a%86%e3%81%95%e3%82%93%e3%81%8c%e8%a6%8b%e5%ad%a6%e3%81%95%e3%82%8c%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%ef%bc%81/
日本酒ラベルをデザイン!
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/日本酒のラベルをデザイン!産学連携プロジェク/
王寺ミルキーウェイ2019☆
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/王寺ミルキーウェイ2019☆/
ゼミ活動の一環で芋煮会を行いました
お知らせ
https://seiyogakuin.ac.jp/news/detail.php?seq=205
【食物栄養学科】「おいしさ満載 うべ短弁当」の販売が始まります!
お知らせ
http://www.ube-c.ac.jp/information-news/2019-11-14-7513
【食物栄養学科】周南ブランドと短大生のコラボメニュー登場!
お知らせ
http://www.ube-c.ac.jp/information-news/2019-11-11-7457
【食物栄養学科】 校外実習報告会を実施しました。 10/12
お知らせ
http://www.ube-c.ac.jp/event/2019-10-23-5147
グローバルコミュニケーション学科の2年生が「黒門市場」で学外授業を実施!
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/576
レストラン実習 2019 Autumn Lunch
お知らせ
http://www.sanyo.ac.jp/news/entry-871.html
保護者懇談会(就活編)を開催:キャリア開発総合学科
お知らせ
http://www.seiwa.ac.jp/topics/activity/post_315.html
仙台市泉区民文化祭 オープニングを飾る
お知らせ
http://www.seiwa.ac.jp/topics/activity/40.html
【保育学科】「第15回パラスポーツレクリエーション」に参加しました!
お知らせ
http://www.ube-c.ac.jp/event/2019-11-13-7488
【保育学科】リコーダー同好会、「藤山ゆめ音楽祭」で披露しました!
お知らせ
http://www.ube-c.ac.jp/event/2019-11-12-7481
調理・製菓学科 調理コースが「おうちごはんコンテスト」を開催
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/571
調理・製菓学科 調理コース2年生が「淡路島牧場」で学外授業
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/570
「第59回芳藍祭」を開催しました
お知らせ
https://www.shikoku-u.ac.jp/news/topics/20191111.html
第30回作新祭を開催しました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=1184
名古屋市消費生活フェア2019に連携ブース出展
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/info/_1121.html
ファッション総合学科「楽しい防災デザインコンテスト」学生作品が受賞されました
お知らせ
http://koran.ac.jp/news/info/20191111.html
杜若高校で体験授業『1食に何をどれだけ食べたらよいか』を実施しました
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/info/post_30.html
ゼミでボランティア活動を行いました
お知らせ
https://seiyogakuin.ac.jp/news/detail.php?seq=204
おかたんの実習報告会
お知らせ
https://owc.ac.jp/%e5%ad%a6%e5%a4%96%e5%ae%9f%e7%bf%92%e5%a0%b1%e5%91%8a%e4%bc%9a%e3%82%92%e5%ae%9f%e6%96%bd%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%ef%bc%81/
長町秋のフェスティバルに参加しました
お知らせ
https://seiyogakuin.ac.jp/news/detail.php?seq=202
大盛況!!第53回あかしや祭
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/topics_list/18856/
春学期 中国留学@北京語言大学が2020年に本格始動
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/college/archives/657
■京都最大の学生祭典に参加■
お知らせ
http://www.kacho-college.ac.jp/news/detail.php?un_id=7814c0136dcec3eb4d59f701fd854fc4
【保育学科】コーディネーショントレーニング講習会に参加しました!
お知らせ
http://www.ube-c.ac.jp/event/2019-11-07-7441
山陽女学園中等部・高等部の文化祭に参加しました
お知らせ
http://www.sanyo.ac.jp/news/entry-868.html
「ワンダーフェスティバル2019」に出展しました
お知らせ
千葉県幕張メッセで開催された国内最大規模を誇る造形イベント「ワンダーフェスティバル2019[夏]」に、初めてブースを出展しました。 今回は、教員や学生の作品展示のほか、「オリンピック・パラリンピックの公式マスコットキャラクターを制作した谷口亮客員教授のオリジナルフィギュアキットを販売し、盛況のうちに終了しました。 数万人が参加するイベントで自分の作品を展示したことで、学生たちは大きな自信と刺激を得ることができ、次回、2020年2月9日(日)の開催に向けて、早くも始動しています。
余った食品をおいしく食べきる 「Saitama Sunday Soup(日曜日は食べつくスープ!)」のレシピ
お知らせ
https://sc.kgef.ac.jp/blog/5843/
王塚古墳に巨大「トリックアート」が出現
お知らせ
https://www.kyusan-u.ac.jp/news/trick-art-2019/
名古屋市立西陵高等学校と高大連携に関する協定書を締結しま
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/info/post_28.html
■学校見学会■
お知らせ
http://www.kacho-college.ac.jp/news/detail.php?un_id=ce2fb6fe3a7dd702fec0f0795002107a
福島バス研修を行いました
お知らせ
https://seiyogakuin.ac.jp/news/detail.php?seq=201
調理・製菓学科調理コースが「フランス料理特別授業」を開催
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/568
幼児教育科の学生主催「ハロウィンパーティー」を開催
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=1178
聖翔祭2019『NEW ERA〜物語は始まったばかり〜』
お知らせ
http://www.seiwa.ac.jp/topics/activity/2019new_era.html
あかねカフェ「OMO cafe」
お知らせ
http://www.hbg.ac.jp/topics/detail/?id=673&parent_id=2&category=2&index=1
■学校見学会■
お知らせ
http://www.kacho-college.ac.jp/news/detail.php?un_id=e71ef69f65dfd88243ba17a225c42796
授業紹介【児童文化Ⅱ〜2】折り紙遊びから育まれる保育者の心
お知らせ
https://faculty.seitoku.ac.jp/early-child/2019/10/29/news-236/
フードコーディネートコースが「ビュッフェスタイル体験授業(西洋料理)」を実施しました
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/572
「未来の保育士コンテスト2019」であざみ会特別賞を受賞いたしました!
お知らせ
https://www.kamakura-u.ac.jp/sys/news/2019/10/2019-621.html
レストラン実習 2019 和風ハロウィン
お知らせ
http://www.sanyo.ac.jp/news/entry-865.html
臨床検査学科がラオススタディツアーを実施しました
お知らせ
http://www.sanyo.ac.jp/news/entry-867.html
ひろしまフードフェスティバル2019に参加しました!
お知らせ
http://www.sanyo.ac.jp/news/entry-866.html
幼児教育科グループワークキャンプが行われました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=1176
生活デザイン学科では7日間のパリ海外研修を実施しました。
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/556
1日限りの幻想的なイベント
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/1日限りの幻想的なイベント/
紫苑祭終了しました⭐︎
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/紫苑祭終了しました☆/
第56回陽月祭(大学祭)を開催しました!
お知らせ
http://www.sanyo.ac.jp/news/entry-863.html
国際ボランティアインカナダ
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/topics_list/19058/
【高大連携事業】高校へ出張講義に行ってきました。
お知らせ
https://www.jc-humanitec.ac.jp/blog/
メイクゼミが高齢者施設で地域貢献活動
お知らせ
https://college.otemae.ac.jp/news/11266
🖼おかたんの公開講座🖼
お知らせ
https://owc.ac.jp/%e5%85%ac%e9%96%8b%e8%ac%9b%e5%ba%a7%e3%80%8c%e5%9c%9f%e6%9b%9c%e7%b5%b5%e7%94%bb%e6%95%99%e5%ae%a4%e3%80%8d%e3%82%92%e5%ae%9f%e6%96%bd%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%ef%bc%8810%e6%9c%8826/
フードコーディネートコースが「イタリア料理特別授業」を実施しました
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/569
ひろしまフードフェスティバルに参加
お知らせ
http://www.hbg.ac.jp/topics/detail/?id=663&parent_id=2&category=3&index=1
■Kacho Instagram■
お知らせ
https://www.instagram.com/kacho_university.college/
■学園祭 information■
お知らせ
http://www.kacho-college.ac.jp/news/detail.php?un_id=404ff661a03d57548b2974f8de741c0b
おかたんのリカレント教育
お知らせ
https://owc.ac.jp/cms/wp-content/uploads/2019/10/ecc0b210cde69600596908214f3a51bc.pdf
「子ども大学さやま」入学式・第1日目講義
お知らせ
https://www.musashino.ac.jp/mjc/topics/2019/31.html
保護者懇親会を開催しました
お知らせ
https://www.musashino.ac.jp/mjc/index.html
下野新聞社NEWS CAFEが期間限定でオープン!
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=1164
経営会計学科が京セラ株式会社の企業見学を実施しました
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/567
WISTERIA FESTIVAL 2019 を開催しました
お知らせ
https://www.tokyorissho.ac.jp/info/campus/wisteria-festival-2019repo/
医療事務資格試験に1年生18名が合格
お知らせ
http://www.hbg.ac.jp/topics/detail/?id=655&parent_id=2&category=2&index=1
短大生がスペイン語圏の留学生と交流
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/college/archives/637
学祭準備中〜☆
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/紫苑祭準備中☆/
秋です 地域行事・地域貢献活動が盛んです
お知らせ
http://www.seiwa.ac.jp/topics/activity/post_314.html
ひとり暮らし高齢者へのお弁当配食サービス
お知らせ
http://www.hbg.ac.jp/topics/detail/?id=646&parent_id=2&category=3&index=1
■スポーツ・レクリエーション大会/白川清掃ボランティア■
お知らせ
http://www.kacho-college.ac.jp/news/detail.php?un_id=72e1818230fb8a7e91b57fddf4cb19d6
幼児教育保育学科で「あの日のオルガン」上映会を行いました。
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/crsinfo/%e5%b9%bc%e5%85%90%e6%95%99%e8%82%b2%e4%bf%9d%e8%82%b2%e5%ad%a6%e7%a7%91%e3%81%a7%e3%80%8c%e3%81%82%e3%81%ae%e6%97%a5%e3%81%ae%e3%82%aa%e3%83%ab%e3%82%ac%e3%83%b3%e3%80%8d%e4%b8%8a%e6%98%a0%e4%bc%9a/
幼児教育科で「労働問題」に関する特別講義を実施
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=1160
西区在住高齢者対象栄養教室を実施しました
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/info/post_26.html
はつかいち環境フェスタ2019
お知らせ
http://www.sanyo.ac.jp/news/entry-859.html
台湾インターンシップツアーに参加しました
お知らせ
https://seiyogakuin.ac.jp/news/detail.php?seq=197
韓国 梨花女子大学へ短期留学の報告会を開催
お知らせ
http://www.seiwa.ac.jp/topics/activity/post_312.html
福島空港での実務体験を実施しました
お知らせ
https://seiyogakuin.ac.jp/news/detail.php?seq=196
ユマフェス2019が行われました!
お知らせ
https://www.jc-humanitec.ac.jp/blog/
【保育学科】第54回山口県スポーツ・レクリエーションフェスティバルに参加しました
お知らせ
http://www.ube-c.ac.jp/event/2019-10-09-4065
令和元年度 第2回 FD研修会を開催しました
お知らせ
https://seiyogakuin.ac.jp/news/detail.php?seq=195
「華やぎ」大好評でした☆
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/「華やぎ」大好評でした☆/
モンゴル医科大学看護学校3校学長が本学を訪れました
お知らせ
https://seiyogakuin.ac.jp/news/detail.php?seq=189
3泊4日語学研修に参加しました
お知らせ
https://www.hokurikugakuin.ac.jp/univ/students/10437.php/
FD活動:授業改善のための学生との懇談会を開催
お知らせ
http://www.seiwa.ac.jp/topics/activity/fd_S1910.html
アートパーク12-伝説の子ども魂―を開催しました!
お知らせ
https://faculty.seitoku.ac.jp/early-child/2019/10/04/news-231/
10月3日(木)、4日(金)は短期大学基準協会の令和元年度認証評価の訪問調査です!
お知らせ
https://owc.ac.jp/10%e6%9c%883%e6%97%a5%ef%bc%88%e6%9c%a8%ef%bc%89%e3%80%814%e6%97%a5%ef%bc%88%e9%87%91%ef%bc%89%e3%81%af%e7%9f%ad%e6%9c%9f%e5%a4%a7%e5%ad%a6%e5%9f%ba%e6%ba%96%e5%8d%94%e4%bc%9a%e3%81%ae%e4%bb%a4/
令和元年度なごや健康カレッジがスタートしました
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/info/post_24.html
【保育学科】Happy Together2019~障害者の祭典~に参加しました!
お知らせ
http://www.ube-c.ac.jp/event/2019-10-01-4018
川渡フィールドセンターにて校外授業を行いました
お知らせ
https://seiyogakuin.ac.jp/news/detail.php?seq=194
橘高校のみなさんに来学いただきました。
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/topics_list/18966/
第4回 短大フォーラムを開催いたしました
お知らせ
http://koran.ac.jp/nyushi/blog/kouho/cat490/20190930.html
ファッション総合学科 中国 ・大連 ファッションコンテストに参加 協定大学にて連携授業を行いました
お知らせ
http://koran.ac.jp/nyushi/blog/fashion/event/20190927.html
安城市と連携協力に関する協定書を締結しました
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/info/post_23.html
夜の図書館でお月見☆
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/夜の図書館でお月見☆/
かぐや姫ライブペイント!
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/かぐや姫ライブペイント!/
■学校見学会■
お知らせ
http://style.kyotokacho-u.ac.jp/news/detail.php?un_id=feb3590cb34405c7df2bd748719d1974
🍑おかたん子育てカレッジ「地産地消!地元の野菜や果物を使ったおやつ作りにチャレンジ!」を実施しました🍑
お知らせ
https://owc.ac.jp/cms/wp-content/uploads/2019/09/20190921okatancoll.pdf
グローバルコミュニケーション学科がアメリカ文化演習を実施
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/559
食物栄養学科「栄養士研究会」
お知らせ
http://www.hbg.ac.jp/topics/detail/?id=632&parent_id=2&category=3
令和元年度赤ちゃんセミナーの講師を務めました
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/info/post_22.html
【食物栄養学科】 研修旅行を行いました。 9/17~18
お知らせ
http://www.ube-c.ac.jp/event/2019-09-27-3999
「GLOBAL COMMONS 結 -YUI-」に住む外大生、留学生ら300人、フィールドワークで名古屋へ
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/college/archives/614
名古屋市西生涯学習センター連携講座第5回を行いました
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/info/5.html
「名古屋柳城短期大学×名古屋文理大学短期大学部 第6回学生交流プログラム」開催
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/info/post_20.html
生活デザイン学科がパリ海外研修を実施
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/556
高等教育の修学支援新制度の対象機関として認定
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/info/post_19.html
2019年度 名古屋文理交流会を開催しました
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/info/2019_4.html
こどものくに開催
お知らせ
https://www.hokusho-u.ac.jp/info/?i=2083&cat=7
「キャリア形成講座」に参加しました
お知らせ
https://sc.kgef.ac.jp/blog/5696/
製菓;東北ブロックコンテスト2019に出品
お知らせ
http://www.seiwa.ac.jp/topics/activity/2019_3.html
令和元年度 外部評価委員会を開催
お知らせ
http://www.seiwa.ac.jp/topics/activity/post_310.html
高山竹あかりポスター完成!
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/高山竹あかりポスター完成!/
■授戒会■
お知らせ
http://www.kacho-college.ac.jp/news/detail.php?un_id=3915d03a31adac55eb126f52af1fc839
観光学科が「ハワイ文化・語学研修」を実施
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/553
自然との遊び方を学び ネイチャーゲームリーダーに!
お知らせ
https://www.tokyorissho.ac.jp/info/blog_child/20190914/
松戸宿坂川献灯まつりのステージに出演!
お知らせ
https://faculty.seitoku.ac.jp/early-child/2019/09/13/news-227/
2019年度台湾研修
お知らせ
https://www.ocjc.ac.jp/2019/09/12/20190912_taiwankensyu/
第75回福岡県美術展覧会(県展)入賞・入選
お知らせ
https://www.zokei.kyusan-u.ac.jp/news/2152
デンタルショーに参加しました
お知らせ
https://seiyogakuin.ac.jp/news/detail.php?seq=188
地域の課題解決を学ぶ「#クリスロード」プロジェクトが行われました
お知らせ
http://www.seiwa.ac.jp/topics/activity/post_307.html
24時間テレビ42『愛は地球を救う』に協賛参加
お知らせ
http://www.seiwa.ac.jp/topics/activity/2442.html
【日本語日本文学科】「HeARTful Concert Reiwa 1st.」内で「詩の朗読」
お知らせ
https://www.tokoha-jc.ac.jp/blog-news/190809-5/
【専攻科音楽専攻】「AOIのオープン・デイ2019」に出演
お知らせ
https://www.tokoha-jc.ac.jp/blog-news/190807-1/
大崎市議会報告会・意見交換会を行いました
お知らせ
http://miyagi-seishin.ac.jp/free/4543/
図書館でお月見!?
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/今年も図書館でお月見!/
シカ、大仏、相談会!
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/奈良県文化会館で待ってます!/
保育食育プロジェクトでフィールドワーク
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/child_list/18752/
9月のオープンキャンパス
お知らせ
http://www.hbg.ac.jp/admissions/open/oc1909.html
市立ひらかた病院との関西外大のコラボ企画
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/college/archives/572
【食物栄養学科】ふれあい食講座を開催しました。(栄養指導実習Ⅰ) 7/18
お知らせ
http://www.ube-c.ac.jp/event/2019-07-29-3773
🍆おかたんのボランティア活動🍆
お知らせ
https://owc.ac.jp/4391-2/
浴衣でぃ♥でコミュニケーション力アップ!
お知らせ
https://www.tokyorissho.ac.jp/info/campus/campusblog2019yukata-day
名古屋市西生涯学習センター連携講座第3回を行いました
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/info/post_16.html
「赤十字幼児安全法支援員養成講習会」を実施しました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=1144
特別英語学修イベント「SUMMER ENGLISH WORKSHOP 2019」
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/552
児童英語指導者をめざす学生がインターンシップ参加
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/550
高齢者施設・納涼祭ですずめ踊りを披露
お知らせ
http://www.seiwa.ac.jp/topics/activity/post_309.html
幼児教育保育科の学生が「アフロ・カリビアンダンスワークショップ」に参加しました
お知らせ
https://www.shikoku-u.ac.jp/news/topics/20190819-2.html
仙台市内で働く保育士の先生方と学生の懇談会を開催しました
お知らせ
8月21日(火)、蒸し暑い中を、保育学科2年生の進路ガイダンスの一環として、仙台市内で働く保育士の先生方にお越しいただき、学生との懇談会が開催されました(主催は、仙台市子供未来局幼稚園・保育部 運営支援課)。「保育の楽しさ」や「理想の保育者像」をテーマとしたグループワークを行い、保育所実習を終えたばかりの学生から、時間がいくらあっても足りないほどたくさんの質問が飛び交っていました。 これから、最後の実習、そしてそれぞれの進路に向かう中で、学生たちは、たくさんのヒントや気づきを得ることができたようでした。先生方本当にありがとうございました。
劇団かかし座による影絵劇を鑑賞&体験しました!
お知らせ
https://www.tokyorissho.ac.jp/info/blog_child/alw2019-c/
Gulf名古屋ノスタルジックカーフェステイバル
お知らせ
http://www.sangitan.ac.jp/topics/2019/07/gulf.html
語学研修専用Instagramアカウントを開設しました
お知らせ
https://seiyogakuin.ac.jp/news/detail.php?seq=187
仙台市内で働く保育士の先生方と学生の懇談会を開催しました
お知らせ
http://www.seiwa.ac.jp/topics/activity/post_308.html
第8回Iwatan親子フェスタ開催のご案内
お知らせ
http://iwakuni.ac.jp/inet_academy/ifesta.html
オープンキャンパスAPI
コンテンツ
オープンキャンパス
コンテンツ
短大ニュースAPI
コンテンツ
ANAエアラインスクール学内講座を実施しました
お知らせ
https://seiyogakuin.ac.jp/news/detail.php?seq=185
「福島学」オーストラリアについて学びました!!
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/common_list/18714/
2019年度8月学位記授与式 27人が巣立つ
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/college/archives/566
令和元年度 第1回 FD研修会を開催しました
お知らせ
https://seiyogakuin.ac.jp/news/detail.php?seq=184
赤十字幼児安全法支援員養成講習
お知らせ
http://www.hbg.ac.jp/topics/detail/?id=615&parent_id=2&category=4&index=5
「夏だ!ワクワク科学館まつり2019」に出展しました!
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/info/2019_3.html
カズ先生がプロメアを描く!?
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/カズ先生がプロメアを描く/
学生が考案した新作和菓子販売!
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/college/archives/548
3年次編入学対策「夏期集中講座」がスタート!
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/college/archives/532
西区社会福祉協議会主催高齢者講座講座を実施しました。
お知らせ
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/info/post_15.html
2019ふるさと竜王夏まつりに参加しました。
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/event/2019%e3%81%b5%e3%82%8b%e3%81%95%e3%81%a8%e7%ab%9c%e7%8e%8b%e5%a4%8f%e3%81%be%e3%81%a4%e3%82%8a%e3%81%ab%e5%8f%82%e5%8a%a0%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82/
今年もやります!「高校生の手づくり絵本コンクール」
お知らせ
https://www.sumire.ac.jp/tandai/news/libinfo/%e4%bb%8a%e5%b9%b4%e3%82%82%e3%82%84%e3%82%8a%e3%81%be%e3%81%99%e3%80%8c%e9%ab%98%e6%a0%a1%e7%94%9f%e3%81%ae%e6%89%8b%e3%81%a5%e3%81%8f%e3%82%8a%e7%b5%b5%e6%9c%ac%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%82%af%e3%83%bc/
タフな科目だからこそ、意味がある!コラボイベント開催!
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/learning_list/18682/
幼稚園・保育園等実習
お知らせ
https://seiyogakuin.ac.jp/news/detail.php?seq=181
8月10日オープンキャンパスを開催しました
お知らせ
http://www.sanyo.ac.jp/news/entry-852.html
幼児体育指導者(2級)検定講習会
お知らせ
http://www.hbg.ac.jp/topics/detail/?id=627&parent_id=2&category=4&index=5
8月のオープンキャンパス
お知らせ
http://www.hbg.ac.jp/admissions/open/oc1908.html
2019年度 夏のオープンキャンパスを開催しました
お知らせ
http://www.chutan.ac.jp/blog/chutan/topics/article-25273/
高齢者のお食事会(2019年7月)
お知らせ
http://www.sanyo.ac.jp/news/entry-850.html
中村ゼミが簿記大会に参加しました
お知らせ
https://seiyogakuin.ac.jp/news/detail.php?seq=180
グローバルコミュニケーション学科 文楽の学外学修
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/543
保育の星美☆8/4(日)オープンキャンパス・レポート
お知らせ
http://blog-college.seibi.ac.jp/news/2019/08/84-c8b5.html
おやこで”ゆるりん”サマーコンサート 〜うみのせかいへようこそ!
お知らせ
https://faculty.seitoku.ac.jp/early-child/2019/08/02/news-217/
グローバルコミュニケーション学科が漫才観劇・実演
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/540
栄養学科が「カフェメニューコンテスト」を実施
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/537
第5回高校生スイーツコンテストを開催しました
お知らせ
http://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/info/post_4.html
「本場のインドカレーを学ぼう」を開催しました。
お知らせ
http://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/info/post_9.html
第5回オープンキャンパス 「短大生と話そう」イベントを開催
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/college/archives/505
♪◇ オープンキャンパス開催 ◆♪
お知らせ
http://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/info/825.html
留学生交流会を開催しました!
お知らせ
http://www.sumire.ac.jp/tandai/news/event/%e7%95%99%e5%ad%a6%e7%94%9f%e4%ba%a4%e6%b5%81%e4%bc%9a%e3%82%92%e9%96%8b%e5%82%ac%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%ef%bc%81/
家賃補助制度の対象地域を拡大しました!
お知らせ
http://www.sumire.ac.jp/tandai/news/adminfo/%e5%ae%b6%e8%b3%83%e8%a3%9c%e5%8a%a9%e5%88%b6%e5%ba%a6%e3%81%ae%e5%af%be%e8%b1%a1%e5%9c%b0%e5%9f%9f%e3%82%92%e6%8b%a1%e5%a4%a7%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%ef%bc%81/
生活学科の社会貢献事業への助成が決定
お知らせ
http://www.sumire.ac.jp/tandai/news/info/%e7%94%9f%e6%b4%bb%e5%ad%a6%e7%a7%91%e3%81%ae%e7%a4%be%e4%bc%9a%e8%b2%a2%e7%8c%ae%e4%ba%8b%e6%a5%ad%e3%81%b8%e3%81%ae%e5%8a%a9%e6%88%90%e3%81%8c%e6%b1%ba%e5%ae%9a/
かむりの里まつりですずめ踊り披露
お知らせ
http://www.seiwa.ac.jp/topics/activity/post_304.html
高校生食育講座を実施しました。
お知らせ
http://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/info/post_11.html
2019年度 青森ねぶたまつり 参加しました
お知らせ
http://www.chutan.ac.jp/blog/chutan/topics/article-25201/
♪◇ オープンキャンパス開催 ◆♪
お知らせ
http://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/news/exam/83.html
「読売ロマン旅 IN山形 企画コンテスト2019」に参加しました
お知らせ
https://seiyogakuin.ac.jp/news/detail.php?seq=178
糟屋郡須恵町の高齢者の方々に遺影をプレゼントしました
お知らせ
https://www.kyusan-u.ac.jp/news/koureishaieiproject2019-sue/
「音楽I」履修学生による演奏発表会
お知らせ
http://www.hbg.ac.jp/topics/detail/?id=588&parent_id=2&category=1&index=2
一日食品衛生監視員に参加
お知らせ
http://www.hbg.ac.jp/topics/detail/?id=613&parent_id=2&category=3&index=4
南中山連合町内会 ふるさと夏まつりに参加しました
お知らせ
http://www.seiwa.ac.jp/topics/activity/2019.html
小ばと会なでしこ保育園との交流授業を行いました
お知らせ
千葉経済大学短期大学部は、本学園から徒歩1分の場所にある小ばと会なでしこ保育園と教育研究、保育研究に関する連携を結んでいます。 7月22日(月)、こども学科初等教育コース「図画工作指導法」の授業に、同園から4~5歳児16名が来学し、学生と共にオリジナルカラーパラソル作りを行いました。 「2度ほどひろはら・スクエアの芝生にお邪魔しましたが、こうして授業に参加させていただくのは初めてです。子どもたちは、この日をとても楽しみにしていました」と主任の佐久間先生。耐水性のペンを手にすぐに描き始める子、何を描こうか学生とやりとりしながら仕上げていく子、約40分間子どもたちは思い思いに傘作りに取り組み、学生たちはその活動をサポートしました。 授業を担当する田村教授は「一緒に動くこと、遊ぶことで一気に子どもたちと近づける。学生たちには、座学ではわからないことを体験から学んでほしい」と今回の交流授業を企画した狙いを語ってくれました。 制作後は出来上がった傘を手に、音楽に乗ってファッションショーを行い、学生たちと子どもたちは笑顔で握手、ハイタッチを交わして楽しかった時間を締めくくりました。
桜の聖母学院母体修道会のシスターズ31名が来福!
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/topics_list/18401/
第3回・第4回オープンキャンパスを実施しました!
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/college/archives/480
子どもたちにフェイスペインティングを実施
お知らせ
新宮北小学校で「第13回子どものまるごと体験フェスティバル2019」が行われ、美術同好会の学生たちがフェイスペインティングのブースを出展しました。 肌に優しい水溶性の絵の具を使って、小学生の顔にアニメのキャラクターを描き、子どもたちは大喜びでした。
「第23回千早並木広場青空市」で似顔絵ブースを出展
お知らせ
「第23回千早並木広場青空市」で、美術同好会の学生たちが似顔絵コーナーのブースを出展しました。 水彩絵の具や色鉛筆などで仕上げた似顔絵は完成度が高く、来場者に喜ばれました。
佐方夜市夏祭りに参加しました!!
お知らせ
http://www.sanyo.ac.jp/news/entry-849.html
地域の夏祭りでボランティア
お知らせ
http://www.hbg.ac.jp/topics/detail/?id=603&parent_id=2&category=4&index=5
【食物栄養学科】「小松とまと」ケチャップづくり
お知らせ
https://www.hokurikugakuin.ac.jp/univ/students/10311.php/
7月15日(月・祝) 海の日授業見学会を開催しました
お知らせ
https://sc.kgef.ac.jp/blog/5485/
ライフキャリアーPMF運営スタッフ参加!
お知らせ
https://www.hokusho-u.ac.jp/info/?i=2015&cat=7
夏到来?幼児体育の温水プールは涼しさ満点!
お知らせ
http://www.seiwa.ac.jp/topics/activity/post_306.html
気軽に行ける保健室機能を備えた「健康管理室」
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/topics_list/18162/
「MOS/ACA世界学生大会2019」で短大生が健闘!
お知らせ
https://www.soka.ac.jp/swc/news/2019/07/10225/
2019年度 人間生活学科・専攻科で「病院実習・インターンシップ壮行会」を行いました!!
お知らせ
http://www.sanyo.ac.jp/news/entry-848.html
食物栄養学科:学生企画のパウンドケーキを販売しました
お知らせ
http://www.chutan.ac.jp/blog/chutan/topics/article-25145/
貴重な体験から伝え学び合う「教育実習報告会」
お知らせ
https://www.hokusho-u.ac.jp/info/?i=2006&cat=7
ビオトープサークルが「セミの羽化鑑賞会」を開催
お知らせ
http://www.chutan.ac.jp/blog/chutan/topics/article-25111/
幼児保育学科:創作ダンス発表会を開催しました
お知らせ
http://www.chutan.ac.jp/blog/chutan/topics/article-25095/
保育の星美☆7/20 (土)オープンキャンパス・レポート
お知らせ
http://blog-college.seibi.ac.jp/news/2019/07/720-6add.html
給食管理実習 2019前期<Aグループ>
お知らせ
http://www.sanyo.ac.jp/news/entry-844.html
7月のオープンキャンパス
お知らせ
http://www.hbg.ac.jp/admissions/open/oc1907.html
特別養護老人ホーム利用者への手作りおやつの提供
お知らせ
http://www.chutan.ac.jp/blog/chutan/topics/article-25052/
音楽系サークルの合同イベントを開催しました
お知らせ
http://www.chutan.ac.jp/blog/chutan/topics/article-25036/
「正田醤油の海外に向けての販売拡大策」プレゼンテーション
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/college/archives/453
手作り☆おやつ教室開催!
お知らせ
https://www.hokurikugakuin.ac.jp/univ/redec/10275.php/
フードコーディネーター認定校表彰
お知らせ
http://www.hbg.ac.jp/topics/detail/?id=600&parent_id=2&category=2&index=3
神愛園手稲サマーコンサート出演
お知らせ
https://www.hokusho-u.ac.jp/info/?i=2000&cat=7
ボール遊びを通した子育て支援
お知らせ
https://www.akikusa.ac.jp/akitan/2019/07/09/%e3%83%9c%e3%83%bc%e3%83%ab%e9%81%8a%e3%81%b3%e3%82%92%e9%80%9a%e3%81%97%e3%81%9f%e5%ad%90%e8%82%b2%e3%81%a6%e6%94%af%e6%8f%b4/
2019年度七夕まつりに参加しました!!
お知らせ
http://www.sanyo.ac.jp/news/entry-846.html
人工芝のサッカー場で体育の授業を行いました
お知らせ
http://www.chutan.ac.jp/blog/chutan/topics/article-24855/
とっておきの傘だから、あめの日が楽しくなるね‼
お知らせ
7月6日土曜日、第3回こども造形教室が行われました。今回の活動は、今の季節にぴったりな『世界にひとつだけの傘…オリジナリカラーパラソルをつくろう!』というテーマで実施しました。子どもたちにちょうどいい約50センチの透明の傘に、雨がふってもとれないような耐水性の8色ペンを使って自由にドローイングを楽しむ企画! オープニングでは「千葉経済短期大学部パラソルガール」10名による傘のファッションショーを披露。ノリノリでスタートした子どもたちは世界にひとつしかない自分だけの傘づくりを楽しんでいました。110名の参加者があり、広いスペースの多目的室が傘のアートで埋め尽くされました~。 今度の教室は10月です。どんな企画になるのかは、ひ み つ…お楽しみに~。
1日限定飲茶カフェを開催しました♪
お知らせ
https://www.hokurikugakuin.ac.jp/univ/redec/10201.php/
「知との出会い 私のブックレビュー ‘19」 優秀者10人を表彰
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/college/archives/427
学科コラボ企画~手作りおやつの提供~
お知らせ
http://www.chutan.ac.jp/blog/chutan/topics/article-24811/
「K.G.C.ベーシックス 進路選択と夏休みの過ごし方」を実施
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/college/archives/414
2019年度 初夏のオープンキャンパスを開催しました
お知らせ
http://www.chutan.ac.jp/blog/chutan/topics/article-24680/
「どうぶつぶつぶつ」保育所でワークショップ!
お知らせ
https://faculty.seitoku.ac.jp/early-child/2019/07/05/news-205/
栄養学科で外部連携によるらっきょうの食育授業を開催
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/528
経営会計学科が「株式会社たけでん」による講演会を実施
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/523
幼児教育科「七夕祭り」を開催
お知らせ
http://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=1111
木幡福島市長が授業にやってきた!~一緒につくる福島市新ステージ~
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/career_list/17821/
フードコーディネートコースがレストランサービス実習を実施
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/526
調理コースが「アレンジレシピ コンテスト」を実施
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/524
SHIGATANミーティングを開催しました!
お知らせ
http://www.sumire.ac.jp/tandai/news/event/%ef%bd%93%ef%bd%88%ef%bd%89%ef%bd%87%ef%bd%81%ef%bd%94%ef%bd%81%ef%bd%8e%e3%83%9f%e3%83%bc%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%82%92%e9%96%8b%e5%82%ac%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%ef%bc%81/
ダンスサークルが「SHIROFES.2019」に参加しました
お知らせ
http://www.chutan.ac.jp/blog/chutan/topics/article-24645/
子育て支援実習「ピーノのへや」
お知らせ
http://blog-college.seibi.ac.jp/news/2019/06/64-39e3.html
滋賀短期大学 平野学区連携教育講座を開催しました
お知らせ
http://www.sumire.ac.jp/tandai/news/libinfo/%e5%b9%b3%e9%87%8e%e5%ad%a6%e5%8c%ba%e9%80%a3%e6%90%ba%e6%95%99%e8%82%b2%e8%ac%9b%e5%ba%a7%e3%82%92%e9%96%8b%e5%82%ac%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f/
表現とアート
お知らせ
https://www.akikusa.ac.jp/akitan/2019/06/10/%e5%b9%bc%e5%85%90%e6%95%99%e8%82%b2%e5%ad%a6%e7%a7%91%e3%80%80%e6%8e%88%e6%a5%ad%e7%b4%b9%e4%bb%8b%e3%80%8c%e8%a1%a8%e7%8f%be%e3%81%a8%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%88%e3%80%8d-2/
ビニール風船遊びを体験しました
お知らせ
https://www.tokyorissho.ac.jp/info/blog_child/20190626/
「東京オリンピックに向けての受動喫煙対策」をテーマにプレゼン大会
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/college/archives/401
コラボ企画第3弾のために、市立ひらかた病院を訪問
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/college/archives/407
オープンキャンパス 「短大生と話そう」イベントを開催
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/college/archives/376
本学園から「令和ちばモノレールガール」2名が誕生しました!
お知らせ
https://www.chiba-kc.ac.jp/news/20190610-03.html
「おもしろ観光ツアー演習」のツアー実習を実施しました
お知らせ
http://www.sumire.ac.jp/tandai/news/crsinfo/%e3%80%8c%e3%81%8a%e3%82%82%e3%81%97%e3%82%8d%e8%a6%b3%e5%85%89%e3%83%84%e3%82%a2%e3%83%bc%e6%bc%94%e7%bf%92%e3%80%8d%e3%81%ae%e3%83%84%e3%82%a2%e3%83%bc%e5%ae%9f%e7%bf%92%e3%81%8c%e4%bf%ae%e4%ba%86/
幼児教育科の学生企画による子育て支援イベントを実施
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=1095
PBL 創作和菓子店「菓楽(かぐら)」とのコラボ商品
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/college/archives/367
学生たちが特別養護老人ホームで発表しました
お知らせ
http://www.chutan.ac.jp/blog/chutan/topics/article-24547/
小学校の外国語教育に関する特別授業を実施
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/513
愛知学泉のオープンキャンパス2019開催
お知らせ
6月2日(日)、今年度第1回目となるオープンキャンパスを開催いたしました。 今回は新校舎が完成してから初のオープンキャンパスとなり、一般初公開となりました。 当日は100名超える在学生もスタッフとして参加し、お揃いのTシャツを着て皆様をお迎えしました。第1回目とあって今回初めてスタッフを担当する学生も多かったのですが、少し緊張した面持ちながらもキャンパスツアーや受付などを担当し、高校生のみなさんに「学泉の雰囲気を伝えたい!」と頑張ってくれました。 ☆今後の開催日程は下記になります。 7/14(日)、7/15(祝)、8/3(土)、8/31(土) オープンキャンパスでは、学食無料体験、キャンパスツアーなどの他、 ネイルやアロマ、スイーツ作りなどのミニ授業が体験できます♪ ☆詳細は本学公式ページをご参照ください。 http://www.gakusen.ac.jp/nyushi2/oc2019/index.html #gallery-1 { margin: auto; } #gallery-1 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 33%; } #gallery-1 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-1 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */
オープンキャンパスを開催
お知らせ
https://osaka-seikei-nyushi.jp/report_college/11402
観光学科が「ホテルマナー研修」を実施
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/520
ビジネス教育2〜文京台視察
お知らせ
https://www.hokusho-u.ac.jp/info/?i=1956&cat=7
オープンキャンパスを開催しました!
お知らせ
http://www.sumire.ac.jp/tandai/news/adminfo/7008/
卒業生からメッセージをいただきました。
お知らせ
http://www.sumire.ac.jp/tandai/news/crsinfo/%e7%94%9f%e6%b4%bb%e5%ad%a6%e7%a7%91%e9%a3%9f%e5%81%a5%e5%ba%b7%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%82%b9%e6%8e%88%e6%a5%ad%e5%86%85%e3%81%a7%e5%8d%92%e6%a5%ad%e7%94%9f%e3%81%8b%e3%82%89%e3%83%a1%e3%83%83%e3%82%bb/
ビジネス教育1〜江別所在企業視察・訪問
お知らせ
https://www.hokusho-u.ac.jp/info/?i=1955&cat=7
【食物栄養学科】病院栄養士による特別講義を実施しました 6/7
お知らせ
http://www.ube-c.ac.jp/event/2019-06-19-3547
赤ちゃんふれあい体験
お知らせ
http://www.hbg.ac.jp/topics/detail/?id=611&parent_id=2&category=4&index=5
マナーアップ川柳・花いっぱい・恵まれた教育環境
お知らせ
http://www.seiwa.ac.jp/topics/topics/post_288.html
栄養学科が大阪ガス「ハグミュージアム」で特別実習
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/517
音楽療法を体験しました
お知らせ
https://www.tokyorissho.ac.jp/info/blog_child/20190612/
2019年度 学園創立記念運動会を開催しました
お知らせ
http://www.chutan.ac.jp/blog/chutan/topics/article-24461/
「クラス対抗ソフトバレーボール大会」42チームが白熱の攻防
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/college/archives/362
第2回オープンキャンパス開催 高校生や保護者ら約2100人が参加
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/college/archives/353
学長と学生のランチョンミーティングを実施
お知らせ
http://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=1093
新緑の信夫山でボランティア
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/common_list/17522/
附属幼稚園見学に行きました!
お知らせ
https://faculty.seitoku.ac.jp/early-child/2019/06/11/news-201/
調理コースが2年生対象の「製パン特別実習」を実施
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/511
調理コースが2年生対象の「製菓特別実習」を実施
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/510
短期大学部1、2年生の保護者懇談会 350家族が参加
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/college/archives/342
ヘルシーランチカフェを開催しました☆
お知らせ
https://www.hokurikugakuin.ac.jp/univ/redec/10092.php/
学友会定時総会を開催しました
お知らせ
https://sc.kgef.ac.jp/blog/4850/
スケジュールアプリが新登場☆
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/スケジュールアプリが新登場☆/
靴下パッケージ披露!
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/靴下パッケージ披露!/
【七尾】崎山プロジェクト2019
お知らせ
https://www.hokurikugakuin.ac.jp/univ/redec/10053.php/
仙台赤門短期大学
短期大学
郵便番号:980-0845 所在地:仙台市青葉区荒巻青葉6-41 電話番号:022-395-7750 学校URL:https://sendai-akamon.ac.jp/
「ワクワクながつかとうべえ祭り」実行委員会を開催
お知らせ
http://www.hbg.ac.jp/topics/detail/?id=558&parent_id=2&category=2&index=3
「おもしろ観光ツアー演習」がスタート!
お知らせ
http://www.sumire.ac.jp/tandai/news/crsinfo/6825/
カトレアクラブ+介護福祉系+カフェ系+短大見学の高校生
お知らせ
http://www.seiwa.ac.jp/topics/activity/post_284.html
みんなで鯉のぼり!
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/みんなで鯉のぼり!/
キャンパスの自然で「森のお弁当をつくろう!」
お知らせ
http://www.chutan.ac.jp/blog/chutan/topics/article-24273/
平成30年度各種資格試験で表彰受賞
お知らせ
https://www.soka.ac.jp/swc/news/2019/03/10203/
「社会人基礎力育成グランプリ」全国決勝大会で大賞受賞
お知らせ
https://www.soka.ac.jp/swc/news/2019/02/10211/
観光学科が岐阜県の観光産業に関する授業を実施
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/509
令和元年5月24日(金)子どもといっしょに運動会を開催しました。
お知らせ
地域の子育て支援として、5月24日に子どもといっしょに運動会を実施しました! 子どもたちが元気よく走り回っていました!これからも元気よく走り回ってもらいたいですね(*^▽^*) 短期大学は、 三大都市圏だけでなく全国の様々な都市にも数多くある、地域に根差した大学です。 中でも、岡山短期大学は、岡山県の地域貢献する短期大学として注目されています。 詳しくはこちら
2019年度 春のオープンキャンパスを開催しました
お知らせ
http://www.chutan.ac.jp/blog/chutan/topics/article-24061/
シミュレーション学習「あかね運動会」
お知らせ
http://www.hbg.ac.jp/topics/detail/?id=573&parent_id=2&category=4&index=5
調理・製菓学科 調理コースが「イタリア試食会」を実施
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/507
調理・製菓学科調理コースが「西洋テーブルマナー」実習を実施
お知らせ
https://tandai.osaka-seikei.jp/news/506
保育士としてどのような支援ができるのか?考えます。
お知らせ
https://www.tokyorissho.ac.jp/info/blog_child/20190517/
チャレンジ調理講座
お知らせ
http://www.hbg.ac.jp/topics/detail/?id=551&parent_id=2&category=3&index=4
新入生対象の学外オリエンテーションを実施しました
お知らせ
https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/topics/page.php?id=1073
福島市産官学連携「合同企業説明会」開催
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/platform_list/17237/
街道祭りに参加しました
お知らせ
http://www.sanyo.ac.jp/news/entry-831.html
すずめ隊 仙台・青葉まつりを盛り上げる!
お知らせ
http://www.seiwa.ac.jp/topics/activity/post_281.html
保育科授業紹介【子どもの食と栄養Ⅱ】離乳食実習レポート
お知らせ
https://faculty.seitoku.ac.jp/early-child/2019/05/10/news-195/
学生考案・オリジナル「いちご」スイーツが販売中
お知らせ
http://www.chutan.ac.jp/blog/chutan/news/article-23839/
体育大会を開催しました
お知らせ
https://sc.kgef.ac.jp/blog/4772/
創立記念で「3×3・多目的コート」が新設されました
お知らせ
短期大学部の創立50周年、千葉経済大学の創立30周年記念事業として、学生ホール近くに「3×3(スリーバイスリー)・多目的コート」が新設されました。バスケットボールをはじめバレーボール、フリスビー、バドミントンなどの軽スポーツを楽しんで気分をリフレッシュさせたり、屋根の付いたベンチで学生どうしや学生と教職員が談笑したりと、キャンパスライフをより一層豊かにしてくれるスペースです。 春休みの3月中に建設が進められ、4月より利用が始まりました。短大生も大学生も早速、休み時間にバスケットボールを自分で用意して、写真のようにドリブル、パス、シュートをして大いに楽しんでいます。 来年の東京オリンピックでは、3人制バスケットボールが正式競技種目として追加採用されたので、オリンピック・レガシーとしても、長く記憶にとどめられることでしょう。 この「3×3・多目的コート」は、短期大学部後援会と大学父母の会からの寄付によって造られたものです。温かいご支援に、記して感謝申し上げます。
介護福祉士を目指す学生の交流会を開催・キャリア科
お知らせ
http://www.seiwa.ac.jp/topics/activity/post_280.html
ビオトープサークルと附属第一幼稚園との交流活動②
お知らせ
http://www.chutan.ac.jp/blog/chutan/topics/article-23784/
お寺で作品展!
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/お寺で作品展!-2/
「K.G.C.ベーシックス」で自校教育 谷本理事長が特別授業
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/college/archives/296
額に汗してさつまいもとジャガイモ植え・保育学科
お知らせ
http://www.seiwa.ac.jp/topics/activity/post_279.html
第1回オープンキャンパス 短大生との交流イベント実施
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/college/archives/229
食物栄養学科オリエンテーションキャンプ
お知らせ
http://www.hbg.ac.jp/topics/detail/?id=528&parent_id=2&category=3&index=4
「ごー!ごー!じどうかん」のボランティアスタッフとして参加しました😄
お知らせ
「ごー!ごー!じどうかん」のボランティアスタッフとして参加しました(*^-^*) 短期大学では、教養教育をはじめ実験・実習・実技などの授業も多く、短い時間でバランスよく多くの実践力を学ぶことができます。 ボランティア活動も実践力を学ぶ上でとても大切なことです。 これからの岡山短期大学の地域貢献活動に注目 してください(#^^#) 詳しくはこちら
日本航空(JAL)の工場見学及びオペレーションセンターの見学会に参加しました。
お知らせ
https://toita.ac.jp/news/20190412-19099.html
【服飾芸術科】リテールマーケティング(販売士)3級に37名が合格しました 。
お知らせ
https://toita.ac.jp/news/20190424-19534.html
保育学科オリエンテーションキャンプ
お知らせ
http://www.hbg.ac.jp/topics/detail/?id=523&parent_id=2&category=4&index=5
1年生のコミュニケーションワークショップ開催
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/common_list/16779/
こども学科で1年生を迎える会が開催されました
お知らせ
https://www.hokusho-u.ac.jp/info/?i=1904&cat=7
1回生の授業を覗くと〜
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/1回生-選択授業/
短大部PBL 「醤油市場の活性化と海外戦略を考える」
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/college/archives/271
短大部PBL 創作和菓子店「菓楽(かぐら)」とコラボ
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/college/archives/287
コミュニティ生活学科オリエンテーションキャンプ
お知らせ
http://www.hbg.ac.jp/topics/detail/?id=529&parent_id=2&category=2&index=3
軽井沢宿泊研修に行ってきました
お知らせ
https://sc.kgef.ac.jp/blog/4632/
Freshmen Campに行ってきました(総合文化学科)!
お知らせ
https://faculty.seitoku.ac.jp/arts-sciences/2019/04/19/%e5%b0%8e%e5%85%a5%e6%95%99%e8%82%b2%e5%90%88%e5%ae%bf%ef%bc%88freshmen-camp%ef%bc%89%e3%81%ab%e6%96%b01%e5%b9%b4%e7%94%9f%e3%81%8c%e3%81%84%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%8d%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f/
Freshmen Campに行ってきました(保育科)!
お知らせ
https://faculty.seitoku.ac.jp/early-child/2019/04/19/news-191/
地域貢献活動「将監桜まつり」から始まりです
お知らせ
http://www.seiwa.ac.jp/topics/activity/post_273.html
ビオトープサークルと附属第一幼稚園との交流活動①
お知らせ
http://www.chutan.ac.jp/blog/chutan/topics/article-23636/
イースター礼拝&エッグハンティング
お知らせ
http://www.occ.ac.jp/20190418-2/
グローバルコミュニケーション学科の学生論文が書籍に
お知らせ
http://tandai.osaka-seikei.jp/news/498
芸術鑑賞会に行ってきました
お知らせ
https://www.hokusho-u.ac.jp/info/?i=1901&cat=7
スイーツ研究所 お菓子づくり体験
お知らせ
https://www.hokurikugakuin.ac.jp/univ/redec/9853.php/
New!! 島っ子応援奨学金を新設いたしました
お知らせ
2020年度入試より、島に暮らす子どもたちを応援する奨学金制度が誕生しました。 詳しくは本学HPをご覧ください。
サークル紹介&新入生歓迎会!
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/サークル紹介&新入生歓迎会!/
平成31年度 入学式~ゆりの木通りからお出迎え~
お知らせ
本学総合体育館にて、4月1日(月)は短期大学部、2日(火)は大学の入学式が行われました。当日は、最寄りのJR「西千葉」駅からの通学路「ゆりの木通り」に立てられた「ようこそ西千葉へ」と書かれた黄色いのぼり旗の前で、大学の都市経済論(まちづくり)ゼミの学生たちが新入生に「おめでとうございます」と声を掛けました。 この企画は、ピーナッツクラブ西千葉(ゆりの木商店街)とのコラボにより2014年から始まり、“文教地区” 西千葉を盛り上げるまちづくり活動の一環として行われています。のぼり旗の文字は、附属高校書道部が書いたものです。 両日ともに天候に恵まれ、時折舞う桜吹雪も新しい門出を祝福しているようでした。
短期大学部1年生を対象に「K.G.C.ベーシックス穂谷プロジェクト」を開催
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/college/archives/161
新入生オリエンテーションセミナーを行いました(人間生活学科)
お知らせ
http://www.sanyo.ac.jp/news/entry-827.html
短期大学部1年生「K.G.C.ベーシックス」 はじめての全体授業「留学について」
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/college/archives/206
「学生インテリアデザインコンテスト」協賛企業賞受賞
お知らせ
公益社団法人日本インテリアデザイナー協会、なみきスクエアみらいネットワーク主催の「第14回学生インテリアデザインコンテスト」で、九州産業大学造形短期大学部2年の塚田亜由さん(太宰府高校)の作品「ダイヤ型のプリーツフラワーベース」が協賛企業賞を受賞しました。 受賞作品は、「プロダクトデザイン基礎」の授業で制作したもので、多くの方に普段の暮らしの中でもっと花を楽しんでほしいと、折り目をつけた耐水紙をコップやペットボトルにかぶせて花瓶として楽しむ作品です。 プロダクトに関わる仕事をめざしている塚田さんは、「受賞を機に、さらにプロダクトについてしっかり学び、新しい作品を作りたいと思います」と抱負を語りました。
「スクウェア・エニックスマンガ大賞」奨励賞受賞
お知らせ
九州産業大学造形短期大学部2年の矢野にじなさん(九産大付属九州高校)が、「第33回スクウェア・エニックスマンガ大賞」※の奨励賞を受賞しました。 子どものころから漫画家志望だった矢野さんですが、入学後はグラフィックデザインなどを学んでおり、担当教員の勧めで60ページの大作を約2カ月で描き上げ、初めての挑戦で奨励賞を受賞しました。 受賞後は担当編集者とも相談しながら、新作づくりに励んでいます。矢野さんは、「映画やゲームにも展開してもらえるような人気作家をめざして頑張ります」と夢を話しました。 ※「月刊少年ガンガン」などを出版する株式会社スクウェア・エニックスによる、次世代を担う才能を持つ漫画家を発掘するコンテスト。
約2400人の新入生が必修TOEFLを受験
お知らせ
https://www.kansaigaidai.ac.jp/college/archives/199
市川 さくらまつりに参加しました。
お知らせ
市川さくらまつり 昭和学院短期大学 音楽部 ユニット名「金平糖」 参加しました。 春や桜にちなんだ歌…。 初参加のメンバーもいて、緊張。
「観光コース発!インスタ映え まち歩き」を行いました
お知らせ
https://www.tokyorissho.ac.jp/info/blog_com/m-blog20190310/
こども環境学会の活動奨励賞を受賞しました
お知らせ
https://www.tokyorissho.ac.jp/info/important/20190401news/
防災訓練を実施しました
お知らせ
https://sc.kgef.ac.jp/blog/4476/
<スイーツ研究所>2019年度活動開始!
お知らせ
https://www.hokurikugakuin.ac.jp/univ/redec/9800.php/
調理・製菓学科調理コース「ヨーロッパ食文化研修」
お知らせ
http://tandai.osaka-seikei.jp/news/486
<よりそいの花プロジェクト>東北復興支援活動
お知らせ
https://www.hokurikugakuin.ac.jp/univ/redec/9779.php/
インスタ部制作のインスタ映えする装飾パネル完成
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/common_list/16590/
バトントワーリング部 世界大会出場決定
お知らせ
http://tandai.osaka-seikei.jp/news/485
ヤマコ先生の特別講義!
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/ヤマコ先生の特別講義!/
七尾崎山地区地域応援プロジェクト報告会
お知らせ
https://www.hokurikugakuin.ac.jp/univ/redec/9699.php/
栄養学科の特設ページを公開
お知らせ
http://tandai.osaka-seikei.jp/news/484
卒業研究発表会を開催しました
お知らせ
https://sc.kgef.ac.jp/blog/4454/
はーるよこいコンサートに行ってきました
お知らせ
https://faculty.seitoku.ac.jp/early-child/2019/03/15/news-180/
ライフデザイン学科の学生が「第3回 短大フォーラム~輝~」で表彰されました
お知らせ
https://www.koka.ac.jp/news/7714/
「絵本コーナー」がさらに充実~大型絵本70冊新規購入
お知らせ
http://www.seiwa.ac.jp/topics/activity/70.html
卒業礼拝が行われました
お知らせ
http://www.occ.ac.jp/20190314/
キャリア説明会を開催しました
お知らせ
https://sc.kgef.ac.jp/blog/4389/
フードコーディネートコースが「韓国研修旅行」を実施
お知らせ
http://tandai.osaka-seikei.jp/news/479
「2019防災フェスタinあべの」に参加しました!
お知らせ
http://www.occ.ac.jp/20190311/
【こども学科】卒業研修を行いました
お知らせ
https://seiyogakuin.ac.jp/news/detail.php?seq=144
青森県田舎館産「いちご」でオリジナルスイーツを考案
お知らせ
http://www.chutan.ac.jp/blog/chutan/topics/article-23085/
観光学科がセブ島英語研修を実施
お知らせ
http://tandai.osaka-seikei.jp/news/477
「大阪学生バトミントン選手権」シングルス・ダブルス優勝
お知らせ
http://tandai.osaka-seikei.jp/news/478
軽音楽部卒業ライブ♪
お知らせ
http://www.sanyo.ac.jp/news/entry-822.html
2月12日(火)高大連携公開授業を行いました
お知らせ
http://www.uekusa.ac.jp/topics/46192.html
地域の親子に届けた笑顔!ホイクカ女子1年生の活躍
お知らせ
https://faculty.seitoku.ac.jp/early-child/2019/03/05/news-179/
キャリアップセミナー in SEIWA
お知らせ
http://www.seiwa.ac.jp/topics/activity/_in_seiwa.html
幼児教育ヨーロッパ研修ツアー<最終日>
お知らせ
http://www.occ.ac.jp/20190304/
海外文化研修【イタリア編】現地から報告
お知らせ
http://www.seiwa.ac.jp/topics/activity/post_269.html
AED講習を実施しました
お知らせ
https://sc.kgef.ac.jp/blog/4383/
幼児教育ヨーロッパ研修ツアー <6日目レポート>
お知らせ
http://www.occ.ac.jp/20190303/
幼児教育ヨーロッパ研修ツアー <5日目レポート>
お知らせ
http://www.occ.ac.jp/20190302-2/
幼児教育ヨーロッパ研修ツアー <4日目レポート>
お知らせ
http://www.occ.ac.jp/20190301/
ふくしま産業賞受賞式
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/food_list/16324/
【食物栄養専攻】第4回パティシエ学級
お知らせ
第4回パティシエ学級の様子をお伝えいたします。今回は、“チョコレートグラサージュケーキ”と“チョコレートロッシュ”でした。ケーキはポマード状バター、ガナッシュと温かい卵液をそれぞれ丁寧に作ります。それらをよく混ぜ合わせて乳化させチョコベースとし、グラサージュ土台に流します。ひと手間かかりますが、乳化のさせ方で仕上がりが違ってきます。参加の方たちは宮本先生の分かりやすい手ほどきを受けながら、見事につくっておられました。ロッシュはローストしたくるみを結晶化させ、チョコレートソースをからめます。チョコレートソースには少量のバターを落とすことでリッチな風味に仕上がります。 今回も参加の方は、作り方の説明が詳しくて、家庭でも復習しやすいと好評でした。チョコレートロッシュはナッツのローストがやや難しいかもしれませんが、家庭でもぜひチャレンジしていただきたいと思います。
精華女子短期大学「交換留学生修了式」
お知らせ
2月6日 交換留学生修了式(後期)が行われました。 中国の厦門理工学院より9月に来日した蘭さんは、約5ヶ月間の生活科学科生活総合ビジネス専攻において所定のカリキュラムを修了しました。 修了式では、菱谷学長代行より、「留学するときに持っていた目標は帰国してからも大切にしてください。中国と日本は近い国なので、また来学して友人や教員との縁を繋いでほしい。」との言葉が述べられました。 吉田理事長からは、「本学で身に付けた日本語は財産なので、この財産を失わないようにしてほしい。精華女子短期大学は第二の母校だと思って、いつでも遊びに来てください。」との激励の言葉をかけられました。 蘭さんからは、「様々な授業や日本の文化に触れることができました。自分の気持ちをうまく日本語にできないなどの苦労もありましたが、この5ヶ月は大学生活の大切な思い出になりました。帰国後も学んだことを忘れずに、社会に出てから生かしたい。」と流暢な日本語で感謝の言葉が述べられました。
幼児教育ヨーロッパ研修ツアー <3日目レポート>
お知らせ
http://www.occ.ac.jp/20190228/
「仙台で働きたい!」仙台市website掲載
お知らせ
http://www.seiwa.ac.jp/topics/topics/website.html
幼児教育ヨーロッパ研修ツアー <2日目レポート>
お知らせ
http://www.occ.ac.jp/20190227/
卒業作品発表会を実施しました
お知らせ
https://sc.kgef.ac.jp/blog/4338/
★☆★おかたんの地域貢献活動☆★☆
お知らせ
※昨年の「子どもと一緒に発表会」の様子 短期大学は、地域貢献に力を入れている高等教育機関です。 学生は、授業だけでなく地域貢献活動で学び、学生の学習成果を獲得しています。 岡山短期大学では「おかたん子育てカレッジ」を実施し、新たな交流の場の提供と大学の知識の還元、地域の子育て支援機能の充実を図ります。 本日、2019年度の予定を更新しました。 これからのおかたんの活躍にご期待ください。 詳しくはこちら
幼児教育ヨーロッパ研修ツアー <1日目レポート>
お知らせ
http://www.occ.ac.jp/20190226-2/
「進路ガイダンス集中講座(保育学科)」を開催
お知らせ
http://www.seiwa.ac.jp/topics/activity/post_266.html
三重県の御浜町でプレゼンをしました
お知らせ
https://www.koka.ac.jp/lifedesign/student/4491/
「たのしいおやとこのファミリーコンサート」を開催
お知らせ
http://www.seiwa.ac.jp/topics/activity/post_265.html
幼児教育ヨーロッパ研修ツアーに出発しました
お知らせ
http://www.occ.ac.jp/20190225/
人間生活学科2019年特論発表会が開催されました。
お知らせ
http://www.sanyo.ac.jp/news/entry-816.html
全日本バトントワーリング選手権の出場権を獲得
お知らせ
http://tandai.osaka-seikei.jp/news/473
大阪成蹊カップ「プレゼンテーション大会」を実施
お知らせ
http://tandai.osaka-seikei.jp/news/472?admnlgin=true
「就職ガイダンス集中講座」を開催
お知らせ
http://www.seiwa.ac.jp/topics/activity/post_263.html
ファッション総合学科 卒業・修了制作展
お知らせ
http://koran.ac.jp/nyushi/blog/kouho/event/20190221.html
食物栄養学科 レシピコンクール グランプリ!
お知らせ
http://koran.ac.jp/nyushi/blog/foods//20190213.html
平成30年度「すずめ隊」2年生最終演舞
お知らせ
http://www.seiwa.ac.jp/topics/activity/302.html
学生が食育体験イベントへブース出展をしました
お知らせ
http://www.chutan.ac.jp/blog/chutan/topics/article-22912/
第65回臨床検査技師国家試験激励会を開催しました!!
お知らせ
http://www.sanyo.ac.jp/news/entry-814.html
憧れのピアノ演奏会!
お知らせ
https://faculty.seitoku.ac.jp/early-child/2019/01/25/news-168/
房日新聞「食用ナバナを観光に」掲載されました
お知らせ
http://www.teikyo-jc.ac.jp/news/3244
卒業制作展及び作品展の結果発表(平成30年度)
お知らせ
http://www.sanyo.ac.jp/news/entry-813.html
栄養学科が平成30年度卒業作品展を開催
お知らせ
http://tandai.osaka-seikei.jp/news/466
「縄文鍋とクルミ入り雑穀米」試食会を開催しました
お知らせ
http://www.chutan.ac.jp/blog/chutan/topics/article-22829/
調理・製菓学科が卒業作品展を開催
お知らせ
http://tandai.osaka-seikei.jp/news/467
入学前研修会「きりたん体験デー」を開催しました
お知らせ
http://www.occ.ac.jp/20190215-2/
ライフデザイン学科専門ゼミ発表会!
お知らせ
http://www.hokusho-u.ac.jp/info/?i=1861
キャリア 1年インターンシップ集中講義!
お知らせ
http://www.hokusho-u.ac.jp/info/?i=1860
合同学修・研究発表会で発表しました
お知らせ
http://www.chutan.ac.jp/blog/chutan/topics/article-22799/
保育フェスタ「第17回定期演奏会」を開催します!
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2019/t18350.html
学生企画「バレンタインチョコレート講座」を開催
お知らせ
http://www.chutan.ac.jp/blog/chutan/topics/article-22772/
公開講座「親子で作るイチゴショートケーキ」を開催
お知らせ
http://www.seiwa.ac.jp/topics/activity/post_260.html
給食管理実習 2018後期⑧
お知らせ
http://www.sanyo.ac.jp/news/entry-811.html
★☆★学長による入学前学習☆★☆
お知らせ
入学前学習を前回に続けて紹介! 2月9日学長による入学前学習を行いました。 短期大学19人と大学21人の参加者を得て「大学で学ぶこと」をテーマに大学生活と学習姿勢、教育課程編成・実施の方針、単位修得や学位授与について話しました。 短期大学教育の特徴は、知識、技能、実践をバランスよく学び、 社会人として最も大切な教養や人間性を身につけることです。 そのために、入学前からその心構えを知っておくことがすごく大切です!
卒業制作パーティ&ブライダルショー
お知らせ
http://www.hbg.ac.jp/topics/detail/?id=463&parent_id=2&category=2&index=3
卒業制作ファッションショー
お知らせ
http://www.hbg.ac.jp/topics/detail/?id=466&parent_id=2&category=2&index=3
ちいさなおんがくかい♪を開催しました
お知らせ
https://www.tokyorissho.ac.jp/info/blog_child/yokyo-blog20190204/
実践食物学科の卒業研究発表会が行われました。
お知らせ
2019年2月1日(金)に東大阪大学短期大学部 実践食物学科の卒業研究発表会が行われました。 実践食物学科では11グループに分かれて、各10分間で口頭発表と質疑応答を行いました。 発表の内容は以下のとおりです。 1、喜ばれる大量調理向けレシピの開発及び演出方法 2、地域の特産物を使った商品開発(粉もん) 3、世界のカレーパンの開発 4、大阪産(もん)農産物を活用したレシピ開発 5、女子アスリートを対象とした実践的栄養指導法の検討 6、啓発イベント参加者における骨密度調査 7、食用油が食品容器に与える影響 8、食品の褐変防止法の検討 9、災害時における簡単レシピ開発 10、食用昆虫の啓蒙活動及びレシピ開発 11、納豆を使ったスイーツの商品開発 食物にかかわる様々なことに関して研究し発表を行いました。 2年間の学びの成果、成長を実感できる卒業研究発表会でした。 http://www.higashiosaka.ac.jp/news/7150/
実践保育学科の卒業研究発表会が行われました。
お知らせ
2019年1月31日(木)に東大阪大学短期大学部 実践保育学科の卒業研究発表会が開かれました。 実践保育学科では2クラスに分かれて、劇を行いました。 Aクラスは「あかずきん」 Bクラスは「三匹の子ぶた」 当日は附属幼稚園や近隣の小学校からも見学に来られていました。 http://www.higashiosaka.ac.jp/news/7150/
介護食士講座のご紹介
お知らせ
https://sc.kgef.ac.jp/blog/4295/
和食会席テーブルマナー講習会に参加しました
お知らせ
https://seiyogakuin.ac.jp/news/detail.php?seq=139
2019年 スノーボード実習を行いました
お知らせ
http://www.chutan.ac.jp/blog/chutan/topics/article-22692/
【保育学科】西宮たんぽぽに見学に行ってきました!!!
お知らせ
https://www.kwc.ac.jp/topics/2019/t18345.html
調理製菓「後援会支援ランチ」メニュー紹介
お知らせ
https://sc.kgef.ac.jp/blog/4179/
【食物栄養専攻】産学連携 キムタクパンを開発
お知らせ
http://www.iidawjc.ac.jp/?p=12368
専門研究成果発表会を開催☆~幼児教育学科~
お知らせ
https://www.shokei-gakuen.ac.jp/univ/topics/yokyo_22572.html
ホイクカ女子×松戸市!
お知らせ
https://faculty.seitoku.ac.jp/early-child/2019/02/05/news-169/
第7回目 こども造形教室を開催しました
お知らせ
「エリック・カール」はその色鮮やかな絵を通して、「楽しみながら学ぶ」という喜びを子どもたちに届けた作家です。絵本『はらぺこあおむし』は、世界中で1億1800万冊以上が子どもたちの手に渡り、日本でも人気のある絵本作家として知られています。1月19日、土曜日に開催した第7回目のこども造形教室は「エリック・カール『はらぺこあおむし』~絵本作家に変身しましょ!~」というテーマで開催しました。 絵本の読み聞かせからスタートした造形教室は、ちょっといつもと違った雰囲気……。カラフルな台紙の紙を選び、まるでエリック・カールの絵本から飛び出してきたような赤・青・緑系統のドローイングペーパーをハサミで自由に切り取って貼っていく創作体験!完成した作品はラミネーターで完全保存バージョンに仕上げて「お持ち帰り」。子どもたちの作品は、エリック・カールの絵本のような美しい世界に変身していました。ちょっとびっくり!びっくり!です。 【参加者の声】 ・エリック・カールのようなむしを作ってみました。きれいにできました(園児) ・紙の色が本当にきれいでした。どうやって作ったのか?教えてください!(小2) ・フィナーレの「はらぺこ・ぺこぺこ」の歌が最高でした。5月の教室も楽しみですね。(保護者) ・エリック・カールのようなものが子どもたちにできるのかちょっと不安でしたが、こども達の発想が本当にスゴイ!実習の参考にもなりました。(サポート学生) ・楽しい教室でした。最後の歌も最高でした。次のサポートも楽しみにしています。(サポート学生) こども造形教室は近隣の子ども達を集めて行う本学独自の行事です。年6~7回、土曜日に開催しARTおどろくエキサイティングな図工の時間を提供しています。次回は、新年度の5月の土曜日に開催予定!「春の缶バッチまつり!」と題して、オリジナル缶バッチの制作と3つの楽しい創作体験が味わえる、まるでお祭りの縁日に来たような造形教室です。こうご期待を!2019年の日程はHP等でお知らせしていきます。
「鯖燻アヒージョ」が準グランプリを受賞!
お知らせ
https://faculty.seitoku.ac.jp/arts-sciences/2019/02/04/%E3%80%90%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%80%91%E3%80%8C%E9%AF%96%E7%87%BB%E3%82%A2%E3%83%92%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%80%8D%E3%81%8C%E6%BA%96%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AA/
[情報ビジネス学科]第3回街のお話会に参加しました!
お知らせ
http://www.fukushima-college.ac.jp/information/depart/jyouhou/[情報ビジネス学科]第3回街のお話会に参加し/
[食物栄養学科]給食管理実習の報告会を行いました!
お知らせ
http://www.fukushima-college.ac.jp/information/depart/syoku/[食物栄養学科]平成30年度給食管理実習の報告会/
卒業研究発表会
お知らせ
http://www.hbg.ac.jp/topics/detail/?id=454&parent_id=2&category=3&index=4
☆★☆おかたんの入学前学習★☆★
お知らせ
短期大学がおすすめの理由で、「きめ細やかな教育が受けられる!」ところがあります! 特に、「きめ細やかな教育」として実施している短期大学の入学前学習は、短期大学の入学を考えている方にぜひ注目してもらいたいところ! 例えば、おかたんの入学前学習は、「現場に即応できる保育者として活躍する」という目的をもっているため、ピアノ入学前学習に力を入れております。 2月2日も、入学予定者が本学でピアノを頑張っていました! おかたんに入学して勉学に励み、卒業後は「現場に即応できる保育者」として活躍してほしいです!(#^.^#) 詳細はこちら
給食管理実習 2018後期⑦
お知らせ
http://www.sanyo.ac.jp/news/entry-810.html
「和楽庵」にて初釜
お知らせ
http://www.seiwa.ac.jp/topics/activity/15261262.html
2019 卒業・修了制作展
お知らせ
2年間、4年間の汗と涙の結晶「第51回 美術科・専攻科 卒業・修了制作展」が開催されます。 2/23〜25の3日間はキャンパス丸ごと美術館に! 2/24(日)は、兵庫、大阪、福井方面から無料送迎バスも運行! 奈良芸にビューンっとお越しください^^*申込締切2/8
「ピアノ表現法」の授業で演奏発表しました
お知らせ
http://www.chutan.ac.jp/blog/chutan/topics/article-22642/
「マイナビ presents 第26回 東京ガールズコレクション 2018 AUTUMN/WINTER」のスタッフとして参加しました。
お知らせ
http://toita.ac.jp/news/20181003-15993.html
【服飾芸術科】アパレルビジネスゼミの1年生が課外学習で「プレスのお仕事講座」を受講しました。
お知らせ
http://toita.ac.jp/news/20181226-17322.html
臨床検査学科卒業生黒木さん 大活躍!
お知らせ
http://www.sanyo.ac.jp/news/entry-812.html
こども学科進学体験イベントが終了しました
お知らせ
http://www.hokusho-u.ac.jp/info/?i=1853
こども学科「卒業生を送る会」
お知らせ
http://www.hokusho-u.ac.jp/info/?i=1850
「オリンピックとボランティア~東京2020大会について~」を行いました。
お知らせ
http://toita.ac.jp/news/20190122-17520.html
【企業コラボ】レトロガール×TOITA「オリジナル秋冬ワンピース」をデザインする!!
お知らせ
http://toita.ac.jp/news/20190122-14276.html
【生活情報専攻】オリジナルマップで工場見学会を企画!
お知らせ
http://www.jin-ai.ac.jp/department/science/information/news/003780.html
第6回目 こども造形教室を開催しました
お知らせ
日本の冬の風物詩というと何をイメージしますか?「凧揚げ」もそのひとつですが、あまり見かけることが少なくなってきました。12月15日、土曜日に開催した第6回目のこども造形教室はズバリ“たこ作り”。『かんたんに作れるフレキシブル凧~たこ・たこあがれ!ぜったいあがれ~』というテーマで開催しました。60㎝×45㎝の紙に、骨2本だけを使用するシンプルな凧づくり…あっという間にオリジナリティーあふれる作品が完成し、参加したこどもたちは大喜び! 完成した凧を揚げることはできませんでしたが、自分の作った凧が空高く舞い上がっていく様を想像していたようです。やはり日本の冬には「凧揚げ」が似合いますよね! 当日は、高大連携の千葉女子高等学校教育基礎講座に参加した1年生の皆さん36名にも体験して頂きました。子どもたちと実際に触れ合うことによって、教科書には書かれていない「教育現場」を肌で感じるいい機会になったようです。 【参加者の声】 ・こんなにかんたんにできるとは思いませんでした。できてよかった~(小1) ・骨が2本で飛ばせる凧って初めて知りました。今度、外で飛ばすのが楽しみです(小3) ・いつも参加していますが、毎回楽しい企画で私も楽しみにしています。(保護者) ・糸をつけるのにちょっと時間がかかってしまいましたが、こども達の笑顔が最高でした。飛んでくれればいいな~(サポート学生) ・学生サポーターの皆さんの活動が本当に生き生きしていて素晴らしかったです。できれば、また参加したいと思いました。(当日参加した高校生) こども造形教室は近隣の子ども達を集めて行う本学独自の行事です。年6~7回、土曜日に開催しARTおどろくエキサイティングな図工の時間を提供しています。
医療保育専攻科の授業を紹介します♪
お知らせ
https://faculty.seitoku.ac.jp/early-child/2019/01/29/news-172/
応用栄養学実習で高齢者向けのおやつを製作
お知らせ
http://www.chutan.ac.jp/blog/chutan/topics/article-22627/
アート書道で古賀市のPR名刺を制作
お知らせ
アート書道を学ぶ6人の学生が、本学と包括的連携協定を締結する古賀市の魅力をPRする名刺を制作しました。 古賀市から市の特色を伝える名刺デザインの依頼を受けた学生たちは、古賀市初の国史跡に指定された船原古墳の資料を展示する歴史資料館や、人気のスイーツ店などを見学。古賀市の魅力を体感・分析したうえで、作品制作に臨みました。 造形芸術学科2年の岩﨑泰成さん(高松工芸高校)は、「クライアントのニーズを把握しながら制作するのは初めてで、良い経験になりました。これからも、要望を生かしてデザインする能力を磨いていきたい」と今後の抱負を語りました。 完成した名刺は、市のPRに協力する「KOGAセールスマン」100人に印刷シートとして贈呈。また、市のホームページから自由にダウンロードして使用することができます。
パンや茹麺を作りました♪~食品加工学実習~
お知らせ
https://www.shokei-gakuen.ac.jp/univ/topics/shoku_22366.html
バリアフリーマップ作成イベントに参加♪
お知らせ
https://www.shokei-gakuen.ac.jp/univ/topics/univ_22935.html
生活発表会
お知らせ
http://www.hbg.ac.jp/topics/detail/?id=471&parent_id=2&category=4&page=2&index=5
街歩きツアーを開催しました
お知らせ
https://seiyogakuin.ac.jp/news/detail.php?seq=131
せいよう祭の売り上げの一部を寄付しました
お知らせ
https://seiyogakuin.ac.jp/news/detail.php?seq=135
福祉学~ルワンダの教育を考える会~
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/common_list/16068/
第3回 新春 宮城YOSAKOI交流会を主催
お知らせ
http://www.seiwa.ac.jp/topics/activity/3_yosakoi.html
おかたんのリカレント教育
お知らせ
岡山短期大学では、毎年10月に本学卒業生と一般の方を対象とした「リカレント教育(交流会)」を実施しています。 本学のリカレント教育は、保育者として活躍している卒業生が保育現場に役に立つ情報を発信しており、 地域貢献の一環として行っています。 昨年は、「雛人形の飾り付けを学びましょう!」を行いました! もうすぐ雛祭り!リカレント教育で学んだことを活かしてほしいですね! 詳しくはこちら
幼児教育専攻の学生がエプロンシアターを発表しました
お知らせ
https://www.tokyorissho.ac.jp/info/blog_child/yokyo-blog20181225/
陸上自衛隊東部方面音楽隊との合同演奏会を開催しました。
お知らせ
https://www.toho-music.ac.jp/diary/2019/01/post-2024.html
卒業生の漫画が映画化!
お知らせ
https://www.naragei.ac.jp/卒業生の漫画が実写化決定!/
東京交通短期大学客員教授 櫻井寛先生 昨年のセミナーに引き続き写真展を開催
お知らせ
http://toko.hosho.ac.jp/notice.html#news_190116
【音楽科】クラリネット・クワイヤーズによる新年会演奏
お知らせ
https://www.tokoha-jc.ac.jp/blog-news/190115-1/
【音楽科】特別支援学校で金管五重奏が演奏
お知らせ
https://www.tokoha-jc.ac.jp/blog-news/190115-3/
卒業研究発表会を実施しました!
お知らせ
1月11日に卒業研究発表会を実施しました! 発表項目は以下の通りです! 言葉ゼミ「幼児の言葉を育てる保育者をめざして」 教育学ゼミ「早期教育の現状と課題」 図画工作ゼミ「子どもが主役の活動計画」 表現ゼミ「卒業研究を通して得られた学習成果」 声楽ゼミ「「子どもといっしょに発表会」コーラス発表の取り組み」 吹奏楽ゼミ「子どもと楽しむ音楽」 社会ゼミ「「古事記」神話における「ヤマタノオロチ」伝説」 児童心理学ゼミ「触覚と心地良さについての一考察」 英語ゼミ「幼児期における英語活動」 情報ゼミ「保育業務でのパソコンの利用状況について」 どのゼミもとても興味深く面白い発表をしていました! 2年生はこれから保育者になって、色々の地域で活躍します! これからも応援をよろしくお願いいたします。
「第13回 ふれあいピアノコンサート♪2018」開催レポート
お知らせ
http://www.chibakeiai.ac.jp/blog/20181217_9816/
【地域連携】佐倉市まちづくりワークショップ開催
お知らせ
http://www.chibakeiai.ac.jp/blog/20181220_9842/
“現場で働く先輩”の話を聞こう!
お知らせ
http://gakusei-kenko-fukushi.blogspot.com/2019/01/blog-post_17.html
「キャリアフェスティバル 2018」を開催しました
お知らせ
http://www.seiwa.ac.jp/topics/activity/_2018_1.html
あすたむらんど徳島にて車両展示しました。
お知らせ
あすたむらんど徳島 科学館にて「乗り物でノリノリ」イベントが2月24日まで開催されています。本学もクルマを展示してきました。
高校1・2年生対象「スプリングカレッジ2019~体験授業~」
お知らせ
愛知学泉大学・愛知学泉短期大学 ♪♪春のイベント~予告~♪♪ 高校1・2年生対象 「スプリングカレッジ2019 ―体験授業―」 3月23日(土) 10:00~12:30 大学ってどんなところ? 大学の雰囲気を体験してみたい! そんなあなたにオススメのイベントです。 ☆事前予約制。本学公式サイトをご確認の上お申し込みください。 ☆当日は、浜松駅より無料送迎バスを運行します(要予約)。 http://www.gakusen.ac.jp/nyushi2/spcolle/sp2019/index.html ☆アロマオイルの健康効果、留学、スポーツ栄養、はじめてのピアノなど、全18講座の中からお好きな講座を体験できちゃいます! #gallery-2 { margin: auto; } #gallery-2 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 33%; } #gallery-2 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-2 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ ☆体験授業終了後、在学生との懇談やケーキバイキングも楽しめます!(もちろん無料) #gallery-3 { margin: auto; } #gallery-3 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 33%; } #gallery-3 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-3 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */
おかたん子育てカレッジ 子どもといっしょに発表会を開催しました
お知らせ
12月7日に「子どもといっしょに発表会」を開催しました! おかたん最大のイベントということもあり、たくさんの子どもたちも本学へ!!学生もすごく張り切っていました!! 岡山短期大学はこれからも地域活動に力を入れて参ります!
食物栄養専攻第4回ふくしま産業賞「学生奨励賞」を受賞!!
お知らせ
https://www.sakuranoseibo.jp/learning_list/15677/
短期大学部保育科発表会を開催します
お知らせ
日程:平成31年2月2日(土) 時間:11:30~ 会場:瑞浪市総合文化センター 今年度も短期大学部保育科発表会を開催します。 ホワイエにて2年次ゼミによる発表(展示・ワークショップ・ミニステージ)、展示室にて1年次によるワークショップが行われます。大ホールの舞台発表では、賛助出演として中京高校保育クラスの合唱と、保育科2年次総合表現「みんなで冒険に行こう 1話~3話」を予定しています。 もちろん入場は無料です。ぜひ、遊びに来てくださいね!
清須市内保育士研修会「子どもの身体能力、運動能力を高める」
お知らせ
1/10(木) 本町保育園にて、本学教授の鳥居昭久先生が、清須市内の保育士を対象に「子どもの身体能力、運動能力を高める」の演題で研修会を実施しました。約1時間の研修会でしたが、30名程の方が参加されました。 鳥居先生からは、普段何気なく使っている「体力」や「健康」という言葉の定義の説明や、運動能力については「運動神経が悪いのではなく、まだ体の使い方を理解できていないだけなので、体のバランスが整ってくると運動の調整力(平衡性・敏捷性・協応性・巧緻性)の機能も身についていく」と伝えていました。最後に、最近の子どもは転んだ時に手をついても身体を支える筋力がないため顔がついてしまうという話があり、大人でも支える筋力があるかどうかを腕立て伏せをして確かめました。 1/24(木)にはまた研修会を実施予定です。 清須市の保育士さん、講演に参加していただき、ありがとうございました。
【広報清須】健康のためのワンポイントアドバイス!
お知らせ
清須市と愛知医療学院短期大学は、官学連携の一環として健康についてアドバイスを行うコーナーを「広報清須」に設け、 2015年1月号より連載しています。2019年1月号は「将来の明るいビジョンが生活習慣を改善する」と題して、 本学の医学博士 石川 清 (教授)が担当しました。 毎月、健康についてアドバイスを「広報清須」に掲載し、発信していきますので宜しくお願いいたします。
名古屋市立大学と愛知学院大学との包括連携協定を締結
お知らせ
http://www.agu.ac.jp/topics/general/%e5%90%8d%e5%8f%a4%e5%b1%8b%e5%b8%82%e7%ab%8b%e5%a4%a7%e5%ad%a6%e3%81%a8%e3%80%81%e6%84%9b%e7%9f%a5%e5%ad%a6%e9%99%a2%e5%a4%a7%e5%ad%a6%e3%80%81%e6%84%9b%e7%9f%a5%e5%ad%a6%e9%99%a2%e5%a4%a7%e5%ad%a6/
第25回静岡県私立短期大学協会体育大会に参加しました
お知らせ
http://www.sjc.u-tokai.ac.jp/archives/3323
48期生ミュージカル「七羽のカラス」開催
お知らせ
http://www.chutan.ac.jp/blog/chutan/topics/article-22413/
短大ニュース
コンテンツ
API
コンテンツ
学生へのサポート
コンテンツ
学生へのサポート 短期大学では、学生一人ひとりが充実した学校生活を送ることができるように、学生相談など様々なサポート体制を取ってます。 主に専門のカウンセラーがいる学生相談室などにおいて、学業や生活での悩みや相談に対応しています。 また、学生課などの窓口では、アルバイトやアパート、下宿などの紹介も行なっています。 このほか教務課による学習支援、就職課・キャリア支援室による進路指導、就職先紹介、就職試験対策などのサポートも充実しています。 主なサポート 学生寮・アパート・アルバイトの紹介など、生活相談サポート 親元を離れて学ぶ学生のために、学生寮の提供や地域の不動産会社と連携し、短期大学近隣のアパート・マンションなどを紹介・斡旋しています。 また、地域に密着した短期大学という強みを生かし、学生一人ひとりの希望に合ったアルバイト先の紹介も行っています。 ラーニング・コモンズなどによる学習サポート ラーニング・コモンズは、学生の自主的な学習を支援する場所や施設です。 自由にレイアウトできる机・椅子などが用意され、他の学生と一緒にグループで学ぶことができます。 また、パソコンをはじめプロジェクターなどを用意しているところも多くあります。 ホームカミングデーなどの交流 母校に立ち寄った先輩と交流できるホームカミングデーを開催している短期大学もあります。先輩たちと話をすることで、将来に役立つ経験談や連帯感を得ることができます。 資格取得・就職サポート 各短期大学では、授業以外でも教職員が熱心に資格取得・就職サポートを行っています。 対策講座を設けたり、個別にサポートすることで資格取得を支援しています。 また、一人ひとりに合わせた就職相談や模擬面接などを行い、希望する進路で活躍できるようバックアップしています。 [inclede file='prevnext'] [inclede file='know']
部活・サークル
コンテンツ
部活・サークル活動 短期大学は勉強するだけでなく、教職員や学生との交流を通じ、人として成長する場でもあります。 このため多くの短期大学では、部活動やサークル活動も盛んに行われています。 スポーツを通じて心身を鍛え、文化活動を通じて教養を深め、学内だけでなく他大学や地域との交流を通じて幅広い人間関係を築くことができます。 コミュニケーションと豊かな学生生活は、人間的に大きく成長させてくれます。 学友会・学生会活動 学友会・学生会は、学生の自治活動により学生生活の向上と充実を図れるよう組織されています。 活動内容は短期大学にもよりますが、図書委員会、ボランティア委員会や新入生歓迎会、大学祭、体育祭、卒業記念祝賀会等の実行委員会もあり、 クラスやゼミ以外の友人や学年を超えた先輩・後輩と交流ができるのも大きな魅力です。自主的に各種行事やボランティア活動の企画・運営に携わることで、 貴重な経験を積むことができ、人間的にも大きく成長し、充実した学生生活を送ることができます。 地域貢献活動 多くの短期大学ではボランティア活動や地域貢献活動に力を入れており、自治体のイベントや地域で開催されるお祭りやスポーツ大会などにも積極的に参加しています。 また、最近では地域の企業と短期大学、自治体が連携し、新たな地場産品の開発や地域おこしなど、三者一体となった協力関係を構築しています。 様々な部活動やサークル活動を通して、地域を活性化させようという活動が各短期大学で盛んに行われています。 主な部活・サークル活動 各短期大学では、体育系、文化系の部活・サークル活動も盛んで、町内会や児童センター、老人会などの地域団体と一緒に地域貢献活動に率先して参加しています。 体育系では、バレーボール、バスケットボール、ソフトボール、テニス、バドミントン、ダンス、卓球、水泳、チアリーディング、フットサル、ゴルフ、スキーなど、様々な部活・サークル活動が行われています。 また、文化系では、吹奏楽、合唱、茶道、華道、書道、美術、手芸、演劇、写真、手話、ハンドベルなどの部活・サークル活動があります。 バレーボール 地域貢献 キッズサッカー教室 地域貢献 市民センターまつり 地域貢献 YOSAKOI 地域貢献 フェスティバル 地域貢献 ハンドベル演奏会 地域貢献 子育て支援・オペレッタ 地域貢献 子育て支援事業 地域貢献 高齢者との交流会
短期大学の施設
コンテンツ
短期大学の施設・設備 短期大学は学校教育法第1条により4年制大学とともに大学教育の質保証をするために充実した施設・設備を備えています。 図書館や体育館、グラウンド、実習室などだけでなく、近年ではアクティブ・ラーニング室、最新の情報機器などの設備も備えています。 しかも、学生が快適に利用できるよう、十分な広さ、数量、規模が確保されています。また、学生の教養や学びの質をさらに高めるため、 多くの短期大学では学生が自発的な学びができるラーニング・コモンズなど、より高度な学習環境を整備しています。 さらに、食堂やカフェなどのアメニティや、売店などの福利厚生施設も充実しています。 短期大学の主な施設 グラウンド 体育の授業や部活、サッカーや野球、ランニングなど様々な使い方ができるよう整備されています。 体育館・アリーナ 体育の授業だけでなく、バレーやバスケットなどの部活、大学祭や各種行事で使用される多目的屋内運動施設です。 プール 水泳の授業や部活、また保育の水難救助訓練などにも使用できるよう屋内温水プールが整備されているところもあります。 図書館 研究図書や文学、雑誌、視聴覚資料が整備され、学術情報検索システムなども導入されています。 アクティブ・ラーニング室 各種授業が行えるように情報機材が整えられ人数や目的に応じて自由なレイアウトができるように整備されています。 ラーニング・コモンズ 机やイスを自由にレイアウトし、情報機器を使いながら会議ができるようになっています。 情報処理実習室 最新の情報機器や医療事務や表計算ソフトなどビジネスに必要な最新の機材が整備されています。 看護実習室 医療現場と同じ医療器材や診療援助技術などで実習できるように施設・設備が整備されています。 製菓実習室 プロ仕様の最新の調理器具を使って、製パン技術やケーキ作りなどを学ぶことができます。 音楽室 幼児教育に必要な音楽、弾き語りなどもできるようにピアノや楽器、防音個人練習室なども整備されています。 食堂・カフェ 学生のために栄養を考えた低価格な食事や飲み物が提供されています。売店でも軽食や学生生活に必要なものが販売されています。 [inclede file='prevnext'] [inclede file='know']
サイトポリシー
コンテンツ
当サイトのご利用について 短大クエスチョン(以下「本サイト」とする)をご利用いただき、誠にありがとうございます。本サイトは私立短期大学のPRの一環として、以下のサイトポリシーに基づいて、日本私立短期大学協会(以下「本協会」とする)によって運営されています。 利用者各位におかれましては、本サイトにアクセスしてこれを利用した場合は、このサイトポリシーに同意したものとみなします。 また、本サイトポリシーは予告なしに変更される場合があります。本サイトポリシーを変更した場合は、本サイト上に掲示しお知らせします。変更を掲示した後、利用者各位がはじめて本サイトにアクセスしてこれを利用した時点において、変更後の規約に同意したものとみなします。 著作権 本サイトで検索の結果表示される各短期大学の情報は、各短期大学が提供しているものであり、著作権は各大学等に帰属します。この他の情報に関する著作権及び知的財産権は全て本協会に帰属します。 本サイト上の掲載情報の全部又は一部について、私的使用以外の目的で転載、複製することはできません。 本サイト上の掲載情報を主に教育などの目的や法律で明示的に認められている範囲において引用することができます。 第三者の権利 対象データの中に第三者が著作権その他の権利を有している場合があります。第三者が著作権を有している箇所や、第三者が著作権以外の権利(例:写真につき肖像権・パブリシティ権等)を有している対象データについては、特に権利処理済であることが明記されているものを除き、利用者の責任で、当該第三者から利用の許諾を得るものとします。なお、対象データの中の第三者が権利を有している部分の特定・明示等は、原則として行っておりません。 免責事項 本協会は、本サイトに係る情報につき正確な情報を提供できるよう努めておりますが、コンテンツの誤り、第三者による人的改ざん等の不可抗力によるコンテンツの誤り等が発生する可能性をすべて排除することを保証するものではなく、利用者各位が本サイト及び本サイトの情報・資料を利用することによって生じるいかなる損害・不利益についても責任を負うものではありません。 本協会は本サイト上のコンテンツやURLを予告なしに変更または削除し、あるいは情報の提供を中止・中断することがありますが、それにより生じる如何なる損害・不利益についても本協会は責任を負うものではありません。 本サイトには、利用者各位の便宜のため、本協会の責任の及ばない第三者が提示したコンテンツ、リンク及びその他の情報・資料ならびにそれらの翻訳等を掲載することがありますが、その内容に関して本協会は責任を負うものではありません。 他のサイトの利用規約との関係 対象データが、他のサイトにおいても公開されている場合において、他のサイトのサイトポリシー(法令に定める利用条件とは別に、当該サイトにおいて独自に設けられた利用条件をいいます。)と本サイトのサイトポリシーが異なるときは、本サイトのサイトポリシーが優先するものとします。 個人情報保護 本協会では本サイトに係る個人情報の保護に資するためプライバシーポリシーを定めています。詳しくはプライバシーポリシーのページをご覧ください。 リンク 本サイトへのリンクは、原則として自由です。 ただし、以下のようなサイトからのリンクは一切お断りします。 本協会または第三者に対し損害・不利益を与えるサイト 公序良俗に反する若しくは犯罪等に結びつくサイト その他、本協会が不適切と判断するサイト 本サイトでは、バナーを用意しています。 バナーを使用して、本サイトへリンクする場合は、下の画像をご利用下さい。 また、リンク先は本サイトのトップページ(https://tandai.jp/)へお願いします。 サイズ:320ピクセル x 80ピクセル サイズ:240ピクセル x 60ピクセル サイズ:160ピクセル x 40ピクセル WEB閲覧推奨環境 本システムを使用する場合、ブラウザは以下のものを使用してください。推奨ブラウザ以外でのご使用の場合、正常に動作しない場合があります。 パソコンからのアクセスの場合 Windows Internet Explorer 11/Edge 最新 Google Chrome 最新 Firefox 最新 Mac Safari 最新 スマートフォン/タブレット端末(Android/iOS)からのアクセスの場合 Android Android 5 以降 Google Chrome 最新 iPhone/iPad iOS10 以降 Safari 最新 ※Javascriptは「有効」に設定ください。パソコンからのアクセスの場合、画像解像度は「1024 × 768 ピクセル以上」でお願いします。 その他 本規約は、日本法に従って解釈・適用されるものとします。本協会と利用者の間で、当サイト、サービス、又は本規約に関して紛争が生じた場合には、相互が満足できる解決を図るため誠実に対応することとします。なお、上記対応により解決がなされず、司法的判断を求める場合には、日本国東京地方裁判所を第1審の専属管轄裁判所とします。 お問い合わせ 本サイトに関するご意見・ご質問がございましたら、日本私立短期大学協会(TEL:03-3261-9055)まで、お問い合わせください。
リンク集
コンテンツ
リンク集 日本私立短期大学協会各支部 日本私立短期大学協会東北支部 一般社団法人東京都私立短期大学協会 大阪私立短期大学協会 印刷原稿 短大クエスチョン パンフレット(A4両面印刷用) 短大クエスチョン ポスター(A4片面印刷) 官公庁 文部科学省 厚生労働省 関係主要団体 一般財団法人 大学・短期大学基準協会 独立行政法人 大学改革支援・学位授与機構 独立行政法人日本学生支援機構 – JASSO
送信完了
コンテンツ
ご意見・お問い合わせ 送信が完了いたしました。
サイトマップ
コンテンツ
SITEMAPサイトマップ 短期大学の特長 短期大学がおすすめの理由 きめの細かな教育が受けられる 経済的に短期間で卒業したい人に最適! 夢がかなう資格・免許を取得できる! 早く社会に出て夢を実現できる! 卒業後は大学編入学や留学も可能! 地元でも海外でも活躍できる人材へ まずは「建学の精神」をチェックしよう! 先輩が短期大学を選んだ理由をチェック 短期大学への入学方法を確認 学科紹介 幼児・保育系 家政・生活・栄養系 ビジネス・情報(事務)・社会系 教養・文化・語学系 看護・医療・福祉系 美術・デザイン・音楽系 情報(技術)・工学系 地域総合科学科 ほか キャンパスライフ 短期大学の施設・設備 部活・サークル活動 学生へのサポート 将来の道 保育士 幼稚園教諭 栄養士 調理師・製菓衛生師 看護師 歯科衛生士 介護福祉士 自動車整備士 クリエイター デザイナー・美容師 スポーツトレーナー 公務員 事務・販売職 進路指導の先生・保護者のためのガイド 短期大学とは 短期大学の教育 短期大学への入学方法 短期大学の学費・生活費 卒業後の進路と就職 国際的に活躍できる人材の育成 認証評価制度による教育の質の保証 私たちが短大に決めた理由 短期大学の検索 日本私立短期大学協会について サイトポリシー プライバシーポリシー リンク集 お問い合わせ
プライバシーポリシー
コンテンツ
プライバシーポリシー 短大クエスチョン(以下「本サイト」とする)は日本私立短期大学協会(以下「本協会」とする)が制作し、管理・運営を行っています。本協会は本サイトの公開に当たり、個人情報の保護を図るため下記のとおりプライバシーポリシー(以下「本ポリシー」とする)を定めています。 1.基本的考え方 本協会では、本サイト(https://tandai.jp/)において提供するサービス(本協会からの情報提供、大学から提供される情報の受付、お問い合わせの受付等)の円滑な運営に必要な範囲で、適正かつ適法な手段により本サイトを利用される皆様の情報を収集するとともに、収集した情報を適切に取り扱います。 2.収集する情報の範囲 本サイトでは、利用者のインターネットドメイン名、IPアドレス、ブラウザの種類、末端のオペレーティングシステムの種類に係る情報、サイト内検索のクエリ情報、クッキー(サーバ側で利用者を識別するために、サーバから利用者のブラウザに送信され、利用者のコンピュータに蓄積される情報)、その他当サイトの閲覧等に係る情報を自動的に収集します。 本サイトに関するご意見、ご質問をいただく場合は、機関名、部署、役職、氏名、メールアドレス(機関名、部署、役職は任意)の記入をお願いしています。 3.利用目的 2−1で収集した情報は、本サイトが提供するサービスを円滑に実施するための参考として利用します。 2−2で収集した情報は、本サイトが提供するサービスを円滑に実施するとともに利便性を向上させるための参考及び本協会の本サイトに関連した業務を遂行するための参考として利用します。 また、お問い合わせ内容の回答・確認、情報・資料提供内容の確認のご連絡のため利用します。 4.利用及び提供の制限 本協会では、利用者各位から収集した情報のうち個人を特定できるものについては、以下の例外的な場合を除き、収集した情報を3の利用目的以外の目的のために自ら利用し、又は第三者に提供いたしません。 ・法令に基づく開示要請があった場合 ・不正アクセス、脅迫等の違法行為があった場合 ・情報の提供に伴って、特に第三者への提供についての承諾を提供者から得ている場合 ・本協会の収集した情報の処理等に関して業者等に委託する際に当該業務の履行に必要な範囲において提供する場合 ただし、本サイトのアクセス情報、本協会へのご提案・ご意見及びこれらに関係する個人属性について、統計的に処理したデータ又はご意見等を公表することがあります。 5.安全確保の措置 本協会では、収集した情報を厳重に管理し、情報の漏えい、滅失又はき損の防止その他収集した情報の適切な管理のために必要な措置を講じます。 本サイトでは、個人情報を入力するページにおいて暗号化技術のSSL(セキュア・ソケット・レイヤー)を導入しております。 また、本サイトの管理・運営に当たって関与する第三者にも収集した情報の適切な管理のための必要な措置を求めます。 6.適用範囲 本ポリシーは、本サイト(https://tandai.jp/以下のディテクトリ)においてのみ適用されるものであり、本サイトにリンクされている他のサイトについては適用されません。 7.その他 本協会では、以上の本ポリシーを必要に応じて改定することがあります。 お問い合わせ 本サイトに関するご意見・ご質問等がございましたら、日本私立短期大学協会(TEL:03-3261-9055)まで、お問い合わせください。
お問い合わせ
コンテンツ
ご意見・お問い合わせ 本サイトに対するご意見・ご質問はFAXまたはメールにてお願いします。 FAXでのお問い合わせ 日本私立短期大学協会事務局 FAX:03(3263)6950 メールでのお問い合わせ メールでのお問い合わせは、下記メールフォームからお寄せください。 文字化けを防ぐため、半角文字、特殊文字、機種依存文字は使用しないでください。 お寄せいただいた「ご意見・ご質問」は、今後の本サイトの運営に当たり参考にさせていただくためのみに使用し、それ以外の目的で使用することはございません。 なお、頂戴しました「ご意見・ご質問」に対しては個別に回答はいたしかねますので、その旨ご了承願います。 「ご質問」については、原則として入力いただいたメールアドレス宛に回答させていただきますが、回答に時間を要する場合があります。 また、内容によっては回答できかねることがありますのでご了承ください。 情報の取扱いについては、プライバシーポリシーをご覧ください。 [contact-form-7 id="235" html_class="validation" title="お問い合わせ"]
事務・販売系
コンテンツ
事務・販売職 事務や販売の仕事は、あらゆる業界に欠かせない職種のため、様々な会社で活躍の場があります。 商社、卸・小売、製造、流通、金融、保険、不動産など就職先はいろいろあります。 事務・販売職で働くために必要なこと 短期大学で経済、経営、商学、金融、情報などといったビジネスについて学ぶことで、 知識やスキルを事務や販売などの現場で活かすことができます。 事務・販売職で働くには 銀行などの金融機関においては簿記やFP(ファイナンシャルプランナー)技能士などの資格を取得しておくと将来的に有利です。 また、秘書検定や上級情報処理士、MOS検定などの資格があれば、採用の際に優遇される場合もあります。 卒業生の声 「将来一般企業で働きたい」と考え、就職に強い短大を選びました。ゼミ担当教員ばかりでなく、CDAといったキャリアカウンセリングを行う就職専門の指導員の方もいて、就活相談にも親身に対応していただきました。 通っていた短大では、簿記検定やFP技能士検定、MOS検定に備えての対策授業が行われていました。細かい指導のお蔭で在学中に資格を取得することができました。 時間割を組む際に在学中に取れる資格についてアドバイスがあり、秘書検定やMOS検定、上級情報処理士などの資格にチャレンジすることができ、希望の企業に合格することができました。 [inclede file='prevnext'] [inclede file='know']
公務員
コンテンツ
公務員 公務員は、国や地方自治体などに所属し、全体への奉仕者として公共の利益や安全・安心のための仕事に取り組みます。 公務員の種類は、大きく国家公務員、地方公務員に分けられ、さらに、法律、経済、教育、 まちづくりなどの分野ごとに様々な職種で活躍しています。 公務員に必要なこと 公共性の高い仕事で、強い使命感や責任感が求められます。自分のためだけでなく国民や県民、市民のために働くことになります。 人々の安全や安心のために周囲と協力して大きな仕事に取り組むことも多く、協調性やコミュニケーション力などが求められます。 公務員になる道 公務員試験を受けて採用候補者名簿に登載される必要があります。受験区分は「短大卒程度」を受験することになりますが、 市町村によっては「大卒程度」や「高卒程度」を受けることも可能です。試験は筆記や個別面接・集団面接、グループ討議などが行われます。 その後、意向確認が行われ、採用する自治体などのニーズに合わせて採用内定者が決定されます。 公務員の職種には行政事務や学校事務、図書館司書、保育士、警察官、警察事務、消防士、栄養士、海上保安官、自衛官などがあります。 卒業生の声 公務員試験は出題範囲が広くて大変でした。短大では、教員の支援もあり、同じ問題を毎日繰り返すうち、いつの間にか解けるようになりました。継続は力なりということがわかりました。 少人数クラスだったので、筆記試験対策は一人ひとりに合わせた内容で行われました。基礎学力対策だけでなく、面接も個別面接や集団面接、論作文対策の他に、公務員として必要な法律や組織論なども徹底的に指導していただいたことが合格に繋がったと思います。 公務員試験に合格するために必要なのは「諦めない心」です。2年間、自分を信じて取り組み続ける意思を持つことが大切だと思いました。在学中は、勉強だけでなく、部活や大学祭などにも取り組み、自分を見つめることができました。 [inclede file='prevnext'] [inclede file='know']
スポーツトレーナー
コンテンツ
スポーツトレーナー スポーツに関する仕事には、学校の保健体育教諭やスポーツインストラクターなど、様々あります。プロのトレーナーとして、 生徒・学生や一般人、選手などのスポーツ技術の向上、体調管理、健康増進などをサポートします。 また、トレーナーだけではなく、スポーツショップのスタッフ、スポーツ記者など職業選択の幅は広がっています。 スポーツ界で働くのに必要なこと スポーツに関する仕事をするためには、スポーツを見たり実際にプレーするのが好きなのはもちろんですが、ルールを覚えること、 トレーナーとしての医学的知識や技術も必要になります。また、トレーニング法を教えるため、コミュニケーション力や情報を分析して、 競技力を向上させる能力も必要となります。 スポーツ界で働くには インストラクターやスポーツトレーナーになるために、短期大学でメディカルトレーナーやリハビリトレーナー、 理学療法士などの資格を取得する道もあります。 また、中学校教諭二種免許状(保健体育)を取得できる短期大学もあります。 卒業生の声 授業では、スポーツ選手にとって大切なコンディショニングについて科学的な視点から学び、大会での成績がアップしたのが一番の成果です。 スポーツマッサージについて、現役トレーナーの方から直接教えていただいたことが、現在の信頼関係に繋がっています。 在学中、地域スポーツ大会の運営に参加。負傷した選手の応急処置や救護搬送に関わり、現場の雰囲気を体感することができ、今の仕事に活かされています。 [inclede file='prevnext'] [inclede file='know']
デザイナー・美容師
コンテンツ
デザイナー・美容師 ファッションデザイナーやウエディングプランナー、スタイリスト、メイクアップアーティスト、ネイルアーティストなど、 いろいろなファッションビジネスやブライダルビジネスの分野で活躍することができる仕事です。 美を追求するクリエイティブな仕事は人気の職業です。 デザイナーや美容師として働くために必要なこと ファッションやメイクアップなどに対する興味関心だけでなく、色彩やデザインの知識、 ヘアセットやメイク技術を組み合わせるコーディネート感覚など様々なスキルが求められます。 また、お客様と長時間接することからコミュニケーション力も必要です。 デザイナーや美容師として働くには ファッションデザイナーを目指す場合には、ファッションに関連した各種民間資格だけでなく、色彩検定なども取得することが有効です。 希望する業界で働く際に大いに役立ちます。 美容師になるには、美容系学科などを卒業することで、国家試験の受験資格が得られます。 なお、地域総合科学科などの学科の中にも、ファッション・美容系の内容を学べるコースを設けている短期大学もあります。 卒業生の声 メイクアップアーティストとして社会にでたことで、基本技術がどれだけ大切かを思い知らされました。短大で学んだことを思い出しながらスタイリストとして独立できるよう、スキルアップし続けていきたい! ファッションデザイナーを目指していましたが、短大でビジネス情報も選択できたことから、販売も学べたのでよかったです。アパレル業界の流れが理解できたので、将来は自分の店を持って経営もしてみたいと思っています。 ネイルアートの授業を通して、地域貢献の一環として高齢者の方にネイルアートをしてあげたところとても喜ばれました。キレイということは年齢に関係ないということもわかり、皆さんに喜んでもらえるよう一生懸命に技術を磨きたいと思いました。 [inclede file='prevnext'] [inclede file='know']
クリエイター
コンテンツ
クリエイター イラストレーターやデザイナーは、様々な印刷物、WEBデザイン、パッケージ、商品、家具などの商業デザインに携わる仕事が主となります。 広告代理店や広告会社などで働くほか、一般企業の広報・宣伝担当として働いたり、 マスコミや出版社などの分野で活躍する卒業生もいます。 クリエイターとして働くために必要なこと デザインの分野は、学歴だけではなく実力が評価される世界です。この分野で活躍するためには、技術だけでなく、 いろいろな事に興味を持ってセンス・表現力を磨く必要があります。また、商業デザイナーやイラストレーターは、 お客様と一緒に仕事をすることが多く、コミュニケーション力も大切になります。 クリエイターとして働くには デザイナーやイラストレーターなどは、基本的な技術を学ばなければ、この分野の企業への入社は難しいのが現実です。 特に最近は、デザインや画像処理に必要なパソコンを用いたDTP技術の修得が必須なスキルとなっています。 卒業生の声 広告会社で働いています。在学中は制作演習でパソコンのイラストレーターやフォトショップの習熟に時間を掛けました。いろいろ新しいソフトが出てきていますが、いまだに短大で習ったアプリケーションが役立っています。 インターンシップで第一線のデザイナーの方の助手になることが出来ました。どういった優先順位で情報や見せ方を整理しているのか、いろいろ具体的に教えていただいて、短大に持ち帰って勉強したことが、今、活きていると感じています。 自分の考えやアイディアも大切ですが、在学中に授業で行ったお客様の立場を体験するアクティブ・ラーニングが参考になりました。面白かったです。発注側の意図とその要望に応えることの大切さについて深く理解でき、それが今の自分の仕事に活かされていると感じています。 [inclede file='prevnext'] [inclede file='know']
自動車整備士
コンテンツ
自動車整備士 自動車整備士は、自動車の点検、整備、修理など、自動車のメンテナンスを行う専門職です。 故障やトラブルの起きた自動車を直したり、不具合がないかどうかのチェックなどを行い、事故が起きないように整備します。 女性の自動車整備士も増えています。 自動車整備士に必要なこと 自動車整備士の仕事は、車の構造上重い部品を扱うため、力仕事も少なくありません。体力も必要とされます。 また、ハイブリッド車やEV車、さらにはAIや自動運転など、日々、車の技術は日進月歩の状況です。 新たな知識・技術を身に付けていく積極さも重要です。 自動車整備士になる道 自動車整備士技能検定試験に合格する必要があります。自動車工学科などの養成課程を卒業することで、受験資格が得られます。 自動車整備士は1級から3級と特殊に分かれていています。資格取得後は、カーディーラー、整備工場、カー用品店、 ガソリンスタンドなどで働きます。 卒業生の声 講義と実技のサイクルで知識と技術を身に付けることが出来ました。教養についても学び、さらに協力して働く大切さも知り、今、役立っています。 車に使われる部品は実に多く、授業を通して少しずつその知識を学ぶことで、あらゆる部品に重要な役目があることがわかりました。 学生時代、自動車レースに参加しました。自分の判断で走りが変わってしまうため、整備にも勉強にも一層力が入りました。 [inclede file='prevnext'] [inclede file='know']
介護福祉士
コンテンツ
介護福祉士 介護福祉士は、日常生活を送ることが難しい高齢の方や障害のある方などを介助する専門職です。 食事や入浴、排泄などをサポートするほか、介護にあたる家族の相談に乗ったり、 地域での高齢者の見守りをアドバイスしたりする大切な仕事です。 高齢化が進む社会の中で在宅福祉サービスの拡充などにより、福祉・医療現場では介護福祉士の需要がますます高まっています。 介護福祉士に必要なこと 専門的知識と技術をもって、身体の介護を行う仕事で、高齢者や障害のある方に思いやりや配慮を持って接する姿勢が欠かせません。 介護福祉士は、知力だけでなく、力仕事も多いことから体力も必要となります。 介護福祉士になる道 介護・福祉系学科において所定の単位を取得して、国家試験に合格し、介護福祉士の資格を取得する必要があります。なお、平成29~令和8年度末までに卒業する場合は、卒業年度の翌年度から5年間は介護福祉士として働くことができます。この5年間に国家試験に合格するか、卒業後5年間続けて介護等の業務に従事することで5年経過後も介護福祉士として働くことができます。令和9年度以降に短大を卒業する方からは、国家試験に合格しなければ介護福祉士になることはできません。 介護福祉士の国家試験受験資格について 卒業生の声 介護実習では施設ごとに手法が違い、戸惑ってしまいましたが、高齢者施設の入所者から「ありがとう」と感謝されたことで前向きに取り組むことができました。 実習で初めて障害者の方と接したときには緊張しましたが、すぐに仲よくなれたことで、この道に進む決心がつきました。 特別養護老人ホームで働いています。大変だなと思っていましたが、施設長や同僚とお互いに声を掛け合いながら仕事をしています。短大でコミュニケーションが大切だと教えられたことを思い出して、今、一生懸命頑張っています。 [inclede file='prevnext'] [inclede file='know']
歯科衛生士
コンテンツ
歯科衛生士 歯科衛生士は、歯科医師の指示のもと、歯の治療のサポートを行う仕事です。国家資格である歯科衛生士は、患者の口に触れて、 歯科予防処置や保健指導、診療補助などの歯科医療行為を行います。そのため、歯科医師の治療を補助するだけでなく、 道具や機器の準備、歯石の除去、歯磨き指導など、様々な業務を行います。 歯科衛生士に必要なこと 歯科という限定された分野ですが、医療行為であるため、確かな医学的知識と技術、 そして患者の状況を判断する冷静さや機敏な対応は欠かすことができません。知力だけでなく体力や教養も必要となります。 特に、看護師などと同じく、患者の健康を支えるという仕事に対し、使命感を持って取り組むことができる力、コミュニケーション力も重要です。 歯科衛生士になる道 歯科衛生士の国家試験に合格し、国家資格を取得する必要があります。受験資格は、 3年制短期大学の歯科衛生学科を卒業することで得られます。 資格取得後は、歯科医院、病院、保健所などで働きます。 卒業生の声 在学中に歯科医院で実習を受けました。幼児から高齢者まで幅広い年齢層に対応した経験により、就職後も短大で学んだことをもとに技術を磨いています。 医療病棟で働いていますが、短大の授業で「歯や口の病気は、体の他の病気が原因のこともある」との話を聞いていたので、患者さんの病気の原因を考えながら業務にあたっています。 短大での実習を通し、実際に自分の口で食事ができることが、どれだけ患者さんの満足感に影響するかということを体感することができました。 [inclede file='prevnext'] [inclede file='know']
看護師
コンテンツ
看護師 看護師の主な仕事は、病院や診療所、福祉施設、訪問看護ステーション、保健所などで医師の診察や治療の補助をします。 また、医師の指示のもと血圧や体温、脈拍などを測ったり、注射や点滴、採血などを行い、 患者の身の回りの世話や術後の患者の体調回復を支援するなど幅広い仕事をします。 看護師に必要なこと 看護師には、患者の症状を正確に観察し、緊急時には適切に対処する医学的な知識、技術、冷静さ、機敏さが求められるだけでなく、 体力や強い精神力が必要です。医師や薬剤師、栄養士などと協力してチームを組み、使命感を持って取り組むことが重要で、 コミュニケーション力も大切です。 看護師になる道 3年制短期大学の看護系学科を卒業し、国家試験に合格する必要があります。国家試験の合格率は例年約9割と高い水準となっています。 近年では看護医療ニーズの高まりに応じ、看護師を養成する短期大学が増えています。 卒業生の声 実習を通して医療の知識や技術を身に付けることも必要ですが、それ以前に患者のみなさんとの信頼関係を築くためのコミュニケーション力が大切だということを先輩の行動を見て学びました。 手当ての技術を身に付けても、それが本当に最善の方法なのか自問し、常によりよい方法を追求することが大切だと先生から教わりました。実際に医療現場に出てみて、そのことを実感しています。頑張ります。 在学中に、問診、視診、触診、聴診、打診で得られる情報を鵜呑みにせず、それぞれどんな意味があるのかを考えるように指導を受けました。現場で先輩看護師を見て、看護の大変さを実感しましたが、患者さんが元気になる姿を見て、短大で丁寧に学んでてよかったなと感じています。 [inclede file='prevnext'] [inclede file='know']
調理師・製菓衛生師
コンテンツ
調理師・製菓衛生師 料理人やパティシエは、食に深くかかわる人気の職業です。料理やお菓子を作るだけでなく、仕入れ、 メニュー開発、衛生管理などにも取り組みます。 調理師・製菓衛生師に必要なこと 料理を作るのことに興味がある人に向いています。もちろん、プロとしてお客様が喜ぶ料理やお菓子を作るには、 技術と経験が必要なため、常に学び、技術を磨き続ける努力も大切です。また、調理は長時間の立ち仕事が多く、 常に緊張感が求められます。体力と精神力も大切です。 調理・製菓業界で働くには 調理や製菓(パティシエ)の道を目指すなら国家資格である調理師や製菓衛生師の免許・資格を取得することが有効です。 調理師は、必要な科目や実習を習得すると国家資格を取得することができます。 また製菓衛生師の資格取得には国家試験の合格が必要です。 家政や栄養、調理、製菓などの学科がある短期大学で知識や技術を身に付け、免許・資格の取得を目指すことができます。 卒業生の声 パティシエを目指し、製菓学科に進学しました。調理技術だけでなく、「マジパン」づくりに一生懸命取り組んで、大会に出品しました。金賞が取れたときはとても嬉しかったです。 学生時代に和菓子調理の実習を経験。饅頭や練り切りの作り方を学びました。ベテランの先生による昔からの伝統技法を使った和菓子作りは、私たちの目には新鮮で、創作和菓子にチャレンジにしていきたいと思いました。 料理人としてホテルに就職して数年は大変でしたが、シェフに認められてからは色々な作業を任されるようになり、充実した毎日です。 [inclede file='prevnext'] [inclede file='know']
栄養士
コンテンツ
栄養士 栄養士は、病院、学校、保育所や介護福祉施設などで、食事の管理と栄養指導を行います。 一人ひとりに合わせた専門的な知識と技術を持って栄養指導・栄養管理や給食管理を行うほか、 病気の人などに必要な栄養が摂取できるような献立を作成したり、 カウンセリングを行いながら食事を作ることで健康が保てるように必要に応じて栄養指導をすることもあります。 栄養士に必要なこと 食材、料理、栄養など、食を通じて健康について考えます。あらゆる病気の人などに合わせてメニューを考えなければならないため、 様々な食材の種類や旬の時期、栄養と健康との関連性、新たな料理や調理技術について幅広い実践的な知識と理解が必要です。 栄養士になる道 家政・生活・栄養系学科などで所定の単位を取って、国家資格である栄養士の資格を取得することが必要です。 また、卒業後3年の実務経験を積むと管理栄養士の受験資格も得られます。 卒業生の声 栄養指導の授業では、食事療法の大切さを理解するための教材作りにとても苦労しました。お蔭で指導する際のコツをしっかりと学ぶことができ、今、とても役立っています。 保育所で働いています。子どもの身体は年齢ごとに変化していきます。短大では、その変化の度合いや必要な栄養素の違いを覚え、一人ひとりに合ったメニューを考えるのが大変でしたが、しっかりと学ぶことができて、今、感謝しています。 教育現場で働いてみると、食物アレルギーの子どももいて、アレルギー物質が混じらないように、また楽しく食事ができる雰囲気作りが本当に大切なんだなと気づかされました。 [inclede file='prevnext'] [inclede file='know']
幼稚園教諭
コンテンツ
幼稚園教諭 幼稚園教諭は3歳から就学前までの園児を対象に教育を行っています。子どもを預かる施設である保育所に対し、 幼稚園や認定こども園では学校教育法に基づき音楽、運動、遊びなどを通して園児の成長を促し、健康、人間関係、言葉、 表現力を伸ばす教育を行います。 幼稚園教諭に必要なこと 子どもと接することが好きで、園児一人ひとりに合わせて対応できることが求められます。 また、色々な遊びを考え、教材を作るための創造力も必要で、教育に携わることへの強い責任感が求められます。 元気な園児と一緒に生活する体力も必要です。 幼稚園教諭になる道 国家資格である幼稚園教諭免許状が必要です。幼児教育系学科で所定の単位を取って卒業すると、 幼稚園教諭二種免許状を取得することができます。 卒業生の声 発達心理学の授業では子どもとの話し方を学びました。子どもと話すときにどんな気持ちでいるのか想定しながら話しかけています。また、カウンセリングや保護者サポートについて学んだことで保護者の方と話すときに役立っています。 実践的な授業を中心とした短大でした。教材の作り方、手遊びや屋外での運動などにおいて、幼児教育の「五領域」と言われる健康、人間関係、環境、言葉、表現を活かして、今、園児の教育に向き合っています。 学生時代に特に好きだったのは幼児体育の授業です。同級生と鬼ごっこなど伝承遊びやダンスに取り組んだ経験が、園児との人間関係の育成に役立っています。 [inclede file='prevnext'] [inclede file='know']
保育士
コンテンツ
保育士 保育所や認定こども園に勤務し、子どもの健やかな成長のための保育をします。職務内容は子どもの健康チェックから始まり、食事、お昼寝、排泄、着替えなど、 生活習慣が身に付けられるよう保育することが主な仕事です。また、遊びや集団生活を通して、 心身の健やかな発達と地域との触れ合いを通じて社会性の育成をサポートするほか、 保護者への子育てに関する質問や相談へのアドバイスも大切な仕事です。 保育士に大切なこと 子どもと接することが好きで、生活やしつけなど広範囲にわたる業務を行っていく知力と体力が必要です。 集団で行動することや他人の世話をすることが苦にならないことも重要です。 子どもの力を伸ばすという仕事に、強い責任感を持って取り組む姿勢も大切です。 保育士になる道 幼児教育系学科や保育系学科などで、必要な科目や実習を習得することで国家資格である保育士の資格を取得することができます。 卒業生の声 ピアノに合わせて歌うのが不安でしたが、少人数授業で指導を受けたことで、実習では子どもと楽しく歌うことができました。 子どもの命の大切さ、万一の際にどうやって子どもの命を守るのか、救命救急の講習を受け、細心の注意と気配りの大切さを学びました。その心構えを忘れずにしっかりと保育したいと思います。 ゼミ仲間とオペレッタに取り組みましたが、最初はなかなかうまくできませんでした。それでも皆で話し合ったり、一生懸命練習した結果、うまく演じることができ、コミュニケーションや協力の大切さを共有することができました。 [inclede file='prevnext'] [inclede file='know']
教育の質の保証
コンテンツ
認証評価制度による教育の質の保証 全ての短期大学は、文部科学大臣が認めた認証評価機関である「大学・短期大学基準協会」などにより認証評価を定期的に受けることが法律で義務づけられています。 認証評価では、学生の卒業時の学習成果が保証されるよう、教育内容、教員数、校地、校舎の面積や必要とされる教室、図書館の面積や蔵書数、 体育館、グラウンド、実習施設などの施設・研究設備など、あらゆる分野にわたってチェックがなされています。それにより教育の質と環境が保たれています。 認証評価は7年のうちに1回受けることが義務付けられていますが、各短期大学では毎年、独自に自己点検・評価を行っており、 日常的にPDCAサイクルを回して教育の質を高める努力を続け、時代にあった最新の教育、学習環境が保たれています。 一般財団法人 大学・短期大学基準協会とは? 文部科学大臣が認めた認証評価機関 大学・短期大学基準協会は、文部科学大臣が認めた認証評価機関です。「法的根拠を基本として、短期大学全体の学生の学習成果をより高めるのための総合的な評価機関」として設立され、アメリカの西地区学校・大学基準協会2年制高等教育機関認定委員会(ACCJC/WASC)が認定する評価と同様の高等教育の質(短期大学教育の質)を保証し、その内容の充実を図ることを目的としています。 大学・短期大学基準協会は、評価を受ける短期大学に対し、必要な施設や研究設備が整えられているかなどの教育環境をはじめ教員の研究業績、入試制度、卒業要件、授業体系、入学要件の設定と実施など細部にわたり法令に基づいて厳しいチェックを行うことによって、適格認定を得た短期大学は教育の質が保証されています。 大学・短期大学基準協会 短期大学の国際通用性とは? 大学・短期大学基準協会は、アメリカの西地区学校・大学基準協会2年制高等教育機関認定委員会(ACCJC/WASC)との国際連携協定を締結しています。 この協定に準拠した認証評価により短期大学基準協会の認証評価を受けて適格と認定された短期大学は、アメリカの大学と同等の資格があるとみなされ国際通用性が確保されています。 「国際通用性」とは、学位、学習成果、教育内容が諸外国と比較できることです。具体的には、短期大学卒業時に授与される「短期大学士」の学位は、 アメリカ合衆国の2年制大学を卒業したのと同等の学位(Associate Degree)とみなされます。 そのため、アメリカをはじめ諸外国の大学への編入学の資格ともなっているのです。 [inclede file='prevnext'] [inclede file='know']
人材の育成
コンテンツ
国際的に活躍できる人材の育成 「短期大学士」の学位とは 短期大学生には卒業時に「短期大学士」の学位が授与されます。この学位により、4年制大学への編入学ができるほか、 アメリカなどの海外の大学に進学、編入学する場合などに、2年制カレッジの卒業者としての評価が得られるようになっています。 短期大学から4年制大学へ。 卒業後、より専門的に学びたい場合は4年制大学に編入学することができます。短期大学から4年制大学に編入学する場合、 大学の3年次に入学し、それまでに修得した単位を最大60単位まで、大学の単位として認定してもらうことができます。 短期大学在学時から、大学での認定を視野に、必要な単位を計画的に取得しておくとスムーズに編入学ができます。 専攻科で学士を取得 短期大学卒業後、より専門的な勉強を続けたい場合には、短期大学の専攻科へ進学することもできます。 なお、大学改革支援・学位授与機構の認定を受けた短期大学専攻科を修了すると「学士」の学位が授与されます。 短期大学の国際通用性について 高等教育機関 日本の学位 アメリカの学位 短期大学 短期大学士 Associate Degree 大学 学士 Bachelor’s Degree 大学院(博士前期課程) 修士 Master’s Degree 大学院(博士後期課程) 博士 Doctor’s Degree 短期大学卒業時に授与された「短期大学士」の学位は、アメリカの西地区学校・大学基準協会2年制高等教育機関認定委員会 (ACCJC/WASC)が認定するAssociate Degreeの学位と同等のものとして国際的にも認められています。 そのため、短期大学を卒業後、海外の大学へもスムーズに留学、進学することができます。 学位と称号の違いとは? 短期大学の卒業生に「短期大学士」の学位が与えられるように、専門学校や各種学校の中には卒業生に 「専門士」などの称号が与えられる学校もあります。ただし、似たように見えても「学位」と「称号」とではまったく異なります。学位である「短期大学士」は、海外でも通用しますが、称号は国内でしか通用しないものとなっています。 [inclede file='prevnext'] [inclede file='know']
進路と就職
コンテンツ
卒業後の進路と就職 高い就職率が短期大学の大きな特色 短期大学は地域に密着した大学として、地元企業などへの就職を見すえたキャリア教育や進路指導に積極的に取り組んでいます。そのため、卒業生の80.7%にあたる就職希望者のうち97.9%が実際に採用され、その中の61.2%が専門知識や資格・免許が必要な分野で働いています。さらに、74.5%が自県内で就職しており、地元で働く卒業生が多いことも大きな魅力となっています。 ※令和5年度 私立短大卒業生の卒業後の状況調査[日本私立短期大学協会] 短期大学卒業生は就職に有利! しっかりとした就職サポートを実施! 短期大学では一人ひとりに合った就職先について教員と学生が話し合い、最適な求人情報の提供や就職対策を行うなど、親身になって進路指導を行っています。また、就職専門のキャリアコンサルタントやハローワークとも連携を図りながら就職支援を行っています。 このほか短期大学では、各校の状況や特性を生かした就職支援にも取り組んでいます。就職先の開拓や学内での企業ガイダンスの開催、インターンシップ制度を活用した企業研究、また筆記試験、論作文試験、Web試験、適性検査(SPI)、個別面接や集団面接、グループ討議対策など、様々な就活に向けた支援を行っています。 国家資格・免許を活かした分野で活躍! 短期大学生は幼稚園教諭、保育士、栄養士、介護福祉士などの国家資格・免許の取得率も高く、その割合は61.2%にのぼっています。 各短期大学では、学生が希望する各種資格を取得できるようサポートを充実させています。同時に、資格・免許を活かした専門的な職業に就職できるよう力を入れています。 自県内就職率や正規雇用率の高さも特長! 短期大学生は、自県内就職率が高いことも特長となっています。 自県内就職率は全国平均で74.5%。地元で働く人材を多く輩出し、地域社会や地域経済を支えています。また正規雇用率も高く、全国平均で94.4%の卒業生が正規雇用で採用されています。 ※令和5年度 私立短大卒業生の卒業後の状況調査[日本私立短期大学協会] [inclede file='prevnext'] [inclede file='know']
学費・生活費
コンテンツ
短期大学の学費・生活費 4年制大学より経済的! 短期大学の多くが2年制(または3年制)となっています。4年制大学に比べて短期間で社会に出ることができ、 その分、学費を抑えることができます。短期間で教養や専門的な知識、技能をしっかりと身につけたい学生に向いています。 ※私立大学等の令和5年度入学者に係る学生納付金等調査[文部科学省] 入学金 237,122円 授業料 729,069円×2年間 施設設備費 163,836円×2年間 学費合計 2,022,932円 ※地域によって金額は異なります。 自宅から通いやすく、生活費も節約可能 短期大学は全国各地に設置されているため、自宅から通える学校もたくさんあります。 自宅から通えることによって、食費、アパートなどの住居費といった生活費も抑えられます。 短期大学生の約8割が自宅などから通学しています。 奨学金などの支援制度 短期大学では独自の奨学金制度や教育ローンなどの支援制度を設け、学習しやすい環境づくりに取り組んでいます。 また、日本学生支援機構の奨学金貸与制度や各都道府県や各市町村、民間、団体による奨学金制度を利用することもできます。 なお、国による所得に応じた新たな奨学金給付制度が創設されていますが、現在の奨学金の中にも、返還する必要がないものもあります。 奨学金のいくつかは高校生のうちに申し込む必要がありますので、必ず高校の進路担当の先生とも よく相談して、短期大学で高等教育を受けられるように調べてみてください。 日本学生支援機構 日本学生支援機構 [inclede file='prevnext'] [inclede file='know']
入学方法
コンテンツ
短期大学への入学方法 短期大学への入学方法には、総合型選抜、学校推薦型選抜、一般選抜などがあります。なお、大学入学共通テストを使った入試を利用した短期大学もありますので、学生が目指す短期大学の入試要項を確認してください。 総合型選抜について 総合型選抜は、大学教育を受けるために必要な「知識‣技能」「思考力・判断力・表現力」を適切に評価するため、調査書等の出願書類だけでなく、各短期大学が実施する評価方法等(例:小論文、プレゼンテーション、口頭試問、実技、各教科・科目に係るテスト、資格・検定試験の成績、学習計画書等)、または「大学入学共通テスト」のうち、少なくともいずれか一つが課せられます。 学校長推薦を必要としない代わりに、他校と併願できない形(専願)となっているものがあります。 短期大学によって総合型選抜の受付開始時期やオープンキャンパスへの参加要件の有無、入試の名称も異なりますので必ず確認してください。 学校推薦型選抜について 学校推薦型選抜は、調査書・推薦書等の出願書類だけでなく、各短期大学が実施する評価方法等、または「大学入学共通テスト」のうち、少なくともいずれか一つが課せられます。特定の高校の生徒のみが受験できる【指定校制推薦】と、資格や条件を満たすことで受験可能な【公募制推薦】の二つがあります。また、【公募制推薦】には、学校長の推薦が求められる〔一般推薦〕、必要としない〔自己推薦〕など、さらに細かい種別があります。また、学校長からの推薦書の中で、本人の学習歴や活動歴を踏まえた「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」に関する評価を記載すること、及び大学が選抜に当たりこれらを活用することを必須としています。 学校推薦型選抜に出願するには、高校の成績から算出した評定平均値(学習成績の状況)で一定数値以上をマークするなどの条件をクリアしなければなりません。また、提出書類の作成など、早めに高校の先生に相談することが重要です。 一般選抜について 一般選抜は、大学教育を受けるために必要な「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」を適切に評価するため、筆記試験に加え、調査書や志願者本人が記載する資料等が重要視されます。学力試験の科目数には幅があるものの、高等学校学習指導要領における言語活動(例:説明、論述、討論等)を踏まえ、論理的な思考力・判断力・表現力等を適切に評価するため、特に国語を中心として、志願する学科に合わせた内容となっています。また、大学共通テストを利用している短期大学もありますので、早めに高校の先生に相談することが大切です。 [inclede file='prevnext'] [inclede file='know']
短期大学の教育
コンテンツ
短期大学の教育 しっかり学び、人間力を養える教育環境。 短期大学では、学問や職業教育だけでなく、人間力も含めた社会人基礎力が高められるよう教養教育、 専門教育、職業教育をバランスよく学習できる工夫がなされています。そのため卒業後の進路について 選択の幅が広く、資格・免許取得を活かした就職のほか、4年制大学への編入学、留学など、 将来への可能性が大きく広がっています。 一人ひとりの個性に合わせた少人数教育の実施。 短期大学は学校規模が比較的コンパクトなため、顔の見える一人ひとりを大切にした少人数教育に力を入れています。 習熟度に合わせた指導やカリキュラム編成などにも対応し、学生の個性や能力に応じた教育が行われています。 充実した施設・設備。 短期大学は図書館、体育館、グラウンド、実習室など様々な施設・設備が充実しています。 しかも、学生が快適に利用できるよう、広さ、数量、規模が確保されています。 また、学生の教養や学習の質をさらに高めるため、最近では多くの短期大学で アクティブ・ラーニング室やラーニング・コモンズなど、より高度な学習環境が整備されています。 密度の濃い授業。 短期大学を卒業するには2年制の場合、最低62単位を取得する必要があります。 なお、学生本人の努力や履修の仕方によって4年制大学卒業レベルの学習も可能です。 また、学外実習、インターンシップなどの実践教育も多く、成果レポートの提出や卒業論文など、 しっかり学べる充実した内容となっています。そのような恵まれた環境の中で、部活動をはじめ地域貢献活動も盛んに行われています。 認証評価制度による教育の質の保証。 短期大学は、文部科学大臣が認めた認証評価機関である一般財団法人 大学・短期大学基準協会などの認証評価を定期的に受けることが法律で義務づけられています。 認証評価では、教育内容、教員数、施設、設備など、あらゆる部門、分野がチェックされ、それにより教育の質や環境が保たれています。 [inclede file='prevnext'] [inclede file='know']
短期大学とは
コンテンツ
短期大学とは 短期大学は、学校教育法第1条に規定された2年制または3年制の大学を指します。 学校教育法第124条の専門学校とは違って、4年制大学と同じく定員数や定員に応じた教員数、校地面積、校舎面積、 図書館、蔵書数、体育館、グラウンドなど詳細に決められており、安心して学習できる環境が整えられています。 全国に約300校の短期大学がありますが、その95%が私立短期大学となっています。 それぞれの短期大学は、国が定めた認証評価機関による厳しいチェックによって、「法的に定められている教育環境等が保たれているか」など 一つ一つ検証され、教育の質が保証されています。それにより、各短期大学では質の高い教養教育と専門教育が行われ、 社会の第一線で活躍する人材の育成に努めています。 短期大学の特長とは? ●2年間(医療系は3年間)で「学位」が取得できる学校教育法第1条に定められた短期の高等教育機関であること ●教育の質が保証され、教養教育と専門教育のバランスが取れたカリキュラムが実施されていること ●地域に根差した運営がなされ、自県内入学率が高く、地域に役立つ人材を輩出していること ●4年制大学と比べ、安い学費で高等教育を受けることが可能であること ●正社員・正職員での就職率が高く、自県内就職率も高いこと ●多くの学生が国家資格・免許を取得できること ●国際的に通用する「短期大学士」という学位(専門士などの称号と違う)が得られ、卒業後も多彩な分野で国際的にも活躍することが可能であること 短期大学は短い期間で単位を取得できます。充実した学習をしたいという学生にとっては最適な大学(高等教育機関)です。 現在、多くの短期大学が男女共学となっていますが、戦後、女子の教育が叫ばれ、いわゆる女学校の設立が相次いだという歴史から、 女性の学生の割合が多いことも大きな特徴です。現在では男女ともに、コミュニケーション力や社会人基礎力などの教養教育から 専門的な国家資格・免許の取得による職業教育まで、幅広くバランスよく学ぶことができ、社会人として早く、 特に地元で活躍したいという学生に向いた短期の高等教育機関です。 大学、専門学校との違い 大学 短期大学 専門学校 組織構成 学部-学科−専攻、コース 学科-専攻、コース 学科-専攻、コース 規程法令 学校教育法 第1条 学校教育法 第1条 学校教育法 第124条 修業年限 基本4年制 医学・歯学・薬学の薬剤師 養成課程・獣医系は6年制 基本2年制 看護や理学療法など医療系は3年制 学ぶ分野や学校により 1,2,3,4年制がある 卒業時の学位 学士 短期大学士 なし (専門士という称号) 教育の特長 実務色より 研究色が強い 教養も知識・技術も バランスよく学べる 職業に関わる 技術や知識を学ぶ 短期大学は、定員に応じた教員数や校地、校舎面積のほか図書館、体育館、グラウンド、実習施設などが 学校教育法第1条で定められており、充実した施設・設備内容となっています。学際的かつ実践・ 専門的な学習や実習に取り組める教育環境が4年制大学と同様に整えられています。 修学年限が2年と短いため、4年制大学と比べて学費や生活費も抑えられ、また、同法第124条で規程されている 専門学校と比べて法律上も格段に厳しい教員数、施設・設備を整えることが短期大学には求められています。 社会人になるための教養と専門能力を修得し、各種資格が取得できるという学習環境のもとに 高等教育が行われている点でメリットがあり、多くの学生が短期大学で学ぶ理由にもなっています。 [inclede file='prevnext'] [inclede file='know']
地域総合科学科 ほか
コンテンツ
なりたい自分になる! 主な学科紹介 地域総合科学科 「地域総合科学科」は、実際の個々の学科の名称ではなく、 従来の学科のように内容を特定分野に限定せず、 地域の多様なニーズに柔軟に応じることを目的とした学科の総称です。 豊かな人生を送るために、今まで関心を持っていたことやあこがれを抱いていた職業について、 専門的な知識や技術を身につけ、「なりたい自分」を目指して学びます。 将来の進路を決めている人はもちろん、はっきりと進路が決まっていない人でも、 地域社会に密着した学びの中から、自分の興味や個性に合わせて、自分にあった職業を目指せる学科です。 地域総合科学科 美容系学科 住環境系学科 体育・スポーツ系学科 地域総合科学科 どのような学科? ファッション、製菓、スポーツ、観光、ビジネス、金融、医療、福祉などの特定分野に限定せず、様々な科目を選択して学べる総合的な学科です。 幅広い教養、知識、技能をバランスよく学ぶことで、より実践的なスキルを身につけることができます。 地域の多様なニーズに対し柔軟に対応できる人材を育成します。 取得できる主な資格・免許 ビジネス実務士や製菓衛生師、ファッション、観光、医療、情報処理、福祉、医療事務、図書館司書など様々な資格を取得でき、 適性や好みに応じたキャリア形成が可能です。養護教諭二種免許状を取得できる短期大学もあります。 将来の主な進路 多くの卒業生が地元にある企業へ就職しています。学ぶ分野や取得した資格にもよりますが、金融機関やホテル、飲食店、 食品メーカー、アパレル、福祉施設など業種は多岐にわたっています。 公務員になる卒業生や医療系の資格を取得して病院などに勤める卒業生もいます。 地域総合科学科 ほかの短期大学一覧へ 美容系学科 どのような学科? 人間としての容貌、容姿を美しくすることを目指した美容教育を行う学科で、髪、顔、装いだけでなく、精神的、健康的な美など、 美容に関する様々な知識を学ぶことができます。ファッションやメイクアップなどに対する興味関心だけでなく、 色彩やデザインの知識、ヘアセットやメイク技術を組み合わせるコーディネート感覚など様々なスキルが求められます。 また、お客様と接することから、教養やコミュニケーション力も必要となります。 取得できる主な資格・免許 美容師になるには、美容系学科を卒業することで、国家試験の受験資格が得られます。 なお、地域総合科学科などの学科の中にも、ファッション・美容系の知識を学べるコースを設けている短期大学もあります。 将来の主な進路 国家資格を取得後、美容師として結婚式場や美容サロン、 百貨店などでメイクアップを行ったり、映画やテレビ、広告などの撮影現場や ファッションショーなどで活躍しています。美を追求するクリエイティブな仕事は人気のある職業の一つです。 地域総合科学科 ほかの短期大学一覧へ 住環境系学科 どのような学科? 快適に暮らすための建物、環境について学ぶ学科です。 CADコンピュータを使って住宅・建物の設計や建築デザイン、都市環境などについて学びます。造園を学べる学科もあります。 取得できる主な資格・免許 二級建築士や木造建築士の受験資格を取得できます。 インテリアプランナーの受験資格、造園技能士、造園施工管理技士などの受験資格が取得できます。 将来の主な進路 卒業生の多くが、建築士や工事技術者などとして、建設会社、ハウスメーカー、 設計事務所などに就職しています。また、将来、一級建築士として独立するケースもあります。 地域総合科学科 ほかの短期大学一覧へ 体育・スポーツ系学科 どのような学科? スポーツインストラクター、トレーナー、保健体育の教師などスポーツ指導者の養成を目的とした学科です。 健康づくりの意識の高まりによって健康運動に幅広い知識や技術を持った指導者が社会から求められています。 取得できる主な資格・免許 体育・スポーツ系では学科によって、中学校教諭二種免許状(保健体育)や健康運動実践指導者、 SEI(ストレッチング・エクササイズ・インストラクター)などの受験資格が得られます。 将来の主な進路 体育・スポーツを学ぶ学生の多くが、教員免許状を取得して学校で働くほか、 スポーツ施設の指導者、スポーツ用品メーカーなどに就職しています。 地域総合科学科 ほかの短期大学一覧へ [inclede file='prevnext'] [inclede file='know']
情報(技術)・工学系
コンテンツ
「やってみたい」「作ってみたい」を形に! 主な学科紹介 情報(技術)・工学系学科 コンピュータや情報処理、自動車やロボット、精密機械など、人間の生活や社会をより豊かに、 快適にしていくうえで欠かせない知識や技術、教養を学べる学科です。ものづくりを通して、 あきらめずにやり抜く力や新しいことに積極的に取り組む姿勢など、豊かな人間性も育みます。 時代の先端を担う人材育成に関わることから、社会的なニーズが高い分野です。 情報(技術系)・工学系学科 自動車工学科 情報(技術系)・工学系学科 どのような学科? ICTやIoT、AI、ビッグデータ、ロボットなどの先端技術を学ぶ学科です。 急速に進むネットワークやデータベース情報処理、プログラミング、メディアデザインなど関連する電気・電子工学について学ぶことができます。 取得できる主な資格・免許 コンピュータや情報処理などに関わる上級情報処理士などの資格が取得できます。 将来の主な進路 システムエンジニアやプログラマー、ネットワーク技術者、CG・WEBデザイナーなどのスペシャリストとして 情報・工学系の企業で働くだけでなく、多くの卒業生がコンピュータや情報処理の専門知識を生かし一般企業で働いています。 情報(技術系)・工学系学科の短期大学一覧へ 自動車工学科 どのような学科? 自動車の設計や整備などを学ぶ学科です。自動車工学の実務的な内容を学ぶほか、 自動車を制御する電気・電子・情報系の科目も学び、自動車産業や社会で求められる優れた技術者の育成を行っています。 取得できる主な資格・免許 自動車整備士試験の受験資格を得ることができます。また、機械保全技能士や電気機器組立て技能士の資格を取得することもできます。 将来の主な進路 自動車整備士として自動車のメーカーやディーラー、整備工場など、自動車に関連する業種を中心に就職しています。 情報(技術系)・工学系学科の短期大学一覧へ [inclede file='prevnext'] [inclede file='know']
美術・デザイン・音楽系
コンテンツ
豊かな感性と表現技術を活かせる人材に! 主な学科紹介 美術・デザイン・音楽系学科 芸術家や音楽家などのアーティストだけでなく、印刷物、映像、商品、 インテリアなど商業デザインを手掛けるデザイナーなどを目指すことができる学科です。 表現方法や制作技術だけでなく、理論や歴史なども学習することで表現力を磨くことができます。 また、美術・デザイン・音楽の分野では、コンピュータを使った制作ソフトの使い方なども学び、作品の製作も行います。 美術・デザイン系学科 音楽系学科 美術・デザイン系学科 どのような学科? 美術、デザインなどの理論と歴史を学び、制作実習を通して表現方法や技術を身につけます。 美術の分野では絵画、彫刻、工芸といった伝統的なアートを学ぶほか、デザイン分野ではイラストレーション、建築デザイン、 工業製品などのプロダクトデザインという3つの分野を中心に、服飾デザインや写真、演劇、漫画といった表現を追求していきます。 取得できる主な資格・免許 中学校教諭二種免許状(美術)を取得できる短期大学もあります。 履修コースによっては、二級建築士の受験資格や情報処理士などの資格も取得できます。 将来の主な進路 主に一般企業に就職し、広報、広告・宣伝、出版、建築など、表現に関わる分野で活躍しています。 美術・デザイン・音楽系の短期大学一覧へ 音楽系学科 どのような学科? 器楽、声楽、作曲などを学び、人間性豊かな感情を育み、教養を身につけます。 楽器や音楽の分野によってコースを設定している短期大学もあります。また、最近ではこのほかIT機器やDTM(デスクトップミュージック)を使って作曲や演奏を学びます。 取得できる主な資格・免許 中学校教諭二種免許状(音楽)を取得することができる短期大学もあります。 将来の主な進路 音楽系では演奏家や作曲家のほか、音楽教室の指導者、放送関係などへの道も開かれています。 4年制大学への進学、海外の大学へ留学してさらに技術を磨く卒業生もいます。 美術・デザイン・音楽系の短期大学一覧へ [inclede file='prevnext'] [inclede file='know']
看護・医療・福祉系
コンテンツ
人に寄り添い、大切な命を守る人材に! 主な学科紹介 看護・医療系学科 看護師、歯科衛生士、理学療法士、作業療法士、臨床検査技師など、医師をサポートし治療に取り組む人材を育成する学科です。 医学的知識・技術を学ぶだけでなく、患者や家族を支える豊かな人間性も育みます。 介護・福祉系学科 介護福祉士などの介護職など、高齢者や障害者などの介護の担い手として、教養、知識、スキルを学び、人間性を育みます。 看護・医療・福祉系分野は、加速する高齢化社会にあって、健康志向の高まり、予防医学への注目などによって、 今後ますます社会的に求められる分野となっています。 看護学科 医療技術系学科 介護・福祉系学科 看護学科 どのような学科? 看護師になるため、医学の基本である人体の構造や病気について学び、知識、技術、教養などを身につけます。 高齢化社会の進展にともなって、医療機関だけでなく福祉施設など活躍の場が広がっています。 取得できる主な資格・免許 看護学科では、看護師国家試験受験資格が得られるほか、専攻科に進めば保健師や助産師の国家試験受験資格が得られます。 将来の主な進路 病院、診療所、歯科医院などが一般的な勤務先です。また、福祉施設や学校などで働くこともできます。 看護・医療・福祉系の短期大学一覧へ 医療技術系学科 どのような学科? 人体構造など医学の基礎を学び、病院や歯科医院などで医師を補助する医療技術者を養成する学科です。 高度医療機器の操作や専門分野に通じた医療技術者は、医療現場に欠かせない人材となっています。 取得できる主な資格・免許 医療技術系では、臨床検査技師、歯科衛生士、歯科技工士、救急救命士などの国家試験受験資格が取得できます。 また、リハビリテーション系の学科では、理学療法士、作業療法士などの国家試験受験資格を取得できます。 将来の主な進路 取得する資格によって病院、診療所、歯科医院などで活躍します。 看護・医療・福祉系の短期大学一覧へ 介護・福祉系学科 どのような学科? 介護サービスに関する理論や実務、心理学、社会福祉、社会保障、公的扶助などの知識や教養をはじめ、 人間性やコミュニケーション力、マナーなどを身につけ、高齢者や障害者などの福祉に従事することができます。 高齢化社会が進み、ますます必要とされる分野です。 取得できる主な資格・免許 介護・福祉系の短大を卒業すると、介護福祉士の国家試験の受験資格が得られます。 (※平成19年施行の法律により、卒業後、介護福祉士の国家試験の合格が必須となりましたが、平成29~令和8年度末までに卒業する場合は、卒業年度の翌年度から5年間は介護福祉士として働くことができます。この5年間に国家試験に合格するか、卒業後5年間続けて介護等の業務に従事することで5年経過後も介護福祉士として働くことができます。令和9年度以降に短大を卒業する方からは、国家試験に合格しなければ介護福祉士になることはできません。) また、介護・福祉系の短大(2年制)を卒業し、2年間実務経験(※3年制短大を卒業した場合は1年間の実務経験を要する)をすると、社会福祉士の国家試験の受験資格が得られます。 社会福祉士とは、「ソーシャルワーカー」とも呼ばれる社会福祉専門職の国家資格です。主な仕事内容は、身体や精神、経済面などにハンディキャップがある人からの相談に対応し、より充実した生活を送れるよう支援することです。 介護福祉士・社会福祉士の国家試験受験資格について 将来の主な進路 特別養護老人ホームなど高齢者が利用する福祉施設だけでなく、障害者施設、保健施設、療養施設などで活躍する場が多くあります。 看護・医療・福祉系の短期大学一覧へ [inclede file='prevnext'] [inclede file='know']
教養・文化・語学系
コンテンツ
豊かな教養とコミュニケーション力を備えた人材に! 主な学科紹介 教養・文化・語学系学科 文化や社会、語学など幅広い分野を学ぶことができる学科です。 歴史、国際関係、社会学など社会人として欠かすことのできない教養や、文学、文化、語学などを学び、 人間力とコミュニケーション力を磨きます。 教養・文化系学科 語学系学科 教養・文化系学科 どのような学科? 歴史や国際関係、社会学などを学び、社会人として欠かせない教養やコミュニケーション力、人間や文化に対する理解が深められます。 社会情勢や経済情勢など様々な問題に対応できる能力を持つ社会人を目指します。 取得できる主な資格・免許 教養・文化系の学科では、ビジネス実務士、ウェブデザイン実務士、上級情報処理士などの資格が取得できます。 また中学校教諭二種免許状(国語)や(社会)、図書館司書の国家資格が取得できる短期大学もあります。 将来の主な進路 幅広い分野について学ぶことから、流通、サービス、金融、観光、図書館、自治体(公務員)など様々な業界に就職しています。 教養・文化・語学系の短期大学一覧へ 語学系学科 どのような学科? 大きく日本語と外国語に分かれ、言語およびその言語が使われる文化、教養、作品などを通して、 その国の政治、経済、文化など幅広く学ぶことができます。外国語は英語がほとんどですが、英語以外の外国語を学べる短期大学もあります。 取得できる主な資格・免許 中学校教諭二種免許状(国語)や(英語)、図書館司書などの国家資格が取得できる短期大学もあります。 将来の主な進路 語学力やコミュニケーション力を活かし、ホテル、商社、航空、出版・編集、マスコミ業界などへの就職のほか、 教員、図書館司書などに就く卒業生もいます。特に、近年は海外に拠点を持ったり、 日本を訪れる外国人の対応や国際化に伴って外国語を使える人材の需要が非常に高まってきています。 スキルアップを図るために海外に留学する学生もいます。 教養・文化・語学系の短期大学一覧へ [inclede file='prevnext'] [inclede file='know']
ビジネス・情報・社会系
コンテンツ
社会で活躍できる実務能力、教養を備えた人材に! 主な学科紹介 ビジネス情報(事務系)社会系学科 一般企業や公共団体などで活躍する社会人に必要な経営、会計、簿記、事務などの実務スキルだけでなく、教養やマナー、 コンピュータの仕組みや情報処理について学習します。秘書や医療事務、観光などの専門的な知識、資格を取得できる学科もあります。 ビジネス・情報(事務系)・社会系学科 どのような学科? 経営、会計、簿記、事務などのビジネス実務、社会人に欠かせない教養やビジネスマナーなどを学べ、 金融、製造、医療など様々な業界で必要とされるスキルが身に付けられます。 コンピュータやオフィスソフトの操作をはじめ、情報処理についても学習します。 取得できる主な資格・免許 簿記、MOS検定、秘書検定、ビジネス実務検定などの民間の資格を取得することができます。 また、短期大学によっては、医療秘書士、医療事務などの資格や社会系学科で中学校教諭二種免許状(社会)が取得できるところもあります。 さらに公認会計士や税理士、中小企業診断士などの国家資格取得を目指して頑張る卒業生もいます。 将来の主な進路 金融や保険、製造業、卸・小売業などの流通分野、旅行会社、ホテル・旅館、自動車メーカーなど、 様々な分野で活躍できます。また、公務員を目指す学生も多くいます。 ビジネス・情報(事務系)社会系学科の短期大学一覧へ [inclede file='prevnext'] [inclede file='know']
家政・生活・栄養系
コンテンツ
暮らしに密着した人材に! 主な学科紹介 家政・生活系学科 「衣・食・住」に関する幅広い知識・技術を学びます。主に「衣」の分野では、服飾・ファッション、 「食」の分野では、栄養、食物、「住」の分野では、住居・インテリアなどを総合的に学ぶなかで、 ファッション、健康、インテリアなどのスペシャリストを目指す学科です。 栄養・食物系学科 特に「食」に特化したスペシャリストとして、食を通じて健康を考える栄養士や調理師、製菓衛生師を目指す学科です。 家政・生活系学科 栄養・食物系学科 家政・生活系学科 どのような学科? 「衣・食・住」に関する幅広い知識・技術を中心に、生活と切り離せない環境や経済などを学びながら、 服飾・ファッション、栄養・調理、住環境、インテリアなど、生活を取巻く様々な技術やデザイン、コーディネイトについて学びます。 取得できる主な資格・免許 中学校教諭二種免許状(家庭)や養護教諭二種免許状が取得できる短期大学もあります。 そのほか、ネイリスト、アシスタント・ブライダル・コーディネーター、インテリアプランナーなど、あこがれの資格・受験資格が取得できます。 将来の主な進路 就職先は一般企業をはじめ製造業、小売業、金融業など多岐にわたります。 家具、家電、食品といった日常生活と密接に関わる商品を扱う分野では、特に家政学に通じた人材が求められる傾向にあります。 家政・生活・栄養系の短期大学一覧へ 栄養・食物系学科 どのような学科? 栄養学や食品学、食品衛生学を通じて食物への理解を深め、人が生きていくうえで欠かせない食事や 栄養バランスなどを考え、健康を守る栄養士を養成する学科です。 取得できる主な資格・免許 栄養士や調理師、製菓衛生師などの食品に関わる資格を取得することができます。栄養士資格を取得後、 3年の実務経験を積むと管理栄養士の受験資格も得られます。また、栄養教諭二種免許状、 中学校教諭二種免許状(家庭)などを目指せる短期大学もあります。 将来の主な進路 栄養士などの資格を生かし、食に関わる幅広い分野で活躍できます。 食品会社などの一般企業や学校、病院などで働くことができます。保健施設などで栄養指導に携わる道もあります。 家政・生活・栄養系の短期大学一覧へ [inclede file='prevnext'] [inclede file='know']
幼児・保育系
コンテンツ
子どもの成長を育む人材に! 主な学科紹介 幼児教育系学科・保育系学科 幼児教育系学科や保育系学科では、幼稚園や保育所、認定こども園などで子どもを保育し、その個性・感性を育てるスペシャリストを目指す学科です。幼稚園教諭や保育士は人気が高く、多くの短期大学で学ぶことができます。 幼児教育系学科・保育系学科 どのような学科? 幼稚園教諭、保育士を育てる学科で、多くの短期大学では、卒業すると幼稚園教諭と保育士の両方の資格・免許を取得できます。 また、認定こども園で働くためには、両方の免許・資格を取得することが必要です。さらに、小学校教諭免許を取得できたり、障害者施設の寮母や指導員の養成に取り組んでいる学科もあります。 取得できる主な資格・免許 ほとんどの短期大学で、幼稚園教諭二種免許状と保育士資格を同時に取得することができます。 また、合せて小学校教諭二種免許状や養護教諭二種免許状を取得できる短期大学もあります。 将来の主な進路 卒業するとほとんどの学生が、幼稚園や保育所、認定こども園に就職しています。専門知識を生かして児童館、 児童福祉施設、病院の小児科などに就職する学生もいます。 幼児・保育系の短期大学一覧へ [inclede file='prevnext'] [inclede file='know']
短期大学の入学方法
コンテンツ
短期大学への入学方法 短期大学へ入学するための方法としては、総合型選抜、学校推薦型選抜、一般選抜などがあります。 大学入学共通テストを利用した入試を行っている短期大学もありますので、あなたが受験しようと考えている短期大学の入試制度についてしっかりと調べることが重要です。 総合型選抜について 総合型選抜は、大学教育を受けるために必要な「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」を適切に評価するため、調査書等の出願書類だけでなく、各短期大学が実施する評価方法等(例:小論文、プレゼンテーション、口頭試問、実技、各教科・科目に係るテスト、資格・検定試験の成績、学習計画書等)、または「大学入学共通テスト」のうち、少なくともいずれか一つが課せられます。 学校長推薦を必要としない代わりに、他校と併願できない形(専願)となっているものがあります。 短期大学によって総合型選抜の受付開始時期やオープンキャンパスへの参加要件の有無、入試の名称も異なりますので必ず確認してください。 学校推薦型選抜について 学校推薦型選抜は、総合型選抜同様に調査書・推薦書等の出願書類だけでなく、各短期大学が実施する評価方法等、または「大学入学共通テスト」のうち、少なくともいずれか一つが課せられます。特定の高校の生徒のみが受験できる【指定校制推薦】と、資格や条件を満たすことで受験可能な【公募制推薦】の二つがあります。また、【公募制推薦】には、学校長の推薦が求められる〔一般推薦〕、必要としない〔自己推薦〕など、さらに細かい種別があります。また、学校長からの推薦書の中で、本人の学習歴や活動歴を踏まえた「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」に関する評価を記載すること、及び大学が選抜に当たりこれらを活用することを必須としています。 学校推薦型選抜に出願するには、高校の成績から算出した評定平均値(学習成績の状況)で一定数値以上をマークするなどの条件をクリアしなければなりません。また、提出書類の作成など、早めに高校の先生に相談することが重要です。 一般選抜について 一般選抜は、大学教育を受けるために必要な「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」を適切に評価するため、筆記試験に加え、調査書や志願者本人が記載する資料等が重要視されます。学力試験の科目数には幅があるものの、高等学校学習指導要領における言語活動(例:説明、論述、討論等)を踏まえ、論理的な思考力・判断力・表現力等を適切に評価するため、特に国語を中心として、志願する学科に合わせた内容となっています。また、大学共通テストを利用している短期大学もありますので、早めに高校の先生に相談することが大切です。 [inclede file='prevnext'] [inclede file='link'] [inclede file='know']
短大を選んだ理由(バックアップ)
コンテンツ
先輩が短期大学を選んだ理由は? 一般財団法人 大学・短期大学基準協会では、毎年、短期大学生に対して入学を決めた理由などをアンケート調査しています。先輩たちが短期大学を選んだ理由をチェックしてみてください。(出典:短期大学生調査2024年報告書) 資格取得や就職が強く、自分の夢を叶えられる 「自分の興味があることや専門分野の内容が学べる(96%)」「就職するのに必要な免許・資格が取れる(90%)」という理由が上位を占めています。短期大学では資格・免許の取得率が高く、 専門性の高い人材を輩出しています。あなたの夢を叶えるのに最適な学校として短期大学を選ぶ学生が多いことを示しています。 自宅から通学でき、学費も抑えられる 「自宅から通学できる(79%)」「4年制大学より学費がかからない(71%)」という理由も多く挙げられました。 短期大学は全国に約300校あり、自宅から通えるメリットが大きく、さらに4年制大学と比較して、 学費や生活費を抑えることができることも重視されています。 しっかり学べる良い学風 「オープンキャンパスの印象(84%)」「学校施設やキャンパスの雰囲気(83%)」を挙げる先輩が多くいます。 短期大学は学生一人ひとりの個性を大切にし、教職員が親身になって相談・サポートを行っています。 そのような環境、学風の良さが評価されています。 早く社会に出られる 「4年制大学より早く就職できる(66%)」を挙げる人も多くいました。短期大学は短期に充実した学習と 4年制大学より早く卒業できるため、社会経験をより多く積むことができます。 特に資格・免許が重視される職業では、その差は大きいものです。 [inclede file='prevnext'] [inclede file='know']
建学の精神
コンテンツ
まずは「建学の精神」をチェックしよう! 創立者がその短期大学で何を学んで、どんな人になってほしいかを示したものが「建学の精神」です。 教育内容や学生支援など、短期大学のすべてのことが建学の精神に則って実現されており、 自分に合った短期大学かどうかを知ることができます。短期大学を選ぶ際、「興味ある分野が学べるか」、「自宅から通えるか」、 「オープンキャンパスでの大学の雰囲気はどうか」などはもちろん重要ですが、これから進学しようとする私立短期大学の「建学の精神」を理解しておくことも大切です。 入試から卒業までの三つの方針って? 各短期大学では、ディプロマ・ポリシー、カリキュラム・ポリシー、アドミッション・ポリシーという三つの方針を定めています。 入学から卒業までの間、その短期大学で何を学んで、何を身につけ、将来、何ができるようになるかが示されています。 ディプロマ・ポリシー 「卒業認定・学位授与の方針」のことであり、その短期大学でどのような学位を得て、卒業後どのような進路で活躍できるのかを示しています。 カリキュラム・ポリシー 「教育課程編成・実施の方針」のことで、その短期大学でどのような授業科目を勉強するのかを示しています。 アドミッション・ポリシー 「入学者受け入れの方針」のことであり、その短期大学がどのような入学者を受け入れるか示しています。 [inclede file='prevnext'] [inclede file='link'] [inclede file='know']
(6)専門学校との違い
コンテンツ
短期大学と専門学校の違い 短期大学卒業時に授与される「短期大学士」の学位は海外での進学や留学、海外企業への就職などで役立ちます。卒業後は地元や国内だけでなく、海外でも活躍することができます。 海外で活躍する人材に! 国際化が進む社会に合わせて、海外で活躍できる人材を育てるカリキュラムを組む短期大学が増えています。 英語など語学のカリキュラムを用意するだけでなく、学年途中での留学や海外語学研修を行っている短期大学も多くあります。 また、卒業時に授与される「短期大学士」の学位は、アメリカやヨーロッパの2年制大学を卒業したものと同等のものとして 国際的にも認められています。そのため、海外の大学にも編入学できるほか、海外企業への就職を希望する際に大いに役立ちます。 「短期大学士」の国際通用性 短期大学では、卒業時に「短期大学士」の学位が授与されます。これはアメリカ西地区学校・大学基準協会2年制高等教育機関認定委員会(ACCJC/WASC)が認定するAssociate Degreeの学位と同等のものとして国際的にも認められています。そのため、短期大学を卒業後、海外の大学へもスムーズに留学、進学することができます。 高等教育機関 日本の学位 アメリカの学位 短期大学 短期大学士 Associate Degree 大学 学士 Bachelor’s Degree 大学院(博士前期課程) 修士 Master’s Degree 大学院(博士後期課程) 博士 Doctor’s Degree 学位と称号の違い 短期大学の卒業生に「短期大学士」の学位が与えられるように、専門学校や各種学校の中には卒業生に「専門士」などの称号が与えられる学校もあります。ただ、似たように見える「学位」と「称号」とではまったく異なります。学位である「短期大学士」は、海外でも通用しますが、称号は国内でしか通用しないものとなっています。 [inclede file='prevnext'] [inclede file='link'] [inclede file='know']
(5)編入・留学
コンテンツ
大学編入学や留学で、卒業後も広がる可能性! 卒業後、より専門的に学びたい場合は4年制大学に編入学することができます。4年制大学に編入学した学生のうち、実に約半数が短期大学からの入学者となっています。 また、短期大学を卒業後も専門分野をより探究したいときに、更に1~2年間「専攻科」への進学や海外大学への留学など、さらに学びたい学生には幅広い進路が用意されています。 ※令和6年度 学校基本調査[文部科学省] すでに短期大学で修得した単位の認定が可能! 短期大学から4年制大学に編入学する場合、それまでに修得した単位を最大60単位まで、大学の単位として認定してもらうことができます。そのため短期大学卒業後に大学の3年次へ編入学し、短期大学卒業から2年間で4年制大学を卒業することも可能です。 専攻科で専門分野をより深く追究。 短期大学を卒業後、更に専門的な勉強を続けたい場合には、短期大学の専攻科へ進学することもできます。 なお、大学改革支援・学位授与機構の認定を受けた短期大学専攻科を修了すると、学士の学位が授与されるという仕組みもあります。 海外の大学への留学・編入学も可能。 卒業時に授与される「短期大学士」の学位は、アメリカやヨーロッパの2年制大学を卒業した者と同等の資格があるものとして国際的にも認められています。そのため、海外の大学に編入学・留学をすることも可能です。 [inclede file='prevnext'] [inclede file='link'] [inclede file='know']
(4)高い就職率
コンテンツ
高い就職率!卒業後も地元で活躍! 短期大学では、就職を希望する学生に対して丁寧な就職指導が行われています。そのため、就職を希望する学生の実に97.9%が多種多様な職業で活躍しています。また、その中の6割以上が専門知識や資格・免許が必要な分野で働いています。 ※令和5年度 私立短大卒業生の卒業後の状況調査[日本私立短期大学協会] 地元での就職率が高い! 地域に根差し、地域経済と深いつながりがある短期大学は、地元企業からの信頼も厚く、短期大学生の自県内就職率は4年制大学より圧倒的に高くなっています。就職者の74.5%が自県内の企業などに就職しています。 ※令和5年度 私立短大卒業生の卒業後の状況調査[日本私立短期大学協会] 資格・免許を活かした職業に従事! 短期大学では、卒業生のうち61.2%が、保育士、幼稚園教諭、看護師、栄養士、介護福祉士などの国家資格・免許が必要な専門的職業に就いています。産業別では、医療、福祉、教育、学習支援といった分野ですが、公務員、一般企業の事務職、営業職などの多彩な職種に就職することもできます。 ※令和6年度 学校基本調査[文部科学省] 高い正規雇用率! 短期大学卒業生の正規雇用率は高く、就職者の94.4%が正社員として働いています。この高い正規雇用率を支えているのが、きめ細かな就職支援です。教職員が一体となって、学生一人ひとりに合わせた指導や積極的な試験対策を実施しています。 ※令和5年度 私立短大卒業生の卒業後の状況調査[日本私立短期大学協会] 早く社会に出て活躍! 短期大学生は、4年制大学生より2年早く社会に出て働くことになります。 特に国家資格・免許が必要となる専門的な職業では、早く社会に出て働くことが経験の面で有利になります。社会人としての経験年数は4大卒よりも短大卒のほうが上で、その差はとても大きいものです。 [inclede file='prevnext'] [inclede file='link'] [inclede file='know']
(3)資格取得
コンテンツ
夢がかなう資格・免許を取得! 短期大学では、保育士、幼稚園教諭、栄養士、看護師、歯科衛生士、介護福祉士などの職業に就くために必要な国家資格・免許を取得することができます。 また、上級情報処理士、MOS検定、秘書検定、簿記などの民間資格も取得できます。 このようなスキルは、これからの人生において大きな財産となります。 ※令和6年度 学校基本調査[文部科学省] 資格取得のサポートも充実! 短期大学では国家資格・免許をはじめとする様々な資格取得に向けた授業やサポート体制が整っており、 複数の資格を取得することが可能です。また希望する職種や就職先に合わせ、必要な資格や有利なスキルについて、 先生や先輩からアドバイスを受けることができます。 短期大学で取得できる様々な資格・免許。 短期大学では、卒業時に専門職に就くために必要な様々な国家資格・免許や受験資格を得ることができます。希望する職業に必要な資格や免許を取得することによって、将来の夢が広がります。 幼児・保育系などの学科では、幼稚園教諭の免許と保育士の資格を同時に取得できます。 両方の免許と資格を持つことで、幼稚園や保育所だけでなく、 保育教諭として幼保連携型認定こども園などでも働くことができます。 このほか、短期大学によっては小学校教諭二種免許状および養護教諭二種免許状の免許を取得することも可能です。 栄養系の学科では、栄養士、栄養教諭、調理師、製菓衛生師などの国家資格が得られ、自治体や民間企業でも働くことができます。 自動車整備士の資格を取得できる短期大学もあり、男子学生にも人気です。 また、ビジネス系学科や情報系学科などでは、上級情報処理士やMOS検定などの民間の資格も取得でき、 技術職や事務職としても働くことができます。 看護・医療系学科では、看護師、臨床検査技師、理学療法士、作業療法士、歯科衛生士、歯科技工士、 介護福祉士などの国家資格を取得でき、医療・福祉部門で働くことができます。 その他 図書館司書、社会教育主事任用資格、社会福祉主事任用資格や二級建築士などの国家資格のほか、秘書検定や日商簿記などの民間資格も取得可能です。 [inclede file='prevnext'] [inclede file='link'] [inclede file='know']
(2)学費・生活費
コンテンツ
経済的に短期間で卒業したい方に最適! 短期大学は2年制(または3年制)のため、4年制大学に比べて早く社会に出ることができます。 その分、学費も抑えられ、経済的な負担を減らしたい人にとっても最適です。 短期大学の学費は平均で2,022,932円(2年間)。4年制大学は平均4,738,710円(4年間)。単純に比較しても1/2以下となっています。 また、自宅から通える短期大学に進学すると、生活費も大幅に抑えることができ、とても経済的です。 ※私立大学等の令和5年度入学者に係る学生納付金等調査[文部科学省] 入学金 237,122円 授業料 729,069円×2年間 施設設備費 163,836円×2年間 学費合計 2,022,932円 ※地域によって金額は異なります。 生活費も経済的! 短期大学は全国各地に数多く設置されています。自宅から通える短期大学を選ぶことで、 食費、住居費、交通費といった生活費を最小限に抑えることもできます。 [inclede file='prevnext'] [inclede file='link'] [inclede file='know']
(1)教育
コンテンツ
学生一人ひとりに合わせたきめの細かい教育 短期大学は学校の規模が比較的コンパクトで、「一人ひとりの学生を大切に」をモットーに、少人数教育に力を入れています。 教員と学生の距離が近いことも特長で、習熟度に合わせた指導やカリキュラム編成などにも対応し、 一人ひとりの個性や能力に応じたきめ細かな教育に取り組んでいます。 また、各短期大学は、認証評価機関のチェックにより、教育の質が保たれています。 卒業時に授与される「短期大学士」の学位は、国際的にも通用するものとなっています。 バランスの取れた充実した教育 2年間の充実した学び。 短期大学の卒業要件単位は2年制の場合で62単位以上ですが、 国家資格・免許を取得する学生はより多くの単位を修得しています。 教養教育をはじめ実験・実習・実技などの授業も多く、短い時間でバランスよく多くの実践力を学ぶことができます。 さらに、就職に役立つ様々な資格取得のための授業や学習支援も充実しています。 教養教育、専門教育、職業教育をバランスよく学習。 専門資格を生かした就職のほか、一般企業への就職、4年制大学への編入など、あなたの将来の夢を叶えることができます。 短期大学では教養と専門的能力を高めた職業能力をバランスよく学ぶことができ、人間力や社会人としての基礎力を高めることができます。 そのため進路の選択幅が広いことも特長です。 在学中に留学でき、 海外でも活躍できる人材へ。 在学中から留学や海外語学研修を行うなど、国際化が進む社会のニーズに合わせたカリキュラムを組んでいる短期大学が増えてきています。 また、卒業時に授与される「短期大学士」の学位は、国際的にも認められており、卒業後、留学や海外の大学への進学、 海外企業への就職を希望する際に大いに役立ちます。 [inclede file='prevnext'] [inclede file='link'] [inclede file='know']
短期大学の特長
コンテンツ
短期大学の特長 短期大学は少人数制の学校が多く、きめ細やかな教育に取り組んでいます。教職員と学生の距離が近く、学習面だけでなく生活面についても相談できる体制が整っています。図書館やパソコン実習室、体育館などの施設・設備が充実したキャンパスで教養を身に付けるとともに実践的で専門的な技能を学ぶことができます。資格取得や就職にも強く、社会で幅広く活躍するためのスキルを身に付けることができます。 全国各地に設置。 短期大学は全国に約300校あり、都市部だけでなく地方中小都市にも所在しています。地域に根差した大学として、学習の機会と場を提供しています。そのため、自県内の短期大学に通う学生が7割近くにのぼり、多くの学生が自宅から通学しています。 教養や人間性、知識、技能を幅広く修得。 短期大学は、知識と技能をバランスよく学び、社会人として大切な教養や人間性も身につけることができます。 資格取得率や就職率も高く、多くの先輩が社会で活躍しています。 大学は学術的な研究を主体に、知識や教養を長い修業期間の中でじっくりと学ぶことができます。 専門学校は特定の職業に就くために必要な実践的な技能を学ぶことができます。 短期大学は短期間に集中して専門的な知識や技能とともに教養を身に付けることができ、専門学校と比較するとゼミやサークル活動なども盛んです。 多くの短期大学は男女共学。 多くの短期大学は男女共学となっていますが、全国の短期大学生の約9割が女子で、女子にとっては伝統的に学びやすく、卒業後も将来にわたって母校とつながりを持ち、相談や学習支援を受けやすい環境です。もちろん、全国の短期大学には約11,000人の男子学生も在籍しています。女子だけでなく男子もしっかり学習成果を獲得できる環境が整っています。 ※令和6年度学校基本調査[文部科学省] 短期大学がおすすめの理由 [inclede file='know']
学科紹介
コンテンツ
教養・人間性・知識・技能が身につく! 短期大学には様々な学科があり、それぞれ、専門的で独自性のある学習を受けることができます。教養と専門的能力を高めた職業能力をバランスよく学ぶことで、人間力や社会人の基礎力を高められます。 幼児・保育系 幼稚園や保育所、認定こども園で、こどもの個性や完成を育むスペシャリストを養成する人気の学科。 詳しくはこちら 家政・生活・栄養系 豊かな暮らしに欠かせない服飾、調理、栄養、住環境など「衣・食・住」のスペシャリストを養成する学科。 詳しくはこちら ビジネス・情報(事務)・社会系 会計や簿記、情報処理などの実務+教養を身につけ企業や公共団体などで活躍する人材を養成する学科。 詳しくはこちら 教養・文化・語学系 教養はじめ歴史、国際関係、そして文学、文化、語学を学び地域や世界で活躍する人材を養成する学科。 詳しくはこちら 看護・医療・福祉系 健康や高齢化社会を支える看護師や医療技師、高齢者などを支える介護福祉士など人々の命に寄り添うスペシャリストを養成する学科。 詳しくはこちら 美術・デザイン・音楽系 芸術家や音楽家はじめ印刷、映像、商品、インテリアなどのデザインやイラストなどのスペシャリストを養成する学科。 詳しくはこちら 情報(技術)・工学系 生活や社会をより豊かにする情報処理や自動車、ロボットなど「ものづくり」に特化したスペシャリストを養成する学科。 詳しくはこちら 地域総合科学科ほか 学びの中から「なりたい自分」を見つけ、教養と人間力を身に付けたマルチに活躍できる人材を養成する学科。 詳しくはこちら [inclede file='know']
短期大学検索
コンテンツ
ゲーム
コンテンツ
先生・保護者ガイド
コンテンツ
進路指導の先生・保護者のためのガイドとは 進路指導の先生・保護者のためのガイドでは、短期大学の特長や学べること、入試・入学方法、進学に必要なお金の話、そして卒業後の進路など、お子様や生徒と一緒に進路を考える際に役立つ様々な情報を提供しています。 短期大学とは 短期大学は、修業年限が2年または3年(看護・医療系)制の学校教育法第1条に基づく大学です。都市部だけでなく全国の地方中小都市に所在する、地域に根差した大学です。 詳しくはこちら 短期大学の教育 短期大学では、少人数制教育により一人ひとりの個性と進路に合わせた指導が行われています。小規模という特性を生かした教職員と学生の距離が近く、学費や健康の悩みなど様々なことを相談できる体制が整っています。 詳しくはこちら 短期大学への入学方法 総合型選抜や学校推薦型選抜、一般選抜など、短期大学に入学するには様々な入試制度があります。それぞれの入試の方法をチェックし、お子様や生徒が短期大学に円滑に入学できるようサポートしましょう。 詳しくはこちら 短期大学の学費・生活費 私立短期大学の学費は2年間で約202万円。これは4年制大学の半分以下の学費です。また、生活費なども節約でき、トータルコストに優れています。経済的に短期間で学びたいという学生に向いています。 詳しくはこちら 卒業後の進路と就職 短期大学では、さまざまな国家資格・免許や民間資格を取得できます。また、正社員での就職率や地元企業への就職率が高いのが特長です。短期間で社会に出て活躍できます。 詳しくはこちら 国際的に活躍できる人材の育成 「短期大学士」の学位は国際的に認められており、海外への進学や留学、海外企業への就職などで役立ちます。卒業後は地元だけでなく、世界でも活躍するチャンスがあります。 詳しくはこちら 短期大学選びの参考情報 認証評価制度による教育の質の保証 全ての短期大学は、文部科学大臣が認めた認証評価機関である「大学・短期大学基準協会」などの認証評価を定期的に受けることが法律で義務づけられています。 詳しくはこちら [inclede file='know']
キャンパスライフ
コンテンツ
キャンパスライフ 各短期大学では、施設・設備の充実や、部活・サークル活動の振興、一人ひとりへのサポート体制の整備など、充実した学生生活を過ごせるよう努めています。 短期大学の施設・設備 短期大学は図書館、体育館、ラーニング・コモンズ、実習室、食堂など、充実した施設・設備を備えています。 詳しくはこちら 部活・サークル活動 多くの短期大学では、体育系や文科系などの部活・サークル活動、学友会活動、地域貢献活動も活発に行われてます。 詳しくはこちら 学生へのサポート 短期大学では学生一人ひとりが充実した学校生活を送れるよう、学生相談など様々なサポート体制があります。 詳しくはこちら [inclede file='know']
おすすめの理由
コンテンツ
短期大学は修業年限が2年制または3年制の大学です。都市部だけでなく全国の地方中小都市にも所在する、地域に根差した大学です。ほとんどの短期大学が共学であり、女子にも男子にも魅力ある学科が開設されています。一部(昼間部)、二部(夜間部)、三部(昼間二交替制)の他に通信制の短期大学もあり、働きながら資格を目指すなど、さまざまな学び方が可能です。 短期大学の特長 短期大学の魅力 きめ細かな教育が受けられる! 短期大学では、少人数制教育により一人ひとりの個性と進路に合わせた指導が行われています。 小規模であることから教職員と学生の距離が近く、学習面や生活面など様々なことを相談できる体制が整っています。 詳しくはこちら 親に経済的負担を かけたくない人に最適! 私立短期大学の学費は2年間で約202万円、4年制大学の半分以下です。 短期間であるため、生活費なども節約でき、トータルコストに優れています。 詳しくはこちら 夢がかなう資格・免許を 取得できる! 短期大学では、なりたい職業に就くために必要な国家資格・免許や様々な民間資格を取得することができます。卒業後、保育士、幼稚園教諭、栄養士、看護師、歯科衛生士、介護福祉士など、国家資格・免許を必要とする職業へ就く夢を実現することができます。 詳しくはこちら 早く社会に出て、 夢を実現できる! 短期大学では将来を見すえたキャリア教育と就職支援に力を入れています。 正社員で地元企業への就職率が高いのが特長です。短期間での充実した学びにより社会に出て活躍できます。 詳しくはこちら 卒業後は 大学への編入学も可能! 短期大学を卒業後、より専門的に深く学びたいときは4年制大学に編入学することもできます。卒業後の進路選択の幅が広いのが、短期大学の魅力の一つです。 詳しくはこちら 短期大学と 専門学校の違い 短期大学卒業時に取得できる「短期大学士」の学位は国際的に認められており、海外への進学や留学、海外企業への就職などに役立ちます。卒業後は地元だけでなく、海外でも活躍するチャンスがあります。 詳しくはこちら 短期大学選びのポイント! まずは建学の精神をチェックしよう! 私立短期大学には、各大学が掲げる「建学の精神」があり、どのような人物を育てたいかを示しています。 自分に合った短期大学がわかる重要な情報の一つです。 詳しくはこちら 先輩が短期大学を選んだ理由をチェック! 先輩たちは、どのようなところを重視して「短期大学」を選んだのでしょう。 先輩たちに聞いてみました。きっとあなたが目指す短期大学の姿が見えてくると思います。 詳しくはこちら 短期大学への入学方法を確認! 短期大学に入学するために、総合型選抜、学校推薦型選抜、一般選抜などの様々な入試制度があります。 自分にあった入試制度を利用して自分の道を切り拓くために、早めの準備をしましょう。 詳しくはこちら [inclede file='know']
将来の道
コンテンツ
短期大学から夢の将来へ 短期大学では、様々な専門的な国家資格や免許・各種民間資格が取得でき、就職にも強いのが特長。あなたの将来の夢をかなえることができます。短期間で学び、あこがれの仕事に就こう! 保育士 保育所や認定こども園に勤務し、子どもの保育をする仕事です。短期大学では最も人気の職業の一つです。 詳しくはこちら 幼稚園教諭 幼稚園などで未就学児を対象に教育を行います。短期大学では保育士資格と一緒に取得でき、人気です。 詳しくはこちら 栄養士 病院や学校、企業などで食事の管理と栄養指導を行います。食を通して人々の健康を支える仕事です。 詳しくはこちら 調理師・製菓衛生師 人気の職業である料理人やパティシエを目指すこともできます。 詳しくはこちら 看護師 3年制の看護系学科から目指せます。ニーズが高まっており、看護師を養成する短期大学が増えています。 詳しくはこちら 歯科衛生士 3年制の歯科衛生士学科で目指せる歯科衛生士は、需要が高まる歯科医療を支える大事な職業です。 詳しくはこちら 介護福祉士 高齢の方や障害のある方などを介助する専門職です。高齢化が進む社会で年々需要が高まっています。 詳しくはこちら 自動車整備士 自動車の点検、整備、修理など、自動車のメンテナンスを行う専門職で、女性の自動車整備士も増えています。 詳しくはこちら クリエイター 主に商業デザインに携わり、様々な広告やパッケージ、キャラクターなどを生み出すスペシャリストです。 詳しくはこちら デザイナー・美容師 ファッションデザイナーやネイリスト、美容師など、美を追求するクリエイティブな仕事で人気の職業です。 詳しくはこちら スポーツトレーナー スポーツインストラクターや学校の保健体育教諭など、スポーツに関する仕事で活躍できます。 詳しくはこちら 公務員 国や地方自治体などに所属し、法律、経済、教育、 まちづくりなどの分野ごとに様々な職種で活躍できます。 詳しくはこちら 事務・販売職 事務や販売の仕事は、あらゆる業界に欠かせない職種のため、様々な会社で活躍の場があります。 詳しくはこちら [inclede file='know']
修文大学短期大学部
短期大学
郵便番号:491-0938 所在地:一宮市日光町6 電話番号:0586-45-2101 学校URL:https://www.shubun.ac.jp/
豊橋創造大学短期大学部
短期大学
郵便番号:440-8511 所在地:豊橋市牛川町字松下20-1 電話番号:0532-54-9725 学校URL:https://www.sozo.ac.jp
名古屋経営短期大学
短期大学
郵便番号:488-8711 所在地:尾張旭市新居町山の田3255-5 電話番号:0561-54-9611 学校URL:http://www.jc.nagoya-su.ac.jp
名古屋女子大学短期大学部
短期大学
郵便番号:467-8610 所在地:名古屋市瑞穂区汐路町3-40 電話番号:052-852-1111 学校URL:https://www.nagoya-wu.ac.jp/
名古屋短期大学
短期大学
郵便番号:470-1193 所在地:豊明市栄町武侍48 電話番号:0562-97-1306 学校URL:https://www.nagoyacollege.ac.jp/
名古屋文化短期大学
短期大学
郵便番号:461-8610 所在地:名古屋市東区葵1-17-8 電話番号:052-931-7112 学校URL:https://www.nfcc-nagoya.com/
名古屋文理大学短期大学部
短期大学
郵便番号:451-0077 所在地:名古屋市西区笹塚町2-1 電話番号:052-521-2251 学校URL:https://www.nagoya-bunri.ac.jp/COL/
名古屋柳城短期大学
短期大学
郵便番号:466-0034 所在地:名古屋市昭和区明月町2-54 電話番号:052-841-2635 学校URL:https://www.ryujo.ac.jp/
鈴鹿大学短期大学部
短期大学
郵便番号:510-0298 所在地:鈴鹿市郡山町663-222 電話番号:059-372-3900 学校URL:https://www.suzuka-jc.ac.jp/
高田短期大学
短期大学
郵便番号:514-0115 所在地:津市一身田豊野195 電話番号:059-232-2310 学校URL:https://www.takada-jc.ac.jp/
ユマニテク短期大学
短期大学
郵便番号:510-0066 所在地:四日市市南浜田町4-21 電話番号:059-356-8170 学校URL:https://www.jc-humanitec.ac.jp/
滋賀短期大学
短期大学
郵便番号:520-0803 所在地:大津市竜が丘24-4 電話番号:077-524-3605 学校URL:https://www.sumire.ac.jp/tandai/
滋賀文教短期大学
短期大学
郵便番号:526-0829 所在地:長浜市田村町335 電話番号:0749-63-5815 学校URL:https://www.s-bunkyo.ac.jp/
びわこ学院大学短期大学部
短期大学
郵便番号:527-8533 所在地:東近江市布施町29 電話番号:0748-22-3388 学校URL:https://www.biwakogakuin.ac.jp/
池坊短期大学
短期大学
郵便番号:600-8491 所在地:京都市下京区室町通四条下る鶏鉾町491 電話番号:075-351-8586 学校URL:https://ikenobo-c.ac.jp
華頂短期大学
短期大学
郵便番号:605-0062 所在地:京都市東山区林下町3-456 電話番号:075-551-1188 学校URL:https://www.kacho-college.ac.jp/
京都外国語短期大学
短期大学
郵便番号:615-8558 所在地:京都市右京区西院笠目町6 電話番号:075-322-6012 学校URL:https://www.kufs.ac.jp/
京都経済短期大学
短期大学
郵便番号:610-1195 所在地:京都市西京区大枝東長町3-1 電話番号:075-331-3159 学校URL:https://www.kyoto-econ.ac.jp/
京都光華女子大学短期大学部
短期大学
郵便番号:615-0882 所在地:京都市右京区西京極葛野町38 電話番号:075-312-1899 学校URL:https://www.koka.ac.jp/
京都西山短期大学
短期大学
郵便番号:617-0811 所在地:長岡京市粟生西条26 電話番号:075-951-0023 学校URL:https://seizan.ac.jp/
京都文教短期大学
短期大学
郵便番号:611-0041 所在地:宇治市槇島町千足80 電話番号:0774-25-2405 学校URL:https://www.kbu.ac.jp/kbjc/
嵯峨美術短期大学
短期大学
郵便番号:616-8362 所在地:京都市右京区嵯峨五島町1 電話番号:075-864-7858 学校URL:https://www.kyoto-saga.ac.jp/
龍谷大学短期大学部
短期大学
郵便番号:612-8577 所在地:京都市伏見区深草塚本町67 電話番号:075-642-1111 学校URL:https://www.human.ryukoku.ac.jp/
藍野大学短期大学部
短期大学
郵便番号:567-0018 所在地:茨木市太田3-9-25 電話番号:072-626-2361 学校URL:http://www.aino.ac.jp
大阪音楽大学短期大学部
短期大学
郵便番号:561-8555 所在地:豊中市庄内幸町1-1-8 電話番号:0120-414-015(フリーコール) 学校URL:https://www.daion.ac.jp/
大阪学院大学短期大学部
短期大学
郵便番号:564-8511 所在地:吹田市岸部南2-37-1 電話番号:06-6381-8434 学校URL:https://www.osaka-gu.ac.jp/
大阪キリスト教短期大学
短期大学
郵便番号:545-0042 所在地:大阪市阿倍野区丸山通1-3-61 電話番号:06-6652-2091 学校URL:http://www.occ.ac.jp
大阪芸術大学短期大学部
短期大学
郵便番号:664-0001 / 546-0023 所在地:兵庫県伊丹市荒牧4-8-70 / 大阪市東住吉区矢田2-14-19 電話番号:072-777-3353 / 06-6691-7341 学校URL:https://osaka-geitan.jp/
大阪健康福祉短期大学
短期大学
郵便番号:590-0075 所在地:堺市堺区南花田口町2-3-20三共堺東ビル 電話番号:072-226-6625 学校URL:http://www.kenko-fukushi.ac.jp/web/
大阪国際大学短期大学部
短期大学
郵便番号:570-8555 所在地:守口市藤田町6-21-57 電話番号:06-6902-0791 学校URL:https://www.oiu.ac.jp/oic/
大阪総合保育大学短期大学部
短期大学
郵便番号:546-0013 所在地:大阪市東住吉区湯里6-4-26 電話番号:06-6702-9783 学校URL:https://tandai.jonan.jp/
大阪女学院短期大学
短期大学
郵便番号:540-0004 所在地:大阪市中央区玉造2-26-54 電話番号:06-6761-9371 学校URL:http://www.wilmina.ac.jp/oj/
大阪成蹊短期大学
短期大学
郵便番号:533-0007 所在地:大阪市東淀川区相川3-10-62 電話番号:06-6829-2600 学校URL:https://tandai.osaka-seikei.jp/
大阪千代田短期大学
短期大学
郵便番号:586-8511 所在地:河内長野市小山田町1685 電話番号:0721-52-4141 学校URL:https://www.chiyoda.ac.jp/
大阪夕陽丘学園短期大学
短期大学
郵便番号:543-0073 所在地:大阪市天王寺区生玉寺町7-72 電話番号:06-6771-5183 学校URL:https://www.oyg.ac.jp/js/
関西外国語大学短期大学部
短期大学
郵便番号:573-1001 所在地:枚方市中宮東之町16-1 電話番号:072-805-2801 学校URL:https://www.kansaigaidai.ac.jp/
関西女子短期大学
短期大学
郵便番号:582-0026 所在地:柏原市旭ヶ丘3-11-1 電話番号:072-977-6561 学校URL:https://www.kwc.ac.jp/
近畿大学短期大学部
短期大学
郵便番号:577-8502 所在地:東大阪市小若江3-4-1 電話番号:06-6721-2332 学校URL:https://www.kindai.ac.jp/jc/
堺女子短期大学
短期大学
郵便番号:590-0012 所在地:堺市堺区浅香山町1-2-20 電話番号:072-227-8814 学校URL:https://www.sakai.ac.jp/
四條畷学園短期大学
短期大学
郵便番号:574-0001 所在地:大東市学園町6-45 電話番号:072-879-7231 学校URL:http://jc.shijonawate-gakuen.ac.jp/
四天王寺大学短期大学部
短期大学
郵便番号:583-8501 所在地:羽曳野市学園前3丁目2-1 電話番号:072-956-3181 学校URL:https://www.shitennoji.ac.jp/ibu/
大阪常磐会大学短期大学部
短期大学
郵便番号:547-0031 所在地:大阪市平野区平野南4-6-7 電話番号:06-6709-3170 学校URL:https://www.tokiwakai.ac.jp/
東大阪大学短期大学部
短期大学
郵便番号:577-8567 所在地:東大阪市西堤学園町3-1-1 電話番号:06-6782-2824 学校URL:http://www.higashiosaka.ac.jp
大手前短期大学
短期大学
郵便番号:662-8552 所在地:西宮市御茶家所町6-42 電話番号:0798-34-6331 学校URL:https://college.otemae.ac.jp/
甲子園短期大学
短期大学
郵便番号:663-8107 所在地:西宮市瓦林町4-25 電話番号:0798-65-3300 学校URL:https://www.koshien-c.ac.jp/
神戸女子短期大学
短期大学
郵便番号:650-0046 所在地:神戸市中央区港島中町4-7-2 電話番号:078-303-4700 学校URL:https://www.yg.kobe-wu.ac.jp/jc/
産業技術短期大学
短期大学
郵便番号:661-0047 所在地:尼崎市西昆陽1-27-1 電話番号:06-6431-7561 学校URL:https://www.sangitan.ac.jp/
神戸教育短期大学
短期大学
郵便番号:653-0862 所在地:神戸市長田区西山町2丁目3-3 電話番号:078-611-3351 学校URL:https://www.shukugawa-c.ac.jp/
頌栄短期大学
短期大学
郵便番号:658-0065 所在地:神戸市東灘区御影山手1-18-1 電話番号:078-842-2541 学校URL:https://www.glory-shoei.ac.jp/
関西学院短期大学
短期大学
郵便番号:662-0827 所在地:西宮市岡田山7-54 電話番号:0798-54-6504 学校URL:https://www.kwansei.ac.jp/seiwa_j_college/
東洋食品工業短期大学
短期大学
郵便番号:666-0026 所在地:川西市南花屋敷4-23-2 電話番号:072-759-4221 学校URL:https://www.toshoku.ac.jp/
豊岡短期大学
短期大学
郵便番号:668-8580 所在地:豊岡市戸牧160 電話番号:0796-22-6361 学校URL:https://koutoku.ac.jp/toyooka/
姫路日ノ本短期大学
短期大学
郵便番号:679-2151 所在地:姫路市香寺町香呂890 電話番号:079-232-4140 学校URL:http://www.himeji-hc.ac.jp
兵庫大学短期大学部
短期大学
郵便番号:675-0195 所在地:加古川市平岡町新在家2301 電話番号:0794-24-0052 学校URL:http://www.hyogo-dai.ac.jp
湊川短期大学
短期大学
郵便番号:669-1342 所在地:三田市四ツ辻1430 電話番号:079-568-1858 学校URL:https://www.minatogawa.ac.jp/
武庫川女子大学短期大学部
短期大学
郵便番号:663-8558 所在地:西宮市池開町6-46 電話番号:0798-47-1212 学校URL:https://www.mukogawa-u.ac.jp/
奈良芸術短期大学
短期大学
郵便番号:634-0063 所在地:奈良県橿原市久米町222 電話番号:0744-27-0625 学校URL:https://www.naragei.ac.jp/
奈良佐保短期大学
短期大学
郵便番号:630-8566 所在地:奈良市鹿野園町806 電話番号:0742-61-3858 学校URL:http://www.narasaho-c.ac.jp
大和大学白鳳短期大学部
短期大学
郵便番号:636-0011 所在地:奈良県北葛城郡王寺町葛下1-7-17 電話番号:0745-32-7890 学校URL:https://www.hakuho.ac.jp/
和歌山信愛短期大学
短期大学
郵便番号:640-0341 所在地:和歌山市相坂702-2 電話番号:073-479-3330 学校URL:http://www.shinai-u.ac.jp
鳥取短期大学
短期大学
郵便番号:682-8555 所在地:倉吉市福庭854 電話番号:0858-26-1811 学校URL:https://www.cygnus.ac.jp/
岡山短期大学
短期大学
郵便番号:710-8511 所在地:倉敷市有城787 電話番号:086-428-2651 学校URL:https://owc.ac.jp/
川崎医療短期大学
短期大学
郵便番号:700-0821 所在地:岡山市北区中山下二丁目1番70号 電話番号:086-201-5333 学校URL:https://j.kawasaki-m.ac.jp/
作陽短期大学
短期大学
郵便番号:710-0292 所在地:倉敷市玉島長尾3524 電話番号:086-523-0808(入試広報室直通) 学校URL:https://www.ksu.ac.jp/
山陽学園短期大学
短期大学
郵便番号:703-8501 所在地:岡山市中区平井1-14-1 電話番号:086-272-6254 学校URL:http://www.sguc.ac.jp
就実短期大学
短期大学
郵便番号:703-8516 所在地:岡山市中区西川原1-6-1 電話番号:086-271-8111 学校URL:https://www.shujitsu.ac.jp/
中国短期大学
短期大学
郵便番号:701-0197 所在地:岡山市北区庭瀬83 電話番号:086-293-1100 学校URL:https://www.cjc.ac.jp/
美作大学短期大学部
短期大学
郵便番号:708-8511 所在地:津山市北園町50 電話番号:0868-22-7718 学校URL:https://mimasaka.jp/
山陽女子短期大学
短期大学
郵便番号:738-8504 所在地:廿日市市佐方本町1-1 電話番号:0829-32-0909 学校URL:https://www.sanyo.ac.jp/
比治山大学短期大学部
短期大学
郵便番号:732-8509 所在地:広島市東区牛田新町4-1-1 電話番号:082-229-0121 学校URL:https://www.hijiyama-u.ac.jp/
帯広大谷短期大学
短期大学
郵便番号:080-0335 所在地:北海道河東郡音更町希望が丘3-3 電話番号:0155-42-4444 学校URL:http://www.oojc.ac.jp
釧路短期大学
短期大学
郵便番号:085-0814 所在地:釧路市緑ヶ岡1-10-42 電話番号:0154-41-0131 学校URL:http://www.midorigaoka.ac.jp/kushirojc/
広島文化学園短期大学
短期大学
郵便番号:731-0136 所在地:広島市安佐南区長束西3-5-1 電話番号:082-239-5171 学校URL:https://www.hbg.ac.jp/
光塩学園短期大学
短期大学
郵便番号:005-0012 所在地:札幌市南区真駒内上町3-1 電話番号:011-581-0121 学校URL:http://tandai.koen.ac.jp/
安田女子短期大学
短期大学
郵便番号:731-0153 所在地:広島市安佐南区安東6-13-1 電話番号:082-878-8111 学校URL:https://www.yasuda-u.ac.jp/
國學院大學北海道短期大学部
短期大学
郵便番号:073-0014 所在地:滝川市文京町3-1-1 電話番号:0125-23-4111 学校URL:https://www.kokugakuin-jc.ac.jp/
岩国短期大学
短期大学
郵便番号:740-0032 所在地:岩国市尾津町2-24-18 電話番号:0827-31-8141 学校URL:https://www.iwakuni.ac.jp/
札幌大谷大学短期大学部
短期大学
郵便番号:065-8567 所在地:札幌市東区北16条東9-1-1 電話番号:011-742-1651 学校URL:https://www.sapporo-otani.ac.jp/
宇部フロンティア大学短期大学部
短期大学
郵便番号:755-0805 所在地:宇部市文京台2丁目1-1 電話番号:0836-38-0500 学校URL:http://www.ube-c.ac.jp/
札幌国際大学短期大学部
短期大学
郵便番号:004-8602 所在地:札幌市清田区清田4条1-4-1 電話番号:011-881-8844 学校URL:https://www.siu.ac.jp/
下関短期大学
短期大学
郵便番号:750-8508 所在地:下関市桜山町1-1 電話番号:083-223-0339 学校URL:http://www.shimotan.jp/
山口芸術短期大学
短期大学
郵便番号:754-0032 所在地:山口市小郡みらい町1-7-1 電話番号:083-972-2880 学校URL:https://www.yamaguchi-jca.ac.jp/
拓殖大学北海道短期大学
短期大学
郵便番号:074-8585 所在地:北海道深川市深川町メム4558-1 電話番号:0164-23-4111 学校URL:https://www.takushoku-hc.ac.jp/
山口短期大学
短期大学
郵便番号:747-1232 所在地:防府市大字台道1346-2 電話番号:0835-32-0138 学校URL:https://www.yamaguchi-jc.ac.jp/
函館大谷短期大学
短期大学
郵便番号:041-0852 所在地:函館市鍛治1-2-3 電話番号:0138-51-1786 学校URL:http://www.hakodate-otani.ac.jp
四国大学短期大学部
短期大学
郵便番号:771-1192 所在地:徳島市応神町古川字戎子野123-1 電話番号:088-665-1300 学校URL:https://www.shikoku-u.ac.jp/
函館短期大学
短期大学
郵便番号:042-0955 所在地:函館市高丘町52-1 電話番号:0138-57-1800 学校URL:http://www.hakodate-jc.ac.jp/
徳島工業短期大学
短期大学
郵便番号:779-0108 所在地:徳島県板野郡板野町犬伏蓮花谷100 電話番号:088-672-2311 学校URL:http://www.tokuco.ac.jp
北翔大学短期大学部
短期大学
郵便番号:069-8511 所在地:江別市文京台23 電話番号:011-386-8011 学校URL:https://www.hokusho-u.ac.jp/
徳島文理大学短期大学部
短期大学
郵便番号:770-8560 所在地:徳島市寺島本町東1-8(学校法人村崎学園) 電話番号:088-622-0097 学校URL:http://www.bunri-u.ac.jp
北星学園大学短期大学部
短期大学
郵便番号:004-8631 所在地:札幌市厚別区大谷地西2-3-1 電話番号:011-891-2731 学校URL:https://www.hokusei.ac.jp/
香川短期大学
短期大学
郵便番号:769-0201 所在地:香川県綾歌郡宇多津町浜1-10 電話番号:0877-49-5500 学校URL:https://www.kjc.ac.jp/
高松短期大学
短期大学
郵便番号:761-0194 所在地:高松市春日町960 電話番号:087-841-3255 学校URL:https://www.takamatsu-u.ac.jp/
北海道武蔵女子短期大学
短期大学
郵便番号:001-0022 所在地:札幌市北区北22条西13 電話番号:011-726-3141 学校URL:http://www.musashi-jc.ac.jp
今治明徳短期大学
短期大学
郵便番号:794-0073 所在地:今治市矢田甲688 電話番号:0898-22-7279 学校URL:https://www.meitan.ac.jp/
青森明の星短期大学
短期大学
郵便番号:030-0961 所在地:青森市浪打2-6-32 電話番号:017-741-0123 学校URL:http://www.aomori-akenohoshi.ac.jp
青森中央短期大学
短期大学
郵便番号:030-0132 所在地:青森市横内字神田12 電話番号:017-728-0121 学校URL:https://www.chutan.ac.jp/
聖カタリナ大学短期大学部
短期大学
郵便番号:799-2496 所在地:松山市北条660 電話番号:089-993-0702 学校URL:https://www.catherine.ac.jp/
柴田学園大学短期大学部
短期大学
郵便番号:036-8503 所在地:弘前市上瓦ヶ町25 電話番号:0172-32-6151 学校URL:https://jc.shibata.ac.jp/
松山東雲短期大学
短期大学
郵便番号:790-8531 所在地:松山市桑原3-2-1 電話番号:089-931-6211 学校URL:https://college.shinonome.ac.jp/
八戸学院大学短期大学部
短期大学
郵便番号:031-0844 所在地:八戸市美保野13-384 電話番号:0178-25-4411 学校URL:https://jc.hachinohe-u.ac.jp/
松山短期大学
短期大学
郵便番号:790-8578 所在地:松山市文京町4-2 電話番号:089-925-7111 学校URL:https://www.matsuyama-u.ac.jp/
弘前医療福祉大学短期大学部
短期大学
郵便番号:036-8102 所在地:弘前市小比内3-18-1 電話番号:0172-27-1001 学校URL:https://www.hirosakiuhw.jp/
高知学園短期大学
短期大学
郵便番号:780-0955 所在地:高知市旭天神町292-26 電話番号:088-840-1121 学校URL:https://www.kochi-gc.ac.jp/
修紅短期大学
短期大学
郵便番号:021-0902 所在地:一関市萩荘字竹際49-1 電話番号:0191-24-3270 学校URL:http://www.shuko.ac.jp
折尾愛真短期大学
短期大学
郵便番号:807-0861 所在地:北九州市八幡西区堀川町11-1 電話番号:093-602-2105 学校URL:https://www.orioaishin.ac.jp/tandai/
盛岡大学短期大学部
短期大学
郵便番号:020-0694 所在地:滝沢市砂込808 電話番号:019-688-5570 学校URL:https://morioka-u.ac.jp/
九州大谷短期大学
短期大学
郵便番号:833-0054 所在地:筑後市蔵数495-1 電話番号:0942-53-9900 学校URL:https://www.kyushuotani.ac.jp/
聖和学園短期大学
短期大学
郵便番号:981-3213 所在地:仙台市泉区南中山5-5-2 電話番号:022-376-3151 学校URL:https://www.seiwa.ac.jp/
九州女子短期大学
短期大学
郵便番号:807-8586 所在地:北九州市八幡西区自由ヶ丘1-1 電話番号:093-693-3116 学校URL:http://www.kwuc.ac.jp
仙台青葉学院短期大学
短期大学
郵便番号:984-0022 所在地:宮城県仙台市若林区五橋3-5-75(本部) 電話番号:022-217-8885 学校URL:https://seiyogakuin.ac.jp/college/
九州産業大学造形短期大学部
短期大学
郵便番号:813-8503 所在地:福岡市東区松香台2-3-1 電話番号:092-673-5151 学校URL:https://www.zokei.kyusan-u.ac.jp/
東北生活文化大学短期大学部
短期大学
郵便番号:981-8585 所在地:仙台市泉区虹の丘1-18-2 電話番号:022-272-7512 学校URL:https://www.mishima.ac.jp/
近畿大学九州短期大学
短期大学
郵便番号:820-8513 所在地:飯塚市菰田東1-5-30 電話番号:0948-22-5726 学校URL:https://www.kjc.kindai.ac.jp/
宮城誠真短期大学
短期大学
郵便番号:989-6105 所在地:宮城県大崎市古川福沼1-27-2 電話番号:0229-23-3220 学校URL:http://www.miyagi-seishin.ac.jp
秋田栄養短期大学
短期大学
郵便番号:010-8515 所在地:秋田市下北手桜守沢46-1 電話番号:018-836-1311 学校URL:https://www.akita-eiyo.ac.jp/
香蘭女子短期大学
短期大学
郵便番号:811-1311 所在地:福岡市南区横手1-2-1 電話番号:092-581-1538 学校URL:https://www.koran.ac.jp/
聖霊女子短期大学
短期大学
郵便番号:011-0937 所在地:秋田市寺内高野10-33 電話番号:018-845-4111 学校URL:https://www.akita-seirei.ac.jp/tandai/
純真短期大学
短期大学
郵便番号:815-8510 所在地:福岡市南区筑紫丘1-1-1 電話番号:092-541-1513 学校URL:https://www.junshin-c.ac.jp/
日本赤十字東北看護大学介護福祉短期大学部
短期大学
郵便番号:010-1492 所在地:秋田市上北手猿田字苗代沢17-3 電話番号:018-829-3000 学校URL:https://www.rcakita.ac.jp/
精華女子短期大学
短期大学
郵便番号:812-0886 所在地:福岡市博多区南八幡町2-12-1 電話番号:092-591-6331 学校URL:https://www.seika.ac.jp/
聖園学園短期大学
短期大学
郵便番号:010-0911 所在地:秋田市保戸野すわ町1-58 電話番号:018-823-1920 学校URL:http://www.misono-jc.ac.jp/
西南女学院大学短期大学部
短期大学
郵便番号:803-0835 所在地:北九州市小倉北区井堀1-3-2 電話番号:093-583-5600 学校URL:http://www.seinan-jo.ac.jp/
羽陽学園短期大学
短期大学
郵便番号:994-0065 所在地:天童市大字清池1559 電話番号:023-655-2385 学校URL:https://www.uyo.ac.jp/
中村学園大学短期大学部
短期大学
郵便番号:814-0198 所在地:福岡市城南区別府5-7-1 電話番号:092-851-2531 学校URL:https://www.nakamura-u.ac.jp/
いわき短期大学
短期大学
郵便番号:970-8568 所在地:いわき市平鎌田字寿金沢37 電話番号:0246-25-9185 学校URL:http://www.shk-ac.jp/ijc/
西日本短期大学
短期大学
郵便番号:810-0066 所在地:福岡市中央区福浜1-3-1 電話番号:092-721-1141 学校URL:https://www.nishitan.ac.jp/
郡山女子大学短期大学部
短期大学
郵便番号:963-8503 所在地:郡山市開成3-25-2 電話番号:024-932-4848 学校URL:https://www.koriyama-kgc.ac.jp/
東筑紫短期大学
短期大学
郵便番号:803-8511 所在地:北九州市小倉北区下到津5-1-1 電話番号:093-561-2136 学校URL:https://www.hcc.ac.jp/
桜の聖母短期大学
短期大学
郵便番号:960-8585 所在地:福島市花園町3-6 電話番号:024-534-7137 学校URL:https://www.sakuranoseibo.jp/
福島学院大学短期大学部
短期大学
郵便番号:960-0181 所在地:福島市宮代乳児池1-1 電話番号:024-553-3221 学校URL:http://www.fukushima-college.ac.jp/
福岡工業大学短期大学部
短期大学
郵便番号:811-0295 所在地:福岡市東区和白東3-30-1 電話番号:092-606-0710 学校URL:https://www.jc.fit.ac.jp/
茨城女子短期大学
短期大学
郵便番号:311-0114 所在地:那珂市東木倉960-2 電話番号:029-298-0596 学校URL:https://www.taisei.ac.jp/jp/iwjc/
福岡こども短期大学
短期大学
郵便番号:818-0197 所在地:太宰府市五条3-11-25 電話番号:092-922-7231 学校URL:https://www.fukuoka-kodomo.ac.jp/
つくば国際短期大学
短期大学
郵便番号:300-0051 所在地:土浦市真鍋6-7-10 電話番号:029-821-6125 学校URL:http://www.ktt.ac.jp/tijc/
福岡女学院大学短期大学部
短期大学
郵便番号:811-1313 所在地:福岡市南区曰佐3-42-1 電話番号:092-575-2971 学校URL:https://www.fukujo.ac.jp/university/
常磐短期大学
短期大学
郵便番号:310-8585 所在地:水戸市見和1-430-1 電話番号:029-232-2511 学校URL:https://www.tokiwa.ac.jp/
福岡女子短期大学
短期大学
郵便番号:818-0193 所在地:太宰府市五条4-16-1 電話番号:092-922-4034 学校URL:https://www.fukuoka-wjc.ac.jp/
足利短期大学
短期大学
郵便番号:326-0808 所在地:栃木県足利市本城3-2120 電話番号:0284-21-8242 学校URL:https://ashikaga.ac.jp/
宇都宮短期大学
短期大学
郵便番号:321-0346 所在地:宇都宮市下荒針町長坂3829 電話番号:028-648-2331 学校URL:http://www.ujc.ac.jp
佐賀女子短期大学
短期大学
郵便番号:840-8550 所在地:佐賀市本庄町本庄1313 電話番号:0952-23-5145 学校URL:http://www.asahigakuen.ac.jp/sajotan/
西九州大学短期大学部
短期大学
郵便番号:840-0806 所在地:佐賀市神園3-18-15 電話番号:0952-31-3001 学校URL:https://www.nisikyu-u.ac.jp/junior_college/
國學院大學栃木短期大学
短期大学
郵便番号:328-8588 所在地:栃木市平井町608 電話番号:0282-22-5511 学校URL:https://www.kokugakuintochigi.ac.jp/tandai/
長崎女子短期大学
短期大学
郵便番号:850-8512 所在地:長崎市弥生町19-1 電話番号:095-826-5344 学校URL:https://www.nagasaki-joshi.ac.jp/
作新学院大学女子短期大学部
短期大学
郵便番号:321-3295 所在地:宇都宮市竹下町908 電話番号:028-667-7111 学校URL:https://www.sakushin-u.ac.jp/sjc/
長崎短期大学
短期大学
郵便番号:858-0925 所在地:佐世保市椎木町600 電話番号:0956-47-5566 学校URL:https://www.njc.ac.jp/
佐野日本大学短期大学
短期大学
郵便番号:327-0821 所在地:佐野市高萩町1297 電話番号:0283-21-1200 学校URL:https://sanotan.jp/
尚絅大学短期大学部
短期大学
郵便番号:862-8678 所在地:熊本市中央区九品寺2-6-78 電話番号:096-362-2011 学校URL:https://www.shokei-gakuen.ac.jp/univ/
育英短期大学
短期大学
郵便番号:370-0011 所在地:高崎市京目町1656-1 電話番号:027-352-1981 学校URL:https://www.ikuei-g.ac.jp/college/
中九州短期大学
短期大学
郵便番号:866-8502 所在地:八代市平山新町4438 電話番号:0965-34-7651 学校URL:https://www.nkjc.jp/
大分短期大学
短期大学
郵便番号:870-8658 所在地:大分市千代町3-3-8 電話番号:097-535-0201 学校URL:https://www.oitatandai.ac.jp/
桐生大学短期大学部
短期大学
郵便番号:379-2392 所在地:みどり市笠懸町阿左美606-7 電話番号:0277-76-2400 学校URL:https://www.kiryu-u.ac.jp/
東九州短期大学
短期大学
郵便番号:871-0014 所在地:中津市大字一ツ松211番地 電話番号:0979-22-2425 学校URL:https://www.higashikyusyu.ac.jp/
群馬医療福祉大学短期大学部
短期大学
郵便番号:371-0823 所在地:前橋市川曲町191-1 電話番号:027-253-0294 学校URL:http://www.shoken-gakuen.ac.jp
別府大学短期大学部
短期大学
郵便番号:874-8501 所在地:別府市大字北石垣82 電話番号:0977-67-0101 学校URL:https://www.beppu-u.ac.jp/
高崎商科大学短期大学部
短期大学
郵便番号:370-1214 所在地:高崎市根小屋町741 電話番号:027-347-3399 学校URL:https://www.tuc.ac.jp/uv/
別府溝部学園短期大学
短期大学
郵便番号:874-8567 所在地:別府市大字野田78 電話番号:0977-66-0224 学校URL:http://www.mizobe.ac.jp
南九州大学短期大学部
短期大学
郵便番号:880-0032 所在地:宮崎市霧島5-1-2 電話番号:0985-83-2100 学校URL:https://www.mkjc.ac.jp/
新島学園短期大学
短期大学
郵便番号:370-0068 所在地:高崎市昭和町53 電話番号:027-326-1155 学校URL:https://www.niitan.jp/
宮崎学園短期大学
短期大学
郵便番号:889-1605 所在地:宮崎市清武町加納丙1415 電話番号:0985-85-0146 学校URL:https://www.mgjc.ac.jp/
共愛学園前橋国際大学短期大学部
短期大学
郵便番号:371-0034 所在地:群馬県前橋市昭和町3-7-27 電話番号:027-231-8286 学校URL:https://www.jc.kyoai.ac.jp/
秋草学園短期大学
短期大学
郵便番号:359-1112 所在地:所沢市泉町1789 電話番号:04-2925-1111 学校URL:https://www.akikusa.ac.jp/akitan/
鹿児島女子短期大学
短期大学
郵便番号:890-8565 所在地:鹿児島市高麗町6-9 電話番号:099-254-9191 学校URL:http://www.jkajyo.ac.jp
第一幼児教育短期大学
短期大学
郵便番号:899-4395 所在地:霧島市国分中央1-10-2 電話番号:0995-47-2072 学校URL:http://jc.tsuzuki-edu.ac.jp/
川口短期大学
短期大学
郵便番号:333-0831 所在地:川口市木曽呂1511 電話番号:048-294-1111 学校URL:https://www.kawaguchi.ac.jp/
沖縄キリスト教短期大学
短期大学
郵便番号:903-0207 所在地:沖縄県西原町字翁長777 電話番号:098-946-1231 学校URL:https://www.ocjc.ac.jp/
国際学院埼玉短期大学
短期大学
郵便番号:330-8548 所在地:さいたま市大宮区吉敷町2-5 電話番号:048-641-7468 学校URL:https://sc.kgef.ac.jp/
沖縄女子短期大学
短期大学
郵便番号:901-1304 所在地:沖縄県島尻郡与那原町東浜1 電話番号:098-882-9001 学校URL:https://www.owjc.ac.jp/
埼玉医科大学短期大学
短期大学
郵便番号:350-0495 所在地:埼玉県入間郡毛呂山町毛呂本郷38 電話番号:049-276-1512 学校URL:http://www.saitama-med.ac.jp/tandai/
埼玉純真短期大学
短期大学
郵便番号:348-0045 所在地:羽生市下岩瀬430 電話番号:048-562-0711 学校URL:https://www.sai-junshin.ac.jp/
埼玉女子短期大学
短期大学
郵便番号:350-1227 所在地:日高市女影1616 電話番号:042-986-1616 学校URL:https://www.saijo.ac.jp/
埼玉東萌短期大学
短期大学
郵便番号:343-0857 所在地:越谷市新越谷2-21-1 電話番号:048-987-2345 学校URL:http://www.saitamatoho.jp
城西短期大学
短期大学
郵便番号:350-0295 所在地:坂戸市けやき台1-1 電話番号:049-271-7730 学校URL:https://www.josai.ac.jp/
武蔵丘短期大学
短期大学
郵便番号:355-0154 所在地:埼玉県比企郡吉見町南吉見111-1 電話番号:0493-54-5101 学校URL:https://www.musashigaoka.ac.jp/
武蔵野短期大学
短期大学
郵便番号:350-1328 所在地:狭山市広瀬台3-26-1 電話番号:04-2954-6131 学校URL:https://www.musashino.ac.jp/mjc/
山村学園短期大学
短期大学
郵便番号:350-0396 所在地:埼玉県比企郡鳩山町石坂604 電話番号:049-296-2000 学校URL:http://www.yamamura-tandai.ac.jp
昭和学院短期大学
短期大学
郵便番号:272-0823 所在地:市川市東菅野2-17-1 電話番号:047-324-7115 学校URL:https://www.showagakuin.ac.jp/
聖徳大学短期大学部
短期大学
郵便番号:271-8555 所在地:松戸市岩瀬550 電話番号:047-365-1111 学校URL:https://www.seitoku-u.ac.jp/
清和大学短期大学部
短期大学
郵便番号:292-8511 所在地:木更津市東太田3-4-2 電話番号:0438-30-5522 学校URL:http://www.seiwa-jc.ac.jp
敬愛短期大学
短期大学
郵便番号:285-8567 所在地:佐倉市山王1-9 電話番号:043-486-7111 学校URL:https://www.chibakeiai.ac.jp/
千葉経済大学短期大学部
短期大学
郵便番号:263-0021 所在地:千葉市稲毛区轟町3-59-5 電話番号:043-255-4363 学校URL:https://www.chiba-kc.ac.jp/
千葉明徳短期大学
短期大学
郵便番号:260-8685 所在地:千葉市中央区南生実町1412 電話番号:043-265-1613 学校URL:https://www.chibameitoku.ac.jp/tandai/
東京経営短期大学
短期大学
郵便番号:272-0001 所在地:市川市二俣625-1 電話番号:047-328-6161 学校URL:https://www.tokyo-keitan.ac.jp/
愛国学園短期大学
短期大学
郵便番号:133-8585 所在地:江戸川区西小岩5-7-1 電話番号:03-5668-7260 学校URL:https://www.aikoku-jc.ac.jp/
有明教育芸術短期大学
短期大学
郵便番号:135-0063 所在地:江東区有明2-9-2 電話番号:03-5579-6211 学校URL:http://www.ariake.ac.jp
上野学園短期大学
短期大学
郵便番号:110-8642 所在地:台東区東上野4-24-12 電話番号:03-3842-1021 学校URL:https://www.uenogakuen.ac.jp/junior_college/
大妻女子大学短期大学部
短期大学
郵便番号:102-8357 所在地:千代田区三番町12 電話番号:03-5275-6011 学校URL:https://www.otsuma.ac.jp/
共立女子短期大学
短期大学
郵便番号:101-8437 所在地:千代田区一ツ橋2-2-1 電話番号:03-3237-2268 学校URL:http://www.kyoritsu-wu.ac.jp
国際短期大学
短期大学
郵便番号:165-0022 所在地:中野区江古田4-8-8 電話番号:03-3385-2232 学校URL:https://kokutan.net/
駒沢女子短期大学
短期大学
郵便番号:206-8511 所在地:稲城市坂浜238 電話番号:042-350-7111 学校URL:https://www.komajo.ac.jp/uni/
女子栄養大学短期大学部
短期大学
郵便番号:170-8481 所在地:豊島区駒込3-24-3 電話番号:049-282-7331 学校URL:https://www.eiyo.ac.jp/
女子美術大学短期大学部
短期大学
郵便番号:166-8538 所在地:杉並区和田1-49-8 電話番号:03-5340-4500 学校URL:https://www.joshibi.ac.jp/
白梅学園短期大学
短期大学
郵便番号:187-8570 所在地:小平市小川町1-830 電話番号:042-346-5639 学校URL:http://www.shiraume.ac.jp
星美学園短期大学
短期大学
郵便番号:115-8524 所在地:北区赤羽台4-2-14 電話番号:03-3906-0056 学校URL:https://www.seibi.ac.jp/college/
創価女子短期大学
短期大学
郵便番号:192-8577 所在地:八王子市丹木町1-236 電話番号:042-691-2201 学校URL:https://www.soka.ac.jp/swc/
フェリシアこども短期大学
短期大学
郵便番号:195-0054 所在地:町田市三輪町1135 電話番号:044-988-1128 学校URL:https://www.felicia.ac.jp/
帝京大学短期大学
短期大学
郵便番号:192-0395 所在地:八王子市大塚359 電話番号:0120-508-739 学校URL:https://www.teikyo-u.ac.jp/faculties/junior_college
帝京短期大学
短期大学
郵便番号:151-0071 所在地:渋谷区本町6-31-1 電話番号:03-3379-9708(入試広報課 直通) 学校URL:http://www.teikyo-jc.ac.jp/
貞静学園短期大学
短期大学
郵便番号:112-8630 所在地:文京区小日向1-26-13 電話番号:03-3944-9811 学校URL:https://www.teisei.ac.jp/
戸板女子短期大学
短期大学
郵便番号:105-0014 所在地:港区芝2-21-17 電話番号:03-3452-4161 学校URL:https://www.toita.ac.jp/
東京家政大学短期大学部
短期大学
郵便番号:173-8602 所在地:板橋区加賀1-18-1 電話番号:03-3961-5226 学校URL:https://www.tokyo-kasei.ac.jp/
東京交通短期大学
短期大学
郵便番号:170-0011 所在地:豊島区池袋本町2-5-15 電話番号:03-3971-4704 学校URL:https://toko.hosho.ac.jp/
東京歯科大学短期大学
短期大学
郵便番号:101-0061 所在地:千代田区三崎町2-9-18 電話番号:03-6380-9105 学校URL:https://www.tdc.ac.jp/jc/tabid/378/Default.aspx
東京女子体育短期大学
短期大学
郵便番号:186-8668 所在地:国立市富士見台4-30-1 電話番号:042-572-4131 学校URL:https://www.twcpe.ac.jp/
東京成徳短期大学
短期大学
郵便番号:114-0033 所在地:北区十条台1-7-13 電話番号:03-3908-4530 学校URL:https://www.tsu.ac.jp/
東京立正短期大学
短期大学
郵便番号:166-0013 所在地:杉並区堀之内2-41-15 電話番号:03-3313-5101 学校URL:https://www.tokyorissho.ac.jp/
東邦音楽短期大学
短期大学
郵便番号:112-0012 所在地:文京区大塚4丁目46-9 電話番号:03-3946-9667 学校URL:https://www.toho-music.ac.jp/juniorcollege/
桐朋学園芸術短期大学
短期大学
郵便番号:182-8510 所在地:調布市若葉町1-41-1 電話番号:03-3300-2111 学校URL:https://college.toho.ac.jp/
新渡戸文化短期大学
短期大学
郵便番号:164-8638 所在地:中野区本町6-38-1 電話番号:03-3381-0196 学校URL:https://www.nitobebunka.jp/
日本歯科大学東京短期大学
短期大学
郵便番号:102-0071 所在地:千代田区富士見2-3-16 電話番号:03-3265-8815 学校URL:http://tandai.ndu.ac.jp/tky/
日本大学短期大学部
短期大学
郵便番号:102-8275 所在地:千代田区九段南4-8-24 電話番号:03-5275-8110 学校URL:http://www.nihon-u.ac.jp
目白大学短期大学部
短期大学
郵便番号:161-8539 所在地:新宿区中落合4-31-1 電話番号:03-5996-3117 学校URL:https://www.mejiro.ac.jp/college/
山野美容芸術短期大学
短期大学
郵便番号:192-0396 所在地:八王子市鑓水530 電話番号:042-677-0111 学校URL:https://www.yamano.ac.jp/
和泉短期大学
短期大学
郵便番号:252-5222 所在地:相模原市中央区青葉2-2-1 電話番号:042-754-1133 学校URL:https://www.izumi-c.ac.jp/
小田原短期大学
短期大学
郵便番号:250-0045 所在地:小田原市城山4-5-1 電話番号:0465-22-0285 学校URL:https://www.odawara.ac.jp/
神奈川歯科大学短期大学部
短期大学
郵便番号:238-8580 所在地:横須賀市稲岡町82 電話番号:046-822-9580 学校URL:http://www.kdu.ac.jp/college/
鎌倉女子大学短期大学部
短期大学
郵便番号:247-8512 所在地:鎌倉市大船6-1-3 電話番号:0467-44-2111 学校URL:https://www.kamakura-u.ac.jp/
相模女子大学短期大学部
短期大学
郵便番号:252-0383 所在地:相模原市南区文京2-1-1 電話番号:042-742-1411 学校URL:https://www.sagami-wu.ac.jp/
上智大学短期大学部
短期大学
郵便番号:257-0005 所在地:秦野市上大槻山王台999 電話番号:0463-83-9331 学校URL:https://www.jrc.sophia.ac.jp/
湘北短期大学
短期大学
郵便番号:243-8501 所在地:厚木市温水428 電話番号:046-247-3131 学校URL:https://www.shohoku.ac.jp/
昭和音楽大学短期大学部
短期大学
郵便番号:215-8558 所在地:川崎市麻生区上麻生1-11-1 電話番号:0120-86-6606 学校URL:https://www.tosei-showa-music.ac.jp/
洗足こども短期大学
短期大学
郵便番号:213-8580 所在地:川崎市高津区久本2-3-1 電話番号:044-856-2743 学校URL:https://kodomo.senzoku.ac.jp/
鶴見大学短期大学部
短期大学
郵便番号:230-8501 所在地:横浜市鶴見区鶴見2-1-3 電話番号:045-574-8627 学校URL:https://www.tsurumi-u.ac.jp/
横浜女子短期大学
短期大学
郵便番号:234-0054 所在地:横浜市港南区港南台4-4-5 電話番号:045-833-7100 学校URL:https://www.yokotan.ac.jp/
新潟工業短期大学
短期大学
郵便番号:950-2076 所在地:新潟市西区上新栄町5-13-7 電話番号:025-269-3174 学校URL:https://www.niigata-ct.ac.jp/
新潟青陵大学短期大学部
短期大学
郵便番号:951-8121 所在地:新潟市中央区水道町1-5939 電話番号:025-266-0127 学校URL:http://www.n-seiryo.ac.jp
新潟中央短期大学
短期大学
郵便番号:959-1322 所在地:加茂市学校町16-18 電話番号:0256-52-2120 学校URL:http://www.niigatachuoh-jc.ac.jp
日本歯科大学新潟短期大学
短期大学
郵便番号:951-8580 所在地:新潟市中央区浜浦町1-8 電話番号:025-267-1500 学校URL:https://www.ngt.ndu.ac.jp/jc/
明倫短期大学
短期大学
郵便番号:950-2086 所在地:新潟市西区真砂3-16-10 電話番号:025-232-6351 学校URL:https://www.meirin-c.ac.jp/
富山短期大学
短期大学
郵便番号:930-0193 所在地:富山市願海寺水口444 電話番号:076-436-5146 学校URL:https://www.toyama-c.ac.jp/
富山福祉短期大学
短期大学
郵便番号:939-0341 所在地:富山県射水市三ヶ579 電話番号:0766-55-5567 学校URL:https://www.t-fukushi.urayama.ac.jp/
金沢学院短期大学
短期大学
郵便番号:920-1392 所在地:金沢市末町10 電話番号:076-229-1181 学校URL:https://www.kanazawa-gu.ac.jp/
金沢星稜大学女子短期大学部
短期大学
郵便番号:920-8620 所在地:金沢市御所町丑10-1 電話番号:076-253-3924 学校URL:http://www.seiryo-u.ac.jp/c/
金城大学短期大学部
短期大学
郵便番号:924-8511 所在地:白山市笠間町1200 電話番号:076-276-4411 学校URL:http://www.kinjo.ac.jp/kjc/
仁愛女子短期大学
短期大学
郵便番号:910-0124 所在地:福井市天池町43-1-1 電話番号:0776-56-1133 学校URL:https://www.jin-ai.ac.jp
帝京学園短期大学
短期大学
郵便番号:408-0044 所在地:山梨県北杜市小淵沢町615-1 電話番号:0551-36-2249 学校URL:https://teikyo-gjc.ac.jp/
山梨学院短期大学
短期大学
郵便番号:400-8575 所在地:甲府市酒折2-4-5 電話番号:055-224-1400 学校URL:https://www.ygjc.ac.jp/
飯田短期大学
短期大学
郵便番号:395-8567 所在地:飯田市松尾代田610 電話番号:0265-22-4460 学校URL:https://www.iidawjc.ac.jp/
上田短期大学
短期大学
郵便番号:386-1214 所在地:上田市下之郷乙620 電話番号:0268-38-2352 学校URL:http://www.uedawjc.ac.jp
佐久大学信州短期大学部
短期大学
郵便番号:385-0022 所在地:佐久市岩村田2384 電話番号:0267-68-6680 学校URL:https://www.saku.ac.jp/tanki_daigakubu/
信州豊南短期大学
短期大学
郵便番号:399-0498 所在地:長野県上伊那郡辰野町中山72 電話番号:0266-41-4411 学校URL:https://www.honan.ac.jp/
清泉大学短期大学部
短期大学
郵便番号:381-0085 所在地:長野市上野2-120-8 電話番号:026-295-5665 学校URL:https://www.seisen-jc.ac.jp/
長野短期大学
短期大学
郵便番号:380-0803 所在地:長野市三輪9-11-29 電話番号:026-241-0308 学校URL:https://www.naganojc.ac.jp/
松本大学松商短期大学部
短期大学
郵便番号:390-1295 所在地:松本市新村2095-1 電話番号:0263-48-7200 学校URL:https://www.matsumoto-u.ac.jp/
松本短期大学
短期大学
郵便番号:399-0033 所在地:松本市笹賀3118 電話番号:0263-58-4417 学校URL:https://www.matsutan.jp/
大垣女子短期大学
短期大学
郵便番号:503-8554 所在地:大垣市西之川町1-109 電話番号:0584-81-6811 学校URL:http://www.ogaki-tandai.ac.jp
岐阜聖徳学園大学短期大学部
短期大学
郵便番号:500-8288 所在地:岐阜市中鶉1-38 電話番号:058-278-0711 学校URL:http://www.shotoku.ac.jp/tanki/
正眼短期大学
短期大学
郵便番号:505-0008 所在地:美濃加茂市伊深町876-10 電話番号:0574-29-1372 学校URL:http://www.shogen.ac.jp
高山自動車短期大学
短期大学
郵便番号:506-8577 所在地:高山市下林町1155 電話番号:0577-32-4440 学校URL:https://takayamacollege.ac.jp/
中京学院大学短期大学部
短期大学
郵便番号:509-6192 所在地:瑞浪市土岐町2216 電話番号:0572-68-4555 学校URL:https://www.chukyogakuin-u.ac.jp/
中部学院大学短期大学部
短期大学
郵便番号:501-3993 所在地:関市桐ヶ丘2-1 電話番号:0575-24-2211 学校URL:https://www.chubu-gu.ac.jp/
東海学院大学短期大学部
短期大学
郵便番号:504-8504 所在地:各務原市那加桐野町2-43 電話番号:058-382-1148 学校URL:https://tokaigakuin-u.ac.jp/
中日本自動車短期大学
短期大学
郵便番号:505-0077 所在地:岐阜県加茂郡坂祝町深萱1301 電話番号:0574-26-7121 学校URL:https://www.nakanihon.ac.jp/
平成医療短期大学
短期大学
郵便番号:501-1131 所在地:岐阜市黒野180 電話番号:058-234-3324 学校URL:https://www.heisei-iryou.ac.jp/
静岡英和学院大学短期大学部
短期大学
郵便番号:422-8545 所在地:静岡県静岡市駿河区池田1769番地 電話番号:054-261-9201(英和入試センター) 学校URL:http://www.shizuoka-eiwa.ac.jp
常葉大学短期大学部
短期大学
郵便番号:422-8581 所在地:静岡市駿河区弥生町6番1号 電話番号:054-263-1126(入学センター) 学校URL:https://www.tokoha-jc.ac.jp/
浜松学院大学短期大学部
短期大学
郵便番号:430-0906 所在地:浜松市中区住吉2-3-1 電話番号:053-473-6100 学校URL:https://hamagaku.ac.jp/hamatan/
愛知医療学院短期大学
短期大学
郵便番号:452-0931 所在地:清須市一場519 電話番号:052-409-3311 学校URL:https://www.yuai.ac.jp/
愛知学院大学短期大学部
短期大学
郵便番号:464-8650 所在地:名古屋市千種区楠元町1-100 電話番号:052-751-2561 学校URL:https://tandai.agu.ac.jp/
愛知学泉短期大学
短期大学
郵便番号:444-8520 所在地:岡崎市舳越町字上川成28 電話番号:0564-34-1212(代表) 学校URL:https://www.gakusen.ac.jp/t/
愛知工科大学自動車短期大学
短期大学
郵便番号:443-0047 所在地:蒲郡市西迫町馬乗50-2 電話番号:0533-68-1135 学校URL:https://www.autjc.ac.jp/
愛知産業大学短期大学
短期大学
郵便番号:444-0005 所在地:岡崎市岡町原山12-5 電話番号:0564-48-8282 学校URL:https://www.aisan-tsukyo.jp/
愛知大学短期大学部
短期大学
郵便番号:441-8522 所在地:豊橋市町畑町1-1 電話番号:0532-47-4111 学校URL:https://www.aichi-u.ac.jp/
愛知文教女子短期大学
短期大学
郵便番号:492-8521 所在地:稲沢市稲葉2-9-17 電話番号:0587-32-5169 学校URL:http://www.ai-bunkyo.ac.jp
岡崎女子短期大学
短期大学
郵便番号:444-0015 所在地:岡崎市中町1-8-4 電話番号:0564-22-1295 学校URL:https://www.okazaki.ac.jp/